エコタウンということですがどうなんでしょう。
【以下、管理担当より情報追加しました】
公式HP:http://list-g.com/diamond/
名 称:リストガーデン ダイヤモンドパーク
所在地:神奈川県横浜市旭区市沢町897-7他
交 通:相鉄本線「二俣川」駅より相鉄バス【旭6】利用・乗車12分「左近山第6」停留所下車徒歩6分、
JR横須賀線「東戸塚」駅より相鉄バス【旭6】利用・乗車9分「市沢団地入口」停留所下車徒歩5分
総戸数:127棟
売 主:リスト(株)
施 行:リスト(株)
[スレ作成日時]2012-07-28 21:00:06
リスト株式会社口コミ掲示板・評判
No.1 |
by 匿名さん 2012-07-30 10:59:09
投稿する
削除依頼
横浜市最大ですか、すごのが出てきましたね。
今実は迷ってるんです、東京にこのまま住むか神奈川に住むかを。 人口の面もあって東京のほうが物件は充実しているんですけど決定的な魅力を感じるものは今のところなくて、それならいっそ神奈川に引越しをとも考え始めたところです。 こちらの情報はその中でも目立ちますね。ランドスケープが謳っているとおり壮大ですしロケーションも問題なさそうです。エコタウンとのことで世間的にも注目だろうと考えると、こちらに住まう家族の一つになってもいいかと考えますね。 |
|
---|---|---|
No.2 |
ですが、2期か3期を待ちます
|
|
No.3 |
今話題のスマートシティで横浜市内でこの価格!
これはいいんじゃない?!と夫婦で盛り上がっていたのですが、逆になんでこんなに安いんでしょうか。 リストガーデンは比較的低価格だと思うのですが建物自体の性能はどうなんですかね? あとは市沢町の環境がどうなのかが気になります。 学区の小学校、中学校は落ち着いているのでしょうか。 (まぁどの学校にもヤンキーはいるんでしょうけど。) あと近くにある左近山団地は今高齢者ばかりと聞いているので、子育て世代が住みやすい地域ではないのかなぁとかも思ったりしています。 なんだかんだ言っていますが、何棟か建ち始めたら一度現地見学に行ってみようと思ってます! |
|
No.4 |
静かなそうな場所で値段もまあまあ手頃。
駅までの距離が気にならなければいいですね。 建物の外観は好き嫌いありそうですが。 |
|
No.5 |
アドレスのステータスもそれなりに強いと思うから注目はあると思います。
まずは横浜に絞って探そうとなった場合はうちならこちらも候補に。 間取りや外観も重要ですがこの地域だと不思議と立地を先に見てしまうのは、横浜らしさがあるかどうかを求めている我が家の習性なのかも、乗車8分で横浜駅だし、またとないチャンスかな。 |
|
No.6 |
駅からはちょっと遠くになりますが、車で生活するのには、とっても便利そうでいいなと考えています。
リーフのカーシェアリングもあるので、2台目欲しいけどたまにしか使わないので、 便利に活用できそうに感じました。 環境も良さそうだし、一度見に行ってみたいです。 |
|
No.7 |
たしかにリーフのカーシェアリングがあれば2台目代わりにいいですね
鶴ヶ峰周辺の住宅地は道路がとても狭いところが多いのでここの道路の広さはすごく魅力を感じます |
|
No.8 |
先日、周りのスーパーなどを見てきましたが、雰囲気は田舎っぽいですが、小学校も近いし、小さい町医者的なクリニックもあり、住むにはいい感じです。
公園で、小さいお子さんたちと遊んでいる若い子育て世代が印象的でした。 年内に5期まで募集するそうなので、検討するには十分だと思いました。 バスも2路線にアクセスでき、本数も意外とあったので、このまとまった棟数での環境は最近出てこないですし、チャンスかと思いました。 |
|
No.9 |
すぐ隣の左近山第二小は第一小に統合されると聞きましたが…
価格設定は大変魅力的なのですが、市沢町の路上でおばあさんが蹴り殺される事件があったり(犯人は市沢町住人)、左近山団地の居住者の質の悪さ(これは旭区出身の知人からの受け売りですが…)等にビビっております。 色々な方の感想や意見を知りたいので、もう少しスレが盛り上がってほしいですね。 |
|
No.10 |
そんな事件があったんですね。
この辺りの治安はどうなんでしょうか。 |
|
No.11 |
ここから東戸塚までは頑張れば自転車で行けますか?
|
|
No.12 |
本当に頑張れるのであれば行けるでしょう。
|
|
No.13 |
東戸塚まで、自転車で15分みたいです。
バスとあまりかわらないってことでしょうか。 |
|
No.14 |
この物件のすぐ近くにあるエルフィーノ横浜市沢の丘というマンションのスレで、電動ではない普通の自転車で15~20分かけて毎朝東戸塚まで行っています。という投稿がありましたよ。
ちなみに歩くと30分だそうです。 |
|
No.15 |
健康のために自転車通勤もいいかもしれないですね。経済的ですし、せっかくエコタウンに住むわけですし!
|
|
No.16 |
正直、近くの精神科病院が気になります。。
|
|
No.17 |
そうですね、私も気になります…。
駅からバスなのは私的にはOKなのですが、環境については他にも気になることが多すぎます。 大型分譲地とエコタウンということに惹かれてこちらの物件も候補に入れていますが、幼児のいる我が家は周りの環境がかなり不安要素となっております。 子供が高校生くらいだったら前向きに検討できると思うのですが。 リストガーデンで同規模、同コンセプトの分譲地が他に横浜市内で出ないかなぁと思っています。 |
|
No.18 |
たとえばどのような点が気になりますか?よかったら教えてください。
うちも幼児がおりますが前向きに検討しています。 |
|
No.19 |
やはり左近山団地に住まわれている方がどういう層なのかということですかね。。
おそらく色々な方々がいらっしゃいそうなので。 中学校まではおそらく公立で考えているので、常識のある親御さんが多いと良いのですが。 そして小学校はすぐ裏の小学校に通えるのかと思っていたら違うんですね! 閉校後はしばらく放置されそうですし、それも物騒だなぁとか…。 あとバス停から徒歩5分(本当に5分ですかね?)というのが私としては少し遠いかなぁと。 バス停からダイヤモンドパークまで街灯こそあるものの、やはり静かな住宅街なのでかなり暗いです。 かなり気になっていた物件だけに、私があれこれ深く考えすぎなんだと思います。 |
|
No.20 |
たしかに静かな所だけにそのあたりは気になりますね。
左近山団地は建ってからだいぶ経ちますし年配の方が多いのかと思ったのですが実際はどうなんでしょう。 不安もありますが、ここは防犯カメラなど分譲地一体にタウンセキュリティというものを導入しているようなので少しは犯罪抑止力があるのかなぁと期待しています。 |
|
No.21 |
市沢付近は夜暗いですね。
戸建が建ち並ぶ住宅街とマンションが建ち並ぶ場所だと暗く感じます。 それに周辺のマンションは古いマンションが多いので怖いですね。 標準設備が良くて価格は手頃なので魅力がありますが、周辺の環境を考えると不安ですよね |
|
No.22 |
東戸塚から徒歩で1時間ってとこですね。
相鉄の上星川(和田町)、二俣川とマピオンのキョリ測でみましたが 上星川が駅としては一番近いようです。 |
|
No.23 |
1時間もかかるんですか?!となるとバスで9分はかなりあやしいですね。
実際はどのくらいなんでしょう?15分くらいですかね。 通勤時間帯は更に時間がかかるのでしょうかね。 |
|
No.24 |
バスは、東戸塚からで15分くらいみておいたほうがいいです。
正確には計っていませんが、だいたいそれくらいです。 (朝のラッシュではなく、土曜日の9時くらいの時間です。) あと、バス停(左近山第六)までは徒歩5分くらいですね。 スピードによってはもう少し早いかもしれません |
|
No.25 |
初めまして。
物件の周辺の治安についての書き込みを見て不安になったのですが、やはり、google mapで周辺道路を見ましてもジャージ姿で改造された原付を囲んでたむろしている若者たちの姿が目につきました。 スーパー、コンビニがいくら近くても夜遅くに女性一人で出歩いたりのが危険であったり、近隣の教育施設の環境が良くないということも懸念されるため、いまひとつ購入に踏み切れません。 設備、規模、価格は満足しているのですが・・・。 |
|
No.26 |
近くに事故物件(殺人)が少なくとも2件ありますね。
http://www.jikobukken.com/kanagawa_ken/yokohama_shi_asahi_ku/yokohama_... 日向台病院、治安等不安ですね・・・。 |
|
No.27 |
あと何年前だったか忘れましたが、横浜で70件(だったかな?)ほど強姦をしていた犯人も左近山団地住人です。
逮捕されたので今もまだ刑務所にいるはずですが、戻ってきたら…恐ろしいですね。 |
|
No.28 |
先日現地で説明を受け、物件的にはだいぶ気に入っています。
ただ、周辺環境について全く知らないので、その辺をクリアできたら購入に踏み切ろうと思っています。 周辺の治安、医療関係/教育関係の充実さ、スーパー等買い物の便利さについて、詳しい方がいたらぜひ教えて下さい! 安心して不自由なく生活ができるかどうか、という点で安心材料が欲しいです。 |
|
No.29 |
どんな地域でも掘ればいろいろ話は出てくるので参考情報としてひとまず頭に入れさせて頂きます。
家のあるエリアに限って言及すると別世界観があるぐらいのコンセプトの強さを感じますね。 あまり内側に住むと外へ出るのに何気に億劫ではと思う広さですが、 醍醐味であるダイヤモンドパークは中心部、 子育てもある家庭の立場から見ると公園そばの住まいが理想でもあります。 人・車ゲートに近くパークにも近い、この場所が望ましいですね。 |
|
No.30 |
消費税や住宅ローン減税のことを考えてそろそろ購入しようと思っていたところなのでここをかなり前向きに検討してます。
正直この価格でこんなにいい条件の大規模分譲はしょっちゅう出てくるものではないですし。 ひどい事件もあったようですが住民同士適度なコミュニケーションと防犯意識で犯罪の起きない町作りを目指したいですね! |
|
No.31 |
1期は完売したそうですね。やはり価格、ビッグコミュニティ、エコタウンということで検討されている方が多そうですね。
今はまだ建物は建っていない状態だと思いますが、購入した方、また購入予定の方は他のリストガーデンで実際に建物を見に行かれたりしましたか? そのうち現地にモデルハウスができるのでしょうか。 |
|
No.32 |
他のリストガーデンに見に行きましたよ。
まだ販売進行中な戸塚台です。 設備とかは同じものを利用しているということですので 参考になると思います。 |
|
No.33 |
もう第一期完売したんですか。結構早いですね。二期以降の価格が気になります。
ちなみに、もう屋根にソーラーパネルが乗ってる家がありました。 |
|
No.34 |
戸塚台を見に行きました。
学校が目の前の物件です。 設備はほぼ同じとのことで見てきましたが、 個人的な感想では、ミライカベが入居時に入れたほうが良いと思いました。 あとは、タイヤモンドパークの現地で見られなかった設備(扉やクローゼットなど)を 見てみました。 リスト自体が、いま成長中なので、中途半端なことをして、評判をさげるようなことは 決してしないでしょ。と思っています。 |
|
No.35 |
リストが中途半端なことをやりそうかはわかりませんが、これだけ注目を集めそうなコンセプトでやっているだけあって気合いのいれ具合も違うかもしれませんね。
|
|
No.36 |
小学校がものすごく近くだと思ったのですが、
実際は、かなり遠いので通うのが大変だとわかりました。 あの小学校は、将来は何の施設になるのでしょうか。 http://www.city.yokohama.lg.jp/kyoiku/gakku/shoukibo/sakonyama.html |
|
No.37 |
左近山中学校の先にある左近山第一小学校に通うことになるんですよね。
どのくらい歩くことになるんですかね?子供の足で20分くらいですかね。 集団登下校だと安心ですがどうなんでしょうね。当番制だから親は大変ですけどね。 左近山小高小学校の学区の端に住んでいる方はさらに大変そうですけど… 廃校になったしては高齢者用の施設とか地域のコミュニティハウスのようになるんでしょうね。 あまり長期間放置しないでもらいたいですね。 |
|
No.38 |
左近山第二小学校の閉校は購入を検討されている方々にとっては本当に残念ですね。
地図を見ますと北の方向に市沢小学校がありますが、現在のところダイヤモンドパークは学区ではないようです。 明らかに左近山第一小学校よりは近い距離にありますので、近年中に学区の変更があれば良いのですが・・・。 |
|
No.39 |
ミライカベのことがまだよく理解できていないのですが、
リフォームの必要なく部屋数を調整できるという内容で良いのでしょうか?? サイトでは間仕切りによって将来の家族構成に合わせて部屋を「増やせる」とあります。 私としては逆も可能であれば大変都合が良く、 逆に間仕切りを取って部屋を繋げて広くすることも可能ですか?? |
|
No.40 |
ダイヤモンドパークから近くのスーパーへ歩いていった人居ますか?
ベビーカーでいけるのか心配しています。 分かる人がいたら教えてもらいたいです |
|
No.41 |
いなげやまで行きましたよ。
傍のクリニックあたりから、少し上りですが、環状2号からこのタウンに来るよりは、滑らかの上りなので、ベビーカーでも大丈夫だと思いますよ。 |
|
No.42 |
NO:40です
情報ありがとうございます。 ベビーカーでも大丈夫なのはうれしいですね。 もう少し涼しくなったら一度歩いてみます。 ありがとうございました |
|
No.43 |
小中学校がそんなに近いわけではないようですが、バスなど出ていますか?
もしくは小学校でも自転車通学が可能な地域でしょうか。 休日の買い物の距離も現在のところは確認中ですが、それより子どもの普段の通学距離も心配ですね。 物件の立地と内容がいいだけに距離の心配を埋める待遇があると良いのですが。 転校になりますから新環境の不安に加えて遠くなる学校、いろいろ配慮してあげたいのです。 |
|
No.44 |
第二期って完売したんですかね~
|
|
No.45 |
やっぱり第二期も抽選になってるみたいですね。もうすぐ完売するんじゃないでしょうか。
|
|
No.46 |
第一期よりも値上がりしたみたいです。
反響がすごいからでしょうね。 |
|
No.47 |
第二期の説明会が始まっていましたね。
行こうかどうか悩んでますが、抽選なのでしょうか。 ミライカベって便利ですか?長所とか短所とか教えてください。 |
|
No.48 |
二期の申し込みは今日で締切のようですよ。
申し込みのなかった棟は引き続き販売されるでしょうが、そんなところあるのかな。 多くが抽選になっていると聞きました。 |
|
No.49 |
|
|
No.50 |
先日現地をちょっとだけ覗いてきました。
ダイヤモンドパークの分譲地もまわりの環境も想像していたより良かったので第三期の見学会に行きたいなと思っています。 この人気ぶりからすると三期はまたさらに値上がりするんでしょうか。 |
|
No.51 |
マンション住まいから初めて戸建てを検討している者です。
>>50 お話に驚いたのですが値上がりなどあるものなのですか?? マンションでは値下げはあっても値上がりはありませんでした、我が家はたまたま値下げのタイミングにあやかって昔に現住のマンションを購入した次第です。 ダイヤモンドパークのこの後の販売価格が今の認識よりも上がるとなれば、予算と将来設計を組み直さなくてはなりません。それほど住みたい住居と思っております。 |
|
No.52 |
前期の物件概要はどこにも載ってないですからもし値上げをしても購入者にはバレにくいですよね。
とはいえあまりにも急な値上げはないと思っていますが。 まぁ51さんと同じように物件気にいった人は多いのでしょう。 |
|
No.53 |
第一期、第二期の申し込み状況によって価格は変える"かも"とは言ってました。
どこまで本当かは分かりませんけどね。 人気がある(抽選ばかり)であれば強気の価格設定になるかもしれませんね。 52さんもおっしゃっているように一気の値上げはないかもしれませんが、 微妙に上げてもわからないかもしれません。 |
|
No.54 |
ダイヤモンドパークのページ更新されましたね。間取り図が増えてました。
ついつい確認してしまう。。 |
|
No.55 |
2階に水周りがあるのが不人気なのでしょうか。。
要するにこれが第二期の売れ残り?? |
|
No.56 |
確かに全て二階浴室ですね!
ただ、リビングを広くするためか元々二階浴室の家が多かったような気がしますが。 |
|
No.57 |
値上げの強気もいいですが、売れ残ってしまって、予定管理費4000円はキープできるのでしょうか?
来年まで工事も続くらしいですが、そんなに売れるんですかね。 |
|
No.58 |
元々1階に浴室のプランがほとんどありません。
ただ、最近の建て売りは敷地面積が限られている物件だとこういうプランをよく見かけますよね。 値上げはあっても2、30万円くらいっぽいですよ。というか最初の価格設定が安すぎると私は思いましたが。 年内に半分の棟が完成予定で、現在40~50棟は販売済みだと思います。 管理費が上がるのは嫌なので、このまま順調にいってほしいですね~。 |
|
No.59 |
管理費は上がらないって言ってましたが違うんですかね。
物件を売った場合、その売った先(不動産)が管理費を払うと聞いたのですが。。。 |
|
No.60 |
マンションだと実際はほとんどの場合売主が売れ残り分の管理費を払っていますし、モデルルームに行ってもそう説明されますよね。
なので管理費があがることはないでしょう。と信じたいです。 |
|
No.61 |
野球場の跡地だからダイヤモンドパークか。
道幅と突き当たりの丸いとこの広さがきにいりました。 |
|
No.62 |
左近山団地のあたりの治安ってどんなかんじなんでしょうか?
|
|
No.63 |
今日要望書提出しました!
希望していた区画だったので良かったです。 現地来場者もすべて満席ですごい賑わいでした。 |
|
No.64 |
おめでとうございます!
入居予定ということは、現在掲載されている先着順の物件ですかね。 どうしようか悩んでいるうちに決まっていきそうですね |
|
No.65 |
>>61
ああそういうことなんですね、センスいいですねぇ、跡地であることからの発想で結果としてダイヤという上質なネーミングになっている、名前も気にする自分としては100点です。 クルドサックの詳細はみなさんご存知ですか?? 噴水があるとかベンチがあるとか、ただのスペースではないと思ってるんですけど、 傍の住戸を選べばちょっとした庭感覚で寛げるのかな。 |
|
No.66 |
クルドサックは、私道となっていて、先は行き止まりですよ。
特に噴水・ベンチはないですね。 住人の車が通りますから。 日当たりを良くするためにも、住居の前がクルドサックになっている感じですが、 道路がタイル?ぽいため、じきに浮いてきてボコボコになるのでは?と ちょっと懸念しています。 結構建ってきているので、現地を見に行くのもいいですよ。 第一期?の家には、ソーラーが乗っていました。この間も売電してほしいくらい今年は夏日ですね |
|
No.67 |
残りの5件も売れたのか、第3期の説明会がはじまるようですね。
売電生活してみたい。。 |
|
No.68 |
先週末に予約して訪問しました。
物件も決めていてあとは住宅ローン審査の結果待ちで予算等検討して購入しようと思っていたのですが連絡をいただける期日を過ぎまして未だに返事がない。審査も間違いなく通るということで次回の予約も入れていたのですが・・・ リストっていい加減な会社なのかな?こーゆー対応だと物件も怪しいのでは? |
|
No.69 |
よくある話しじゃないの?どこだって担当の営業にも当たり外れはあるんだし。
疑問があればただ不満に思ってるだけじゃなくて、まずは電話したほうがいいですよ。 |
|
No.70 |
とうとう100万も値上げしましたねー
一期で買っとけばよかったです |
|
No.71 |
物件それぞれ間取りが違うから一概に高くなったとは限らないと思いますよ
|
|
No.72 |
本日来場してまいりました。
想像以上に今年の販売戸数が少なくなっていて驚きました。 角地を検討していますが、外観で迷ってます。 実際外観で選ぶってナンセンスでしょうか・・・。 |
|
No.73 |
昨日現地に行ってきました。
今検討しているところがあるのですが、物件を見るのが初めてなもので・・・。 購入された方や検討されている方は何件くらい見て決めるんですかね? 友人で購入した人にはあまり見過ぎると欲が出てよくない。と言われました。 現地の規模、充実した設備、価格はすごい魅力です。どうしよう・・・。 100点の物件はないですもんね・・・。 これで見送ったら、後々初めて見た物件が一番良かったと後悔しそうな気もします。 |
|
No.74 |
建売住居を何件か見ましたが、正直ダイヤモンドパークが一番良かったかなと思います。
駅から遠く、駅までバスというのが懸念点ですが、設備などを加味すると 一番良かったかと思います。 |
|
No.75 |
状況がかなり進行しているみたいですね。
ダイヤモンドパーク、大変魅力ですが 私はどの区画でも良いというわけではないので 条件の良いところを早期で検討してみます。 №73の方へ 私は1年以上、探しています。 横浜というブランド、価格、設備、規模などを 考えるとまず出てこない条件だと思いますよ。 |
|
No.76 |
NO74さんはお申し込みされたのですか?
|
|
No.77 |
|
|
No.78 |
外観で選ぶのもいいとは思いますが、
最初から外観で選ぶと間取りが限られてきますからね。 生活をするのは家の中ですから私は間取りを優先させますね。 |
|
No.79 |
No76さん
間取りをどこにしようか検討中で、来週にもう一回行って 決めたいなと思っています。 |
|
No.80 |
今日見てきました。
当たり前でしょうが、祝日でも現場の方々は、暑いなかがんばっていました。 最近は天気も良いですし、中々休みがない職業は大変ですね。 それはさておき、第一期のときも見に行きましたが、 だいぶガーデン内も住居が建ってきており、 だだっ広い感じではなく、それなりの町並み?になってきているので、 多少の圧迫感も出て現実味が出ていました。 価格の上昇はありますが、第4期、5期でも十分よさそうです。 5期までは年内入居が可能だったと思うので。 |
|
No.81 |
まだ年内入居可能なんですね!
住宅ローン減税の恩恵をなるべく多く受けるために年内入居できたらいいなぁと思っていました。 問題は価格の上昇ですが… |
|
No.82 |
本日2回目の現地見学に行ってきました。
決心が付き気になっていた区画に要望を入れてきました。 抽選にならないのを祈る限りです。 |
|
No.83 |
第1期の時に見て、まだ他の物件も探しているのですが、4期・5期でも更に価格が上がるのですか?
どのくらい上がるのかご存知でしたら教えて頂けますか? |
|
No.84 |
年内入居は4期までだったと思いますよ。
価格の上昇は、1期の頃と比べてそこまでは 感じていませんがみなさまいかがでしょうか? 抽選もミズモノなので、私は3期で気になっている 区画に申込みする予定です。 |
|
No.85 |
うちがまさに年内に新居に住みたい一家です。その都合としてはぴったりの販売状況です。
実は神奈川県は初めて、永住となればずっと神奈川県民になるわけですが、東京都へのアクセスが非常に良い点を高く買っています。この条件なら住まいは神奈川、仕事は東京と二県を知る者として充実した情報生活も送れると、自分としては楽しみな検討先。横浜へも随分と近いんですね、およそ中間に位置するような立地はメリットが大きいと思っています。 |
|
No.86 |
東京駅まで東戸塚から一本ですもんね。
車でも横浜やみなとみらい、港北などにすぐ出られますし、ここなら横浜での生活を満喫できると思います。 |
|
No.87 |
いろいろ書き込みしていますが、最近はNo80です。
ちなみに、二俣川・東戸塚 共に バスは案外すぐにつきます。 意外と忘れがちなのは、東戸塚から鎌倉もあっという間です。 週末、日中の都会とは違った場所に簡単にアクセスできるのも、 この物件が気になっている理由です。 年内4期までですか? 工事が遅れているのかな?6,7期はまだ整地もあるので時間がかかることは聞きましたが。 |
|
No.88 |
私たちを担当してくださったスタッフの方がおっしゃってましたが、
年内入居できるのは4期までらしいです。 あとも工期は遅れていないみたいですよ。分けて行っているようです。 |
|
No.89 |
>>88 今3期だから秋中旬頃が4期ぐらいでしょうか。うちは今年は見送りになりそうです、リストガーデンにしようとは思っていますが。。来年になっても住戸自体はまだあるというこっとですよね、当然選択肢は少なくなっているのでしょうけどランドスケープの感想では中のどこに住んでも快適に暮らせるだろうと見ています。最南のほうは行き止まりの場所もあって静かそうで密かに狙っているんですよ。
|
|
No.90 |
東戸塚は湘南新宿ラインで新宿方面へのアクセスも便利なんですね。
クルドサックが結構広いからご近所さん達とBBQしたり出来たら楽しそうだなぁ。住宅地でのBBQは反対意見多いと思うので実現出来ないかなぁと思いつつ。。 公園はいつ頃使えるようになるのかな〜 |
|
No.91 |
私は今年中がいいかな~と思っています。
今年=北側 来年=南側 のはずですので。 南側は日産の工場があって、高い建物が建ってしまったら南からの日が差さないのを気にしちゃいます。 |
|
No.92 |
|
|
No.93 |
92
すみません、間違えました。研修センターでした。 私がお話を聞いて気になったのは、この物件の用途地域が 第2種中高層住居専用地域ということです。 研修センター内の建物を高い建物に建て替え or 増築した場合に 日が入るのか気になりました。 |
|
No.95 |
明日行きます
|
|
No.96 |
自慢の公園の周りが、一番高額な物件だそうですが、
きっとうるさいですよね。 お子さんも多くなりそうですし。 壁も無く、直で公園みたいですからね。 |
|
No.97 |
日当たりは夏場はどこでも日は当たると思いますが、冬場の日当たりが約束されているのは、北側も南側も4200万ぐらいからの物件じゃないかな?と思うのですが
|
|
No.98 |
93さん
以前違う場所でリストガーデンを購入した者です。 仕事上、建築関係に携わっているのですが、 第2種中高層住居専用地域は簡単に言うと建物を建てる際に お隣さんにも日を入れましょうと制限がかかっている地域なので 入らないということはないですよ。 そういうのは守られて建てます。 私が購入した場所はこれほどの大規模分譲ではありませんでしたが、 リストさんはしっかりとしたコンセプトで街づくりもされてますし、 ネットでしかここの物件は見てませんが、魅力ありますね。 購入される方が羨ましいです。 でも、私も今の家に満足していますが。 |
|
No.99 |
97ですが どちらの物件も屋根とバルコニーには日は当たるようになっていると
思います。 |
|
No.100 |
|
|
No.101 |
建物の中を見てきました。
間取りを見る感じじゃ広さはあるように思いましたが、廊下や階段が狭く、窮屈な感じでした。 ちょっとイメージと違ったかなぁ…。 やっぱり、間取り図やCG、模型だけでは判断するのが難しいということが よくわかりました。 それと、中央の公園!ど真ん中に道があって、子どもたちが遊べるような公園ではないなぁ。 就学前の子ども向きな感じでしたよ。 全体的に気に入っていたので、どうしようか迷っています。 |
|
No.102 |
もう建物の中見られるんですか!?
玄関やLDKなどはどうでしたか? |
|
No.103 |
確かに公園は滑り台が1つあるだけですからね~。
ジャングルジム、砂場があったら尚良かったのになぁとも思いましたがうちのチビは走り回るだけで楽しいようなのであの公園にはお世話になりそうです。 廊下も階段も図面上の寸法だと、ごく一般的な戸建住宅のサイズ感だと思いますが… 私が今まで見てきた建売戸建の図面と比べましたが、ほとんど変わりません。 |
|
No.104 |
室内見れるんですか?
今日現地に足を運びましたが、 まだ駄目でした・・・。時間帯が悪かった? 間取りの感じ方はそれぞれですが、 私は設備・収納力・街の広がり・価格を一押ししてます。 公園は価格の高い区画と隣接もしてますし、 就学後の子供が遊べるスペースを分譲地内に用意することは 無理があるんじゃないでしょうか!? その分価格に反映されるよりはそのままでいいです・・・。 |
|
No.105 |
まだ1期の家も出来てないのに見学開始したんですかね?
まさかすでに契約済みの家を見学させるわけ無いだろうし。 外から覗いただけとか? 分譲地内に遊具がたくさんある普通の公園なんて作ってるとこあるの? |
|
No.106 |
なかは見れないはずですが。
わざわざ、別のリストガーデンに内装を見に行きましたから。 ただ、多少出来上がってきた建物もあるので、こっそり見せているかも知れないですね |
|
No.107 |
他のところの物件でいいので、中が見たいと話したら
今日シート外れて見れる物件があると、まだ工事中でしたが、快く見せてくださいました。 内装はまだできていませんでしたが、建物の感じや、中のサイズ感はわかりましたよ。 二階からの眺望や、日当たりも確認できました。 |
|
No.108 |
今日現地を見てきました。
室内の案内はありませんでした。 実際に家が建っているのを見ると、予想以上に家と家の間が狭く思えました。 場所にもよると思いますが、庭?もあって無いようなものでした。 ただ、隣の家と窓が重ならないように造られているようで、窓を開けたら隣の家の部屋が見えると事はないのかなと思いました。 |
|
No.109 |
それ、思いました!
隣の家がすごい近いですよね! ほんと窓を開けたらこんにちは!といった感じの近さでちょっと不安に思いました。 |
|
No.110 |
北側のクローネのあたりは特にそう感じましたね。
当たり前ですが安い区画にはそれなりの理由がありますよね。 これだけの大規模分譲地で太陽光発電も付いた家が4000万円以内で買えるなんてすごい!と思い現地見学に行きましたが、隣家との距離、LDの日当たり、使い勝手の良い間取りをある程度選ぼうとすると4200万円以下の区画はないな~となってしまいました。 |
|
No.111 |
みなさんがおっしゃるとおり圧迫感はありましたね。
閉じられたパークということもあり、しょうがないのかなと思いました。 価格の違いは、角地か南側が道路なのかの違いかなと感じました。 抽せん結果を祈ることになりそうです |
|
No.112 |
検討されている方が多くて驚いてます。
マイナスポイントは探すと当然ありますが 私たち家族が結論出した理由としては ・30坪を超えた敷地だと予算が合わない ・駅が近いだけの3階建てはダメ ・分譲地の規模と、前面道路の開放感 ・建物仕様と設備、アフターサービス 簡単な条件だとこんな感じです。 ご参考まで。 駅近・新築・広い・安い・高設備・・・・。 みんなこの条件を求めてますが、私たちには現実厳しかったです。 欲を言えばきりがなく、バランスと妥協点だと感じました。 比較すればきっとおわかりいただけるかと思います。 |
|
No.113 |
購入後の生活を想定して東戸塚駅~羽沢団地のバス乗ってみた。実乗車時間は15分。バス停から歩いて6分くらい。そこまでは想定内。中古で売るとしてもかなり値崩れすることも覚悟済み。困ったのはバスがラブホ街をつっきってくこと。かなり立派なラブホ街を目の当たりにしてちょっと悩み中。駅からの遠い(遠すぎるけど)は子供の環境のため目をつぶろうとおもったけど、、、ラブホ街かぁ。。それも教育の一貫かなぁ。。気にしすぎでしょうか?
|
|
No.114 |
家と家の間隔はしょうがないと思いますよ。
ゆとりある間隔が欲しければ、もっと田舎に行くか規制が厳しいところに行くしかないですよ。 田舎だと不便、規制が厳しいところだと土地が広く価格も上がる。 一長一短だと思います。 予算ありきだと思うので、折り合いを付けないといけないですよね。 私たちは家まで行く道が広く車の運転にストレス?がかからないところ、 街並み、設備の良さを気に入っています。 |
|
No.115 |
今日行ってきました
中も見れましたよ。 図面よりもかなり狭く感じましたね アポ無しでも感じ良く対応してもらいましたよ。 平日観ると、日産の研修生たちの集団が気になります 後、小学校の合併が気になります。 |
|
No.116 |
合併についてですが、左近山第二小学校は閉鎖となり、現在の左近山第一小学校が左近山小学校と名前を変え、左近山小高と左近山第二の三校合併になるようです。
http://www.city.yokohama.lg.jp/kyoiku/gakku/shoukibo/pdf/sakonyama05.p... 200人くらいの学校が一気に700人以上の学校になるので、数年は落ち着かないでしょうね。 左近山第一も増築・改修が入るので、その間は左近山小高に通うみたいです。 お子さんがすぐ小学校に通われる場合はちょっと気になりますよね。 |
|
No.117 |
112番さんと同じく、自分の理想と現実を考えて購入を決めました。
3階建てでも仕方がないかな?と思っていた時期もありましたが、 2階建てを見に行ってしまうと、室内の圧迫感も全然違いますし、 同じ100米でもやはり違うな~でした。 予算のあるかたは、当然もっと理想に近付いた物件を検討できるのでしょうが、 うちは設備(床暖房・太陽光)も標準(価格に入っているんでしょうが)ですし、 どこか空いた土地に数棟建ったようなところでもないので、 結構即決でした。 まあこれからいろいろマイナス面は出てくるのでしょうが、 大型団地ですし、きっとみなさん良い方ばかりだと思っているので、 いろいろ共有しながら、乗り越えてたいと思っています。 113番さんのバスルートですが、ラブホ街というほどではないかな?という印象でした。 横浜新道を跨ぐところの話ですよね? 確かにGolfやらニュー京浜やらありますが、新横浜のような感じでもないですし、 今の新横浜はラブホの隣にマンションが経ってますからね(笑) あまりいろいろ気にしすぎるとストレスになりますからね。 重要なことではありますが、見るところと見ないようにするのが大事かなと思いました。 |
|
No.118 |
バスで見に行きました。確かにラブホテル気になりました。
圧迫感あるほどに近くを通りますし、普通の建物ではないことはわかるでしょうね。 子供への説明の仕方は難しいですけど、南仏調の建物に合わせて直球勝負!でしょうか(笑) |
|
No.119 |
周辺を車で走ってきました。
いなげやは近いですね。スーパーの値段もまずまずといったところでした。ドラッグストアもあって買い物には何とか不自由ないかなと、安心しました。 いなげやから左近山ショッピングセンターというところに行ってみましたが、さびれてましたね。 ご老人しか見かけませんでした。過疎化地域だとわかっていましたが、目の当たりにした感じでした。ローゼンのある周りのお店も、ほとんどが閉まっていて、ゴーストタウンの商店街のようでした。 小中学校はちょっと遠いですねー。 低学年の子どもの足だと20分くらいかかるでしょうか? バスではなかったので、ラブホ街は気にかかりませんでしたよ! |
|
No.120 |
バス停から家までの間にラブホ街があるなら困ってしまいますが、バスのルートの途中(それも東戸塚寄り)にあるだけでこんなに気になさる方がいらっしゃるのに驚きました。
親がどうこう説明しなくとも、そういうことは子供たちが勝手に?何なのか理解していくものだと思うので私はしませんでした。 新横浜駅でも横浜駅でも駅からラブホ街を通って帰るようなファミリータイプのマンションもありますしね。 それはさすがにどうだろう…と思ってしまいますが。 あと、やはり小学校遠いですね~。 まぁ最近の子供はあまり歩かないから足腰が鍛えられていいのかな?! 市沢小学校なら近いんですけどねぇ。 |
|
No.121 |
№119さんへ
左近山ショッピングセンターは 日曜日はほとんどやってませんよ。 平日などは、郵便局・横浜銀行・マクドナルドなどもあり そこそこにぎわってますよ! |
|
No.122 |
来週末が3期の締切ですが、
本日要望書入れてきました。 あとは抽選にならないこと、当選を祈るのみです。 最後は相鉄線をより下ることや横浜から離れることを 懸念して気持ちを決めました。 購入後も無理のない支払い、これが一番です。 |
|
No.123 |
うちは3期を見送ることにしましたー!
4〜6期に期待! その間に買う気持ちが固まるといいなぁと思っています。 |
|
No.124 |
123さん
見送られた理由はなんですか? 今日行ってきました。天気悪かったですけどいい印象を持ちました。 いろいろ書き込みもあり、どんなもんなのかと思いましたけど 皆さんがおっしゃるようなマイナスイメージは感じませんでしたが・・・ |
|
No.125 |
124さん
希望したいと思っている区画がまだ販売されていないからですよ。 こちらの物件の内容には納得しています。 ただ、駅から遠いこと、間取りの割に中が思っていたよりせまいこと、図面で見るより収納が小さかったこと、は引っかかってる点です。 あとはローンを組む覚悟ができるかですね(笑) |
|
No.126 |
朝の通勤時、バスで二俣川まで出るのにどのくらい時間かかるか判る方いらっしゃいますか?
二俣川から横浜に行くのと東戸塚から横浜行くのはどちらがよいか知りたいです。 東戸塚行きはバス本数少ないですし、二俣川行きは時間かかりそうですし混みそうな印象あります。 |
|
No.127 |
№126さん
二俣川へはわかりませんが、 東戸塚へは15分見ておけば問題ないと思いますよ。 私は今戸塚に住んでますが道が混んでバスが時刻通りに来ず、 駅前でも混んでしまいます。 同じバス便であれば本数は少ないかもしれませんが、 ある程度時間が読めるバスが良いと思います。 |
|
No.128 |
公園周りの区画が気になっていますが、何期での販売になるかご存じの方いらっしゃいますか?
価格が高いとのことですが、どのくらいになるのでしょうか。。 駅から遠いこと、窓にはシャッターがないようなので、防犯面やプライバシーの面で少し気がかりですが、 全体的にはかなり良い物件だと思います!! |
|
No.129 |
公園周りが何期から開始かは分かりませんが、
5000万前後だと聞きました。 |
|
No.130 |
公園の周りは何期とかではなく希望のあるお客様には随時紹介して
いってるようです。 前に現地行ったらすでに何個か終わってました。 私たちは予算が合わず手が出せませんが・・・。 金額は確か5000万円はいってなかったと思いますが。 |
|
No.131 |
バスですが、東戸塚は、混んでいるルートではないので、ほぼ定刻で運行していますよ。
二俣川、鶴ヶ峰のルートは今調査中です。 |
|
No.132 |
ダイヤモンドパークを購入する事にしました。
横浜市で私が探していた範囲では立地や価格、広さや周辺環境の折り合いがつくのはここくらいでした。 他は坂が多いし道も狭い物件が多くて。。。 予算の限られた中での家の購入は100%満足出来る物件にはまず巡り会えないと思っているので、いかに妥協するポイントが少ないかだと思い、決断しました。 このスレで指摘されていることもたしかに気にはなったのですが、それを上回る魅力を感じてます(^^) ご近所のかたは今後もよろしくお願いします! |
|
No.133 |
今週末が3期締め切りですよね?
私たちも今週末行って決めようかと思います。 132さん 二期とかで購入したのですか? |
|
No.134 |
133さん
私は1期でした。 133さんも希望の間取りで決まるといいですね! |
|
No.135 |
駅遠い
小学校遠い 周辺環境に良さが見えない と言うより治安が悪い。 左近山、市沢がこれから良くなるとは思えない。 物件自体はステキなんですが… 諦めます。 |
|
No.136 |
駅遠いのがダメなら最初から検討からはずれるよね?
ワザワザ諦めるのに不安材料だけ書き込んでいくとか性格悪いねw 黙って諦めればいいじゃん |
|
No.137 |
136さん
食い付きがいいですねw 検討板なんだから前向きな話ばかりしても仕方ないでしょう? ひょっとしてリ〇トさん? |
|
No.138 |
135番さん
・駅遠いについてですが、朝の通勤時間帯に二俣川にバスで出るのはかなり道混みますか? どのくらいかもしご存知でしたら教えてください。 ・治安が悪いについてですが、例えばどういったことでしょうか。田舎風ヤンキーが多いとかでしょうか。 お持ちの情報いただけると、大変参考になります。 |
|
No.139 |
私も治安が気になるので、具体的にどのように悪いのか教えて頂きたいです。
|
|
No.140 |
治安は良くもなく悪くもなく…だと思っています。普通の住宅街です。
近所に知人が住んでおりますので、その方の認識でですが。 横浜市内である程度治安が保証される地域の戸建に住もうと思ったら7、8000万円の予算がなければ難しいでしょう。 というわけで、予算が4500万円以下の我が家はこちらの物件を契約しました。 135さんのおっしゃっていることのうち、『周辺環境に良さが見えない』以外は・・・なんか・・納得です(笑) だけど我が家はそのマイナス点よりその他のプラス点のほうがはるかに上回ったので契約しました。 このくらいの予算で市内で戸建を買おうとしているわけですから、マイナス点のない物件を買うことなんて不可能です。 ただ、人それぞれ妥協できる点、妥協できない点は違うと思いますから135さんも良い物件に出会えるといいですね! |
|
No.141 |
近所の賃貸に住んでいて、今回ダイヤモンドパークを契約しました。
私たちは転勤族ですので、各地に住んできましたが、この辺りが治安が悪いとは感じた事はありませんが・・・。 (今はもう落ち着きましたので転勤はないですが) 南区や市外の方が治安は悪いですよ。 価格を考えるとこの規模でこのスペックで駅に近いところなんて もう500万円くらいは高かったりしますからね。 みなさんにとって治安が良い、悪いとはなんですか? 犯罪も聞きませんし、ヤンキーと言われるような人たちも見かけませんが・・・。 |
|
No.142 |
二俣川へのバス通勤ですが
保土ヶ谷バイパス入り口付近と大池公園から駅周辺で渋滞します。 時間帯は7時10分位からと認識しております。 周辺環境ですが、私の知人が市沢と左近山にいるので良く聞きますが とにかく中学生以下が少ない 年寄りばかり ヤンキーもそうですが、怪しいおじさんもチラホラと リストガーデン近辺ですと、となりの日産独身寮、研修生がゾロゾロとコンビニや公園にたむろってます。 タバコのポイ捨てや通勤バイクも気になります。 子供の通学と絡むので、私の不安要素の一つです。 せめて第二小学校ならと思う所です。 娯楽施設がないのが幸いです。 |
|
No.143 |
確かに子供少ないね
小学校3つ合併する位だし 何もない街というイメージが正直な意見かと これだけ団地があれば不思議な人の10や20いてもおかしくないかと 設備が良いのはわかるが、チヨット高い。 あと真ん中公園が横浜市の所有地とか |
|
No.144 |
市沢小学校からいなげやまでのみちです 途中に日向だい病院があるあたりは 少し前は痴漢とひったくりが 凄かったらしいです。 今は家が増えて明るくなったので少しましになったみたいです。注意の看板がやたら多いのは当時の名残ですね。
|
|
No.145 |
同じ土地の広さ、同じ建物の広さだけで考えれば相場からすると若干高いが、
セキュリティ、規模、設備(太陽光、エコジョーズ?床暖房etc)を考えると妥当かと。 あとは、外構がしっかりしている。 何もついてない建売を購入して後付けする費用を考えたり、太陽光によっての光熱費等の ランニングコストを考えるとむしろ安いのでは? あとはみんなが一斉に入居という安心感や溶け込み易さかな。 公園は横浜市の所有で良かったのではないか? みんなで所有したら、固定資産税とか掛かりそうだし(公園はかかるか知らないが) 手入れとか誰がやるの?他の会社に手入れを任せた時に費用がかかる。など考えたら みんなで所有することの方が不利益はあると思うが・・・ |
|
No.146 |
どこへ行っても痴漢やひったくりはあるかもしれないと私たちは割り切ってます。
このご時世ない街なんてないと思っています。笑 あとは予算と間取り、条件が折り合う区画があるかどうか気になります。 第1期からやっているのは知っていましたが様子を見ていて先日現地に行ったら、 思った以上に売れててびっくりしました。 もしかしたら、希望するところがあったかと思うと第1期から行っておけばよかったです。 |
|
No.147 |
私も公園気になりました。
街所有ならば申請すればブランコや鉄棒等を増やすのが楽かなと 浅はかな考えで申し訳ないです 今日小高小学校を偵察に小型車で探索してきました 道が狭く、車もちょくちょく遭遇 子供が通うのも大変だなと感じました。 確かに変質者がいても不思議ではないですね。 長い目でみて検討中。 |
|
No.148 |
パーク内に街灯1つ増やすのにも、住人全員の同意が必要だと聞きました。
お子さんがいらっしゃらないご家庭もあると思うので、公園に関しては全員の同意を得る事は難しいのではないかと思います。 そう考えると、管理費も不用ですし住人が手入れをする必要もないので、横浜市の所有で良かったと思います。 |
|
No.149 |
こういった大規模ではいろいろと制約があるのはしょうがないと思いますけどね。
逆にしっかりこの街を守られていていいと思います。 マンションでも同じような制約もあるようだし・・・。 2,3軒販売しているところに入って昔からいる人の目を気にして生活するよりかは こっちの方がいいと思い、購入しました。 同じような物件を購入した友人にも聞きましたが、同世代が多く入りやすかったと 聞きました。 |
|
No.150 |
スーモに維持管理費3700円となっていたので、公園の管理費だと思っていました。
公園以外の管理で維持管理費が必要なものってなんですか? |
|
No.151 |
通いの管理人さんがダイヤモンドパーク内の清掃をしてくれるのと、街の中の監視カメラ、災害時用スペース、カーシェァリング用のリーフの維持管理費だと思います。
|
|
No.152 |
151さんありがとうございます。
掃除してくれる管理人がいて、パーク内の居住者専用のカーシェアも利用できるのなら 3700円は高くなさそうですね。 |
|
No.153 |
現地で説明を受けられた方にお伺いします。
太陽光パネルは何枚くらい設置するんですかね。 なんか模型を見る感じじゃ枚数少なそうで、十分な発電力にはならなさそうなのかと、ちょっと心配しています。 そういうことに詳しい方がいたらアドバイス欲しいです。 管理費のこととかも、あまり詳しく話してもらってない気がして…。 特に管理費にリーフのことが入るかどうかは説明がなかった気がします。 もしかして聞き漏らしただけかもしれませんが。 あと、アフターサービスのこと聞かれた方はいますか? 保障期間みたいな感じで定期的にアフターサービスにきてくれるんでしょうか?無料なんですかね? |
|
No.154 |
153さん
太陽光パネルは、パナソニック製HITの2.3kwタイプです。 標準サイズですね。 管理費にリーフも入りますよ。 まずは1台、そして2台目になるようです。 1台月10万程度のリース料を折半するはずです。 需要が無ければ、さっさと撤去した方がいいと思いました。そもそも話題づくりと日産の土地だったので もろもろ条件があったのでしょうね。 たしか、年単位で契約が必要だったはずです。 |
|
No.155 |
154さん
ご回答ありがとうございます。 全員が負担するんですか…。希望者のみかと思っていました。何年置くんですかね?今は決まってないのかな。 でもおっしゃる通り、何年も需要があまりないなら撤去してほしいですね。 いろいろお値打ちだと思っていましたが、渡された冊子を隅々まで読んでいると、???と思うことがいろいろあって、実はそうでもないのかもと感じ始めました。 太陽光パネルもどのくらいで乗せ替えるのか、その際いくらくらい必要なのか、ミライカベの設置ができるのはいいが、いくらなのか、など… 話題作りもいいですが、わたしたちは何十年とここに住むんだからその辺も見越して考えなきゃですね。 あと、家ごとに外壁などのリフォーム費も家の種類ごとにかなり違うみたいです。んー、迷います。 |
|
No.156 |
確かに折半ですが、管理費に含まれているので別途はなさそうですね。
カーシェアと捉えると使う使わないがでますが、非常時には電気を供給できるから いいのかなと私は思います。 太陽光は発電はしますが、蓄電はできませんからね。 太陽光の費用は同じ量であれば今の価格であれば100万円ちょういじゃないですか? 乗せ替えれ時は20年後とかだと思うので、その頃はもっと安いと思いますが。 10年でもとは取れてあとはプラスらしいですね。 外壁は15〜20年目で塗り替えて50万くらいだったと思います。 実家がそれくらいでできたので。 |
|
No.157 |
アフターサービスについて聞いた方はいませんかー?
無料保証はどのくらいなんだろう? |
|
No.158 |
建物の保証は10年(これはどこの会社も一緒だと思います)
地盤保証が20年(地盤保証は任意。付けている会社でも5〜10年だがリストガーデンは 20年と手厚いです。) あとは確か白蟻が5年だったと思います。 記憶が正しければ建てている途中の検査に関しても第三者機関がプラスで4回ほど入るらしいです。 アフターサービスも24時間365日対応のコールセンターがあるみたいです。 保証関係は大事ですよね。 私たちは安心して決めれました。 |
|
No.159 |
ところで
セコムだかアルソックだかコンフォートやらは、緊急時にはドコからやってくるのでしょう? 近くにあったかな? 防犯カメラはダレがチェックするのかしら? |
|
No.160 |
セコムがどこからくるかはしりません。
防犯カメラはリストの管理会社がチェックする。 |
|
No.161 |
アフターサービスは1年、2年後の点検がありますよ。
アルソックは東戸塚にあるとうかがってます。 |
|
No.162 |
管理費の内訳に驚かないでください。
特に、ゴミ清掃の管理費。毎回の清掃ではないのに、なかなかの管理費です。 ゴミを出す場所も、近くのBOXではなく、ブロック毎です。 ルール的には、目の前にゴミBOXがあっても、自分のブロックが遠くにあっても そこに捨てる必要があります。 緊急時のリーフからの電気供給も、決まった家だけですので。 当然あの広さであの戸建て数すべてを補えるわけではありません。 |
|
No.163 |
ミライカベは、10万前後ですよ。
いつでも値段はかわらないとか。 ただ、結構薄いですね。 アパートのお隣とは違って、同じ家の中だからそんなに厚くしないのが普通なのかな。 |
|
No.164 |
セコムではなくALSOKですよ!
あとALSOKの防犯カメラはリストの関連会社がチェックではないですよね? ALSOKのタウンセキュリティなのにリストの関連会社がチェックだったらALSOK じゃなくても良くないですか? 緊急時にリーフからの電気供給も限られた家だけではないはずですよ。 LEAF to HOMEはあくまでも夜の安い電力をリーフに蓄電して昼間の高い電力は使わずに 蓄電させた電力を家で使う装置が限られた家(公園の周りの角の4件だけだったかな?) だけついているだけで、カーシェアで使用するリーフに蓄電した電力はあくまでもリーフが 停まっているスペースで使用すると私は担当の方に聞きましたが。 明かりを灯したり、ラジオとかに付けている情報を聞いたりできるって。 確かにゴミBOXは近くにあればそこに入れたいですね。 |
|
No.165 |
あれ?
公園周りはすべてエネファームじゃなかったかな? そうでないなら500万以上も高い場所を選ぶ事もないな。 ここ、路駐多そうだな。 |
|
No.166 |
公園まわりはエネファームですよ。
土地も広いし、南北空いてるし、エネファームだし価格差があるのは 妥当ですね。 |
|
No.167 |
エネファームは公園周りだけなんですか?
全棟だと思ってました…。 あとゴミの集積所の清掃も毎回だと思ってました。 毎回じゃないのにそんな管理費取るんですね。 後々、値段が上がっていったらいやだなぁ。 あと、ミライカベはこちらの物件だと、15万~だと聞きましたよ。 |
|
No.168 |
164さん
セコムのはずですよ 他のリストガーデンの仕様を見てもらえばわかるとおもいますが すべてセコムホームセキュリティです。 あと、監視カメラはリストの管理会社のはずです。 ホームセキュリティは監視カメラとは関係なく、それぞれの家にたいしてのサービスです。 あと、ホームセキュリティを利用するかどうかは各家によって決められます。 利用すると月額管理費がプラスされます。 (3~4千円だった気がしますが、私は申し込まないので正確には覚えていません) |
|
No.169 |
これだけの大規模分譲ですから区画によるゴミ捨ての場所もルールを作ったほうがトラブルを防ぐためにも必要なことだと思います。
管理費については3700円くらいどうでもいいわ。と思い内訳について特に細かく調べず契約しましたが、後々自治会等で検討の余地がありそうですね。 ちなみにホームセキュリティはアルソックだったと記憶していますが。。 2ヶ月の無料期間後も利用するかどうかはまだ迷っています。 アルソックのシールやランプはそのままつけておいてくれるそうなので。 その代わり1階の大きい窓にはシャッター、小さい窓には防犯フィルムを貼ろうかなぁ等々色々模索中です。 |
|
No.170 |
他のリストガーデンはセコムですが、こちらはALSOKですよ。
現地の説明会で資料をいただきました。 あと、監視カメラはリストの管理会社ではないと記憶してます。 補足すればホームセキュリティは利用すれば管理費ではなく使用料として ALSOKにお支払となります。 |
|
No.171 |
購入検討し始めてから2週間、車通勤のルートを変え、毎日朝と夜リストガーデンの周り、第二小学校、小高小学校、左近山団地を通ってます。
いなげやは活気があります ショッピングセンターは廃れてます 中高生がたむろってます 近くのガソリンスタンドはかなり高い 左近山幼稚園、上野原幼稚園は評判は良いそうで 小高小学校の通学路は結構広い道です リストガーデンとエルフィーノの間の道をかっ飛ばす、いかついBMをよくみます ショッピングセンター横の診療所駐車場渋滞をよくみます 夜道は殆ど歩行者はいません 近くのバス停付近コンビニは朝夕日産の人たちのたまり場です 私は左近山団地を下にみていました なので市沢や左近山で4000万以上って…と。 そしてここの住民になるのか?と。 最近考えも変わってきて、買う方向へ向かっています。 |
|
No.172 |
住めば都だw
|
|
No.173 |
171さん
買う方向に考えが変わった理由はなんでしょうか? |
|
No.174 |
173さん
大人には何も無さすぎる街ですが、子供には良い街かなと。 公園も緑も豊富 幼稚園、小学校、中学校、さらには中部学区の真ん中辺りなので公立高校に通いやすい 懸念すべきは左近山地域が陸の孤島と呼ばれ、周りの地域から下目に見られ気味である事 変質者が多い事 お年寄りが多い事 犯罪も真っ昼間堂々と人目のつく場所で起こる可能性は低いので 自分たちが気をつければ良い事 それはドコも同じ この街に住む方々が最低限のモラルを持つことと 地域を良くしようと心掛けること そうすればここも都になるのかなと思い、前向きに検討している所存であります。 |
|
No.175 |
174さん
なるほど、たしかに周辺環境の不安もありますが、大規模分譲地ですし自分達で住みよいまちづくりができるといいですよね。 若い世代も多くなると思いますし。 |
|
No.176 |
左近山や市沢はちょっと…ってのはよくわかります。
そういう地域ですよね。 横浜をよく知ってる方ならみなさんそうおっしゃいます。 我が家もそこが悩みどころのひとつですが、これだけ大きな一つの街がポンとできるんだから、変わっていくかもしれませんね。 地域全体が変わることはないかもしれないけど、少なくともこの区画が今まであった雰囲気と違うのは確かでしょう。 |
|
No.177 |
リストガーデン徒歩1~2分に位置する、左近山第二小学校が廃校になります。
とりあえず何も計画が無い様で…。 不気味極まりないです。 どうにかしてほしいです。 たまり場にならなければいいけど…。 |
|
No.178 |
住む場所によって、下に見られるとかは考えたことなかったです。
私は知らない土地ですからね。 それに、誰かに自慢?とか評価されたくて買うわけではなく、 自分のために、家族のために買うので、他の人の評価は気にしていません。 場所はともかく、自慢するとするならば、4000万以上のものを買える自分を ほめてあげたいです>< |
|
No.179 |
第二小学校が今後どうなるかご存知の方いらっしゃいますか?
|
|
No.180 |
ミライカベは、壁の面積によって、値段はかわりそうですね。
私としては、最初から考えているなら、もう頼んだ方がいいと思います。 将来、劣化したところと新品なところ、差がはっきり目立ちそうですからね。 かといって、家族くらいしか目にしないので、結論としては、現状必要かどうかですね。 |
|
No.181 |
私も人からの評価なんて気になりません。
今住んでいるところを誰かに評価されているとも思いませんし、 友人や会社の人がどこに住んでいるかなんて評価したことはないです。 家を買っているか買っていないかは多少気にしたことはありますが・・・ 178さんはもう購入されたんですか? |
|
No.182 |
良い方ばかりの街になるといいなぁ。
127戸ですから、街全体も活気づいて、これから新しい命もたくさん登場するのでしょうね。 マンションとは違い、自己責任で管理することも多いですが、 皆さんと助け合って生活していけたら、今いろいろ書かれている不安も 『考えすぎ』になることを信じています。 入居予定の方、宜しくお願いします |
|
No.183 |
181さん
購入予定です。 毎週のように現地に行って、すでに建てている家を拝見し、 業者さんの雰囲気などを見ています。 リストさんも会社ですから、悪い面はいわないでしょうし。 いくら第三者の検査が複数回入りますといわれても、 大切に建てて頂いているかは、気になりますからね。 |
|
No.184 |
エネファームって
蓄電池はついてないんだ…。 東電に電気売ってみたかったぜw しかしまぁ 管理費高いなぁ せめてアルソックの代金込みならば… とりあえずは4期まち |
|
No.185 |
大人は気になりませんよ
子供が気にするんですよ よく知らない土地を4000万出して買えるもんだ 幼稚園~中学生までの約11年、左近山に通わせるのに無知は耐えられません 勢いよく買える方々が羨ましいです。 |
|
No.186 |
知らない土地→そういう世間体を気にしなければいけない土地 の意味?でしょうか。(勝手な解釈) さすがに現地にも行っているでしょうから。 私も次期です。 |
|
No.187 |
確かに、今まではセコムだったようですね。
なぜ今回は、アルソックなのでしょう。 どちらも無いよりはましかも知れませんが、 一般家庭でも必要なの? アルソック側から、標準でつける代わりに・・・がリストに入っている? 家の値段を下げる努力をしてもらっているのかも知れないですね。 |
|
No.188 |
調べてみたw
左近山団地→約500万 エルフィーノ→約3000万 リストガーデン→約4000万 ここを買えるあなた方は ここいらでは金持ちなんだぜぇww |
|
No.189 |
セコムが近くにないから
ホームセキュリティをつけなきゃ危ないから 防犯フィルムや雨戸、シャッターで良いと思うけどね 景観が崩れる様で |
|
No.190 |
明日で第三期終了ですね。
今日は盛況だったのかな~ |
|
No.191 |
本日お昼くらいに行きましたが満席でしたよ。
|
|
No.192 |
190さん
この3期で申込されるのですか? |
|
No.193 |
192さん
4期の方が売りだし戸数が多いのかなと思ったので 4期で申し込むと思います。 希望の間取りが無かったら5期以降になるかもしれません。 |
|
No.194 |
本日も満席でした。すごい賑わってますね。
第3期も私が現地に行った際にはほぼ申し込みと なってました。 結局、初来場して他を見て、また戻って申し込み。 という方が多いようですね。 模型以上にクローネの外観もよかったです。 |
|
No.195 |
興味本意で行ってみました
年内入居をする建物は突貫工事ですね 街並み、設備は良いですね でも市沢町でこの値段は高い 左近山中心の生活はチヨットね 太陽光&エネファーム、リーフトゥホームは憧れます リーフ無きゃ全く意味ないですけどね 我が家は買うには至りませんでした |
|
No.196 |
週末見てきました。
駅から遠いので市沢町という町自体より交通の便が気になり、 皆さんオススメの東戸塚行きバス停まで見に行きました。 徒歩5分と紹介されてる市沢団地入口バス停から東戸塚駅行きは 午前9時代まで運行なく、日中も1時間に3本という少なさ。 通勤には使えなさそうな印象でした。 となりの左近山第4バス停まで9分くらい歩くと 朝も10分に1本くらい便がありました。 ただ、日中は1時間に3本。。日曜に至っては1時間に2本。 車通勤の方はよいと思いますが、電車派には悩ましい。。。 どうしようかなーーーうーん、悩む!! 日中も10分に1本くらいバスあれば買うんだけどなー |
|
No.197 |
一度バスを利用したとき、市沢団地入口よりHACの横を通って環二を渡ったとこにあるバイク屋の前のバス停なら東戸塚に行くバスの本数も結構あったと思います!
地元の方が教えてくれました。 バス停の名前が思い出せなくてすみません…。 |
|
No.198 |
東戸塚行きのバスは市沢団地入口ではなく、左近山第5(フォミリーマートの近く)を利用してます。
市沢団地入口は朝の時間はバスがほとんど通らずにHACの信号を右に曲がってそのまま環2に出ますので 時間も短縮できます。 左近山第5なら現地から5分もあれば行けます。 朝は1時間に10本以上走っていますし、日中は10分に1本は走っています。 1時間に7本だったかな? |
|
No.199 |
私は電気自転車で通う予定です。
雨の日はバスを利用しようかと。 結局、バスを利用するエリアではないと 予算からして希望の物件には届きませんでしたので。 10月には年内分完売してしまいそうですね。 |
|
No.200 |
そうか、確かにバスが微妙だ
左近山団地のことしか考えられてない感じか? 日産の一部を売って横浜市営バスの折り返し所も作ってくれないかな そこから、東戸塚、保土ヶ谷、横浜、桜木町、関内に ジャンジャンバスが出たら間違いなく買いだな んなわけないかー、残念 |