前スレが1000を超えたので匿名はんが立てました。
足音は過失 ピアノ音は故意 どしどしピアノ弾きを
糾弾しましょう。
前スレ マンションで生ピアノを弾く人にお願い
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/226773/
【スレッドタイトルを修正しました。2012.7.29管理担当】
[スレ作成日時]2012-07-28 03:57:56
マンションで生ピアノを弾く方へのお願い その2
674:
匿名はん
[2012-09-19 15:48:15]
ハイ、異論ありません。
|
675:
周辺住民さん
[2012-09-19 15:48:41]
結局
「匿名はん」と「ママさん」は何が言いたい訳?w |
676:
匿名はん
[2012-09-19 15:50:34]
「楽譜をよめる事だけでピアノを弾く」という結論に達しました
まずはピアノが必要だと思うんですけどね~ |
677:
匿名さん
[2012-09-19 15:53:04]
ママと匿名はん、付き合ったら?
|
678:
匿名はん
[2012-09-19 15:55:20]
同一人物ですから
|
679:
匿名はん
[2012-09-19 15:58:12]
>>677 私はいいですよ
|
680:
匿名さん
[2012-09-19 16:39:01]
馬鹿は弾けない。叩くだけ。
叩いて叩いて、これが芸術よ~!と言っているに過ぎない。ね、馬鹿でしょう。 |
681:
匿名さん
[2012-09-19 16:41:59]
バカはピアノ弾くな!ピアノに轢かれろ!
|
682:
匿名さん
[2012-09-19 16:44:39]
マンションという集合住宅で生ピアノを”弾いてしまう”人種ですよ?
過剰な期待はしなさんな。 粛々と退治。各種プレッシャーは必須です。鈍感力が凄い人種なのでw |
683:
匿名さん
[2012-09-19 17:00:28]
「音楽はお嫌いですか?」
「何時から何時までなら大丈夫なんですか?」 「今迄ご近所から苦情を言われた事はありませんよ?」 「発表会が近いんですよ」 「ピアノを弾いて良い事になってます」 「子どものする事にそんな目くじら立てなくても」 「仕事で弾いてるので止めるわけにはまいりません」 ケンカうってるのか?ケンカ売ってるんだよな?? |
|
684:
匿名はん
[2012-09-19 17:21:46]
売られた喧嘩は買うしかないでしょう!
江戸っ子ですから |
685:
匿名さん
[2012-09-19 18:21:59]
なんか、規約で専有使用権を認めていても、細則で専有使用権を認めない、と書いたら専有使用権をなしに出来ると言っている人が一人いますね。いったい何が言いたいのでしょうか。
|
686:
匿名さん
[2012-09-19 18:35:58]
そもそも、規約に「※※については別途使用細則に定めるものとする(定めることができる)」といった旨の記述がなければ細則なんて規定出来ないし、何の意味も持たない。
規約改定のための特別決議を経ずに普通決議で変更出来たほうが都合の良い内容を外出ししているだけ。 つまり、規約の内容を補足しているだけであり、規約を上書いているのではないし、上書くことなど出来ない。 どこが、特別法なのか? |
687:
匿名
[2012-09-19 18:40:53]
その文言だと公序良俗に反しそうだけど使用細則で、
『避難以外の目的でベランダに立ち入る事を禁ずる』 と定めたらベランダへの立ち入りは出来なくなります。 そんな決定をする管理組合は存在しないだろうがね。 何が言いたかったかって? 細則は規約に優先しますよって事。 そんな事も理解出来ないようではお話しになりません。 |
688:
匿名さん
[2012-09-19 18:52:07]
専有使用権はあるけど、緊急時以外は出入禁止というだけで、専有使用権は否定出来ません。そんなことも解らないの?細則は規約に優先はしませんよ。
|
689:
匿名さん
[2012-09-19 18:57:23]
ベランダでピアノを弾いたら細則に引っかかりそうですね、でも専有部分のお話ですから(笑)
|
690:
匿名
[2012-09-19 19:02:18]
じゃあ、専有権と専用使用権が認められてるんだからなんでもありじゃん。
ベランダでの造作も、ペット飼育に関する取り決めも、あとから追加た事を守る義務はないんだな? |
691:
匿名さん
[2012-09-19 20:59:38]
ですから、「ベランダの用法その他については別途、使用細則に定める」との記述が規約にあって、初めて細則は効力を持ちます。規約で「詳細は使用細則に従いなさい」定めるのです。好き勝手に細則を作っていい訳がありません。
|
692:
匿名
[2012-09-19 21:19:27]
>ですから、「ベランダの用法その他については別途、使用細則に定める」との記述が規約にあって、初めて細則は効力を持ちます。規約で「詳細は使用細則に従いなさい」定めるのです。好き勝手に細則を作っていい訳がありません。
当然でしょう。 ○○マンション管理規約に基づき制定し、管理組合に承認された使用細則の話しですよ。 好き勝手に細則を作るなんて話がでましたか? ところで、匿名はんという方はいったい何のお話をしているのでしょう。 >細則は規約に優先はしませんよ。 ↑いくら匿名掲示板とはいえ、こんなデタラメを書き込んではいけませんよ。 |
693:
匿名さん
[2012-09-19 22:00:24]
えっ、優先なんてしませんよ。
所詮は規約の補足ですから。 何を聞いているのでしょう。 |