今年、新築で入居た東向き最上階角部屋です。14階なので風通しがいいかと思いましたが、全く風がありません。サーキュレーターを外に向けて、室内の空気を排気させたりしてもイマイチ涼しくなりません。クーラーはあまり使用したくないのですが、いい方法はないでしょうか?
部屋は横型リビング田の字型、台所にもベランダがあります。
[スレ作成日時]2012-07-27 21:11:01
マンション最上階が暑すぎる
1:
匿名
[2012-07-28 01:26:53]
|
2:
匿名さん
[2012-08-01 09:37:33]
シーリングファンなど天井につけるファンは、効果的ですよね。
ただ、天井高がないと危険なケースもあるので注意が必要です。 ファンや扇風機、サーキュレーターなど2、3台使って風の流れをつくるといいのではないでしょうか。もちろんとっても暑い日は上手にエアコンも使わないと難しいかもしれないです。 |
3:
匿名さん
[2012-08-01 16:01:11]
断熱材はきちんと入っているマンションでしょうか。
新築の最上階で暑いのは通常ありえないそうです。 経済的に、というなら家の窓をすべて開けるという方法がまず一つです。 それでも解消されないなら、エアコンの温度設定を28度にしてサーキュレーターなどで巡回させるしかないでしょう。 また外に向かって扇風機をかけると、熱気が逃げていくという方法もあります。 最近では扇風機の面につける冷たいようという商品もあります。 湿気によって暑くなっているなら除湿機を掛けるという方法もありますね。 もしくはベランダにすだれなどを掛けるという方法もありますよ。 |
4:
匿名さん
[2012-08-01 16:26:41]
マンションは暑いですよ。
冬は機密性があって快適ですが、夏場は暑いです。 日当たりがよければなお更暑いと思います。 ガラスにフィルムを貼るとかの方法を試してみたらどうでしょう。 マンションだとエアコンを28度ぐらいでつけたら快適ですよ。 ここ最近の暑さだと、風が通ったとしても熱風ですからね涼しく無いです。 後2ヶ月ほどの辛抱です。 |
5:
匿名さん
[2012-08-05 09:47:50]
要は窓からの熱気を何とかしないといけないということですよね。
対策シートみたいなものはあるので試してみる価値はあるのでは。 ただ純粋な景観を損なうことが心配かと思いますので透明性の高いものを選んだほうがいいと思います。心配なのは暑さだけでなく肌に当たる日光も、ですから室内温度を下げつつ人体への影響も守れる紫外線保護タイプのものが良いかと。 |
6:
匿名さん
[2012-08-05 10:19:06]
フィルムはガラスの熱割れを助長することもありうるから、ちゃんと確認してからのほうがいいと思うよ。
|
7:
主婦さん
[2012-08-07 09:50:15]
マンション最上階、東南向きの部屋に住んでいます。
外気温が35度もあるような日は、エアコンをつけていないと、 室内の温度が30~32度位になってしまうので、 熱中症にならないよう、クーラーの温度を28度と高めに設定し、 扇風機を使って各部屋へ空気を循環させています。 全室空調の様な感じになりますのでオススメです。 |
8:
購入経験者さん
[2012-08-24 20:25:32]
真夏のマンションは暑いです。
最近のマンションは窓が大きくなっているけれど、 開口部は小さかったりで、余り風が抜けない間取りになっている場合も多いですよね。 マンションだけでも4ヵ所住みましたが、中階はやはり涼しいです。 日本でも真夏の暑さで1、2位を争う地域に住んでいた当時、 築20年の最上階の部屋から中階に引っ越した初めての夏は 同じクーラーを使っても電気代が半分で済みました。 最上階の場合、夏はいつも窓を開けていました。 風がある時は良いのですが… その後、都内のマンションの中階に転居する事2回ですが 帰宅してドアを開けると一瞬ヒヤッとする感覚があります。 最近、都内の超高級マンションの最上階のお宅にお邪魔したのですが、 それでもお部屋の中は天井からの独特のムッとした感覚がありました。 いくら良い断熱材を使っていても最上階の真夏の暑さは避けられないと思いました。 それでも、マンションの最上階に住むメリットもあるので 人それぞれなんだと思います。 |
天井にシーリングファンでも付けたらどうですか?
https://www.google.co.jp/webhp?ie=UTF-8#q=%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%AA%...