明和地所の営業の悪さは他スレッドで十分ですので、
物件そのものの評価を書いていきましょう。
【公式ホームページ】
http://www.meiwajisyo.co.jp/714_Heiwadai/
所在地: 東京都練馬区平和台二丁目1586番1、1586番5、1586番13(地番)
交通: 東京メトロ有楽町線 平和台駅 徒歩13分
東武東上線「東武練馬」駅徒歩15分
売主:明和地所株式会社
施工会社:大豊建設株式会社 東京支店
管理会社:明和管理株式会社
【物件情報を追加しました 2013.7.16 管理担当】
[スレ作成日時]2012-07-27 08:33:40
クリオ平和台ってどうですか?
631:
物件比較中さん
[2013-07-06 15:50:54]
|
632:
匿名さん
[2013-07-11 10:09:32]
花台あると私はうれしいですけれどね・・・。
ちょっとしたグリーンがあると気持ちが落ち着くので。 全体的に緑が多くていいなぁと思っています。 植樹のお手入れはこまめにしてほしいですね。 でもちょうど良いバランスって結構難しいかもしれないですね。 視線や日光を遮るけれど、邪魔じゃないって。 良い職人さんにやってもらえると良いですねぇ。 |
633:
匿名さん
[2013-07-16 14:37:54]
バルコニーの所のグリーンフックって何でしょうか?
花台とは違うんですよね?? 調べてみたら、緑のカーテンを付けるときに使う金具みたいなのですが それのことでしょうか? 景観上、緑のカーテンができないマンションがあると聞いたことがあるのですが こちらは最初からそれがOKなのですかね!? 気になります。 |
634:
匿名さん
[2013-07-21 22:10:14]
グリーンフックは緑のカーテンのことですよ
HPにも記載があります 南向き・西向きのバルコニーだと特にこれからの季節は直射日光がつらいですので、 凄く良いですよね。 一番暑さを避けるためには、 直射日光を外壁にあてない事ですからね。 |
635:
匿名さん
[2013-07-26 10:55:15]
グリーンカーテン面倒だなぁと思いつつ、される方が多いのでしょうね。
うちは面倒なので、 グリーンフックとのころにすだれを下げていけたらなぁと思いますが、 可能なんでしょうかね!? 太陽光発電のシステムがあるようですが、 これってコスト的にはどうなんでしょうか? 将来的に負担にならなければいいなぁと思っています。 |
636:
匿名さん
[2013-08-10 16:29:05]
秋までに売れるかね
|
637:
匿名さん
[2013-08-12 11:31:11]
緑のカーテンは未経験ですが、ある程度手入れが必要なようですよ。
・毎日の水やり ・台風や豪雨などで痛んだ葉を取り除く ・葉が茂りすぎたら間引きする ・花が散ったら速やかに掃除(隣室の迷惑にならない様に) 共稼ぎだと、手入れの時間を作るのが結構難しいかもですね。 |
638:
匿名さん
[2013-08-12 16:26:34]
暑いですね
駅まできつくてきつくてツラいです 駅遠物件ってこういうことなんだと今更ながら |
639:
匿名さん
[2013-08-12 22:54:37]
えっ?
ここの住民は健脚なんでしょ。このくらい歩けなきゃ○○だ!ってさ。 |
640:
匿名さん
[2013-08-14 14:03:47]
久しぶりに公式サイトを覗いてみましたら、価格改定されている住戸がありますね。
7月11日より新価格、Fタイプ106号室の南東向きテラス付住戸、4223万円が3727万円だそうです。 商談ルームとして使用していた部屋が新価格となったようですが、先着順5戸と残り少なく なったので撤収体制に移ったという事でしょうか。 |
|
641:
匿名さん
[2013-08-14 17:26:46]
バスが、便利で駅までトータル徒歩は2分
暑いときは便利だね。 |
642:
匿名さん
[2013-08-16 12:23:41]
あっ、マンションのある通りはバス通りなんですね。
一番近いバス停は錦団地前でしょうか。 ネットで時刻表を調べてみましたら、光が丘駅までは 6時台に4本、7時台に5本、8時台に2本(急に少なくなります!)と通勤時間帯は とりあえず大丈夫そうですね。 |
643:
匿名さん
[2013-08-17 14:03:27]
バス停に行くにも中途半端に距離がありますしね。
錦団地前まで行くか、もう一つの新築マンション前まで行くか。 なんにしても不便な立地ですよ |
644:
匿名さん
[2013-08-17 19:57:06]
確かに。価格とのバランスですよね。
かんきょうは変わらないにせよ駅は遠い。バスもあまりない。でも魅力的な価格ならね。 |
645:
物件比較中さん
[2013-08-19 17:26:32]
そんなに遠いでしょうか…
都内の便利な場所住まいに慣れている方からはそう思われちゃうのかな… うちは5分ぐらい短縮されますよ 私は毎日電車に乗ることはないですけど駅まで買い物に通っています けれどここは駅まで行かなくてもグルメシティなどがもっと近くにあってこの条件だけでも魅力的 サッと買って帰って料理に時間をかけることができます |
646:
匿名さん
[2013-08-19 21:33:29]
ヨークマートも遠いけど出来るみたいだし、平和台の駅前の開発で利便性は良くなる事は間違いない。他の新築マンションもくるしいが、条件はあまり差がない。まだまだマンション立ちそうだし‥。
それぞれの考えはあるにせよ、価値と価格からみると安いのかな? |
647:
匿名さん
[2013-08-21 10:49:47]
毎日の通勤となると13分以上歩くのは遠いし、大変ですよ。特に
この猛暑の時期や、雪が降ったとき、大雨のときなどはかなり 辛いですよ 自転車通勤できればいいですが、雨の日は大変ですよね。 しかし、駅から遠いメリットは静かな環境で生活できることでしょうか。 あとは、子育て環境は良さそうですね。 |
648:
匿名さん
[2013-08-22 09:11:20]
駅から遠いし夜はかなり暗い
だからずーっと売れ残っているんでしょうね |
649:
匿名さん
[2013-08-22 19:26:06]
確かに駅からは遠いと思いますが、暗さに関しては練馬区の住宅地は駅前以外はこんなもんですよ。学校の周りはもっと暗いですから。
|
650:
匿名さん
[2013-08-27 15:00:58]
徒歩13分は気候の良い季節に天気の良い日だったら楽々なんですけれどね・・・。
天候が悪い時、周辺にお住まいの方たちはどうされているのでしょうか? やはり早めに家を出て歩かれているのでしょうか? 自転車だと雨の日こそ危ないですよね。 レインスーツを着て行くと置いておく場所もないですし。 |
651:
匿名さん
[2013-08-29 12:11:16]
総戸数が66戸なので、がんばればシャトルバスを運行できるのではないでしょうか。
入居後管理組合で取り決め、平日朝だけでも小型バスを走らせれば通勤の足として 便利になると思います。 勿論運用コストは管理費に上乗せになってしまいますが。 |
652:
物件比較中さん
[2013-08-30 13:09:01]
>651
13分という微妙な所要時間ですからシャトルは不要という意見も出てきそな気はします。 どれぐらい運行するとお金がもっとかかるのか、 あまり運行しなくてもランニングコストは変わらないのか、 このあたり私は素人ですからわからないのですけど、 例えば平日の午前と、悪天候の日のみ、などといった取り決めは可能なのかなと考えてみました。 |
653:
契約済みさん
[2013-08-30 14:48:56]
|
654:
匿名さん
[2013-08-31 12:20:36]
通勤でつかうぐらいならバスで十分?13分が遠いならほかいすればいい。値段とかの魅力があれば検討すればいい。人それぞれ
|
655:
匿名さん
[2013-09-02 12:25:49]
>>652さん
シャトルバスの運行ですが、現状平日の朝のみ運行というマンションがほとんどだと思います。 レンタル会社との契約により天候により運行/欠便を決定する事はできないでしょうね。 これは天候により、利用者がバスを利用するかしないかを決めればよいだけの話だと思います。 コストは利用者がその都度料金を支払う形がベストでしょう。 |
656:
匿名さん
[2013-09-04 17:47:02]
平和台は子供を育てるのに環境も良さそうですね!この辺りの子供たちの通学校は、北町小学校ですか?距離的に一番近いのは、仲町小学校のようですが・・・。練馬区は越境での通学もできるのでしょうか?北町小までの通学だと、環八&川越街道を越えるのは少し安全面で気になるのですが・・・。
|
657:
購入検討中さん
[2013-09-05 23:34:53]
値下がり物件狙いでしたが、一歩遅かった。
別に営業や売主に文句はありませんでしたが、この物件の入居者の年齢、家族構成、年収、勤務先の記載された紙を見せられた時は、これはまずいんじゃないかと。 人によっては「確か製薬会社に務めてる人の年収はこれくらいって書いてあったかな。」とか覚えちゃってますよ。私は興味しんしんで見てしまったのでとくにかもしれませんが。 買えなかったので関係ないか。 |
658:
匿名
[2013-09-06 10:16:27]
何がマズイんですか??
|
659:
購入検討中さん
[2013-09-06 12:54:30]
本当に何がまずいんでしょうか?
私は、管理組合のことを考えて年齢、家族数、年収など聞いていますが、どの会社でも基本的に教えて頂けています。 あんまり自分と年齢層や年収違いすぎて価値観が違うと、住んだ後に困りますからね。 |
660:
匿名さん
[2013-09-06 12:58:04]
他人の個人情報を簡単に見せてしまうことだと思います。
守秘義務を守らない会社で怖いってことでしょう。 |
661:
購入検討中さん
[2013-09-06 14:06:58]
個人情報は同意なしに開示はマズイでしょ?
少し気になっていたのですが売れてしまったんですね。。 |
662:
匿名
[2013-09-07 01:53:08]
あと2戸になってるー!!
年内に売れるかね。 |
663:
匿名さん
[2013-09-07 02:02:27]
個人が特定できない形なら問題はないと思いますが。
|
664:
匿名さん
[2013-09-07 13:18:00]
確かに個人が特定できず大ざっぱな情報なら良いですが、個人が特定できて職種や年収まで知られるなんて嫌すぎます。
上記の話しによると、製薬会社勤務ということまでバラしてますからね。 そこは会社員でいいでしょ。 |
665:
匿名
[2013-09-07 23:32:07]
確かに、、、
でもまあ余程仲良くならない限り、相手の仕事なんて聞かない。誰だかなんて分からない。世帯数も多いし。あっでも、年齢によっては分かるか。まあ覚えてたらだけど。 でも、その人が特定できたからって別にどうこう思わない。 ただ、クリオの販売の方がコレを見ていたら、個人情報だから考えた方がいいと伝えたい。 職業や年齢はふせて、年収いくらぐらいの方が多いだとか、何十代の方が多いとか。 自分は気にしない人間だけど、世間一般では気にするもんなんだろう。 |
666:
匿名さん
[2013-09-08 01:01:20]
そうそう、もっとザックリとね。
それでもじゅうぶん参考になるんですから。 |
667:
匿名さん
[2013-09-09 10:50:13]
個人情報の件は本当なんでしょうか?
名前が明記されていなければと思ったのですが、勤務先まで明記されてるのはちょっといかがなものかと思いますね。 自分の資料が勝手に使われていたとしたら、それはいやですね |
668:
匿名さん
[2013-09-10 11:30:40]
個人情報の件。
営業さんから口頭で伝えてもらえる分には構わないのですが、 企業名まで明記されたデータを見せられるのはまずい。 世帯主の年齢層と家族構成くらいに留めておくべきだと強く思います。 |
669:
匿名さん
[2013-09-11 12:27:44]
今気づきましたがモデルルームに使われた住戸が安くなっているんですね。
新価格は9月6日からで、425万円の値引きだそうです。 安くなるのは2LDK+SのF3タイプで、5畳の納戸がついているものなのですね。 全体的な間取りはよさげですが、70平米台だとちょっと狭いかな~? |
670:
物件比較中さん
[2013-09-12 12:58:14]
>>669
いくらMR住戸とはいってもかなり引かれているように思います、お得感ありますねえ。 しかも2LDKで70平米あるのなら私は広いと解釈しますが。。 ここ、3LDKが70半ばですよね、比べると余計にそう思います。 ただ家族構成の事情はありますから、MRに住める対象はやはり3人が通常? |
671:
匿名さん
[2013-09-12 21:48:50]
モデルルームなんて、不特定多数の人が出入りして触り散らした
相当な中古住戸ですよ そりゃ安くなって当たり前。 新築マンション買いたい人は選ぶべきじゃないと思いますよ |
672:
購入検討中さん
[2013-09-12 23:56:59]
駅から遠い、明和地所。
永住なら買いかもしれませんが、ちょっと厳しいように思いました。 それでもお買い得なのかな?転勤して借りているかな? って思ってきりかえました。 |
673:
匿名さん
[2013-09-16 08:56:51]
いつになったら完売できるんでしょ?
値引きしても売れないなんて、、、笑 |
674:
匿名さん
[2013-09-16 10:15:16]
でもあと二戸。入居時はどうなることかと思ったけれど、年内には売り切るかも。
不人気でガッカリでしたが、もうひと息です。 |
675:
匿名
[2013-09-16 16:20:10]
お向かいのレーベンが無かったら、もっとスムーズに売れてたんじゃないかな。
駅からは距離あるけど、子育て環境は良い所ですから。 氷川台方面も苦戦してるマンションたくさんあるし、氷川台駅が近くても、結構ずっと残ってて、やっと売れた所もありましたよ。 やっぱり、今はプラウド等のブランドか、駅に5分以内のすごく近くか、値段が安くないと、即完売や入居前の完売は厳しいんですね。 今日新聞で、4人に1人が65歳以上ってなってましたし、これからの日本は、どうなるんだろー。 でも、日本で何年後か忘れたけど、人口が増え続ける所として、東京.神奈川.滋賀.沖縄の4ヶ所だけらしいから、東京にマンション持ってたら、とりあえず安心なんだろうか。リセール出来る所じゃなきゃ意味ないかな。 |
676:
購入検討中さん
[2013-09-16 16:34:39]
ファミリーには収納が非常に少なく思いましたが、足りますか?
マンションはこんなものでしょうか? |
677:
住民A
[2013-09-17 00:27:53]
このマンション、収納が少ない事がずっと気になっていました。
ベッド生活が基本で作られているから仕方ないかもしれませんが、布団収納スペース欲しいです。あと、WICか広めの納戸が欲しいかな。納戸ある部屋も前にありましたが、小さい納戸だったし。 やはり、プラウドさんの物件をみると、使い勝手が考えられているなぁと、思いました。キッチンの床下収納や、吊り戸棚とか、布団収納もWICもあるし。主婦としては収納スペースがかなり気になります。 ですが、色々工夫して、棚を作ったり、収納スペースうまく使ったりしてやってくつもりです。 私と旦那はもともと物が少ないし、子供もまだ小さいので、今のところ平気ですが、大きくなったらどうなりかなぁとか思いました。でも、スペースが少ないなら、余計なモノを買わなきゃいいわけだし、何とかなるんじゃないかなぁと思ったり。 でも、荷物すごく多いご家族にはちょっと厳しいと思います。 本当、ファミリーには収納少なめですよね。 私は収納以外は満足しています。まあ、収納も少ないと分かってて決めたんですがね。 |
678:
匿名さん
[2013-09-21 03:06:43]
あと一戸になってる!!
|
679:
匿名さん
[2013-09-26 09:53:18]
私も収納以外は良いかなぁと思っております。
収納部分が少ない分、部屋の広さに行っているのかなぁと感じました その分収納家具でなんとか工夫していく感じでしょうかね? 立地的にはファミリーに良いと思うので、 なんとか収納面はクリアできたらと思っています。 |
680:
住民
[2013-09-26 15:32:16]
完売したそうだよ。
今日営業の方々が撤退してたよ。 |
この物件サイトの説明を読んだらメリットがわかりました
だからわざわざ植えてある物件もあるんですねー
でも葉が茂り過ぎて真っ暗になっちゃったりしないのかな・・
ここのところ小まめに手入れが入らないとバランスとれないですよね
とにかく屋上緑化もあって緑が多い物件です
過ごしやすさを期待してます