明和地所株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「クリオ平和台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 平和台
  6. 2丁目
  7. クリオ平和台ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-09-26 15:32:16
 削除依頼 投稿する

明和地所の営業の悪さは他スレッドで十分ですので、
物件そのものの評価を書いていきましょう。

【公式ホームページ】
http://www.meiwajisyo.co.jp/714_Heiwadai/

所在地: 東京都練馬区平和台二丁目1586番1、1586番5、1586番13(地番)
交通: 東京メトロ有楽町線 平和台駅 徒歩13分
東武東上線「東武練馬」駅徒歩15分
売主:明和地所株式会社
施工会社:大豊建設株式会社 東京支店
管理会社:明和管理株式会社

【物件情報を追加しました 2013.7.16 管理担当】

[スレ作成日時]2012-07-27 08:33:40

現在の物件
クリオ平和台
クリオ平和台  [【先着順】]
クリオ平和台
 
所在地:東京都練馬区平和台二丁目1586番1、1586番5、1586番13(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 平和台駅 徒歩13分
総戸数: 66戸

クリオ平和台ってどうですか?

129: 匿名さん 
[2012-09-22 18:23:20]
ディスポーザーはオプションでつけることできないけどね。
130: 購入検討中さん 
[2012-09-22 20:22:16]
またそれかw
ディスポーザーについてはNo.59~No.72でも読めば?
132: 匿名 
[2012-09-24 02:54:26]
担当してくださった営業さんは、それほど押しは強くなく、親切な印象を受けました。けしてラグジュアリーさはないけど値段の割に広いし、付帯設備も(お向かいさんよりは少ないですが)ポイントは押さえてくれてるので申し分ないかなと感じました。
134: 匿名さん 
[2012-09-24 09:50:08]
何となくの印象ですが、
マンションギャラリーの営業はそこそこまともな人が多いように思います。
街角でビラを配ってるのとか電話してくるのとか家に押し掛けてくるのとかはヒドイ人いますね(笑)

部屋は半分くらい埋まってましたよ。
お向かいさんの販売が落ち着いたら加速するような気もします。
136: 匿名さん 
[2012-09-24 15:24:32]
駅前道路が50m位に拡張される様ですが、
もし購入したら、住民に影響って出てくるんでしょうか。
住みづらい街になってしまうのでしょうか?
138: 購入検討中さん 
[2012-09-24 23:42:12]
) ホームページだとあと37戸なので3分の2は残っているみたいですよ。

販売戸数37戸 / (全66戸 - 管理室1戸) = 56.9%
「3分の2は」って(笑)

3分の2は何%か知ってる?
139: 匿名 
[2012-09-25 10:19:21]
ここ三週間くらいでは1部屋しか売れていないですね。
前評判通り苦戦してるらしいですよ。
140: 匿名さん 
[2012-09-26 10:44:40]
駅から多少距離がありますし、環八からも少し離れているので騒音とかは特に影響ないと思っていいのでしょうか。
小学校3ヶ所ありますが、どうなんでしょうかね。
児童館が近いのは子どもにはいいと思いますが。
142: 匿名さん 
[2012-09-26 17:42:43]
越境ってできないの?
143: 匿名 
[2012-09-26 21:17:51]
自衛隊のご家族は裕福そうだからなー
145: 匿名さん 
[2012-09-28 19:24:32]
113さん
建築コストで考えるとやはり和室の方がかかるような気がします。
でも、使い勝手を考えた場合、私は全て洋室がいいかなって思います。
押し入れはすごく憧れるのですが、畳の手入れがすごく大変だと聞いて、
それならすべてフローリングの方がお手入れも楽ですし、
掃除も簡単そうなので。
147: 匿名さん 
[2012-09-28 23:26:26]
んなワケねーだろw
148: 匿名さん 
[2012-09-29 00:15:26]
仮にモデルルームが実物通り、直床で作られていたとして。
コンクリートスラブに直接貼り付ける床面がフワフワするだろうか?
150: 物件比較中さん 
[2012-09-29 08:27:50]
>>146

材質かなあ、クッションフロアじゃないですもんね、普段踏んでるのとの違いでそう感じたのでは?
僕もたまにそういう感覚ありますよ、でも聞いたら直床っていうパターンが多いです。
何にしても実際の住戸でも同じ床ですからその感触なら足に優しそうでいんじゃないですか、MR行ってみようかな、同じ床を踏んで皆の感想が違っていれば多分普段との違いなんだと思います。
152: 物件比較中さん 
[2012-09-29 12:03:31]
ずっと同じ話を回ってますね。

逆に言うと、デメリットが出涸らしたかな?

・直床
・ディスポーザ
・学区

が気にならない人はOKということでしょう。
153: 匿名さん 
[2012-09-30 14:16:48]
141さん
通学途中での事故が相次いでから、小学校はなるべく近くて安全な所がいいとつくずく
思う様になりました。環八、川越街道を渡っての通学は本当心配ですね。
今住んでいる近くの小学校は朝になるとボランティアの方や保護者の方が横断歩道に
立っていたりしますが、ここはどうなのでしょうかね。
155: 匿名さん 
[2012-09-30 21:24:43]
じゃあ買わなきゃいいだけじゃん。

買わない人がここに何しにきたの?
157: 匿名さん 
[2012-09-30 23:05:14]
明和地所の営業の悪さは他スレッドで十分ですので、 
物件そのものの評価を書いていきましょう。 

って書いてあるよ。

あなたの頭の悪さは有名ではないのですね。
158: 匿名さん 
[2012-10-02 10:38:16]
小学校まで川越街道を渡らなくてはいけないみたいですが、
大通りの方がちゃんと信号を守るので安全だと思いますと。
小さい信号だと守らないで渡ったりしてしまう場合も有りますが、ここならそんな心配要らないので。

最近では学区外の学校に通えますから、色々調べてみるのもいいかもしれませんね。
160: 匿名さん 
[2012-10-02 21:08:16]
小学校はボランティアの方が立ってくださっているそうですよ。
あと環八と川越街道の交差点に交番があって、そこのおまわりさんが
見てくださるそうです。安心してください。との事です。
実際通っていらっしゃる保護者の方も、登校班もあるし、ボランティアの方が
いるので、心配ないとおっしゃっていました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる