明和地所の営業の悪さは他スレッドで十分ですので、
物件そのものの評価を書いていきましょう。
【公式ホームページ】
http://www.meiwajisyo.co.jp/714_Heiwadai/
所在地: 東京都練馬区平和台二丁目1586番1、1586番5、1586番13(地番)
交通: 東京メトロ有楽町線 平和台駅 徒歩13分
東武東上線「東武練馬」駅徒歩15分
売主:明和地所株式会社
施工会社:大豊建設株式会社 東京支店
管理会社:明和管理株式会社
【物件情報を追加しました 2013.7.16 管理担当】
[スレ作成日時]2012-07-27 08:33:40
クリオ平和台ってどうですか?
615:
匿名さん
[2013-05-24 08:00:58]
残り9になりましたね。
|
616:
匿名さん
[2013-05-25 08:21:13]
612さん
平和台の駅には駐輪場が3台、早宮に3台ある様ですが、今は空きなどあるのでしょうか。 やはり一番はこの駅までの距離になっているので、できたら自転車で駅まで行きたいな と思っています。駐輪場の定期料金を口座引き落としにすると1か月50円引き、6か月だと 100円引かれる様ですね。借りられるといいのですが。 |
617:
匿名さん
[2013-05-25 08:32:55]
それほどのネックなら、無理して納得しないで、もうちょと駅近のものにすれば。いくらでもある。家族のことも考えて。ここのレスは、入居者と営業のレスだから。高額のものだから、匿名掲示板の答えで決めないでね。自分は完全に車移動なもので。自転車がデフォって、どうよ。今は季節がいいけれどね。
|
618:
平和台育ち主婦
[2013-05-29 00:46:12]
久しぶりに覗いてみたら、あと9戸ですか。
今は家具付きだし、お買い得になってるんだろうから、秋ぐらい迄には完売して欲しいな。営業さん、頑張って下さい!! にしても、リビオさんは即完売なんですね。やっぱり駅近くってすごいんですね。 マンションのエレベーターに音楽が鳴るようになり、ビックリしました。映像が映り、豆知識も流れたりして面白いですよ。 |
619:
匿名さん
[2013-06-04 10:57:56]
駅までの距離ってやはり関係ありますよね>売れ行き
近い方がリセールでも楽ですから でもこちらは駅からこそは遠いですが、現地自体は割と暮らしやすくていいんじゃないかなぁって思っています。 比較的静かですし、 買物もグルメシティがありますし。 幼稚園もあるのでファミリーには良いんじゃないかなぁって。 |
620:
匿名さん
[2013-06-04 19:23:33]
マンションに求める条件は人それぞれ違いますからね。
自分が満足ならそれでいいんですよ。 |
621:
匿名さん
[2013-06-08 12:44:46]
スロップシンクは良いですね。
クリオって、よく花台つけるけど、これはかえって安っぽいような。個人の趣味です、あくまで。 これから暑くなるので、日差し対策して、駅まで頑張って行きましょう。 |
622:
匿名さん
[2013-06-10 12:00:44]
花台のあるマンションに住んだことがありませんが、
要は玄関側に植木鉢を飾る棚がついている仕様なのですよね。 「クリオ 花台」で検索して、いくつかの写真を確認しましたが 確かに高級感はありませんね。玄関を出入りする度和むでしょうけど。 |
623:
匿名さん
[2013-06-11 23:02:14]
住んでいる人がみんな手入れするようなら花台があるマンションは素敵だと思います。子供がいたずらしたりするようになると。。。
|
624:
匿名さん
[2013-06-13 14:38:12]
玄関にはポーチがついているので、よその子供が入り込んでいたずらするような事は
ないと思いますよ。 ポーチには全て門扉がついています。 バルコニーにはグリーンカーテン用のフックもついているようですし、緑のある生活を コンセプトにしたマンションなのですね。 |
|
625:
平和台育ち主婦
[2013-06-22 17:31:25]
ポーチ付きのマンション、本当に良かったです。遊びに来る友人皆が、ポーチいいねって言います。
子供の遊ぶ物も置いたりできるのも勿論ですが、なんかあのポーチがあるお陰で、マンションだけど、自分のお家という特別な感覚があります。 あと、風通しを考えているので、窓を開けると風通しがよくて、気持ち良いです。 |
626:
匿名さん
[2013-06-23 19:02:54]
619さん
練馬区は子育てファミリーに優しい街の様ですね。育児支援ヘルパー事業とファミリーサポート事業を 無料で利用できる子育てスタート応援券をもらえる様です。1時間券8枚。 8時間分のサポートが受けられるという事ですね。実家が近いと子供を預けられますが、遠いいとなかなか 子供を預けるのは難しいのでこういったサポートが区で受けられるのは安心だし嬉しいですね。 |
627:
匿名さん
[2013-06-27 16:05:04]
すごい!そんなに充実しているのですか。
私が今住んでいるところはそういうのがないです…。 一応、一時保育の場所がある程度ですね。 育児ヘルパーさんって家に来て見て貰える感じなのでしょうか? 小さい子だと場所見知りもしてしまう場合もあるので 家で見ていてもらえたらいいなぁと思います。 |
628:
匿名さん
[2013-07-02 15:11:06]
サポートしてくれるのは
援助会員さんのご自宅やその他保護者の指定した場所とのことなので、 ご自宅でも大丈夫だと思いますよ。 保育園や学童からの送迎もしてもらえるみたいですよ。 助かりますね。 |
630:
匿名さん
[2013-07-05 14:30:14]
確か子育てスタート応援券には有効期限があったので、
計画立てて早めに使うのが良いみたいですね。 子育てスタート応援券・家事応援券 発行日から6か月後の月末まで 育児応援券 お子さんが1歳6か月に到達した月の月末まで ※土、日、祝日、年末年始は利用できません |
631:
物件比較中さん
[2013-07-06 15:50:54]
窓の外の樹木ってあったら邪魔なだけなんじゃないかなと思ってたけど
この物件サイトの説明を読んだらメリットがわかりました だからわざわざ植えてある物件もあるんですねー でも葉が茂り過ぎて真っ暗になっちゃったりしないのかな・・ ここのところ小まめに手入れが入らないとバランスとれないですよね とにかく屋上緑化もあって緑が多い物件です 過ごしやすさを期待してます |
632:
匿名さん
[2013-07-11 10:09:32]
花台あると私はうれしいですけれどね・・・。
ちょっとしたグリーンがあると気持ちが落ち着くので。 全体的に緑が多くていいなぁと思っています。 植樹のお手入れはこまめにしてほしいですね。 でもちょうど良いバランスって結構難しいかもしれないですね。 視線や日光を遮るけれど、邪魔じゃないって。 良い職人さんにやってもらえると良いですねぇ。 |
633:
匿名さん
[2013-07-16 14:37:54]
バルコニーの所のグリーンフックって何でしょうか?
花台とは違うんですよね?? 調べてみたら、緑のカーテンを付けるときに使う金具みたいなのですが それのことでしょうか? 景観上、緑のカーテンができないマンションがあると聞いたことがあるのですが こちらは最初からそれがOKなのですかね!? 気になります。 |
634:
匿名さん
[2013-07-21 22:10:14]
グリーンフックは緑のカーテンのことですよ
HPにも記載があります 南向き・西向きのバルコニーだと特にこれからの季節は直射日光がつらいですので、 凄く良いですよね。 一番暑さを避けるためには、 直射日光を外壁にあてない事ですからね。 |
635:
匿名さん
[2013-07-26 10:55:15]
グリーンカーテン面倒だなぁと思いつつ、される方が多いのでしょうね。
うちは面倒なので、 グリーンフックとのころにすだれを下げていけたらなぁと思いますが、 可能なんでしょうかね!? 太陽光発電のシステムがあるようですが、 これってコスト的にはどうなんでしょうか? 将来的に負担にならなければいいなぁと思っています。 |