株式会社穴吹工務店の広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「サーパス段原(旧:段原に建築予定のサーパスマンション)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 南区
  6. サーパス段原(旧:段原に建築予定のサーパスマンション)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-08 21:43:16
 

マックスバリュ方面からだと、東雲方面に段原の区画整理の新しくできたローソンを右に曲がって150mほど進んだ右手側。
いつから販売されるのでしょうか?
情報をお持ちの方はよろしくお願いします。

公式URL:http://www.384.co.jp/danbara/
売主:株式会社穴吹工務店
施工会社:株式会社 穴吹工務店
管理会社:株式会社 穴吹コミュニティ

(情報を追記しました 2012.8.24 管理人)

[スレ作成日時]2012-07-26 22:04:30

現在の物件
サーパス段原
サーパス段原
 
所在地:広島県広島市南区段原山崎町字山崎483-6ほか(地番)
交通:山陽本線(JR西日本) 「広島」駅 徒歩22分 (約1,730m)
総戸数: 42戸

サーパス段原(旧:段原に建築予定のサーパスマンション)

601: 匿名さん 
[2012-11-12 17:01:38]
よかったですね。
今後はそちらのスレッドをご活用下さい。
602: 匿名さん 
[2012-11-13 23:06:40]
外壁をALCパネルにすると、台風のとき雨水が壁の中に染み込んでくると聞きました。パネルの継ぎ目から染み込むそうです。
万が一そうしたことが発生した場合、雨漏りですから、10年保証の範囲なんですよね?
603: 匿名さん 
[2012-11-13 23:41:19]
そんなこと言い出したら戸建の外壁…雨漏り…
604: 匿名さん 
[2012-11-15 19:48:30]
602さん
実例を示してくださいな。でないと、説得力がありませんよ。
605: 匿名 
[2012-11-15 21:09:20]
ALCの目地にはシールが打ってあります。このシールが経年などで劣化して切れている場合、台風などの横降りによる雨掛かりと風圧が重なった場合に切れ目から雨水が浸入する可能性があります。
通常シールの耐用年数は5~8年程度で専門業者による保証(あくまでも発注者=デベに対する保証)も普通はこのくらいの年数です。居住者さんに対する保証は品確法の10年に対してアフターサービス規約にどのような記載がしてあるかによると思います。
修繕計画で上記耐用年数でのシール打ち替えを前提に10年保証としている場合もあると思いますよ。
ただし、外壁裏面にはウレタンが吹いてあると思いますので少々目地から染み込んだ位では室内(見える所)まで雨水が入り込んでくるのは稀ではないかと思います。目視確認できるほどのだだもれはそれこそノーメンテで10年以上経ってからでないとなかなか起きないと思います。
606: 匿名さん 
[2012-11-15 23:00:04]
オイオイ604よ。
エラソーなコト吐いてたが、何か言ったらどうなの?
是非とも説得カのあるお説を聞かせて欲しいものですな。
607: 匿名さん 
[2012-11-15 23:17:40]
やっぱり雨漏りの心配があるんですね。私も興味あって検討していましたが、知り合いの建築士から、ALCの件を指摘されました。
戸建てのように、個人で何とでも修復出来る物と違ってマンションの構造は区分所有だから少し心配と言われてしまいました。
コスト的なメリットもあるからその辺を認識するなら悪くないとも言われましたが、結局気になったので辞めましたね。
中部屋なら、あまり心配しなくても良さそうですが、4LDK希望でしたので断念しました。
608: 匿名 
[2012-11-15 23:54:13]
まともに施工する事が困難なRCの構造スリットよりかえってましかも。チャンとシールの打てる目地が容易にできるから。
609: 匿名さん 
[2012-11-15 23:56:24]
それはどうかと・・・
611: 契約済みさん 
[2012-11-16 20:25:13]
なんだかんだ言っても売れるものは売れる。
613: 匿名さん 
[2012-11-16 22:48:39]
>605さん

分かりやすい説明ありがとうございます。
品確法には確かに外壁からの雨漏りは10年の保障が義務付けられていますが
これはアフターサービス規約に保障されていなければ違法となるのでしょうか?
605さんの説明だと10年補償がついていない物件もあるのかと疑問に思ったので。
614: 匿名さん 
[2012-11-16 23:09:40]
瑕疵担保責任(瑕疵担保責任保険)
615: 匿名さん 
[2012-11-17 00:48:28]
>614さん
613です
情報ありがとうございました。
新築マンションを買うには問題なさそうですね。
616: 匿名さん 
[2012-11-17 10:18:52]
瑕疵担保責任保険を使うのは、売主が経営破綻して破産し瑕疵担保責任を果たすことが不能となった場合のみ。
いくら直してくれるとしても、やはり問題が起きないのが一番ですよね。

構造について、耐震性能に関しては、ひと昔前より案心が得られる様になったと思います。
但しその他の部分を優先せざるを得なくなったため耐震性能に影響しない構造をコストダウンするようになったマンションが最近特に目に付く。
耐震性能を上げるには、大きく分けて2通りあります。
1つは、柱や梁等の強度を増す。
2つ目は、建物自体の重量を軽量化する。
上記2つのうち、コストアップに繋がりやすいのは1つ目の方ですので、サーパスも然り2つ目の方法をとっています。
リスクとメリットのバランスを理解されて、ご購入されれば良いと思います。

余談ですが、紙屋町には遂に「鉄骨造」の分譲マンションが建つそうですね。
目の前に絶えず電車が走るわけですから、建物はずうーっと揺れているのではないでしょうか。倒れることはないでしょうが、オフィスや店舗の様に住宅を造るのは、ちょっと理解に苦しみますね。
617: 匿名さん 
[2012-11-21 15:00:21]
HP見たら第一期二次ってなってるが、
随分細かく刻んで大規模タワマンみたいな売り方するんだな。
618: 匿名さん 
[2012-11-21 17:53:27]
そうです。所謂「期分け」というやつです。第一期一次が完売すれば、「第一期完売!」「第一期二次開始!!」などと宣伝して購買意欲を煽ります。この中には売れにくい間取りも含まれています。売れやすい間取りばかりなら、本当に売れ残ってしまいますからね。
619: 匿名さん 
[2012-11-21 18:16:17]
一期一次
一期二次
二期一次
二期二次
三期一次
三期二次
最終期
ファイナルステージ

こんな感じかな。
620: 匿名さん 
[2012-11-22 07:40:58]
大京みたいな売り方するんでしょうね。
オープンで売れた以降は、5戸ずつとか3戸ずつとか。
全体の価格表を開示しないことで、分譲途中で価格を変えたり実際の販売状況等を臥せたりする目的でしょうかね。
621: 匿名さん 
[2012-11-22 13:22:49]
>>620
確かにそうかも・・・
値下げしないと売れない部屋もあるから、相殺するために、隠れて値上げする部屋も
あるのだろう・・・
業者は色々な事を考えますなぁ~
ある意味感心する。
622: 匿名さん 
[2012-11-22 14:07:34]
実は全戸の価格は決まっている。
価格を変えることはない。
623: 匿名さん 
[2012-11-23 12:23:28]
今のところはね。
624: 契約済みさん 
[2012-11-23 12:48:41]
実は次の1期2次もお客さんついてる。
結局、あと10戸位ですね。
625: 匿名 
[2012-11-23 14:42:30]
契約者なのに異様に事情通なのはいかに?
626: 契約済みさん 
[2012-11-23 15:19:52]
穴吹さんに確認してるんだな。
627: 入居予定さん 
[2012-11-24 21:35:47]
価格も全戸公開してますよ。
マンションギャラリーに行けば価格表見せてもらえます。
628: 匿名さん 
[2012-11-24 21:44:19]
価格を全戸公開して、期分けするなんて…
財閥系ではやらない手法だな。
全戸オープンなら、期分けの意味ないのにね。

結局、一期一次がそうであったように、客が着いてから売り出すということを繰り返し、あたかも売れているかのように装う狙いですね。
でも、そんなコトしなくとも、ソコソコ売れてんでしょ?ココ

何でそんなセコいことするんだろうね。
629: 入居予定さん 
[2012-11-25 00:07:28]
一期一次の段階では価格は数件伏せてありましたが、
現在は全戸の価格が開示されています。
最初から全戸価格オープンだった訳ではありません。
説明が足らず申し訳ありません。
630: 匿名さん 
[2012-11-26 00:12:37]
最初は好調でしたが、ここに来て客足がストップしてきたようですね。
営業の方もここを見ているそうですので、言わせて下さい。
あせらなくとも、竣工迄には十分完売しますから、くれぐれも変な客を押し込む事だけはやめて下さいね。
631: 匿名さん 
[2012-11-26 00:18:57]
電話でもメールでもなくネットの掲示板を通じて営業マンに
「変な客を押し込むな」と呼びかけるのは、十分変な契約客ではないのか。
632: 匿名さん 
[2012-11-26 00:26:13]
契約客じゃないです。
近所の住人です。
ここは本当に環境がよいので良いご近所さんを招いて欲しいと思っただけです。

紛らわしくて申し訳ありませんでした。
633: 匿名さん 
[2012-12-06 09:52:50]
アクタスがコーディネートしたモデルルーム見てみたいです!
勉強になりそう。
サーパスにして家具にお金かけるのも悪くないな。
635: 入居予定さん 
[2012-12-06 21:29:15]
そのような方は、ここをわざわざ見て、
書き込みしないでしょ。
急がないとなくなりますよ。
636: 匿名 
[2012-12-06 22:08:05]
例えば同じサーパスでも物件のグレードごとに
多少名前変えてみるのはどうかな。
穴吹違いだけど興産はステイツだとかライフだとか
スマートだとかで変えてるよね。

サーパス タイプR
サーパスマイルド
サーパスライト
サーパススーパーライト

とか。
637: 匿名さん 
[2012-12-06 22:39:57]
笑いのセンス無さ過ぎ。
偏差値20やな。
638: 匿名 
[2012-12-06 23:11:18]
あなた様はタバコに例えるのが好きですね。
639: 匿名さん 
[2012-12-08 09:54:06]
どうしてサーパスを嫌う人が多いのでしょうか?
例えばコンツェルトパークのネガ書き込みはそんなに多くないのに、サーパスとなると変な書き込みが目立つように思います。

謎です(・.・)

641: 匿名さん 
[2012-12-08 11:45:33]
>>639
640のようなアンチの多さの違い。
642: 匿名 
[2012-12-08 12:01:37]
>640
自分が買えないのにそんなこと言うもんじゃありませんよ!
643: 匿名さん 
[2012-12-08 14:26:33]
>>641さん
だからどうして640みたいな変なのがサーパスの板に限って多いのか。

やはり謎です (・.・?

645: 匿名 
[2012-12-08 17:56:01]
こんな事ばかりかかれてサーパス可愛そう
647: 匿名さん 
[2012-12-08 20:12:01]
>>646
今分譲しているのは3000万オーバーの部屋が多いので、今の25歳なら手が届かない人の方が多い。
649: 入居予定さん 
[2012-12-08 22:34:32]
ずいぶんと世間離れされてるが、
ここは、4000万オーバーもあるし、
普通なら厳しいでしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる