株式会社穴吹工務店の広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「サーパス段原(旧:段原に建築予定のサーパスマンション)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 南区
  6. サーパス段原(旧:段原に建築予定のサーパスマンション)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-08 21:43:16
 

マックスバリュ方面からだと、東雲方面に段原の区画整理の新しくできたローソンを右に曲がって150mほど進んだ右手側。
いつから販売されるのでしょうか?
情報をお持ちの方はよろしくお願いします。

公式URL:http://www.384.co.jp/danbara/
売主:株式会社穴吹工務店
施工会社:株式会社 穴吹工務店
管理会社:株式会社 穴吹コミュニティ

(情報を追記しました 2012.8.24 管理人)

[スレ作成日時]2012-07-26 22:04:30

現在の物件
サーパス段原
サーパス段原
 
所在地:広島県広島市南区段原山崎町字山崎483-6ほか(地番)
交通:山陽本線(JR西日本) 「広島」駅 徒歩22分 (約1,730m)
総戸数: 42戸

サーパス段原(旧:段原に建築予定のサーパスマンション)

507: 匿名さん 
[2012-10-29 21:09:10]
492です。タイル張りと吹き付け、メリットデメリットそれぞれあるんですね。
497さんありがとう御座います。
色んな物件ありますね。 そしてこれから、実際住んでみて分かる事も沢山あるんでしょうね。
皆さんが安心して幸せに暮らせるマンションが見つかりますように。
沢山の意見で色々と勉強させて貰っています。
508: 匿名さん 
[2012-10-29 21:13:03]
何言ってんの?
外観パース見れば一目瞭然でしょ?
モデルルームに行けばタイル貼ってる外観パースが見れるの?

チラシでもパンフレットでもHPでもすべてパースの外壁にはタイル表現ないぞ。

なるほど。
パースにはタイル貼って無いように見えてその実はタイル貼りというカラクリなのかぁ~…。フムフム。


・・・って、そんなワケないだろ!!
509: 匿名さん 
[2012-10-29 21:28:28]
でました!ノリツッコミ。
どちらでも、いい。住みたい人は選びます!
510: 匿名さん 
[2012-10-29 21:35:29]
吹き付け、防水に問題が生じやすいんですかね?
タイルが良いのはよく聞きますね。
長く住む事を考えて、どこを妥協してどこを優先するか悩む所です。
立地が良い、平面駐車場、L型バルコニー。他の物件と比較して良い物件あったけど、やっぱりL型バルコニーは素敵でした。
511: 匿名さん 
[2012-10-29 21:54:33]
タイルは万が一落下する?
512: 匿名さん 
[2012-10-29 22:00:09]
510さんの発言が全てだと思いますよ。
どこを優先してどこを妥協するかは、人それぞれ。

予算を妥協して高額なタイル貼りを選ぶもよし、タイル貼りを妥協して、予算を尊重するもよし。

正解は、その人それぞれ。

513: 匿名さん 
[2012-10-29 22:51:16]
外壁タイルのことは


モデルルームで設計図書を見れば全て分かる。


外観パースやチラシ、パンフじゃ細かな事分からないからね。
514: 匿名さん 
[2012-10-29 22:59:06]
タイル貼ってるかどうかくらいはパース見れば誰でも判ります
515: 匿名さん 
[2012-10-29 23:13:51]
吹き付けは汚れが付きやすい。タイルは雨で汚れが流れやすい。タイルはパネルになっているので、目地の直しをちゃんとやればかなり持ちます。吹き付けは結構剥がれます。
516: 匿名さん 
[2012-10-29 23:35:24]
モデルで設計図書見ないとパースではタイル貼りかどうかわからないなんて、そのパースは何のための物なんでしょう。

517: 匿名さん 
[2012-10-30 11:49:15]
公式HP新しくなりましたね。
518: 匿名さん 
[2012-10-30 16:43:43]
こちらをどうぞ。
http://www.384.co.jp/danbara/structure/
519: 匿名さん 
[2012-10-30 18:40:33]
>>518サンクス!




比べてみるとこんなに違うんですね。(→右がサーパスAタイプ)
比べてみるとこんなに違うんですね。(→右...
520: 検討中の奥さま 
[2012-10-31 23:17:19]
どこのマンションでもタイルのみ、
吹付けのみ、なんてそんなのありません。
そんな事まったく問題ありませんね。

それより立地、間取り、価格でしょう。
全体のバランスが自分達にどうかでしょう。
トータルなら、この物件はいいと思います。

しかし、両角がほとんど要望で抽選みたい
だから、うーん、どうしようか悩んでます。
521: 匿名さん 
[2012-10-31 23:48:54]
抽選にはなりません。振り分けているのでご心配なく。
522: 物件比較中さん 
[2012-11-01 00:01:41]
サーパスなのにこの注目度。
霞団地の近くでも、段原は人気あるんですね。
私はコンツェルトパーク参番館が出てから考えます。
サーパスよりも高いそうですが、自分なりに満足が得られる物件を模索中です。
個人的には場所的にコンツェルトパーク四番館に期待ですが。
523: 匿名さん 
[2012-11-01 15:52:23]
角部屋は抽選になりますね。ここの中住戸は狭く間取りが悪いので、抽選覚悟で角部屋にします。
524: 匿名さん 
[2012-11-01 20:05:02]
>>522
コンツェルト4は、車の出し入れが面倒という弱点があるのでは?
市内に行きたい時でも、一度東雲方面に出るしかないし。
スレ違いだが。
525: 入居予定さん 
[2012-11-03 23:28:20]
やはり角は抽選になりましたね。
第1期25戸はすでに申込完売。
何だかんだ立地と間取りで売れてる。
526: 匿名 
[2012-11-04 02:39:39]
そうなんですか!サーパスファンの方、本当によかったですね!!笑
527: 匿名さん 
[2012-11-04 10:25:08]
526のように検討してもないのに書き込むのはなぜだろう…。
なんやかんや言いながらも、気になってしょうがないんだね。
ここ検討板なんで、批判とかしたいなら2ちゃんでたくさん書き込めば良いさ。
528: マンコミュファンさん 
[2012-11-04 10:57:48]
倒産会社でも売ってるんですね。
529: 匿名さん 
[2012-11-04 12:32:36]
>>528
あなたの知識の低さをアピールしないでくれ。恥ずかしい。
530: 物件比較中さん 
[2012-11-04 18:06:33]
経営破綻後、再建途中と聞きましたが、再建終了するのはいつになる予定でしょうか?
531: 匿名さん 
[2012-11-04 18:09:23]
サーパスって倒産したんだよね。
532: 匿名さん 
[2012-11-04 18:40:00]
倒産だと騒ぐ人達は、穴吹工務店、章栄不動産、GAパートナーズ(アーバンコーポレーション)、大京

これらは検討できないですね
533: 物件比較中さん 
[2012-11-04 18:54:53]
何ムキになってるのかわかんないけど、再建完了と再建中では意味合いが全く違います。
>>531で、代表取締役がいない再建中は穴吹工務店ただ一つですね(笑)

いつになれば、再建完了するのでしょうか?

534: 匿名さん 
[2012-11-04 19:16:56]
カウンター取り付けたいと思ってる方いらっしゃいますか?
あると便利そうだなと思いましたが取り付け希望可能なのでしょうか?
535: 匿名さん 
[2012-11-04 19:21:19]
どこのカウンターですか?
536: 匿名 
[2012-11-04 19:23:48]
どこの不動産でも一度や二度寝は倒産してますよ。大京もですし。気にする事はありません。
537: 匿名さん 
[2012-11-04 19:33:44]
リビングの小窓の辺りに ファミリーカウンターがあるといいなと思いました。
538: 匿名さん 
[2012-11-04 19:45:44]
倒産するメリットもないけどね。
539: 匿名さん 
[2012-11-04 20:57:24]
経営破綻後、未だ再建中というのを心配するのは、一般的な感覚だと思いますよ。

また、過去に経営破綻の経緯があっても、きちんと再建を果している会社と再建中の会社を同列に扱うのは非常に失礼かつナンセンスですよ。
540: 購入経験者さん 
[2012-11-05 18:10:49]
更生法申請して、いったい広島でどれだけサーパスが売れてるか知らないんだね。
段原のパンフレットの最後に載ってたけど、軽く500戸以上。もうそろそろ次の展開あるんじゃない⁈
段原も1期即完でしょう。文句言われても売れてしまう。
542: ビギナーさん 
[2012-11-05 23:06:45]
アホめ。
ここの価格に届かないやからは
2ちゃんねるにでも書き込みしてろ。
文句言ってる間に完売だ!
頑張れ、サーパス‼
543: 匿名 
[2012-11-05 23:21:05]
頑張れ、サーパス!!!!
545: 入居予定さん 
[2012-11-05 23:22:05]
そうだ、そうだ。
何て言おうが、良いものは良い。
立地が命、マンションは。
25戸済みでもっとお客さんついて
いるから、すぐ完売だね。
私も応援してますサーパス。
546: 匿名さん 
[2012-11-05 23:24:09]
こんなマンションで満足するなんて、余程の世間知らずか、情報難民なんでしょうね。
ま、ある意味幸せ者なんでしょうが。
なんとうらやましい。

何卒末永く快適にお過ごし下さいませ。

547: 匿名 
[2012-11-05 23:38:47]
立地がいいから良いんですよ。マンションなんて立地がよけりゃなんでもいいさ。段原でこだては買えないがマンションなら買えるし。
549: 匿名 
[2012-11-05 23:42:24]
良い人には良い。悪い人には悪い。人それぞれではないでしょうか。
550: 匿名さん 
[2012-11-05 23:43:42]
>>549
その通りだと思います。
551: 匿名さん 
[2012-11-05 23:55:15]
ここの立地の何がイケないと言うのでしょうか。
552: 匿名さん 
[2012-11-06 00:09:26]
ねたみでしょう。
でなきゃ、このスレ自体見ないもん。
553: 匿名さん 
[2012-11-06 05:16:27]
ここの立地は最寄駅が無いことが問題ですね。
車通勤者にはいいですが。
554: 匿名さん 
[2012-11-06 08:26:21]
確かに最寄駅が徒歩22分の広島駅ですから
最寄駅がないということはデメリットになる人もいるでしょうね。
かといって車通勤者だけでなく、広島駅方面のバス通勤者や
徒歩や自転車通勤者もいるわけですから
何度も言われているようにその人それぞれのライフスタイルによるのです。
そもそも通勤しない人もいるわけですしね。
555: 匿名 
[2012-11-06 09:40:09]
立地が良いというのは、人それぞれかも知れませんが、
数年後に、高値で売却できるか又は、高値でも賃貸できるかにつきます。
556: 購入検討中さん 
[2012-11-06 09:43:51]
そうでもない。ずっと住む人が大半じゃない。

もし、そうなってもここなら周りの賃貸が高いし、
医者も多いから、十分運用できるでしょう。
557: 匿名さん 
[2012-11-06 09:58:26]
今後も高齢化社会にますますなるから永住型として、
「駅に近いこと」「近くに買い物施設が揃ってること」
「管理が行き届いてること」
は3大条件と言えるでしょう。
559: 匿名さん 
[2012-11-06 13:59:41]
と、思う人はやめときなさい。
どっちみちすぐ完売するから。
560: 匿名さん 
[2012-11-06 14:24:16]
「駅に近い」と言うのは交通利便性ですね。
駅を使わなくても年を取ると電車での移動も多くなるし、
また中古での売却の際も駅に近いと有利です。
駅周辺は場合によってはうるさいので程よい距離があっても
よいでしょうね。

「近くに買い物施設が揃ってること」は言うまでもなく
買物利便性ですね。閑静な住宅街の戸建ではなく、好立地のマンション
を希望なら普段の買物は徒歩圏にあるのが理想でしょう。

「管理が行き届いてる」とは管理会社・理事会・管理組合が十分に
機能しているということです。住民の意識の低さや管理会社の怠慢で
住む気も失せるようなマンションも少なくないので注意が必要です。
561: 匿名さん 
[2012-11-06 18:29:53]
556
医者が、サーパス買うかな??
562: 匿名さん 
[2012-11-06 19:24:59]
意外と(?)デベ問わずに買ってるよ。
564: 匿名さん 
[2012-11-06 21:00:37]
563みたいな偏見は怖いですなぁ。
565: 匿名さん 
[2012-11-06 21:36:31]
563を偏見と言ってしまうのも偏見だと思うが。
566: 匿名さん 
[2012-11-06 21:40:20]
医者が買うマンションが良いマンションってダレが決めたんだ?
医者ばっかり住んでるマンションなんかがあったら、まとまんなくて住みにくくてやんなるわ。
567: 匿名 
[2012-11-06 22:16:50]
広大病院が近いからお医者さんも居そうな気がしますよ。チャリで数分で着くし。
568: 匿名さん 
[2012-11-06 22:22:01]
良いマンション沢山ありますね。色んな物件や条件を比較しながら、立地や間取りや駐車場を考え、こちらのマンションを契約をしました。
価格は、私にとっては安いものではありませんが満足しています。色々意見がありますね。それぞれのこだわり、とても大切だと思います。皆様の意見から、メリットやデメリットの比較も出来てとても勉強になりました。
そして一時迷いました。 ですが、この物件がどうしても自分達の優先とする条件に合うので決めました。これから色々と楽しみです。
569: 匿名 
[2012-11-06 22:24:00]
どうでもいいことだが
医者本人はさておきその奥さんは旦那を
職業ブランドで選んだ人が何気に多いから
選ぶマンションもダントツに大手のそれに多いよ。
570: 匿名 
[2012-11-06 23:10:03]
スレチ
572: 匿名さん 
[2012-11-07 15:11:55]
どうでもいい
573: キャリアウーマンさん 
[2012-11-07 16:50:33]
良く売れているみたいですね。
さて、広島ではサーパスは「安っぽいマンション」というイメージが強く、お世辞にも、高級志向=サーパス という図式は成り立ちませんよね。
それでは、何を求めてサーパスを選ぶのでしょうか。
例えば平面駐車場が決めた理由なら、自分の駐車場が平面ならばそれで良い筈。何も全戸分平面の必要はないですね。
また、価格が安いというのが決めた理由なら、構造的に見ても安上がりの割に決して安くない。立地と建物の内容からすると寧ろ高いように見える。
さらに、立地が決めた理由なら、今後も含め、同エリアには他物件も多い。

繰り返しますが、売れ行きは非常に良いそうです。
C級ランクマンションのサーパスを買う理由は何なんでしょうか?
574: 匿名 
[2012-11-07 18:02:59]
573さんは非常に失礼で非常に可愛そうな方ですね。ご愁傷様です。
575: 購入経験者さん 
[2012-11-07 19:00:26]
573は、普通の質問だと思いますよ。
そういう感覚の方がおられても不思議と思いません。
自分の意見と合わないものを切り捨てて、具体意見を述べない574の方が失礼ではないでしょうか。
576: 匿名 
[2012-11-07 19:34:07]
そうでしょうか?購入された方々が見たら非常に不愉快だと思いますよ。安いだの、C級だの失礼窮まりないし大人気ない。暇つぶしに冷やかしたいだけなのがみえみえで腹立たしい。

具体的に意見を述べなくても、普通の感覚の方ならお分かりかと思いますが?
そもそも、こちらのマンションを買う気もないのに冷やかしや馬鹿にした内容を書く方が非常に多くて、人としてどーかと思います。真剣にマンションを検討中の方に失礼です。
こんな低レベルなスレッド二度と来ません馬鹿ばかり。
真剣に書いてる方々ごめんなさい失礼します。
577: 匿名さん 
[2012-11-07 20:37:43]
非常にレベルの低い方ですね。
短気は損気。自分が気に入らない意見でも、きちんと受け入れられる包容力を持ち合わせておられないようで、残念です。

当然、事実無根のウソ八百は受け入れることはありませんよ(笑)
578: 検討中の奥さま 
[2012-11-07 20:49:45]
外野がここで騒いでる間に1期完売だ。
579: 匿名さん 
[2012-11-07 20:51:07]
人を不快にする文章は問題あります。
非常にレベルが低いと人に言われて、貴方は嫌な気持ちになりませんか?意見はどれも大切ですが、自分が言われて嫌な気持ちになるような言葉の表現はやめましょうよ。
580: 匿名さん 
[2012-11-07 21:01:43]
ネチケットがなってないのだよ
581: 購入予定さん 
[2012-11-07 21:53:00]
私の場合、平面駐車場も絶対条件の一つでした。 なので平面を希望する方が重なった場合、やむなく機械式になるかもしれないリスクを考えると、全戸平面は嬉しい物件でした。後は希望していた立地に希望していたL字バルコニー。この3つが揃っていたのがこちらでした。自分達の最優先とする条件を満たした物件でした。何を最優先とするかは十人十色だと思います。
583: 匿名さん 
[2012-11-08 00:09:12]
>>579さん
576の
>こんな低レベルなスレッド二度と来ません馬鹿ばかり。
この発言に対して577は
>非常にレベルの低い方ですね。
ということでしょ。

暴言を吐いた576を嫌な気持ちにすることを目的としての発言だろうから、横槍入れる必要はないと思いますよ。
貴方自身がが576でしたら別ですが。
584: 住まいに詳しい人 
[2012-11-08 00:18:40]
まあ、そろそろにしておきましょうや。
こんだけ荒れ荒れだと他物件でも一般の方がビビって
書き込みを躊躇するもんで、このままだと中四国板全体が過疎るよ。

せっかくの数少ないマンション掲示板なんで、
前向きな情報交換で盛り上げる方向でいきましょうや。
585: 入居予定さん 
[2012-11-08 00:22:54]
私は立地にしても価格にしても設備・内装にしても、
求めている条件に合ってたので決めました。
色んな面で丁度良かったんですよね。
平面駐車場で、
駅にも繁華街にも自転車で行ける距離だし、
余計な共用設備も無く、外装もシンプルで好みでした。
収納の多さも決め手になりました。
春になると黄金山・比治山の桜もバルコニーから見えるので、とても楽しみにしています。
586: 入居予定さん 
[2012-11-08 00:44:56]
>585さん

私も全く同じ意見です。
この立地で全戸平面駐車場はなかなかないですよね!
最初は機械式でも一階なら出し入れも楽だし屋根付いてていかな~なんて思ってましたが
今後の維持管理費用が全然違うことも今回調べて学びました。
収納が多い分部屋の間取りが若干小さく感じるので
プラン変更するか検討中です。

桜が見えるのですね!
うちから見れるか分かりませんが(汗)
楽しみですね♪
587: 入居予定さん 
[2012-11-08 09:16:28]
>586さん

585です。
私も収納を優先しようか、部屋の広さを優先しようか迷ってます。
考える時間はたっぷりありますもんね~(^^;)

588: マンション購入初めてさん 
[2012-11-08 22:14:57]
こんばんは。私も入居予定です。よろしくお願いします。
春には桜が見れるんですね。これから色々と楽しみですね。
自分達が今回購入を考えた時、もろもろ条件に合っていたのが何よりと平面駐車場なのが良いと思いました。そしてこの立地だと、私は自転車通勤に変更する予定なのでとても便利に感じています。外観もシンプルで私は好きです。子供は女の子もいるので収納の充実にも満足しています。完成して入居する日を心待ちにしています。
589: 入居予定さん 
[2012-11-09 17:05:36]
>587さん

586です。
たっぷり時間があるのですが毎日悩んでます(笑)


>588さん

初めまして586です。
通勤が自転車で行けるなんて素敵ですね。
子供がいると物が多くなるので収納の広さ重要ですよね!!
私も我が家の条件に合った良い物件に出会えて入居するのを今から楽しみにしています。


590: 匿名さん 
[2012-11-09 19:53:13]
>>567
確かに、段原は結構医者も住んでるよ。
ただ、当然みんな持家ってわけではなくて、賃貸の人も多い。

車通勤の人には、段原は良いと思うな。
平地で、狭い道がないから。
坂で狭い道が多い広島では、かなり貴重な地域。
ハザードマップでも安全な地域とあったし。
591: ご近所さん 
[2012-11-09 20:18:34]
>>553
バス停なら割と近くにあるよ。
チ○チ○電も、段原1丁目って停留所があるよ。
ただ、市内ど真ん中に行くにはチャリで行った方が楽だと思う。
舗装された平地だから、尚更そう思う。
592: 匿名さん 
[2012-11-10 23:03:28]
バス停も路面電車の駅も遠いでしょ。交通機関は使いづらいから、やはり車が必須。
593: 匿名 
[2012-11-10 23:40:33]
チャリで街まで15分よ♪朝バスの4番線死ぬほど混みます(>_<)
594: 匿名さん 
[2012-11-11 05:51:19]
通学は自転車使えていいかもですが、通勤はやはり交通機関か車ですよね。
広電の電停がもう少し近くにあればよかったのですが…
595: 匿名さん 
[2012-11-11 14:14:23]
そんなアナタには、
スペースウイングを
オススメします。
597: 匿名さん 
[2012-11-12 09:16:00]
じゃあ、無名と悪名高きなら、どっちのデベが良いですか。
599: 匿名さん 
[2012-11-12 11:32:41]
あれこれ言う人に限って・・・
601: 匿名さん 
[2012-11-12 17:01:38]
よかったですね。
今後はそちらのスレッドをご活用下さい。
602: 匿名さん 
[2012-11-13 23:06:40]
外壁をALCパネルにすると、台風のとき雨水が壁の中に染み込んでくると聞きました。パネルの継ぎ目から染み込むそうです。
万が一そうしたことが発生した場合、雨漏りですから、10年保証の範囲なんですよね?
603: 匿名さん 
[2012-11-13 23:41:19]
そんなこと言い出したら戸建の外壁…雨漏り…
604: 匿名さん 
[2012-11-15 19:48:30]
602さん
実例を示してくださいな。でないと、説得力がありませんよ。
605: 匿名 
[2012-11-15 21:09:20]
ALCの目地にはシールが打ってあります。このシールが経年などで劣化して切れている場合、台風などの横降りによる雨掛かりと風圧が重なった場合に切れ目から雨水が浸入する可能性があります。
通常シールの耐用年数は5~8年程度で専門業者による保証(あくまでも発注者=デベに対する保証)も普通はこのくらいの年数です。居住者さんに対する保証は品確法の10年に対してアフターサービス規約にどのような記載がしてあるかによると思います。
修繕計画で上記耐用年数でのシール打ち替えを前提に10年保証としている場合もあると思いますよ。
ただし、外壁裏面にはウレタンが吹いてあると思いますので少々目地から染み込んだ位では室内(見える所)まで雨水が入り込んでくるのは稀ではないかと思います。目視確認できるほどのだだもれはそれこそノーメンテで10年以上経ってからでないとなかなか起きないと思います。
606: 匿名さん 
[2012-11-15 23:00:04]
オイオイ604よ。
エラソーなコト吐いてたが、何か言ったらどうなの?
是非とも説得カのあるお説を聞かせて欲しいものですな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる