マックスバリュ方面からだと、東雲方面に段原の区画整理の新しくできたローソンを右に曲がって150mほど進んだ右手側。
いつから販売されるのでしょうか?
情報をお持ちの方はよろしくお願いします。
公式URL:http://www.384.co.jp/danbara/
売主:株式会社穴吹工務店
施工会社:株式会社 穴吹工務店
管理会社:株式会社 穴吹コミュニティ
(情報を追記しました 2012.8.24 管理人)
[スレ作成日時]2012-07-26 22:04:30
サーパス段原(旧:段原に建築予定のサーパスマンション)
465:
匿名さん
[2012-10-27 08:34:56]
|
||
466:
購入検討中さん
[2012-10-27 11:17:13]
内うち10ではない。20以上だったよ。
|
||
467:
購入検討中さん
[2012-10-27 11:18:53]
10ではない。20以上だったよ。
|
||
469:
匿名さん
[2012-10-27 13:26:26]
中部屋Bタイプは、申し込み2件だけです。そのうち値引きしそうですね。
|
||
470:
申込予定さん
[2012-10-27 14:35:54]
いつの話よ。Bもいっぱい客ついてるよ。
こんなに好評な物件、値引きするわけないでしょ。 つべこべ言ってる間に完売するよ。 |
||
471:
匿名さん
[2012-10-27 15:53:14]
完売するっていう事だけど、いつから契約できるのですか?
|
||
472:
申込予定さん
[2012-10-27 21:57:07]
11月1、2日で申込み、重なれば抽選。3日以降で契約とのこと。
どうか、抽選になりませんように! |
||
473:
買い換え検討中
[2012-10-27 22:55:24]
こんな低グレードのマンション、滅多に見たことない。
外壁はALC10cm厚でしかも吹き付け仕上げでしょ? この物件以外で聞いた事が無い。 床もコンクリート20cmって、25年前のアパートと同じ。 天井高2400mmなんて、久しぶりに見ましたよ。 今時普通のマンションで2500mmですよ。 抽選? あるわけないでしょ。 嘘ばっかり書いてるイミフはスルーに限りますね。 |
||
474:
匿名さん
[2012-10-27 23:17:21]
|
||
475:
購入検討中さん
[2012-10-27 23:36:43]
|
||
|
||
476:
匿名さん
[2012-10-28 01:32:44]
気に入れば購入。気に入らなければ購入しない。ただそれだけでいいのでは?抽選あるわけないか考えるのは個人の自由。自分と同じ考えの人間ばかりがいるわけではなく、十人十色。
|
||
477:
匿名さん
[2012-10-28 02:18:36]
答えられないからはぐらかしたのですか?
|
||
478:
匿名
[2012-10-28 07:10:05]
はぐらかしてるな
|
||
479:
匿名さん
[2012-10-28 10:58:46]
>>473さんが具体的に書いてる床や壁や天井高は本当ですか?
もし、ウソならば即、削除依頼ですね。削除がなければ本当ということ?? |
||
480:
匿名さん
[2012-10-28 11:18:27]
天井はヴェルディも、24じゃないですっけ?
|
||
481:
匿名さん
[2012-10-28 11:22:44]
ヴェルディは、2500mmです。
|
||
483:
匿名さん
[2012-10-28 12:26:03]
残念ながら、何と言われようと申し込み多数の人気物件である事実は変わりませんよ。(笑)
|
||
484:
匿名さん
[2012-10-28 22:41:18]
外壁がALCパネル10cm厚の吹き付け仕上げ
床コンクリート20cm 天井高240cm 建物としての基本構造がここよりも劣るマンションは、ここ5・6年内で私は見たことがありません。 一つでも、ここと同等、若しくはそれ以下の基本構造のマンションをご存知の方は居られますか? |
||
485:
匿名さん
[2012-10-28 22:46:19]
ヴェルディは?
|
||
486:
匿名さん
[2012-10-28 22:47:40]
ヴェルディ250ありますか?モデルルーム見に行きましたが、低かったですよ
|
||
487:
匿名さん
[2012-10-28 22:49:04]
2400あれば、いんですよ
|
||
488:
匿名さん
[2012-10-28 22:49:35]
ヴェルディは、外壁にALCパネルなんて使わないでしょ。
天井高も2.5mはあったですよ。 |
||
489:
匿名さん
[2012-10-28 22:51:28]
外壁には15cm~18cmのコンクリートが普通。
間違っても10cmのパネルなんて使わない。 |
||
490:
匿名さん
[2012-10-28 22:53:12]
外壁ACL10cm
床厚20cm 天井高2.4m これらはどこから得た情報なの? ホームページには全く載っていませんが… |
||
491:
匿名さん
[2012-10-28 23:04:32]
スーモが24日に更新されてます。
全て事実のようです。 申し込んだ方はきちんとその辺を理解されての申し込みなんでしょうね。 私には疑問ですが…。 |
||
492:
匿名さん
[2012-10-28 23:06:00]
購入希望の者です。
皆さん色々詳しいようなので、本当に無知で購入しようとする自分が恥ずかしいんですが、このような条件だとどのような事が良くないんですか?この様な条件に住まわれて良くないと思われた方の意見を参考にしたいです。 モデルルームを見て、天井高は自分にとっては満足でした。立地と平面駐車場が一番の決め手です。後この立地で、価格が自分達の今後の生活をしていく上で見合っている事が決め手でした。 |
||
493:
匿名さん
[2012-10-28 23:21:02]
満足して選んだのでしたらそれで良いのではないでしょうか。
ただ、他スレにもありますが南区だけでも、今から沢山の物件が平成26年3月末迄の消費税引き上げ前に間に合うようにと供給されます。 その中でよく吟味されて、ご自身に最も合った物件がサーパスならばよいですが、折角ですから後悔しないように長所・短所を同エリア他物件も含めて研究されてはいかがですか。 |
||
494:
匿名さん
[2012-10-28 23:23:07]
外壁 一部ALC・・微妙な表現ですね。
http://suumo.jp/mansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1080z2bsz1010z2ncz167704593... 確認申請で通過するんだから構造計算は問題ないのでしょう。 |
||
495:
匿名さん
[2012-10-28 23:30:20]
外壁:コンクリート(一部ALC)厚さ100mm~250mm
床スラブ厚:200mm以上 天井高:2400mm~2500mm 今ここで叩かれているのは全て最低数値の部分になります。 記載されている以上、その厚さが存在するのは間違いありません。 ただ、それらの数値は階数や箇所で変わってきます。 どこがそのような厚さになっているかはわかりませんが、詳しい図面が載っている設計図がモデルルームはあるはずなので、そこで確認をして下さい。 ここで批判されている方はモデルルームに行く事がないので、どこが100mmでどこが250mmと答える事ができません。 詳しい数値に関しては、自分で設計図を見て確かめるしかないと思います。 |
||
496:
匿名さん
[2012-10-28 23:47:59]
>>495
淡い期待を持たせて一体どういうつもりでしょう。 外気に接する外壁は、全体的に10cm厚のALCパネルです。ALCパネルは、パネル毎に目地が入ってしまうため、タイルは貼らず、基本的にALC部分の仕上げは、全て吹き付けです。 但し、AタイプCタイプの北側洋室のクローゼット部分は、外壁がコンクリートとなっており、タイルが貼ってあります。 尚、外気に面する壁面をクローゼット等の収納に使用するのは結露のリスクが大きすぎるため、出来れば避けたい間取りですね。 A・Cタイプ北側クローゼットの扉は、なるべく開けっ放しにされることをオススメします。 |
||
497:
購入検討中さん
[2012-10-29 02:40:56]
>496
淡い期待を持たせているわけではなく自分で判断しろと言っているのでしょう。 外壁については自分も調べましたが496さんはとても詳しいようですが、実際業者に確認されたのですか? もしその道に詳しい方ならALCのメリット、デメリットについても是非教えて頂きたいです。 外気に面する壁面をクローゼット等の収納に使用するのは結露のリスクが大きすぎる<参考になりました。 あの部屋は来客の目に付く部屋ではないので空けっぱなしもありですかね。 ちなみに495さんもおっしゃっているように 天井高は階数によって240、245、250に分かれています。 床スラブに関しては賛否両論あるでしょうね。 コンクリートスラブ20cm二重床二重天井をどう判断するか・・・ デメリットばかりがとりだたされてますが492さんのように立地や平面駐車場などで 購入を決めたかたも多いと思いますよ。 何に重きを置くかは人それぞれでしょうしね。 知れば知るほどマンションって買えなくなりそうですし(笑) 本当に劣悪なマンションなら設計性能評価や建築性能評価も取得できないでしょうから 最高とまではいかないにしろ住める物件であることには間違いないのでしょう。 943さんのおっしゃるように他スレにも話題になってますが 今後消費税か上がる前までにこのエリアにはまだ物件が立つ予定です。 942さんは納得して購入されますように。 |
||
498:
匿名さん
[2012-10-29 08:36:41]
浴室の隣が、クローゼットだったら、カビが、生えやすいと、聞いたことがあります
|
||
499:
入居予定さん
[2012-10-29 11:08:55]
そんなことはない。
|
||
500:
匿名さん
[2012-10-29 11:29:41]
昔とは、かわったんだとおもいますが、見たことありますよ。浴室隣が、湿気からきているのを。
|
||
501:
匿名さん
[2012-10-29 12:18:05]
SUUMOの間取りを見たらどこがALCでどこがコンクリートなのか、わかりました。 http://suumo.jp/mansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1080z2bsz1010z2mdgz11z2ncz1... ということは、バルコニーはほとんどガラスですから、 【外壁構造】について、 ×タイル(一部吹付け) ではなく、 ○吹付け(一部タイル) と表記する方が自然だと思うのは間違っていますか? |
||
502:
匿名さん
[2012-10-29 12:58:32]
間違っています。
|
||
503:
匿名さん
[2012-10-29 18:18:32]
残念です。どうしてサーパスのスレになると↑こういう低レベルな奴が出没するんだろう・・・。
|
||
504:
入居予定さん
[2012-10-29 18:24:25]
正確には外壁はタイル貼り、一部吹付け。
これ以上、ここでどうこう言うより、 モデルルームで確かめればいいこと。 事細かに説明してくれますよ。 |
||
505:
匿名さん
[2012-10-29 18:36:21]
>>504さん
どうして、そんな嘘をつくのですか? そんなにして嘘をついてまで虚勢を張っても余計にサーパスのイメージが悪くなるだけです。 虚偽の書き込みをするよりも、吹付けには吹付けの長所・短所がありますから、 逆に妄信的に「タイル貼りがイイ」と思ってるタイルバカなど相手にしなければいいと思いますよ。 |
||
506:
匿名さん
[2012-10-29 19:03:57]
|
||
507:
匿名さん
[2012-10-29 21:09:10]
492です。タイル張りと吹き付け、メリットデメリットそれぞれあるんですね。
497さんありがとう御座います。 色んな物件ありますね。 そしてこれから、実際住んでみて分かる事も沢山あるんでしょうね。 皆さんが安心して幸せに暮らせるマンションが見つかりますように。 沢山の意見で色々と勉強させて貰っています。 |
||
508:
匿名さん
[2012-10-29 21:13:03]
何言ってんの?
外観パース見れば一目瞭然でしょ? モデルルームに行けばタイル貼ってる外観パースが見れるの? チラシでもパンフレットでもHPでもすべてパースの外壁にはタイル表現ないぞ。 なるほど。 パースにはタイル貼って無いように見えてその実はタイル貼りというカラクリなのかぁ~…。フムフム。 ・・・って、そんなワケないだろ!! |
||
509:
匿名さん
[2012-10-29 21:28:28]
でました!ノリツッコミ。
どちらでも、いい。住みたい人は選びます! |
||
510:
匿名さん
[2012-10-29 21:35:29]
吹き付け、防水に問題が生じやすいんですかね?
タイルが良いのはよく聞きますね。 長く住む事を考えて、どこを妥協してどこを優先するか悩む所です。 立地が良い、平面駐車場、L型バルコニー。他の物件と比較して良い物件あったけど、やっぱりL型バルコニーは素敵でした。 |
||
511:
匿名さん
[2012-10-29 21:54:33]
タイルは万が一落下する?
|
||
512:
匿名さん
[2012-10-29 22:00:09]
510さんの発言が全てだと思いますよ。
どこを優先してどこを妥協するかは、人それぞれ。 予算を妥協して高額なタイル貼りを選ぶもよし、タイル貼りを妥協して、予算を尊重するもよし。 正解は、その人それぞれ。 |
||
513:
匿名さん
[2012-10-29 22:51:16]
外壁タイルのことは
モデルルームで設計図書を見れば全て分かる。 外観パースやチラシ、パンフじゃ細かな事分からないからね。 |
||
514:
匿名さん
[2012-10-29 22:59:06]
タイル貼ってるかどうかくらいはパース見れば誰でも判ります
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
やはり、床のコンクリートは20cm厚で、
外壁は10cm厚のALC吹き付け仕上げでした。
設備はそこそこ充実していましたが、基本構造は残念です。でも、そこがサーパスの特徴ですので、その辺に目をつぶれる方には、良いのではないでしょうか?
既に内々で10件程の申し込みを受けてますので、ご検討の方はお急ぎ下さい。
安い部屋と高い部屋は、もう無いようです。