マックスバリュ方面からだと、東雲方面に段原の区画整理の新しくできたローソンを右に曲がって150mほど進んだ右手側。
いつから販売されるのでしょうか?
情報をお持ちの方はよろしくお願いします。
公式URL:http://www.384.co.jp/danbara/
売主:株式会社穴吹工務店
施工会社:株式会社 穴吹工務店
管理会社:株式会社 穴吹コミュニティ
(情報を追記しました 2012.8.24 管理人)
[スレ作成日時]2012-07-26 22:04:30
サーパス段原(旧:段原に建築予定のサーパスマンション)
401:
匿名さん
[2012-10-16 18:59:22]
|
||
402:
匿名さん
[2012-10-16 19:29:24]
変わらないといけないのは書き込む人達のモラル。
|
||
403:
匿名さん
[2012-10-16 21:17:40]
>>401
惨めな生活はお気の毒様だけど、 出来れば2chとかで力を発揮したらどうか。 私は穴吹工務店の物件は全く検討してないが、 中四国の検討板の雰囲気が悪くなるのでそろそろ マンコミュからお引き取り願いたい。 |
||
404:
匿名さん
[2012-10-16 21:54:58]
また、蒸し返す。。
マンションの話しましょうよ。 |
||
405:
匿名さん
[2012-10-17 07:58:26]
他社の営業マンがサーパスなんぞ相手にするわけ無いだろ。
今時そんなヒマな奴は居ねーよ。 自惚れるのもいい加減にしろ。 それともギャグのつもりか? |
||
406:
匿名さん
[2012-10-17 08:10:34]
で、サーパスマンションの天井高は、結局どんくらいなの?
外壁にタイル貼ってるの? 外壁は本当にALCボードなの? ごみ置場に屋根はついてるの? 営業マンに聞けという愚か者がいますが、掲示板の存在意義が理解出来ていないようですので、無視させて戴いて、改めての質問です。 |
||
407:
申込予定さん
[2012-10-17 09:01:05]
そういう客層しか、このスレは
見てないということ。 モデルルーム行ったら、わかる。 どんな車乗って、どんな服着てるか。 ここは、医者、会社経営者風かな。 そういった人達は、こんなの見ずに 自分できちんと判断してる。 言われたもんね、角のCタイプは、 今以上希望が増えたら抽選ですって。 揚げ足取りは、もっと書き込まないと すぐ完売して、書けなくなるぞ‼ |
||
408:
匿名さん
[2012-10-17 09:30:29]
価格も決まってないのに、抽選の受け付けしてんの?
|
||
409:
申込予定さん
[2012-10-17 11:17:31]
だから、要望だってんの。
部屋確定したら、公取ひっかかるでしょ。アホか? |
||
410:
匿名さん
[2012-10-17 13:05:28]
価格も部屋も確定しないのに要望の受け付けしてんの?
|
||
|
||
411:
匿名さん
[2012-10-17 13:49:38]
受付してるって言えば気が済むの?
|
||
412:
購入検討中さん
[2012-10-17 13:59:52]
≫407、409さん
あまり相手にしてはいけません ただの荒らしに 大半の方は知ってる事ですから 話を戻して この物件、特にCタイプは即完売でしょうね 個人的には プライベートポーチがありプライベート性が保たれる点 洗面所からベランダへ繋がる導線 南東角部屋の日当たり 収納の広さ が気に入ってます |
||
413:
匿名さん
[2012-10-17 14:00:48]
で、サーパスマンションの天井高は、結局どんくらいなの?
外壁にタイル貼ってるの? 外壁は本当にALCボードなの? ごみ置場に屋根はついてるの? |
||
414:
匿名さん
[2012-10-17 14:35:39]
買う気があるなら電話して聞けば
|
||
415:
匿名
[2012-10-17 15:03:41]
私も知りたいです。
天井高さ。24はありますよね? |
||
416:
匿名
[2012-10-17 16:47:19]
>413
吹き付けか…。残念だな… |
||
417:
匿名さん
[2012-10-17 17:35:56]
今日は、モデルルーム開いていますか?
|
||
418:
匿名さん
[2012-10-17 17:51:43]
水曜は定休日です。
着工予定をご存知の方居られますか? |
||
419:
匿名さん
[2012-10-17 22:48:05]
平成26年2月中旬竣工から逆算することとします。
大体適性工期は、普通のRCの建物で、通常(階数+2)か月と言われています。 従って、この物件は15階建てですから、着工から17か月が平成26年2月中旬となるためには、平成24年9月中旬が、適性な着工時期となります。 あくまで一般論です。 一階に住戸がある場合や、特殊な基礎工法を用いる場合はその分工期が長くなります。 参考にして下さい。 |
||
420:
周辺住民さん
[2012-10-18 13:06:56]
現地の「建築計画のお知らせ」の看板には、
着工予定 : 平成24年10月 1日 完了予定 : 平成26年 2月下旬 と書いてあります。 物件公式HPでは、 竣工(予定)時期 : 平成26年 2月中旬 ですから、完成は少し早まったと思われます。 >>419さんの指摘通り、平成26年 2月中旬の竣工ならば、 看板の計画通りの工期だとすると、 平成24年9月中旬に着工しないと平成26年 2月中旬の完成には間に合いません。 なのに、適正着工日を一か月以上も過ぎた本日現在においてもまだ着工準備にすら入ってません。 なぜでしょうか? このまま、着工ばかりが遅れて、完成時期がそのままだとすると・・・・。 そのようなことはないことを願いますが、この分じゃ引き渡しは4月以降にズレ込みそうですね。 適正工期で、無事工事が無理なく行われることを切に願います。 |
||
421:
周辺住民さん
[2012-10-18 13:13:05]
「建築計画のお知らせ」 ![]() ![]() |
||
422:
匿名さん
[2012-10-18 13:17:35]
建設計画の着工日とかは、あまりあてにしないほうがいいよ。
|
||
423:
周辺住民さん
[2012-10-18 13:49:16]
>>422さん
おっしゃる通りですね。 私も着工日がどうこう言っているのではありません。 気にしているのは『工期』です。 「建築計画のお知らせ」での工期は17か月ですが、 これが適正工期なんだと思います。 たとえば、着工が遅れてもなお完成時期に変化が無いとしたら、 これはおかしいですよね。 ですから、今現在着工していないこのマンションは、 着工時期が予定より遅れているわけですから当然、 完成時期も予定よりも先送りになるのではないかと思います。 単にそれだけのことです。 |
||
424:
匿名さん
[2012-10-18 17:08:45]
3月下旬引渡しまでには必ず間に合わせると思います。
じゃないと、4月まで行くと学校のこともありますから、さすがにクレームくるでしょう。 夜もギリギリまでやればなんとかなります。 |
||
426:
匿名さん
[2012-10-19 01:23:32]
何で笑ったの?
タ〇ホームで戸建て建てるのとサーパスに住むのとどっちがどうだと言うんでしょうか? |
||
427:
匿名さん
[2012-10-19 06:20:53]
下を見て安心したいタイプなんでしょう。こういう人とは付き合いたくないですね…。
|
||
428:
匿名さん
[2012-10-19 07:47:11]
下を見てと言っても、段原に注文住宅建てるのとサーパスとじゃ、サーパスの方が断然下の下ですよ。
|
||
429:
匿名さん
[2012-10-19 08:28:17]
425さんは、どんなマンションまたは戸建てに住んでいるのか
是非お聞きしたいです。 |
||
430:
匿名
[2012-10-19 09:23:30]
さぞかし豪邸なんでしょうね!
羨ましいです! いいなぁ!! |
||
431:
匿名さん
[2012-10-19 10:47:02]
426さん、普通に笑ってしまっただけです。特に深い意味はありません。不快にさせてしまってすみません。
|
||
432:
匿名さん
[2012-10-19 21:50:36]
中電工が、仮設電源の引き込みしてたね。やっと着工準備でしょうか?
適正工期では、今からの着工では26年3月の引き渡しに間に合わないのでは? |
||
433:
土建屋
[2012-10-19 22:42:01]
適正工期
ごくごく一般論として階数+2ヶ月というのも間違いではありませんがあくまで目安です。 一応建築屋としての一般論を書いときます。 杭工事1ヶ月 基礎~土間1.5ヶ月 地上く体0.5ヶ月×階数15階=7.5 +パラペット0.5=8.0ヶ月 仕上げ3.0ヶ月 総計13.5ヶ月 以上が一年以上何もトラブルなしで順調に進行した場合の標準工期ですが、ここに少々の不安要因(天候、近隣トラブル、職人不足など…)を加えても15ヶ月もあれば普通に内覧会まではこぎつけると思います。 準備工事が始まったのなら遅くとも11月中旬には着工(杭工事開始)すると思うので、再来年の2月中旬までなら丁度いい感じの工期では? |
||
434:
土建屋
[2012-10-19 23:41:36]
433です。
勿論これも一般論としての目安です。 図面も見てないし敷地や周辺の状況も全く分からない状態での目安ですのであしからず。 ただ階数+2ヶ月が多少短くなるからといってそれほど不安になる必要はないかな?と思ったので書き込みました。 |
||
435:
匿名さん
[2012-10-22 22:43:47]
なるほど。順調に行けば何とか間に合いそうですね。
|
||
436:
購入検討中さん
[2012-10-22 23:17:37]
全戸南向きのマンションなんて、段原では珍しいですよね。
中古物件になっても希少価値で値段が下がりにくい数少ないマンションになるでしょうね。 |
||
437:
匿名さん
[2012-10-22 23:22:51]
全戸南向きだからって、稀少性とは異なりますね。南向きが普通なんですから。
|
||
438:
購入検討中さん
[2012-10-22 23:28:18]
段原では普通じゃないですね。今まで全戸南向きマンションは、ライオンズとこのサーパスだけですから。
だから希少性があるんです。 |
||
439:
匿名さん
[2012-10-22 23:37:20]
リビングダイニングが南に開けて明るいマンションは憧れです。
|
||
440:
匿名さん
[2012-10-22 23:45:05]
ここのサーパスは、インターネット選べますか?
|
||
441:
匿名さん
[2012-10-22 23:52:56]
オール平面駐車場かつ全戸南向きは、もう中々段原には建つことは無いと思いますよ。
あと、24時間ゴミ捨てが出来るのは最近のサーパスの特徴ですね。すごく助かります。 |
||
442:
匿名
[2012-10-22 23:56:41]
こちらはオール電化でしょうか??
|
||
443:
匿名さん
[2012-10-22 23:58:50]
ですね。将来性を考えるとやはりオール電化なんでしょうね。
|
||
444:
匿名さん
[2012-10-23 00:01:49]
24時間ごみ出し可は今は当たり前ですよ。全戸南向きでも、他のマンションでも南向きはたくさんありますね。
外観、設備も一般的ですから、珍しくはありませんね。 |
||
445:
匿名さん
[2012-10-23 00:06:30]
何と言われようと人気が高いという事実だけは覆すことはできませんね。
|
||
446:
匿名さん
[2012-10-23 00:18:29]
人気というか、低価格に客が群がっているだけじゃないですかね 高くても竣工前完売するようなとこが本当の人気な気がします。
|
||
447:
匿名さん
[2012-10-23 00:20:25]
人気の高さに446が嫉妬
|
||
448:
匿名さん
[2012-10-23 00:27:59]
まぁ少なくとも、今の段原エリアのマンションで、
最も魅力溢れるマンションと言えそうですね。 |
||
450:
匿名さん
[2012-10-23 18:13:09]
サーパスって、人気あるの?賃貸でもカッコ悪くて引くけど。
|
||
451:
匿名さん
[2012-10-23 18:30:00]
人気ないんですか?
希望してた立地で、希望の平面駐車場に希望のL字バルコニーのマンションが建つので私は嬉しいです。 |
||
452:
匿名さん
[2012-10-23 18:33:02]
安いから人気あるんですよ
金があれば、他を購入するでしょ |
||
453:
匿名さん
[2012-10-23 18:43:37]
安くていいじゃん!
金なんぼでもあるけどサーパスにしたよ(笑) |
||
454:
匿名さん
[2012-10-23 18:43:59]
|
||
455:
匿名さん
[2012-10-23 21:24:42]
454さん
451です。 そうですよね人気有無ではなく、気に入った物件で選びます。どんな買い物でも、人気があるだけでは購入しません。少し興味があって聞いてしまいました。なにとぞ知識が乏しいのもので…すみません。マンション購入を夢見て、ここの立地で、L字バルコニーで平面に住みたいなぁと、考えていた時出会ったので嬉しく思って決めました。 |
||
456:
匿名さん
[2012-10-23 21:27:30]
訂正です
すみません。 平面にではなく平面駐車場がある所にです。 |
||
457:
匿名
[2012-10-23 22:40:37]
いいなぁ〜私もここに住みたかった…。バルコニー広いし南向きだし平面駐車場で、便利な立地。ダサいとか言ってる方居ますが大きなお世話な気がします。。。
少し前に違うマンション契約しちゃって後悔してます…。もう少し早く知りたかった(涙) |
||
458:
匿名さん
[2012-10-23 22:58:54]
不動産の購入には必ずタイミングがあります。
いつか出るかもって考えていたら、いつまで経っても買えません。 検討していた時期に、一番良い物件を買ったと思えばいいかと思います。 先を見ればキリがないですから。 |
||
459:
匿名さん
[2012-10-23 23:00:40]
サーパスは、修繕積立金が後から高くなるそうですが、一般的に例えば20年後には、当初の何倍位になりますか?
サーパスに限った話では無いと思いますが、如何でしょう。 |
||
461:
匿名さん
[2012-10-23 23:56:15]
っていう煽り。
修繕費は駐車場が機械か平面かだけでも大きく変わってきます。 おそらく修繕計画を見せてくれるはずですよ。 モデルルームに行かないといけませんが…。 |
||
463:
匿名さん
[2012-10-24 14:30:55]
|
||
464:
匿名さん
[2012-10-24 23:35:12]
|
||
465:
匿名さん
[2012-10-27 08:34:56]
スーモのHP更新されましたね。
やはり、床のコンクリートは20cm厚で、 外壁は10cm厚のALC吹き付け仕上げでした。 設備はそこそこ充実していましたが、基本構造は残念です。でも、そこがサーパスの特徴ですので、その辺に目をつぶれる方には、良いのではないでしょうか? 既に内々で10件程の申し込みを受けてますので、ご検討の方はお急ぎ下さい。 安い部屋と高い部屋は、もう無いようです。 |
||
466:
購入検討中さん
[2012-10-27 11:17:13]
内うち10ではない。20以上だったよ。
|
||
467:
購入検討中さん
[2012-10-27 11:18:53]
10ではない。20以上だったよ。
|
||
469:
匿名さん
[2012-10-27 13:26:26]
中部屋Bタイプは、申し込み2件だけです。そのうち値引きしそうですね。
|
||
470:
申込予定さん
[2012-10-27 14:35:54]
いつの話よ。Bもいっぱい客ついてるよ。
こんなに好評な物件、値引きするわけないでしょ。 つべこべ言ってる間に完売するよ。 |
||
471:
匿名さん
[2012-10-27 15:53:14]
完売するっていう事だけど、いつから契約できるのですか?
|
||
472:
申込予定さん
[2012-10-27 21:57:07]
11月1、2日で申込み、重なれば抽選。3日以降で契約とのこと。
どうか、抽選になりませんように! |
||
473:
買い換え検討中
[2012-10-27 22:55:24]
こんな低グレードのマンション、滅多に見たことない。
外壁はALC10cm厚でしかも吹き付け仕上げでしょ? この物件以外で聞いた事が無い。 床もコンクリート20cmって、25年前のアパートと同じ。 天井高2400mmなんて、久しぶりに見ましたよ。 今時普通のマンションで2500mmですよ。 抽選? あるわけないでしょ。 嘘ばっかり書いてるイミフはスルーに限りますね。 |
||
474:
匿名さん
[2012-10-27 23:17:21]
|
||
475:
購入検討中さん
[2012-10-27 23:36:43]
|
||
476:
匿名さん
[2012-10-28 01:32:44]
気に入れば購入。気に入らなければ購入しない。ただそれだけでいいのでは?抽選あるわけないか考えるのは個人の自由。自分と同じ考えの人間ばかりがいるわけではなく、十人十色。
|
||
477:
匿名さん
[2012-10-28 02:18:36]
答えられないからはぐらかしたのですか?
|
||
478:
匿名
[2012-10-28 07:10:05]
はぐらかしてるな
|
||
479:
匿名さん
[2012-10-28 10:58:46]
>>473さんが具体的に書いてる床や壁や天井高は本当ですか?
もし、ウソならば即、削除依頼ですね。削除がなければ本当ということ?? |
||
480:
匿名さん
[2012-10-28 11:18:27]
天井はヴェルディも、24じゃないですっけ?
|
||
481:
匿名さん
[2012-10-28 11:22:44]
ヴェルディは、2500mmです。
|
||
483:
匿名さん
[2012-10-28 12:26:03]
残念ながら、何と言われようと申し込み多数の人気物件である事実は変わりませんよ。(笑)
|
||
484:
匿名さん
[2012-10-28 22:41:18]
外壁がALCパネル10cm厚の吹き付け仕上げ
床コンクリート20cm 天井高240cm 建物としての基本構造がここよりも劣るマンションは、ここ5・6年内で私は見たことがありません。 一つでも、ここと同等、若しくはそれ以下の基本構造のマンションをご存知の方は居られますか? |
||
485:
匿名さん
[2012-10-28 22:46:19]
ヴェルディは?
|
||
486:
匿名さん
[2012-10-28 22:47:40]
ヴェルディ250ありますか?モデルルーム見に行きましたが、低かったですよ
|
||
487:
匿名さん
[2012-10-28 22:49:04]
2400あれば、いんですよ
|
||
488:
匿名さん
[2012-10-28 22:49:35]
ヴェルディは、外壁にALCパネルなんて使わないでしょ。
天井高も2.5mはあったですよ。 |
||
489:
匿名さん
[2012-10-28 22:51:28]
外壁には15cm~18cmのコンクリートが普通。
間違っても10cmのパネルなんて使わない。 |
||
490:
匿名さん
[2012-10-28 22:53:12]
外壁ACL10cm
床厚20cm 天井高2.4m これらはどこから得た情報なの? ホームページには全く載っていませんが… |
||
491:
匿名さん
[2012-10-28 23:04:32]
スーモが24日に更新されてます。
全て事実のようです。 申し込んだ方はきちんとその辺を理解されての申し込みなんでしょうね。 私には疑問ですが…。 |
||
492:
匿名さん
[2012-10-28 23:06:00]
購入希望の者です。
皆さん色々詳しいようなので、本当に無知で購入しようとする自分が恥ずかしいんですが、このような条件だとどのような事が良くないんですか?この様な条件に住まわれて良くないと思われた方の意見を参考にしたいです。 モデルルームを見て、天井高は自分にとっては満足でした。立地と平面駐車場が一番の決め手です。後この立地で、価格が自分達の今後の生活をしていく上で見合っている事が決め手でした。 |
||
493:
匿名さん
[2012-10-28 23:21:02]
満足して選んだのでしたらそれで良いのではないでしょうか。
ただ、他スレにもありますが南区だけでも、今から沢山の物件が平成26年3月末迄の消費税引き上げ前に間に合うようにと供給されます。 その中でよく吟味されて、ご自身に最も合った物件がサーパスならばよいですが、折角ですから後悔しないように長所・短所を同エリア他物件も含めて研究されてはいかがですか。 |
||
494:
匿名さん
[2012-10-28 23:23:07]
外壁 一部ALC・・微妙な表現ですね。
http://suumo.jp/mansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1080z2bsz1010z2ncz167704593... 確認申請で通過するんだから構造計算は問題ないのでしょう。 |
||
495:
匿名さん
[2012-10-28 23:30:20]
外壁:コンクリート(一部ALC)厚さ100mm~250mm
床スラブ厚:200mm以上 天井高:2400mm~2500mm 今ここで叩かれているのは全て最低数値の部分になります。 記載されている以上、その厚さが存在するのは間違いありません。 ただ、それらの数値は階数や箇所で変わってきます。 どこがそのような厚さになっているかはわかりませんが、詳しい図面が載っている設計図がモデルルームはあるはずなので、そこで確認をして下さい。 ここで批判されている方はモデルルームに行く事がないので、どこが100mmでどこが250mmと答える事ができません。 詳しい数値に関しては、自分で設計図を見て確かめるしかないと思います。 |
||
496:
匿名さん
[2012-10-28 23:47:59]
>>495
淡い期待を持たせて一体どういうつもりでしょう。 外気に接する外壁は、全体的に10cm厚のALCパネルです。ALCパネルは、パネル毎に目地が入ってしまうため、タイルは貼らず、基本的にALC部分の仕上げは、全て吹き付けです。 但し、AタイプCタイプの北側洋室のクローゼット部分は、外壁がコンクリートとなっており、タイルが貼ってあります。 尚、外気に面する壁面をクローゼット等の収納に使用するのは結露のリスクが大きすぎるため、出来れば避けたい間取りですね。 A・Cタイプ北側クローゼットの扉は、なるべく開けっ放しにされることをオススメします。 |
||
497:
購入検討中さん
[2012-10-29 02:40:56]
>496
淡い期待を持たせているわけではなく自分で判断しろと言っているのでしょう。 外壁については自分も調べましたが496さんはとても詳しいようですが、実際業者に確認されたのですか? もしその道に詳しい方ならALCのメリット、デメリットについても是非教えて頂きたいです。 外気に面する壁面をクローゼット等の収納に使用するのは結露のリスクが大きすぎる<参考になりました。 あの部屋は来客の目に付く部屋ではないので空けっぱなしもありですかね。 ちなみに495さんもおっしゃっているように 天井高は階数によって240、245、250に分かれています。 床スラブに関しては賛否両論あるでしょうね。 コンクリートスラブ20cm二重床二重天井をどう判断するか・・・ デメリットばかりがとりだたされてますが492さんのように立地や平面駐車場などで 購入を決めたかたも多いと思いますよ。 何に重きを置くかは人それぞれでしょうしね。 知れば知るほどマンションって買えなくなりそうですし(笑) 本当に劣悪なマンションなら設計性能評価や建築性能評価も取得できないでしょうから 最高とまではいかないにしろ住める物件であることには間違いないのでしょう。 943さんのおっしゃるように他スレにも話題になってますが 今後消費税か上がる前までにこのエリアにはまだ物件が立つ予定です。 942さんは納得して購入されますように。 |
||
498:
匿名さん
[2012-10-29 08:36:41]
浴室の隣が、クローゼットだったら、カビが、生えやすいと、聞いたことがあります
|
||
499:
入居予定さん
[2012-10-29 11:08:55]
そんなことはない。
|
||
500:
匿名さん
[2012-10-29 11:29:41]
昔とは、かわったんだとおもいますが、見たことありますよ。浴室隣が、湿気からきているのを。
|
||
501:
匿名さん
[2012-10-29 12:18:05]
SUUMOの間取りを見たらどこがALCでどこがコンクリートなのか、わかりました。 http://suumo.jp/mansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1080z2bsz1010z2mdgz11z2ncz1... ということは、バルコニーはほとんどガラスですから、 【外壁構造】について、 ×タイル(一部吹付け) ではなく、 ○吹付け(一部タイル) と表記する方が自然だと思うのは間違っていますか? |
||
502:
匿名さん
[2012-10-29 12:58:32]
間違っています。
|
||
503:
匿名さん
[2012-10-29 18:18:32]
残念です。どうしてサーパスのスレになると↑こういう低レベルな奴が出没するんだろう・・・。
|
||
504:
入居予定さん
[2012-10-29 18:24:25]
正確には外壁はタイル貼り、一部吹付け。
これ以上、ここでどうこう言うより、 モデルルームで確かめればいいこと。 事細かに説明してくれますよ。 |
||
505:
匿名さん
[2012-10-29 18:36:21]
>>504さん
どうして、そんな嘘をつくのですか? そんなにして嘘をついてまで虚勢を張っても余計にサーパスのイメージが悪くなるだけです。 虚偽の書き込みをするよりも、吹付けには吹付けの長所・短所がありますから、 逆に妄信的に「タイル貼りがイイ」と思ってるタイルバカなど相手にしなければいいと思いますよ。 |
||
506:
匿名さん
[2012-10-29 19:03:57]
|
||
507:
匿名さん
[2012-10-29 21:09:10]
492です。タイル張りと吹き付け、メリットデメリットそれぞれあるんですね。
497さんありがとう御座います。 色んな物件ありますね。 そしてこれから、実際住んでみて分かる事も沢山あるんでしょうね。 皆さんが安心して幸せに暮らせるマンションが見つかりますように。 沢山の意見で色々と勉強させて貰っています。 |
||
508:
匿名さん
[2012-10-29 21:13:03]
何言ってんの?
外観パース見れば一目瞭然でしょ? モデルルームに行けばタイル貼ってる外観パースが見れるの? チラシでもパンフレットでもHPでもすべてパースの外壁にはタイル表現ないぞ。 なるほど。 パースにはタイル貼って無いように見えてその実はタイル貼りというカラクリなのかぁ~…。フムフム。 ・・・って、そんなワケないだろ!! |
||
509:
匿名さん
[2012-10-29 21:28:28]
でました!ノリツッコミ。
どちらでも、いい。住みたい人は選びます! |
||
510:
匿名さん
[2012-10-29 21:35:29]
吹き付け、防水に問題が生じやすいんですかね?
タイルが良いのはよく聞きますね。 長く住む事を考えて、どこを妥協してどこを優先するか悩む所です。 立地が良い、平面駐車場、L型バルコニー。他の物件と比較して良い物件あったけど、やっぱりL型バルコニーは素敵でした。 |
||
511:
匿名さん
[2012-10-29 21:54:33]
タイルは万が一落下する?
|
||
512:
匿名さん
[2012-10-29 22:00:09]
510さんの発言が全てだと思いますよ。
どこを優先してどこを妥協するかは、人それぞれ。 予算を妥協して高額なタイル貼りを選ぶもよし、タイル貼りを妥協して、予算を尊重するもよし。 正解は、その人それぞれ。 |
||
513:
匿名さん
[2012-10-29 22:51:16]
外壁タイルのことは
モデルルームで設計図書を見れば全て分かる。 外観パースやチラシ、パンフじゃ細かな事分からないからね。 |
||
514:
匿名さん
[2012-10-29 22:59:06]
タイル貼ってるかどうかくらいはパース見れば誰でも判ります
|
||
515:
匿名さん
[2012-10-29 23:13:51]
吹き付けは汚れが付きやすい。タイルは雨で汚れが流れやすい。タイルはパネルになっているので、目地の直しをちゃんとやればかなり持ちます。吹き付けは結構剥がれます。
|
||
516:
匿名さん
[2012-10-29 23:35:24]
モデルで設計図書見ないとパースではタイル貼りかどうかわからないなんて、そのパースは何のための物なんでしょう。
|
||
517:
匿名さん
[2012-10-30 11:49:15]
公式HP新しくなりましたね。
|
||
518:
匿名さん
[2012-10-30 16:43:43]
|
||
519:
匿名さん
[2012-10-30 18:40:33]
|
||
520:
検討中の奥さま
[2012-10-31 23:17:19]
どこのマンションでもタイルのみ、
吹付けのみ、なんてそんなのありません。 そんな事まったく問題ありませんね。 それより立地、間取り、価格でしょう。 全体のバランスが自分達にどうかでしょう。 トータルなら、この物件はいいと思います。 しかし、両角がほとんど要望で抽選みたい だから、うーん、どうしようか悩んでます。 |
||
521:
匿名さん
[2012-10-31 23:48:54]
抽選にはなりません。振り分けているのでご心配なく。
|
||
522:
物件比較中さん
[2012-11-01 00:01:41]
サーパスなのにこの注目度。
霞団地の近くでも、段原は人気あるんですね。 私はコンツェルトパーク参番館が出てから考えます。 サーパスよりも高いそうですが、自分なりに満足が得られる物件を模索中です。 個人的には場所的にコンツェルトパーク四番館に期待ですが。 |
||
523:
匿名さん
[2012-11-01 15:52:23]
角部屋は抽選になりますね。ここの中住戸は狭く間取りが悪いので、抽選覚悟で角部屋にします。
|
||
524:
匿名さん
[2012-11-01 20:05:02]
|
||
525:
入居予定さん
[2012-11-03 23:28:20]
やはり角は抽選になりましたね。
第1期25戸はすでに申込完売。 何だかんだ立地と間取りで売れてる。 |
||
526:
匿名
[2012-11-04 02:39:39]
そうなんですか!サーパスファンの方、本当によかったですね!!笑
|
||
527:
匿名さん
[2012-11-04 10:25:08]
526のように検討してもないのに書き込むのはなぜだろう…。
なんやかんや言いながらも、気になってしょうがないんだね。 ここ検討板なんで、批判とかしたいなら2ちゃんでたくさん書き込めば良いさ。 |
||
528:
マンコミュファンさん
[2012-11-04 10:57:48]
倒産会社でも売ってるんですね。
|
||
529:
匿名さん
[2012-11-04 12:32:36]
>>528
あなたの知識の低さをアピールしないでくれ。恥ずかしい。 |
||
530:
物件比較中さん
[2012-11-04 18:06:33]
経営破綻後、再建途中と聞きましたが、再建終了するのはいつになる予定でしょうか?
|
||
531:
匿名さん
[2012-11-04 18:09:23]
サーパスって倒産したんだよね。
|
||
532:
匿名さん
[2012-11-04 18:40:00]
倒産だと騒ぐ人達は、穴吹工務店、章栄不動産、GAパートナーズ(アーバンコーポレーション)、大京
これらは検討できないですね |
||
533:
物件比較中さん
[2012-11-04 18:54:53]
|
||
534:
匿名さん
[2012-11-04 19:16:56]
カウンター取り付けたいと思ってる方いらっしゃいますか?
あると便利そうだなと思いましたが取り付け希望可能なのでしょうか? |
||
535:
匿名さん
[2012-11-04 19:21:19]
どこのカウンターですか?
|
||
536:
匿名
[2012-11-04 19:23:48]
どこの不動産でも一度や二度寝は倒産してますよ。大京もですし。気にする事はありません。
|
||
537:
匿名さん
[2012-11-04 19:33:44]
リビングの小窓の辺りに ファミリーカウンターがあるといいなと思いました。
|
||
538:
匿名さん
[2012-11-04 19:45:44]
倒産するメリットもないけどね。
|
||
539:
匿名さん
[2012-11-04 20:57:24]
経営破綻後、未だ再建中というのを心配するのは、一般的な感覚だと思いますよ。
また、過去に経営破綻の経緯があっても、きちんと再建を果している会社と再建中の会社を同列に扱うのは非常に失礼かつナンセンスですよ。 |
||
540:
購入経験者さん
[2012-11-05 18:10:49]
更生法申請して、いったい広島でどれだけサーパスが売れてるか知らないんだね。
段原のパンフレットの最後に載ってたけど、軽く500戸以上。もうそろそろ次の展開あるんじゃない⁈ 段原も1期即完でしょう。文句言われても売れてしまう。 |
||
542:
ビギナーさん
[2012-11-05 23:06:45]
アホめ。
ここの価格に届かないやからは 2ちゃんねるにでも書き込みしてろ。 文句言ってる間に完売だ! 頑張れ、サーパス‼ |
||
543:
匿名
[2012-11-05 23:21:05]
頑張れ、サーパス!!!!
|
||
545:
入居予定さん
[2012-11-05 23:22:05]
そうだ、そうだ。
何て言おうが、良いものは良い。 立地が命、マンションは。 25戸済みでもっとお客さんついて いるから、すぐ完売だね。 私も応援してますサーパス。 |
||
546:
匿名さん
[2012-11-05 23:24:09]
こんなマンションで満足するなんて、余程の世間知らずか、情報難民なんでしょうね。
ま、ある意味幸せ者なんでしょうが。 なんとうらやましい。 何卒末永く快適にお過ごし下さいませ。 |
||
547:
匿名
[2012-11-05 23:38:47]
立地がいいから良いんですよ。マンションなんて立地がよけりゃなんでもいいさ。段原でこだては買えないがマンションなら買えるし。
|
||
549:
匿名
[2012-11-05 23:42:24]
良い人には良い。悪い人には悪い。人それぞれではないでしょうか。
|
||
550:
匿名さん
[2012-11-05 23:43:42]
>>549
その通りだと思います。 |
||
551:
匿名さん
[2012-11-05 23:55:15]
ここの立地の何がイケないと言うのでしょうか。
|
||
552:
匿名さん
[2012-11-06 00:09:26]
ねたみでしょう。
でなきゃ、このスレ自体見ないもん。 |
||
553:
匿名さん
[2012-11-06 05:16:27]
ここの立地は最寄駅が無いことが問題ですね。
車通勤者にはいいですが。 |
||
554:
匿名さん
[2012-11-06 08:26:21]
確かに最寄駅が徒歩22分の広島駅ですから
最寄駅がないということはデメリットになる人もいるでしょうね。 かといって車通勤者だけでなく、広島駅方面のバス通勤者や 徒歩や自転車通勤者もいるわけですから 何度も言われているようにその人それぞれのライフスタイルによるのです。 そもそも通勤しない人もいるわけですしね。 |
||
555:
匿名
[2012-11-06 09:40:09]
立地が良いというのは、人それぞれかも知れませんが、
数年後に、高値で売却できるか又は、高値でも賃貸できるかにつきます。 |
||
556:
購入検討中さん
[2012-11-06 09:43:51]
そうでもない。ずっと住む人が大半じゃない。
もし、そうなってもここなら周りの賃貸が高いし、 医者も多いから、十分運用できるでしょう。 |
||
557:
匿名さん
[2012-11-06 09:58:26]
今後も高齢化社会にますますなるから永住型として、
「駅に近いこと」「近くに買い物施設が揃ってること」 「管理が行き届いてること」 は3大条件と言えるでしょう。 |
||
559:
匿名さん
[2012-11-06 13:59:41]
と、思う人はやめときなさい。
どっちみちすぐ完売するから。 |
||
560:
匿名さん
[2012-11-06 14:24:16]
「駅に近い」と言うのは交通利便性ですね。
駅を使わなくても年を取ると電車での移動も多くなるし、 また中古での売却の際も駅に近いと有利です。 駅周辺は場合によってはうるさいので程よい距離があっても よいでしょうね。 「近くに買い物施設が揃ってること」は言うまでもなく 買物利便性ですね。閑静な住宅街の戸建ではなく、好立地のマンション を希望なら普段の買物は徒歩圏にあるのが理想でしょう。 「管理が行き届いてる」とは管理会社・理事会・管理組合が十分に 機能しているということです。住民の意識の低さや管理会社の怠慢で 住む気も失せるようなマンションも少なくないので注意が必要です。 |
||
561:
匿名さん
[2012-11-06 18:29:53]
556
医者が、サーパス買うかな?? |
||
562:
匿名さん
[2012-11-06 19:24:59]
意外と(?)デベ問わずに買ってるよ。
|
||
564:
匿名さん
[2012-11-06 21:00:37]
563みたいな偏見は怖いですなぁ。
|
||
565:
匿名さん
[2012-11-06 21:36:31]
563を偏見と言ってしまうのも偏見だと思うが。
|
||
566:
匿名さん
[2012-11-06 21:40:20]
医者が買うマンションが良いマンションってダレが決めたんだ?
医者ばっかり住んでるマンションなんかがあったら、まとまんなくて住みにくくてやんなるわ。 |
||
567:
匿名
[2012-11-06 22:16:50]
広大病院が近いからお医者さんも居そうな気がしますよ。チャリで数分で着くし。
|
||
568:
匿名さん
[2012-11-06 22:22:01]
良いマンション沢山ありますね。色んな物件や条件を比較しながら、立地や間取りや駐車場を考え、こちらのマンションを契約をしました。
価格は、私にとっては安いものではありませんが満足しています。色々意見がありますね。それぞれのこだわり、とても大切だと思います。皆様の意見から、メリットやデメリットの比較も出来てとても勉強になりました。 そして一時迷いました。 ですが、この物件がどうしても自分達の優先とする条件に合うので決めました。これから色々と楽しみです。 |
||
569:
匿名
[2012-11-06 22:24:00]
どうでもいいことだが
医者本人はさておきその奥さんは旦那を 職業ブランドで選んだ人が何気に多いから 選ぶマンションもダントツに大手のそれに多いよ。 |
||
570:
匿名
[2012-11-06 23:10:03]
スレチ
|
||
572:
匿名さん
[2012-11-07 15:11:55]
どうでもいい
|
||
573:
キャリアウーマンさん
[2012-11-07 16:50:33]
良く売れているみたいですね。
さて、広島ではサーパスは「安っぽいマンション」というイメージが強く、お世辞にも、高級志向=サーパス という図式は成り立ちませんよね。 それでは、何を求めてサーパスを選ぶのでしょうか。 例えば平面駐車場が決めた理由なら、自分の駐車場が平面ならばそれで良い筈。何も全戸分平面の必要はないですね。 また、価格が安いというのが決めた理由なら、構造的に見ても安上がりの割に決して安くない。立地と建物の内容からすると寧ろ高いように見える。 さらに、立地が決めた理由なら、今後も含め、同エリアには他物件も多い。 繰り返しますが、売れ行きは非常に良いそうです。 C級ランクマンションのサーパスを買う理由は何なんでしょうか? |
||
574:
匿名
[2012-11-07 18:02:59]
573さんは非常に失礼で非常に可愛そうな方ですね。ご愁傷様です。
|
||
575:
購入経験者さん
[2012-11-07 19:00:26]
573は、普通の質問だと思いますよ。
そういう感覚の方がおられても不思議と思いません。 自分の意見と合わないものを切り捨てて、具体意見を述べない574の方が失礼ではないでしょうか。 |
||
576:
匿名
[2012-11-07 19:34:07]
そうでしょうか?購入された方々が見たら非常に不愉快だと思いますよ。安いだの、C級だの失礼窮まりないし大人気ない。暇つぶしに冷やかしたいだけなのがみえみえで腹立たしい。
具体的に意見を述べなくても、普通の感覚の方ならお分かりかと思いますが? そもそも、こちらのマンションを買う気もないのに冷やかしや馬鹿にした内容を書く方が非常に多くて、人としてどーかと思います。真剣にマンションを検討中の方に失礼です。 こんな低レベルなスレッド二度と来ません馬鹿ばかり。 真剣に書いてる方々ごめんなさい失礼します。 |
||
577:
匿名さん
[2012-11-07 20:37:43]
非常にレベルの低い方ですね。
短気は損気。自分が気に入らない意見でも、きちんと受け入れられる包容力を持ち合わせておられないようで、残念です。 当然、事実無根のウソ八百は受け入れることはありませんよ(笑) |
||
578:
検討中の奥さま
[2012-11-07 20:49:45]
外野がここで騒いでる間に1期完売だ。
|
||
579:
匿名さん
[2012-11-07 20:51:07]
人を不快にする文章は問題あります。
非常にレベルが低いと人に言われて、貴方は嫌な気持ちになりませんか?意見はどれも大切ですが、自分が言われて嫌な気持ちになるような言葉の表現はやめましょうよ。 |
||
580:
匿名さん
[2012-11-07 21:01:43]
ネチケットがなってないのだよ
|
||
581:
購入予定さん
[2012-11-07 21:53:00]
私の場合、平面駐車場も絶対条件の一つでした。 なので平面を希望する方が重なった場合、やむなく機械式になるかもしれないリスクを考えると、全戸平面は嬉しい物件でした。後は希望していた立地に希望していたL字バルコニー。この3つが揃っていたのがこちらでした。自分達の最優先とする条件を満たした物件でした。何を最優先とするかは十人十色だと思います。
|
||
583:
匿名さん
[2012-11-08 00:09:12]
>>579さん
576の >こんな低レベルなスレッド二度と来ません馬鹿ばかり。 この発言に対して577は >非常にレベルの低い方ですね。 ということでしょ。 暴言を吐いた576を嫌な気持ちにすることを目的としての発言だろうから、横槍入れる必要はないと思いますよ。 貴方自身がが576でしたら別ですが。 |
||
584:
住まいに詳しい人
[2012-11-08 00:18:40]
まあ、そろそろにしておきましょうや。
こんだけ荒れ荒れだと他物件でも一般の方がビビって 書き込みを躊躇するもんで、このままだと中四国板全体が過疎るよ。 せっかくの数少ないマンション掲示板なんで、 前向きな情報交換で盛り上げる方向でいきましょうや。 |
||
585:
入居予定さん
[2012-11-08 00:22:54]
私は立地にしても価格にしても設備・内装にしても、
求めている条件に合ってたので決めました。 色んな面で丁度良かったんですよね。 平面駐車場で、 駅にも繁華街にも自転車で行ける距離だし、 余計な共用設備も無く、外装もシンプルで好みでした。 収納の多さも決め手になりました。 春になると黄金山・比治山の桜もバルコニーから見えるので、とても楽しみにしています。 |
||
586:
入居予定さん
[2012-11-08 00:44:56]
>585さん
私も全く同じ意見です。 この立地で全戸平面駐車場はなかなかないですよね! 最初は機械式でも一階なら出し入れも楽だし屋根付いてていかな~なんて思ってましたが 今後の維持管理費用が全然違うことも今回調べて学びました。 収納が多い分部屋の間取りが若干小さく感じるので プラン変更するか検討中です。 桜が見えるのですね! うちから見れるか分かりませんが(汗) 楽しみですね♪ |
||
587:
入居予定さん
[2012-11-08 09:16:28]
|
||
588:
マンション購入初めてさん
[2012-11-08 22:14:57]
こんばんは。私も入居予定です。よろしくお願いします。
春には桜が見れるんですね。これから色々と楽しみですね。 自分達が今回購入を考えた時、もろもろ条件に合っていたのが何よりと平面駐車場なのが良いと思いました。そしてこの立地だと、私は自転車通勤に変更する予定なのでとても便利に感じています。外観もシンプルで私は好きです。子供は女の子もいるので収納の充実にも満足しています。完成して入居する日を心待ちにしています。 |
||
589:
入居予定さん
[2012-11-09 17:05:36]
|
||
590:
匿名さん
[2012-11-09 19:53:13]
>>567
確かに、段原は結構医者も住んでるよ。 ただ、当然みんな持家ってわけではなくて、賃貸の人も多い。 車通勤の人には、段原は良いと思うな。 平地で、狭い道がないから。 坂で狭い道が多い広島では、かなり貴重な地域。 ハザードマップでも安全な地域とあったし。 |
||
591:
ご近所さん
[2012-11-09 20:18:34]
|
||
592:
匿名さん
[2012-11-10 23:03:28]
バス停も路面電車の駅も遠いでしょ。交通機関は使いづらいから、やはり車が必須。
|
||
593:
匿名
[2012-11-10 23:40:33]
チャリで街まで15分よ♪朝バスの4番線死ぬほど混みます(>_<)
|
||
594:
匿名さん
[2012-11-11 05:51:19]
通学は自転車使えていいかもですが、通勤はやはり交通機関か車ですよね。
広電の電停がもう少し近くにあればよかったのですが… |
||
595:
匿名さん
[2012-11-11 14:14:23]
そんなアナタには、
スペースウイングを オススメします。 |
||
597:
匿名さん
[2012-11-12 09:16:00]
じゃあ、無名と悪名高きなら、どっちのデベが良いですか。
|
||
599:
匿名さん
[2012-11-12 11:32:41]
あれこれ言う人に限って・・・
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
連鎖倒産で今なお惨めな生活をしている元下請けや孫請けを尻目に「生まれかわった」とか、「新しいサーパス」とか言ってたんじゃ、そりゃ皆不愉快になるでしょ。
要は、敵が多いということ。
しかも、自分で撒いた種でしょ。
少々荒らされても、歯ァー食い縛って真摯に受け止め、セコい物件をセコく販売するんじゃなくて、正々堂々と本当の再建を目指す方が、過去の下請けを初め過去にサーパスを買って実際に生活して頂いている方々へのせめてもの償いでしょう。
経営破綻の事実になるべく触れず、ただ、「今までとは違う」というのは、ある意味、破綻前のサーパスを全否定するようにも解せます。
もう少し人として血の通ったPRが出来たのではないでしょうか?
過去を否定してなかったことに…
この体質ではいつまでたっても変われませんよ。