マックスバリュ方面からだと、東雲方面に段原の区画整理の新しくできたローソンを右に曲がって150mほど進んだ右手側。
いつから販売されるのでしょうか?
情報をお持ちの方はよろしくお願いします。
公式URL:http://www.384.co.jp/danbara/
売主:株式会社穴吹工務店
施工会社:株式会社 穴吹工務店
管理会社:株式会社 穴吹コミュニティ
(情報を追記しました 2012.8.24 管理人)
[スレ作成日時]2012-07-26 22:04:30
サーパス段原(旧:段原に建築予定のサーパスマンション)
704:
匿名さん
[2012-12-16 23:20:19]
|
705:
匿名さん
[2012-12-16 23:29:28]
↑>702の間違い
|
708:
匿名さん
[2012-12-16 23:52:35]
|
711:
匿名さん
[2012-12-17 00:15:55]
>709、710
特に意見はないのですね。 サーパスが一番だとも思ってないです。 決めかねています。 今検討しているのはコンツェルト、セントエクシア、ヴェルディ、サーパスです。 サーパスの情報はこんなにはいってくるのにその他の物件の情報が全く入ってこないので 検討されている方なら何か意見があるのではないかと思いレスしました。 もし検討されているのであればこの中でお勧めはありますか? |
713:
匿名さん
[2012-12-17 00:52:12]
>712
そうですか。 諸事情からこのエリアで物件を探していました。 このエリアの物件をかなり調べたのですが ここが一番といったところが見つからず 他の方の意見をお聞きしたかったのです。 客観的なご意見ありがとうございます。 |
714:
匿名さん
[2012-12-17 10:08:52]
コンツェルト・セントエクシアは間取りが個性的な感じがします。その分狭いタイプは何か暮らしにくいかも。
でも住居者のセンス次第で素敵な家になりそう。 ヴェルディ・サーパスは一般的な造りで、エリア平均からしたら価格が魅力かなと。 ただ、公式HPを見比べると、構造(コンクリート厚・戸境壁素材・ガラス素材etc)で価格差が出たのかなと感じる 部分を多く感じました。 どちらが良い悪いではなくて、購買層が全く違うのではないでしょうか? |
715:
匿名さん
[2012-12-17 20:17:43]
>714
ここのサーパスの価格は購買層が全く違うと言うほど近隣物件との差はないように思いますが やはり構造等のコストカットから他の近隣物件に比べて広さの割に割安感があるのですね。 ヴェルディは立地も違うので一概に比較は出来ませんが 確かに購買層の幅は広がる物件だと思います。 間取りは確かに悩みますね。 住居者のセンス次第ですか・・・自信ないですけど(汗 色々教えて頂きありがとうございます。 |
718:
匿名さん
[2012-12-18 11:32:12]
>716
確かに近隣物件に比べて土地は高いでしょうね。 三方角地、南向きですし。 段原エリアの物件の中ではここの立地が個人的には一番好きです。 私も基本性能さえ押さえていればあとは自分で好きなものを追加すればいいですし 安価に住宅を提供すること自体は悪くないと思います。 この価格よりさらに安く提供していたら・・・即日完売でしたね(笑) |
719:
銀行関係者さん
[2012-12-18 11:53:09]
>確かに近隣物件に比べて土地は高いでしょうね。
>三方角地、南向きですし。 そういうことでなくて・・・。 仕入れが下手ということ。 安物造って、仕入れ下手を補ってる。 土地代が高価なところには、 その土地代に見合った商品を供給するのがセオリー。 中区と安佐北区ではマンションの基本仕様は違って当然ということ。 今回サーパスは段原に郊外物件仕様をぶち込んできましたね。 近隣物件と比べてホントに価値ある土地なら、 近隣物件より高グレードでも十分売れるハズ。 高須も段原も竣工すればわかるよ。 「あ~ぁ」っていうのが。 安く供給するのは悪いことではないが、 出来上がるのは結局安物ですよ。 特に段原は近隣競合物件は同時期に竣工のようですので、 引渡し前に各物件の仮設シート幕が撤去されたとき、 ガッカリしないようによく吟味される方が良いと思います。 大枚はたいての買い物です。 ンー千万の買い物するなら、カッコいい方がいいですよね。 |
720:
匿名さん
[2012-12-18 13:17:14]
718ですが、不動産のことを良く分からなくて的を得ていない発言だったのですね。
不動産会社の裏情報は一般人には入ってこないので 仕入れが下手かどうかはよく分かりませんが・・・ 確かに見た目かっこいいのに越したことはありませんが どちらかと言えば大半を家の中で過ごすので 自分的には間取りや立地、設備などを重要視します。 もちろんどちらも兼ね備えて入れば申し分ないのですが 現在販売している物件はこちらをとればあちらが立たず・・・といった感じなので悩むところです。 設備も細かいところで差はあるものの大差はないですし。 構造や仕様の差がコストに反映されているということでこちらの割安感の理由は理解しました。 あと情報が正しければ土地代の差もあるのですね。 本当は竣工して外観を見てから判断出来ればいいのですが その頃にはもうどの物件も選ぶ余地がなさそうなので。 まだこれから販売予定の物件もありますし、良く吟味して考えます。 赤の他人の悩みに色々情報を提供して頂いてありがとうございました。 |
|
721:
匿名さん
[2013-01-13 21:55:36]
もうそろそろ完売ですか?
|
722:
匿名さん
[2013-01-13 22:10:01]
今月中にはその見通しです。
|
724:
匿名さん
[2013-01-14 01:19:19]
しばらく残り9戸ままですね。
|
725:
匿名さん
[2013-01-14 09:26:47]
実際は、残り4戸程じゃないかな?
|
726:
匿名さん
[2013-01-15 22:32:49]
あと4つですか。
順調に行けば今月末までには終わりそうですね。 コンツェルトⅢが大したことなかったんで、 結局サーパスに購入者が流れていってるようですよ。 |
727:
匿名さん
[2013-01-17 11:26:50]
っていう妄想・・・。
|
728:
物件比較中さん
[2013-01-17 16:25:17]
と勝手に思っている市況をしらない人…。
|
729:
匿名さん
[2013-01-17 20:23:17]
どうでもいいよ。質を求めずお金ない人には魅力的な物件だと思うよ。だからコンツェルトとも客層違うとは思うけど。
|
730:
物件比較中さん
[2013-01-17 22:45:02]
一緒、一緒。うだうだ横で言ってるやつには
わかんないよ。どこも一緒。 どこにあんのよ、広島に入居者層のいいマンション。 結局、入居者のモラルでしょ。一部には必ずルールが 通じない輩がいるんだから! |
731:
匿名さん
[2013-01-17 22:57:35]
そのモラルのない入居者の割合が多いのか、少ないのかって事。
どこも一緒な訳はない。 |
具体的な根拠をお願いします