三井不動産レジデンシャル株式会社 横浜支店の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワー 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 新丸子東
  7. 3丁目
  8. 【契約者専用】パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワー
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2013-12-25 18:33:26
 

契約者専用です。


[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378

[スレ作成日時]2012-07-26 12:15:12

現在の物件
パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワー
パークシティ武蔵小杉ザ
 
所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1301番(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩1分
総戸数: 506戸

【契約者専用】パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワー

201: 購入検討中さん 
[2012-11-21 11:10:49]
まぁ普通に大手でも1000万ていい方と思うけど、となるとここは外資とか経営者じゃないと買えないのかぁ〜でも外資は不安定か〜
202: 住民でない人さん 
[2012-11-21 17:10:52]
以前書いたSFTの住人です。
懲りずに書かせて下さい。

あまり詳しくは書けないですが、
修繕積立金の件は相当シビアに考えた方がいいと思います。

先のことを考えないようにしてますが、
その数十年先は、管理組合だけでなく各住民含めて、
真剣に各年の出費を抑えて積み立てていかないと、
厳しい結果が待っていると思っています。

契約する時は浮かれていて、あまり真剣に考えてませんでしたが。
195さんのおっしゃってることは、その通りだと思います。
203: 匿名さん 
[2012-11-21 18:03:43]
修繕費については、サロンで12年目以降の試算も教えていただけましたよ。さらに先の試算もありました。
確かに高くはなっていきますが、三井さんですし、始めに安くしておいて、後から極端に跳ね上がるなどということはないかと。。また、管理費については委託会社など、どこにするか、何を削るか、追加するかなども住民で話し合うそうです。管理組合って、どんなものでしょうね。
年配層が多いようですし、そこのところに精通した方が引き受けてくれたりしたら嬉しいです。
204: 住民でない人さん 
[2012-11-21 21:50:12]
>>195
ローン前提なら三井不動産は関係ないでしょ
不安定な企業だとかか年収がどうとかは
銀行が判断する事ですよね
三井がどう押し込んで売ろうとしても
銀行が貸さなければ売れません
知り合いの奥様かなんか知らないが
全く信憑性の無い話ですね
205: 匿名さん 
[2012-11-21 22:00:43]
sftの経験から言うと修繕費は、計画はでているものの
maxいくら位になりそうですか?
206: 匿名さん 
[2012-11-21 23:29:58]
SFTは大変ですね。
頑張らないと右肩上がりどころか垂直急上昇だって考えられる。
207: 住民でない人さん 
[2012-11-22 20:10:57]
SFT住人です。

管理組合が借金してでも大型修繕を強行した場合、
30年後くらいにかなり赤字になっています…
詳しい数字は言えませんが。
知り合いにSFTの人がいたら、
総会資料を見せてもらえれば驚く数字が並んでますよ。

マンション契約の時は、漸次修繕積立金が上昇するという説明だけで、
管理組合のキャッシュフローの説明をされなかった気がします。
この修繕積立金の話って、何十年後かに一気にいろんなマンションで
噴出するんじゃないですかね。

208: 匿名さん 
[2012-11-22 21:36:54]
>>207
違うよ。
賢く動いている理事会の所は問題なしよ。
209: 匿名 
[2012-11-23 12:11:13]
タワマンは賢く動ける要素少ないですね。
改修規模が大きすぎ。
管理会社で相見積、節電とかしても焼け石に水。
一回の改修に10億円規模とかが数回…
210: 匿名 
[2012-11-24 15:35:07]
角部屋購入しました。スネークソファーの話題に乗り遅れてしまったのですが、ラウンド型のソファーを購入すると模様替えのバリエーションがなくなりますよね。この点皆様のご意見お聞かせください。新築マンションだと模様替えなんてしないんですかね…
211: 匿名さん 
[2012-11-24 15:53:43]
私も角部屋購入しました。
あのリビングでは模様替えしようにもしにくいですよね。壁のある四角い部屋ならいろいろできるでしょうけれど。
ソファーの形、カーブがないとどうなるかMRではわからなかったですからね。
私も悩むところです。
212: 契約済みさん 
[2012-11-26 08:12:39]
>211
窓際にダイニングテーブル置くのも有りかなと最近思いつつあるのですがいかがでしょうか。
213: 匿名さん 
[2012-11-26 08:41:05]
窓側にダイニングテーブルを置いた場合、ソファーやテレビなどはどのような位置におきますか?
214: 匿名 
[2012-11-26 09:04:08]
カウンターキッチンだとキッチンとダイニングテーブルは近い方がいいと思います。眺望のいい方角、階数だと、それでもありかもしれないですけどね。角部屋のモデルルーム見てみたいな。どこか他に見られる場所などご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。
217: 匿名さん 
[2012-11-27 10:50:12]
みなさん、同じマンションの住人になるのですから穏やかに書き込みしましょ。
早々と角部屋のMRがなくなってしまったのは本当に残念ですよね。同じ角部屋でも各階でキッチンの場所など違うようですね。でも、どのタイプの部屋もダイニングテーブルはキッチン前に置くのが良いのかな、と思っています。好みですが…。MRでは、テレビを壁掛けにしていましたね。壁の加工は特注だと思います。
私は、MRとは違うタイプなので、ソファーとテレビが対面するので、ソファーの形やテレビボードなど悩み中です。
219: 匿名さん 
[2012-11-27 23:40:34]
私も角部屋買ってソファで悩んでいます。
スネークソファを安く買う事が一番だと思った。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
220: 匿名さん 
[2012-11-28 07:25:27]
ソファーで150万ですね。。。
221: 匿名さん 
[2012-11-28 12:36:10]
ここは電車騒音考えるとソファとかベッドはある程度窓からはけっこう離さないといけません。今住んでるとこは三井タワーで線路近いですがさすがに窓側に近いとこにいるとそれなりにうるさいです。
222: 匿名さん 
[2012-11-28 15:11:12]
>>221
窓から離した程度で聞こえなくなるのであれば窓に隣接しても問題ないと思います。
最近の窓は遮音性能が上っています。
線路脇に竣工したマンションでも寝れないということはないでしょう。
もちろん窓を開けていれば煩いでしょうね。
223: 匿名さん 
[2012-11-28 19:14:49]
>>222
それは違う。窓の側と離れたところでは聞こえ方が全然違う。
224: 匿名さん 
[2012-11-28 19:50:55]
>>222
最近の窓の遮音性能はT4かと思ったら
ここは基本がT2
低層の角とがT3
環境を考慮すると?レベル
(低層は上の性能をベースに若干補強してる。)

三井の営業は商売なんだから自分で現場入って
計測機もって録音してくればいいのに。
ようつべにアップした上で
ほとんど聞こえないor個人差レベルなら
悩みの種の低層西が一瞬でさばけるよ

駄菓子配ったり、ハムスターに餌やってる場合じゃないよ
225: 匿名さん 
[2012-11-28 20:30:56]
>222さん
音の大きさの感じ方は距離だけで決まるわけじゃありません。
音の発生源とその間に障害物がある場合は
その障害物のスキマから漏れる音を拾うことになるので
スキマから漏れる音を拾いやすい位置と
拾いにくい位置にいる場合とで聞こえる音は違います。

イメージしやすいのは何かがかぶさってる隠れてる時の携帯の着信音です。
隠れた携帯のすぐ側に来たらそれなりに音がしますが
そこからちょっと離れただけでも聞こえる音がかなり小さくなる時がありますよね。

窓も同じで窓全体から音が聞こえるような上体ではなくて
サッシなどに生じるほんの少しのスキマや通気口から
漏れる音が側にいることで拾いやすくなるため大きく感じるんです。
227: 匿名さん 
[2012-11-29 09:14:33]
契約した後で電車の音を気にしてもどうにもならないでしょ。
どのくらいの音になるかは妄想して祈るだけ。
228: 匿名 
[2012-11-29 19:01:09]
SFTから横須賀線の発車音が聞こえるくらいなんで、
ここも十分過ぎるくらい東急の音聞こえるじゃないですかね。
線路脇の物件を買って、電車の音を気にするくらいなら買わない方がマシです。
229: 匿名さん 
[2012-11-29 23:59:34]
>>228
仰る通り。
気になるなら初めから検討から外すべきだし契約しなければ良い。
だけど電車の音は深夜はない。
幹線道路沿いよりも線路脇の方が環境としては良いはず。
230: 匿名さん 
[2012-11-30 00:50:13]
騒音が少しでも気になりにくいようにな工夫はできますよ。
長く過ごすスペースを窓側から離す、遮音カーテンをつける、
遮音性は経年劣化もあるのでメンテンスについて調べておく。

欠点があるなら補うために工夫は必要でしょう。
231: 契約済みさん 
[2012-12-03 15:31:07]
SFTの人が管理組合の財務状況について書かれていましたが、
わたくしの知り合いもSFTにいるので聞いてみました。

かなり深刻みたいですね。
マンション内で財務状況をよくする分科会みたいなのも発足しているようですが。

ここ大丈夫なんでしょうか。
ちょっと心配になりました。
修繕積立金って何を根拠に設定されているのでしょうか。
数十年後に管理組合が修繕で赤字になるということは、
管理組合としてメインバンク(?)の三井住友銀行に借金して修繕するということでしょうか?
どう返済するんでしょうかね。

契約して気分が高揚していましたが、一気に冷めてしまいました。
232: 匿名さん 
[2012-12-03 15:39:48]
SFTはGWTとは比較にならないくらいシンプルな物件です。中庭、池、噴水、サロン、温泉…維持費はかなりのものになるでしょうが、GWTはそれらがないわけですから。
233: 匿名さん 
[2012-12-03 17:36:51]
電車の音、深夜もあったりしますよ。
架線や線路に施設した砂利、駅や踏切等の点検は終列車が終わった深夜から始まります。駅のホームの看板や広告等の張り替えも深夜でしょう。毎日ではありませんが、定期的に行われます。
234: 契約済み 
[2012-12-03 21:46:19]
>>232さん
大規模修繕が出費の原因のようです。
大規模修繕で一気に積立金を喰ってしまうそうです。

平成50年頃に30億くらいの赤字なんだとか…
235: 匿名さん 
[2012-12-04 09:29:29]
>>232
喜んでいる場合ではありません。
GWTもSFT以上に維持費の掛かる物を背負っていますよ。
知らぬが仏。
236: 匿名さん 
[2012-12-04 11:12:29]
>235
それは何ですか?仏にならなくてもいいから、ご存じなら教えていただけますか?
237: 匿名さん 
[2012-12-04 12:35:23]
誰も喜んでいませんよ。
意味深な書き込みのアラシはやめて下さい。
契約者板です。
とにかく、みな納得して購入したわけですから、家具やインテリアに悩み、入居日を楽しみにしながら過ごしたいですね。
238: 契約済みさん 
[2012-12-04 12:46:53]
センターロードからの眺め。25階ぐらい迄来ています。
センターロードからの眺め。25階ぐらい迄...
240: 匿名さん 
[2012-12-04 15:33:02]
そりゃあ、契約者板ですから、楽しい話題にしたいでしょう。物件について否定的なことをいろいろ書きたいなら、検討板にされてはいかがでしょうか。
241: 匿名さん 
[2012-12-04 17:43:06]
いやいや私達のマンションには他のマンションにはない大きな設備があるじゃないですか。
あれは維持費掛かりますよ。
しかも普通の住民感覚では理解できないくら掛かるでしょう。
デベ担当者に聞いたら分かりませんとあっさり言われてしまいました。
そりゃわからないだろう。
だって普通そんなにたくさん保持しないもん。

オイルは時間が経てば交換しなくてはなりません。
242: 匿名さん 
[2012-12-04 18:55:28]
そんな根本的なことですか。
それを心配してはタワーなんて買えないじゃないですか。
契約者できる、購入を考えている人はそんなに貧しくないですよ。
243: 匿名さん 
[2012-12-05 08:47:14]
sftの設備は突出してます、midと比較しても庭の広さは3倍はあるでしょう、それにハーブガーデンなんかずいぶん手が掛かりますよ。その他噴水、シアタールーム、スタディールーム(20人ぐらい席あるかな)
展望風呂なんか北側一面のサウナ付きの大浴場、スカイビューなんて常時女性スタッフのいるバーがあり、その他ゲストルームやキッヅルーム、会議場なんかも入れると凄い負担。
あれはやりすぎです。
244: 匿名さん 
[2012-12-05 09:08:38]
SFTには、たくさんの素晴らしい施設があるんですね。羨ましいですが、わが家は使う機会は少ない感じがします。
でも、そこを購入されている方はそれらの施設も魅力に感じて買われているわけですし、維持費もかかると織り込み済みですよ。赤字なら、また組合で話し合うでしょうし。私たちが他人のお財布を心配しても意味ないですよね。
GWTには、立派な施設などはないけれど、また違う良さもあるでしょう。入居が楽しみです。
245: 匿名さん 
[2012-12-05 09:37:36]
SFT注目されていますね。
庭が広いし展望風呂があるし豪華なんですね。
246: 匿名さん 
[2012-12-05 11:08:02]
SFTとMSTの施設は相互利用が可能です。
でもそういう施設より金がかかるのは修繕です。
いずれ総会で長期修繕計画を見たら驚くと思いますよ。
漸次上がる修繕積立金でも賄えない大規模修繕。
赤字補填は一戸あたり500万くらいですかね。
248: 匿名さん 
[2012-12-05 12:56:33]
500万円って?!
249: 匿名さん 
[2012-12-05 15:33:26]
なんで修繕費にミッドよりフォレストのが500万も高いの?
共用施設以外も違いあるの?
250: 匿名さん 
[2012-12-05 17:42:58]
249さん

500万も高いということじゃないですよ。
500万はないけど、一戸につき均等頭割りすると400万以上負担しないといけません。
大規模修繕をあきらめるか、一戸あたりそれくらい追加徴収して修繕するかですね。
かなり痛い出費です。
施設の金食い虫は、立体駐車場とビューバスですね。
251: 匿名さん 
[2012-12-05 20:52:48]
毎月支払っている修繕費は大規模修繕に向けての積み立てではないのですか?そもそも、管理費は何に使われているのですか?ビューバスやラウンジは管理費から拠出されるのではないのですか?
252: 住民でない人さん 
[2012-12-05 22:19:17]
>>234
あなたの知り合いがうそつきだっら
あなたの書き込みが善意の報告であっても
「自分のは人から聞いた話」では済まない。
253: 匿名さん 
[2012-12-05 22:48:07]
>>252さん
別人でSFTの住人ですが、それほんとですよ。
ただシミュレーションなんで、実際は赤字になるところで修繕不可か、その時の住人たちに追加で修繕費を集めることになるんでしょうね。
正直まだ先の話で尻に火がついたような切迫感はありませんけど。
254: 匿名さん 
[2012-12-05 23:39:51]
SFTの方がいう運営維持のコストは普通は
管理費で賄う内容なので修繕費が多額になるのはちょっと違うのでは?
豪華な設備に多額の修繕費が必要で大幅赤字になるというのは
設備をリリューアルでもする予定でもあるんでしょうか?

でも、マンションの修繕費って基本的に外壁工事や床の張替え、
エレベーターの部品交換など案外基本的なことくらいしか計算してませんよね。
それとも管理費が赤字なのを修繕費で賄っていてそれで積立不足を起しているとか、
維持費を少しずつ上げていくタイプの修繕費ではなく、
10年ごとに100万円とか一定期間ごとに一括で払うパターンでも選んだんでしょうか。
255: 匿名さん 
[2012-12-08 11:44:25]
MSTは?
256: 契約済みさん 
[2012-12-16 21:03:24]
最近です。
最近です。
257: 契約済みさん 
[2012-12-17 00:09:46]
写真ありがとうございます。もうすぐ30階というくらいでしょうか。
東急スクエアも一部開店してこれからが楽しみになってきました。
金利だけは上がりません様に…
258: 匿名さん 
[2012-12-19 16:47:50]
政権も変わり、住宅ローン減税などどうなるか気になりますね。
駅のお店もオープンして綺麗になりましたね。入居する頃にはさらにさらに変わっていくのでしょうね。とにかく楽しみです。
259: 契約済みさん 
[2012-12-20 12:01:08]
GWTの修繕支出計画で大変なのは、機械設備に特殊なものが多いことです。とくに、巨大な重油貯蔵設備、ソーラー発電設備、地下埋設の熱交換設備です。いずれも、建物構造の一部となっていて廃棄が困難なものばかりで、20年サイクルで取替え更新が必要となります。SFTさんのお風呂などもそれなりに設備更新がかかりますが、住民が要らないとご判断し廃棄すればすみます。少しは費用がかかりますが、数百万のオーダーでしょう。GWはそうはいかないところがちょっと痛いかも。
まあ三井のマンションを買ったのですから、将来数百万円程度の一時修繕金の支払いに困るような人はいないでしょう。販売員も買う人の年収はしっかりチェックしていると思います。入居後最初の総会で修繕計画の承認があります。そこでは間に合いませんが、その次の総会では、修繕支出計画及び積立計画の変更していこうと思います。問題意識の高い入居予定者の方、いっしょに頑張りましょう!
260: 契約済みさん 
[2012-12-20 12:04:54]
>>259

誤:重油貯蔵設備
正:軽油貯蔵設備
261: 匿名 
[2012-12-20 12:13:11]
去年の大地震で武蔵小杉のマンションもいろいろ修理したと思います。建てて間もないマンションは地震の修理をしてくれたとも聞きました。でもGWTの販売担当者の人は、地震は補償障対象外と言っています。実際のところはどうだったのでしょうか
262: 匿名さん 
[2012-12-20 18:51:19]
オイルは、他の2棟もあるようですよ。
GWTだけのものではないですね。
263: 匿名さん 
[2012-12-22 23:51:42]
>>262
量が違いますよ。
貯蓄量は100倍?1000倍?わからないけれどかなり違ったはず。
ガソリンスタンドでもやるのかな?
264: 匿名さん 
[2012-12-23 10:27:20]
書き込みを読むと、1番良いのは、20年くらい住んだら、住み替えですね。
ただ、入居もしていないのに、あまり先々の話をしても…。
入居にむけて、情報交換したいですね。
265: 契約済みさん 
[2012-12-25 08:20:50]
>>264さん
20年の後は知らないというのでは、終の住処とされる方には困りますね。また、修繕計画がいい加減なマンションは将来売りたくても売れません。GWは設備更新に莫大な費用がかかるので、それに十分耐えるような積立金が確保されてるのかチェックしましょう。
266: 匿名さん 
[2012-12-25 10:05:32]
それはどこに聞けばわかりますか?
今、はじかれている修繕積立の金額は先々まで計画しての金額ではない、ということですか?
住んで何年かして百万単位の拠出金を求められても困りますね…。

267: 匿名さん 
[2012-12-25 11:08:53]
修繕積立金については、管理組合で徐々に上げていくか、あるタイミング(10年に一度とか)に
一括で100万単位で払うなどを決めることになっているはずです。

今の提示金額は、低過ぎでもなく(売りにくいような)高過ぎでもなく、
でも今の数字では修繕がまかなえない、というような数字です。

GWTが一番金がかかるように書かれている人がいますが、
一番階数が少ないここが費用は少ないはずですよ。
大規模修繕で金がかかるのは、外壁、エレベータ、タワパなどで、
階数が少ないGWTが一番有利です。

オイルだって、他2棟でも48時間程度非常用電源分はあったと思うので、
そんな大差ないと思いますよ。
ここは72時間でしたっけ?
住人も他より少ないので、エレベータの数も非常用電灯の数も少なく、
他とさほど違わないのでは?

このマンションが防災に強いマンションのように歌ってますが、
正直そんな違いませんよ。
各フロアに備蓄スペースがあったり、
非常用トイレの設備が充実しているとかくらいです。
268: 匿名さん 
[2012-12-25 13:41:46]
今の金額だと、修繕がまかなえないなんて、いい加減な試算で売りに出されているということですか?
私の友人は、低層マンションですが、大規模修繕も積立金範囲以内で済んだと言っていました。
予期せぬ故障などあれば別ですが、突如として多額な修繕費用を求められても困りますね。入居前に管理組合とデベとで話し合い、確認などする場はないのでしょうか?
269: 匿名さん 
[2012-12-25 17:01:15]
賄えないというより本当に最低限しか想定して計算ないので常にきれいにたもつとか、地震で多少被害を受けて予定外のことがあったとかで、ちゃんと管理しようとすると値上がりは避けられない。

修繕費を最初に話し合いで余裕を持たせても理事会が暴走しやすいのでそれはそれでリスクあります。理事長がキックバックもらってロビーを不要リフォームなんて珍しくもないですから。
270: 匿名さん 
[2012-12-26 09:43:06]
タワマンの隠れ負債は、のちのち顕在化する高額な修繕費用ですね。
販売時の修繕費用の計算は、いい加減といえばいい加減だし、
積立の仕方を購入者の判断に委ねているといえば委ねている、
とも言えますが、どっちかというと前者な気がしますけどね。

これに大地震が来たら、さらに費用がかさみます。
東海エリアや関東直下の地震が不可避な今、
タワマンに住み続けるには計画的な貯蓄が必要です。
低貯蓄のまま、車に乗っていたり宝飾品買ったりしてたら、
いずれ住めなくなると思います。

三井は、グループの管理会社の見積が甘いので、
しっかり管理組合で絞ることが大事だと思います。
管理組合の理事も住民からで、
正直素人ばかりなので管理会社の言いなりな部分は多分にあります。
建築系や不動産系の方が理事に入ったら、
違った組合運営になるのではと思っています。

271: 匿名さん 
[2012-12-26 11:34:49]
建築系や不動産系でも職種によりますね。監視しないと癒着が生まれやすいです。不動産業界自体が業者と癒着が多い業界なので案外不正するのもそういう理事でしたよ。
タワーの場合、軽微なものや内装以外は修繕できる業者も限られるし、特殊な部分もあってそれぞれに専門家がいるので、業界の人だから知識があっていいとも言えないです。
知識の有無より情報収集力があり、手間を惜しまずにマンションを大事にしたいと思っていただける方に理事になっていただくことが一番いいです。
272: 契約済みさん 
[2012-12-26 14:35:16]
都内の三井のマンション(タワーではない)に居住する現役理事です。グランドウィング武蔵小杉は投資目的で購入しました。どなたかが不正を働く理事がいるとおっしゃっていましたが、一人で不正を行うのは実際は困難で外部に協力者が必要です。また住民を裏切ってまで外部協力者と諮って不正をするのはよほど「上手」にしないと露見のリスクを伴います。これに比べて、売主、管理会社、施工業者は互いに「関連会社」「取引先会社」であるため、口裏を合わせるのが簡単で不正の温床となりやすいです。実際引渡し後の共用部の不具合を修繕する交渉で、この三者の組織的な虚言と妨害にあって苦労しました。最後は、理事会と住民で足並みをそろえ、彼らを糾弾し何とか解決しました。売り主とその関係会社の管理会社のいうことをうのみにしない、疑ってかかるという慎重さが、特に発足間もない理事会には必要と痛感しました。その意味では>270さんに賛成ですね。
273: 匿名さん 
[2012-12-26 15:02:14]
それは心強いです。ただ私も投資で分譲マンションを持っていますが不正を働くことはそう難しくないですよ。特にリフォーム関連はその必要性がわかりにくく、業者の選定プロセスの開示方法なども基本的に理事会頼みです。実際に空発注するわけでないので、多少のキックバックなどがあってもわかりません。大手はそういう不正はしないところが多いですが任せれば金額が高いです。

なのでやはり決定プロセスをしっかり開示してくれる運営方法をしてくれる方がよいということです。

頼みの監査人もよくわからない人がつくこともありますし、そもそも理事も選ぶときにあまりうるさくなさそうな人を選出しがちです。

実際に理事会が規約を無視して大規模といえるかどうかギリギリの修繕をやって、問題になり、理事長に退いてもらうのに苦労しました。理事経験者の方がいらっしゃるのは心強いです。いい管理をしていきたいですから。
274: 契約済みさん 
[2012-12-26 15:13:05]
259です。
武蔵小杉にはマンション連合のNPOエリマネという団体があって、福祉事業とか地域行事をやっているようです。事務局に聞いたら、GWTは加入が決まっていること、マンション管理についても会員どうしで日常に情報交換されているとのこと。入居後の管理について先輩からもお話を聞いてマンション管理をベターなものにしてゆきたいと思います。入居されるみなさん、いっしょに頑張りましょう。
「⑩その他:エリマネ連絡会議(主に各マンション管理組合代表間の、情報共有、要望連絡等)による現状認識と課題抽出(皆さんからの問題認識から管理コストの検討会なども実施され始めています)」ということです。
http://bit.ly/TnT6Rx
275: 匿名さん 
[2012-12-26 16:53:28]
自治会組織のようですが、NPOだから事務局長が報酬で260万円、そのほ他の役員にも月10万円くらい支払われてるんですね。自治会といえば普通はボランティア感覚でやるものなのに小杉では有給なんですねぇ・・・。
1世帯あたり300円払うことになるので加入するかどうかはこれから決めるのでは?
276: 匿名さん 
[2012-12-27 10:51:49]
エリマネへの加入と出費は販売時からの決定事項のはずです。
エリマネさんいろいろ企画したりはしてくれてますよ。
新入り住人が一気に数千人増えて、それを町内会的にまとめるのって大変だと思います。

で、業者の話ですが、
地震あとの内装改修(住戸)工事見積は竹中と普通のところで、
2倍くらい違いました。
竹中も孫請に出してマージン取ってるだけだと思うので、
そういうことになっちゃうんでしょうね。

管理会社は、ほんと変えてほしいです。
朝の掃除のおばちゃんがなんであんな大人数必要なの?とか思います。
一事が万事で、多分改修費用もぼったくられているんだと思います。
仕事が忙しいので、管理組合理事に立候補したくてもできませんが、
理事になったら見積等で三井と戦いたいです。

今の組合もだいぶいろいろ三井と戦ってもらっている部分はありますが、
三井もかなり腰が重かったりのらりくらりとかわしたりしてるみたいです。
一番三井が動いたのが、
「こういう(悪い対応の)評判が広まると、三井さんのブランドに傷がついて、
 まだ小杉でこれからも販売を予定されているのに、販売に響かないといいですね」
というような発言によってだったとも聞いてます(笑)
277: 匿名さん 
[2012-12-27 14:41:34]
投資で何戸持ってて思うのは実際に三井さんが作業するわけでなく、住民が接するのは三井の下請け業者なので物件ごとに管理品質にばらつきがあるということです。

管理会社そのものを変えるのはとても大変で、確かに三井が過剰管理というのはよく聞きますがそれを好む住民も多いですし、三井さんの場合、安くなるからと苦労して変えても戻せとなることも案外少なくないようで。

それより管理会社とは協力関係を保ちつつ、下請け先を変えてもらったり、一部を直接契約してコストダウンが現実的な落としどころかと思います。直接契約が増えると理事会の手間はかかりますが。

苦情に対してのらりくらりは担当者によるので再三いって駄目なら担当変更を申し出て、最悪はコンペして総会決議す。ですがそこまでしなくても下請け業者を変えてもらえれば解決することも多かった。

修繕関連は確かに高いので相見積は必須ですが綱引きしつつ、うまく働いてもらうのも大事でしょう。
279: 匿名さん 
[2012-12-29 10:40:01]
難しいことは、よくわかりませんが、いろいろ詳しい方が購入されているようで良かったな、と思いました。
投資目的で購入されている方も多いのですね。
ということは、GWTには住まわれないのでしょうか?
でも、何かと専門的なことに詳しい方が理事などになっていただけたら安心ですね。
280: マンション住民さん 
[2012-12-30 00:18:38]
>279さん
三井批判は自作自演なのでスルーで。
しかも何か過去のMSTであったこと
まんまの書き込みすぎなので都内というのもどうだか。

MSTといえばエクラスの住民板でステマ騒ぎになった
城南設備の社長が理事やってるし、
モデルルームとして商用利用してるから、
GWTもモデルルームにするために買ったのかもしれない。(だから投資用?)
もしくはエリマネ経由で口出したいのかもね。
281: 契約済みさん 
[2013-01-02 12:39:37]
あけましておめでとうございます。
あけましておめでとうございます。
282: 契約済みさん 
[2013-01-02 12:44:38]
本年もよろしくお願いいたします。
本年もよろしくお願いいたします。
284: 契約済みさん 
[2013-01-02 13:41:34]
283は重複につき削除依頼中
283は重複につき削除依頼中
285: 匿名さん 
[2013-01-10 17:58:08]
重厚感があって、素敵ですね‼
早くインテリア相談会などのお知らせがきてほしいです。秋頃と聞いていますが、まだまだ先ですね…。
286: 匿名さん 
[2013-01-22 01:07:24]
インテリア相談会は楽しみですがデベは高いのでしょうか?
そろそろ家具を揃える為にお金を貯めなくちゃ。
287: 匿名さん 
[2013-01-23 06:47:17]
高い分、引っ越し前に取り付けてくれる、アフターフォロー面など安心できる面もあるようですね。ただ、価格にどのくらい差があるか、だと思います。同じ品物で、あまりにも価格に違いがあると悩みますよね。
288: 匿名さん 
[2013-01-24 12:27:15]
取り付けは引越し後でも構わない。
カーテンやエアコン。
全てにおいてデベは高い。
289: 匿名さん 
[2013-01-24 17:01:43]
各人のお財布と相談、と言うことですね。
ただ、インテリアコーディネーターに相談するなら三井のマンションをよく知るデザインテックが良いと思います。相談だけなら、無料ですからね。
290: 匿名さん 
[2013-01-24 18:59:33]
安いものとそうでないものがあるかんじです。水周りの設備の追加だけなら案外安いことも多いですし、大理石とかグレードの高い型番を選ぶと意外に安いです。低価格路線とか汎用品のものだと設備機器の品代の差があまりないので、そもそも施工料が高い設定のデベさんで頼むと高くなります。
291: タワーマンション住民さん 
[2013-01-26 00:40:19]
カーテンはピンキリですが、むちゃくちゃ高いという感じでもないです。
カーテンはサイズがビミョーですし、しくじると目も当てられません。
私はカーテン・シェードだけは、デべのインテリア会社にしました。
インテリアデザイナーと予算内でイメージどうりの物を選べました。
あたりまえですが、搬入・取り付けにはインテリアデザイナーが業者同行して
指示・確認してくれたので楽で安心でした。

あっ!私は業者じゃないですから~(笑)
292: 匿名さん 
[2013-01-28 10:20:55]
確かにカーテン類はデザインテックでいい気がします。
サイズが特殊ですし。

ただ、エアコンは量販店の方がいいと思います。
テックのウリは、確かエアコンの室内部分はテック独自の配管カバーが付く、
っていうのだった気がします。

照明や家具は、テック紹介価格ってのがあった気もしますが。
でも、そういう割引って売り手もそういうのをテックとやることを
想定してのみなしの元値ってがしてお得なわけではないと思いますが。
293: 匿名さん 
[2013-01-30 00:35:40]
>>291
サイズが特殊って・・・。
サイズオーダーなんてカーテン買うのに普通です。
さらにデベの素人インテリアコーディネーターなんて当てになりません。
センスなさに驚かされました。
家を買う事が一生で何度もあるわけではない経験不足の契約者相手に商売は楽ですよね。

カーテンはカーテン屋に頼んだ方が間違いなく安くて良いです。
きっぱり言えます。

エアコンもそう。
デザインテックに頼んだら高価すぎます。


一つ質問。
いつからデザインテックを略してテックと書くようになったの?
295: 匿名さん 
[2013-01-30 16:43:31]
量販店に聞いたら、やはりどんな人(バイト)が行くかは保証できない…と言われました。で、きて見て、取り付けて、失敗したと思いました。かべの傷、汚れもつけられて。しかも微妙に、傾いてるような。
その点、デザインテックなら文句も言えますし、その違いをお金で買うかどうかです。
296: 匿名 
[2013-01-31 01:45:47]
全部を自分でぬかりなくやろうとするのは大変です。
仕事を持つ身でショールームも頻繁には行きにくいです。

どの部分に安心料を払うか…ここは自分で思い通りにできそうだとか…検討中。
カーテンの話題がありますが、大手メーカーでいいもの見て大奮発して何百万。
購入者はある意味金銭感覚が麻痺してますから(笑)テック?で手頃なのを失敗なくというのもありかも。
297: 匿名さん 
[2013-01-31 15:37:54]
>>295
取り付け不備があれば量販店でも全部やり直しさせればいい。

>>296
お金や時間の問題ではなくデザインテックのインテリアコーディネーターセンスのなさが許せません。
担当者かえても同じでした。
経験が少ない人が自社取扱商品だけを限定して案内しているから無理がありますね。
298: 匿名さん 
[2013-01-31 17:36:48]
>297
それは趣味に合ってないからでは?確かにデザインテックはオーソドックスでモデルルームみたいなのは作れるけど、こだわりのインテリアというか、一般的な規格路線が外れたものは提案する力はないです。
299: 匿名さん 
[2013-02-01 16:34:56]
モデルルームみたいになれば最高。
とくに前のサロンにあった角部屋は良かった。
ただカーテンなどはついてなかったですね。
300: 匿名 
[2013-02-02 09:43:30]
雑誌とかネットとか見て、インテリア考えるの楽しいですね。
物件を散々ネガられて頭にきてたけど…悩んで検討して決めたマンションだもの。
外野は気にせず、街の発展も含めて新しい生活をあれこれ妄想してます(笑)
301: 入居予定さん 
[2013-02-02 11:49:55]
同感です。

会社の不動産部の専門家にみてもらいましたが、物件、施工、立地
とも申し分ないとの評価でした。

少々コストはかかりますが、安心料と考えてます。

入居まであれこれ楽しく悩みましょう!
302: 当選! 
[2013-02-03 00:18:23]
本日、当選の連絡を頂きました。2月9日に契約します。
契約者の皆様、今後とも末永く宜しくお願い致します。
303: 匿名さん 
[2013-02-03 11:30:24]
おめでとうございます。購入が決まると、一安心、ホッと一息つける気持ちになりますよね。入居まで先は長いですがどうぞ、よろしくお願い致します。
304: 匿名 
[2013-02-03 13:15:05]
おめでとうございます。ご希望の部屋を確保できてよかったですね。こちらこそよろしくお願いします。
秋にはインテリア相談会みたいですし、待つ楽しみを一緒に味わいながら来年三月を心待ちにしましょう!
305: 契約済みさん 
[2013-02-12 11:04:51]
入居まであと一年ですね。今年はいろいろな準備等で忙しくなりそうですが楽しみです!!
パーク住民の方でこちらを見ていたら質問なのですが、
内覧業者は頼んだほうが良いのでしょうか?
エクラスタワーの入居者掲示板で内覧時の不具合が載ってました。
勿論業者が違うのはわかっていますが、マンションを購入するのは初めてで少々不安になってきました。
内覧のときの対応等よければ教えていただけないでしょうか?
306: 匿名 
[2013-02-12 15:31:52]
私は入居前内覧会にて調査会社のお世話になりました。それなりの費用はかかりますが、払っただけのことはありました。
目につくところは自分でも指摘できますが、設計図との相違など技術的な部分は専門技能をお持ちでない場合にはなかなか難しいです。入居後にアフターが対処してくれるという建前ですが、あくまで瑕疵担保責任という限定された場面です。三井不動産といえどもひとたび入居すると態度が豹変し、こちらの指摘事項に真摯に対応してはいただけませんでした。売主にとってみれば、代金支払い前と後では力関係が異なるので当然のことかもしれません(残念ではありますが)。アフターはクレーマー処理と覚悟し過度は期待はしない方が安全でしょう。
内覧会で調査会社を使わなかった方の中には2年瑕疵でアフターとの折衝に調査会社を使った方もおられますが、同じ費用と手間をかけるならば、引渡し前に指摘しておいた方が効果的だったようです。
一度下記に連絡して、ご相談してみてはいかがでしょうか?

ホームインスペクション(住宅診断)実績No.1 - さく..

国内初・業界1位のホームインスペクション(住宅診断)。実績70,000組超の一級建築士事務所。第三者のプロ建築士が、隅々までチェック・アドバイス。新築・中古・戸建・マンション全..
   http://www.sakurajimusyo.com/
307: 契約済みさん 
[2013-02-12 18:55:40]
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
三井だからアフターも安心と思っていたのですが…
内覧は時間制源ありましたか?
書ける範囲でよいのですが、どの辺りを指摘されましたか?
いろいろとすみません。
308: 契約済みさん 
[2013-02-12 18:58:56]
時間制限です。間違えすみませんでした。
309: 匿名さん 
[2013-02-13 14:27:27]
内覧は2時間弱くらいが一般的のようです。
素人目線ではわからないところも多そうですし、どこかにお願いするのも大事かもしれないですね。
そういう会社もたくさんありそうですし、どなたか信頼できる会社、存知の方がいらしたら教えて下さい。
310: 匿名 
[2013-02-13 23:08:21]
>>307さん
私は1時間といわれましたが、実際はインスペクターが3時ほどはみっちり調査していたかと思います。当日は写真、ビデオを撮影し、指摘箇所を記した書類を提出しました。引渡しまで比較的時間があったので、指摘箇所が修繕されたかどうかのチェックもこの立ち会っていただきました。
入居後知り合った住民の中にも、同じ事務所のインスペクションを利用された方は何人かおられます。中には、ほとんど指摘箇所がなかったという方もいました。この方の場合結果的にはインスペクション費用が無駄になったのですが、自分が買った専用部が問題がなかったという点が入居前に確認できたのはよかったと言っています。私の場合は5万円ほどの費用ですみました。自分でこれだけの調査をするのは不可能だったので、この5万円は貴重でした。
311: 契約済みさん 
[2013-02-14 09:45:49]
ありがとうございます。
そうですね。5万円で安心できれば安いと思います。
素人目では限界がありますし。
三井さんなら大丈夫という訳ではないんですね…
312: 匿名 
[2013-02-15 00:09:09]
>311さんへ
アフターサービス項目の多くは法定義務事項ではなく、各デベの独自のサービスにすぎません。三井不動産は他よりもマシという噂はありますが、全デベのすべてのアフターを調べたわけではないのでわかりません。売ってしまったものに親切心で真摯にケアをすることを期待しても先方がノーと言えばそれまでです。入居前、送金前が最後の勝負ですので、手抜かりなく精査しておいて越したことはないと思います。頑張ってください。
313: 契約済みさん 
[2013-02-15 17:06:11]
そうなんですね。ありがとうございます。
内覧会はサイズを測って~なんてのんきに考えていたので、
焦っています。何も知らずお恥ずかしいです。
何年も待って、気持ちよく入居したいので業者に依頼しようと思います。
他に参考になるようなことがあれば、お手数ですが教えていただけないでしょうか?宜しくお願い致します。
314: 匿名さん 
[2013-02-16 12:41:43]
>306
>310
CMですか?露骨すぎる‼
315: 匿名さん 
[2013-02-16 20:01:56]
最近モデルルーム行かれた方で、残り何棟か知っている人いますか?
316: 匿名さん 
[2013-02-18 10:07:29]
残りは25戸ほどのようです。
317: 匿名さん 
[2013-02-19 02:11:28]
いよいよ販売最終期、完売間近ですね
318: 匿名さん 
[2013-02-23 14:57:55]
最終期、ご近所さんとして気持ち良く過ごせる良い方に選んでいただけるといいな…
319: 入居予定さん 
[2013-02-23 23:11:50]
どなたか最近の写真アップできる方いらっしゃいましたらお願いします。もう建物本体は完成しましたか?
320: 匿名さん 
[2013-02-24 02:30:45]
先日見た時には36階くらいまで積まれていましたので、あと1、2階分で最上階到達するのではないでしょうか。東側の足元の空間も囲いの外から見えましたので、ここがエントランスホールになるのかななどと想像膨らませています。北側の商業施設の骨組みもだいぶ出来上がってきていました。
北側の下層には住戸がないみたいですが、隣の商業施設との間は、思っていたより取られていて、道を隔てて向かいにマンションが立っている今の我が家よりはこっちの方が良いかもと思ってしまいました。
西側をみると、商業施設と線路の間はほとんど隙間がないのですが、住居棟と高架の間は少し離れてます。ペデストリアンデッキは商業施設棟の外廊下に繋がるような感じになるのでしょうかね。
カメラ持ち歩いてなくてアップできなくて残念。写真取られた方いらっしゃったらよろしくお願いします。
321: 匿名さん 
[2013-02-25 19:07:21]
外枠だけでしょうが、随分早くできましたね。
エクラスは夏の終わりにクレーンが外れた記憶があります。
駅ビルも春にはオープン、入居の頃には改札口もさらに綺麗になりますね。
入居が早まらないか、少し期待してしまいます。
322: 契約済みさん 
[2013-02-26 06:45:42]
2/26 早朝の様子です。網がかかっているところの直下が33階になります。
他のアングルが無くて申し訳ない。暇な時に一階部分が分かるようなアングルとか、もう少し撮れたらアップします。
2/26 早朝の様子です。網がかかってい...
323: 契約済みさん 
[2013-02-26 06:47:12]
おまけ
おまけ
326: 匿名さん 
[2013-02-26 08:08:49]
37階まで行っているので、ラスト1階ですね!
327: 匿名さん 
[2013-02-26 08:41:39]
エクラスはこれから入居でしょうか。
来年の今頃は、自分だと思うとワクワクします。
エクラスの壁面の緑化等でトラブルがあるようですが、GWTではそのようなことがないよう祈りたいです…。
328: 入居予定さん 
[2013-02-26 17:41:16]
画像アップありがとうございます!
かっこいいですね。寒い中建設工事に携わってる方に感謝ですね。
329: 契約済みさん 
[2013-02-28 00:54:24]
武蔵小杉ブログにエクラスタワー側建物の竣工の記事が掲載されました。
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Date/20130227/1/
パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワーの商業施設についても、武蔵小杉東急スクエアとの接続部が未完成部分として記事に紹介されています。
330: 契約済みさん 
[2013-03-07 08:45:41]
GWT側からです。
GWT側からです。
331: 契約済みさん 
[2013-03-07 08:47:39]
同じく。エントランスホールのガラス壁面になる部分です。
同じく。エントランスホールのガラス壁面に...
332: 契約済みさん 
[2013-03-09 22:29:34]
線路の反対側の広場前からの眺めです。左端に少し写っているのが、西街区の建物の南端のパチンコ屋さんです。
線路の反対側の広場前からの眺めです。左端...
333: 契約済みさん 
[2013-03-09 22:38:07]
MST側から見たGWT。結構堂々とした感じです。
MST側から見たGWT。結構堂々とした感...
334: 契約済みさん 
[2013-03-09 22:50:08]
ガーデンエントランスの隣は少し間を開けて、隣の商業施設のガレージ出入口になるようです。既存のパーク低層階が目の前に併設施設の壁がくるのと比べると建物の間隙が確保されているようです。
ガーデンエントランスの隣は少し間を開けて...
335: 匿名さん 
[2013-03-09 23:16:38]
西街区の東急スクエア側から。建物の後ろにそびえるGWT。
西街区の東急スクエア側から。建物の後ろに...
336: 契約済みさん 
[2013-03-10 14:55:16]
普段は夜しか小杉に行かないので気付かなかったのですが、陽光の下で見るエクラスがとても素敵で驚きました。(ただし、下の商業施設部分は除く。)
中原区役所あたりから見ると、エクラスは色合いも形もすっきりして瀟洒でセンスがいいと思いました。
奥に見えるグランドウイングは、比べると残念ながら重苦しい感じ。失礼ながらトイレのタイルみたい、って思ってしまいました。

エクラスも検討した上でグランドウィングを購入したので、後悔はないのですが、外見ははっきり言って負けてしまっているな、というのが正直な感想です。
337: 匿名さん 
[2013-03-10 22:16:51]
>336
感じ方の違いですかね
私は三井の三本のタワーの調和がとても素敵に感じ、エクラスの単調の角ばった作りが安っぽく見えます。エクラスの掲示板でも似たような意見が多いようですし、他人のビルは美しく見えてしまうもんなのかもしれませんね。せっかく購入したことですし、見え方は人それぞれということで自信を持って下さい
338: 336 
[2013-03-11 00:02:26]
>337
ありがとうございます。
毎日のようにグランドウイングは上層階も含めて眺めていたのですが、エクラスは夜に下の商業施設横を歩く程度だったため、今日初めて陽の光のもとで見たエクラスの綺麗さが衝撃だったみたいです。
モデルルームで模型をみたときは、グランドウイングとエクラスでこんなに重厚感が違うなんて思わなかったので…。(私の目には双方そんなに大差なく見えたのです…。)
グランドウイングの外観に軍配をあげてくださる方もいるようで安心しました。(勝ち負けを競うものではないというのはわかっているのですが。)
339: 匿名さん 
[2013-03-11 09:21:01]
エクラスの外観がいいなんて、びっくりです。
トタン板みたいだし、部屋から漏れる灯りもパークの方が品があるように見えますし。
既存パークとGWTを比べても断然GWTですよ。
人の感じ方っていろいろですね。
でも、だいじなのは住み心地ですから。
340: 匿名さん 
[2013-03-11 09:59:32]
パークは、一棟一棟見るとまぁまぁなんだけど、赤!青!黄色と緑!っていう感性がなぁ…
どれかで統一すれば綺麗だったのに。
341: 匿名さん 
[2013-03-11 14:16:25]
GWTはそんなに緑を主張しているようには見えませんが
。でも、武蔵小杉に建つタワーの中では1番作りがしっかりしていて、重厚感があるように思えます。
ただ、タワーと言うのにわ高さが中途半端なのが残念かな。もう少し高さをましていれば言うことなしなのですが。
342: 匿名 
[2013-03-11 23:17:23]
部外者だけどエクラスってビルの脇の壁面緑化も枯れてるし、2-3日前から一階の狭い所からエクラスの脇通って青山フラワーの前抜けて東横線利用してるけど、あれって欠陥じゃないの。エクラスの前の道が狭すぎて皆が通るたびにエクラスの玄関が自動ドア開くんだよね。

それにビル自体もエクラスの四角いビルよりGWTのほうがはるかに高級感あるけどな。

申し訳ない部外者がコメントして。
343: 匿名 
[2013-03-12 00:56:59]
またまた部外者だけどエクラスの前に立ってる警備員のでぶっちょの人今後ず~と常駐するの?
目障りだから何とかならないのかな。
昔パークの玄関に可愛い女の守衛さんがフランスのジャンダルマンみたいな服装で立ってたの知ってる?
あれいつの間にかいなくなっちゃった。
多分管理組合が経費の無駄だからって止めさせたのだろうけど、あれはちょっとおしゃれでよかったのだけど。
結構六本木や白金の高級マンションはああいうのあるよね。
でも三井が考えてるより住人の感覚が低すぎたんだろうな。
あれが残ってたらわ~やっぱりパークはお洒落って感じだったし。あの辺通る人もあのお洒落な守衛のたってるマンションって噂になったのに残念だね。
多分一軒当たりの経費なんて月300円ぐらいだろうに。守衛さんがいると慣れてない住人はなんか気オサレして住みにくいのもわかるけど。やはり三井は武蔵小杉のレベルを若干買いかぶりすぎてたね。
344: 匿名さん 
[2013-03-12 10:18:24]
GWTが高級感ってのはよくわからないけど(爬虫類みたいな色…)、自動ドアが開いちゃうのは確かに動線の計算ミスだな。
345: 匿名さん 
[2013-03-12 13:03:39]
自動ドアが開いてしまうのはエクラスね‼
ここはGWT板だからね。
346: 契約済みさん 
[2013-03-13 22:38:25]
みなさんはもう完全に入居待ち状態ですか?
私は、プラウドタワー武蔵小杉も検討しています。シティタワー武蔵小杉も見ると思います。
買うなら武蔵小杉というのだけは決めていて、GWTは駅直結なのでやはりここが立地としては最高かなと思いつつ、プラウドタワーの間取りの豊富さや南西の眺望の抜け感にも惹かれてしまうんですよね。
ほかにも浮気者さんはいらっしゃいますか?
347: 匿名さん 
[2013-03-14 12:38:29]
比べる…と言うか、GWTは販売が一年違いなので、間取りを選ぶ時期は一年前に終わってしまっています。
今は狭い間取りしかないですし、見比べている人は少ないはずです。
入居もプラウドはまだまだ先ですし、急がないならここと比べるよりこれから建つ三井のツインタワーと比べてはいかがでしょうか。
GWTは駅直結、完全に街の再開発と同時建設であり、整えられた環境の東口にあることが最大の魅力です。
プラウドはまだまだ再開発にはかなり時間のかかる場所ですし、駅近ですが、GWTにはかないません。
348: 入居予定さん 
[2013-03-14 21:21:10]
同じく浮気心全くなしです。出来上がったら、GWTにしてよかったってなると思いますよ。少なくともプラウドは。シティタワーはわかりませんが。でも気になるお気持ちはわかります!!
349: 契約済みさん 
[2013-03-14 23:53:55]
手付放棄も前提の浮気心があるかってところですか?うちは正直、浮気心あります。

最初はそんな気持ち全然なかったけど同じ値段で眺望がよくて広い部屋が買えてしまうので迷いました。間取りはあっちのほうが好みだったのと、学区が今井小と今井南というのがグっときました。維持費も安いみたいなので長い目で見ると案外あちらのほうがいいかもと・・・。

でも武蔵小杉は広い部屋の中古がわりと安いので将来的なことなら中古で買い換えてもいいかと考え直しました。
350: 346 
[2013-03-15 01:50:10]
GWTは広さと間取りの両方の希望を満たしてくれる部屋がなくて、ちょっと妥協したところがあるのです。地権者住戸がなく、すべての部屋を検討対象にできたことはよかったのですが…。
ということで、間取りのバリエーションが豊富なプラウドタワーに目移りしてしまいます。

手付金の放棄は覚悟の上ですが、浮気したあげく「やっぱりGWTのほうがよかった…」となっては目も当てられないので、慎重に検討したいと思います!
351: 匿名 
[2013-03-15 01:56:15]
エクラスは外観は確かにしょぼいが、南武線とも繋がってるみたいだし
ペデストリアンデッキ直結でなく駅とくっついてるからねー
なんだかんだ最強??
352: 匿名さん 
[2013-03-15 08:09:25]
エクラスが最強⁈思いたい人はどうぞ。南武線ね…。ダサい。
パチンコ屋つきの外廊下…GWTとエクラスは比べられない点がたくさんありますから。それは、住んですぐにではなく、しばーらくしてからわかることなんだけどね。
エクラスの話はもういいよ。
353: 匿名さん 
[2013-03-15 09:20:32]
確かにエクラスの話はどうでもいいね。
格が違い過ぎで比較対象になりません。

内廊下じゃないとタワーマンションとは言い難いほど外廊下は辛い。
外廊下だとタワーマンションではなく板状型マンションと同じです。
354: 素人さん 
[2013-03-15 09:51:25]
>353さん
板状型マンションだと何か短所があるのでしょうか?
355: 匿名さん 
[2013-03-15 10:18:39]
私もプラウドタワーのモデルルームを見に行って揺れてるひとりです。
GWTのデメリットだと感じる部分を上手にフォローしているいい物件だと思いました。
ガス床暖房なのと開けた眺望が予算内で買えるというのが個人的にかなり捨て難くて。

どうせ手付放棄するなら1年間GWTに住んで買い換え前提でも
買えるんだったらいいかもなぁなどと考えてたりします(たぶん無理ですが)
356: 匿名さん 
[2013-03-15 10:27:17]
プラウドの間取り、そんなにいいですか?部屋の形が縦長が多く、3LDKの広いタイプのモデルルームも夫婦2人使用としていたり、イマイチに思えました。
あと、1番気になったのが天井です。GWTとの違いは一目瞭然。プラウドは変に凸凹していて圧迫感があり残念です。検討している部屋のタイプによりますが、角部屋なら使用も、間取りも、天井も、トイレの位置もGWTが素敵に感じます。
357: 匿名 
[2013-03-15 11:40:28]
住所が小杉町と新丸子東って?
結構大事じゃないですか。
小杉駅の横に住んでいながら新丸子って。。。
358: 匿名さん 
[2013-03-15 16:38:03]
新丸子にひっかかりを感じる人は、田舎者丸出しですよ。東横線を知らないわけね。
住所にこだわるあたりからして、田舎者特有の発想だし、そういう人は大田区、品川区、あたりに行けばいい。
359: 入居予定さん 
[2013-03-15 18:01:16]
武蔵小杉自体が田舎だと思うけど
40年以上住んでるけど

>東横線を知らないわけね。
↑是非教えてください
360: 匿名さん 
[2013-03-15 21:08:53]
確かに角部屋はプラウドよりGWTのほうがいいと思います。

ただGWTの角部屋の間取りのいい部屋はうちでは予算不足で妥協した面があります。

それがここの角部屋買える予算なら手付け放棄を考慮しても

プラウドでは最上階を含めて大抵の部屋が買えてしまうので

実際は間取りがいいというより単純にプラウドが安いから同じ予算なら間取りとかの妥協を減らせるってことだと思います。
361: 入居予定さん 
[2013-03-16 21:05:13]
わかります!我が家もプラウド見てきて手付金放棄しても同じ金額で広くなることに戸惑いが…ただ駅ビル直結、縦庭、三井というのは手放したくないですよね。完成してから浮気するんじゃなかったってなったら毎日駅通る度に、特に雨の日とか後悔しそう。悩ましい…
362: 匿名さん 
[2013-03-17 02:44:22]
ここの角部屋は秀逸でしたが70平米の中住戸とかだとプラウドのほうがよい家も多いかもしれませんね。

でも立地はGWTのほうが条件良いので部屋と立地のどちらを重視したいかですね。
363: 匿名さん 
[2013-03-17 10:48:19]
隣接される商業施設も重要でしょうね。
既にプラウド側は地権者と既存店が幾つか分かっていてあまり期待出来そうもありません。
やはりGWTが一枚上手な印象です。
けど、電車音は東側以外はなかなか激しいかと。
364: 契約済みさん 
[2013-03-17 13:58:20]
管理は完全にプラウドのほうが上だと思いました。
入居後一ヶ月は担当者が常駐して設備(ディスポーザー等)の使い方・手入れ方法等を教えてくれるとか、入居後点検のまめさとか。
また、もう今の時点で別冊の「ペットについて」パンフまであることに感動しました。分厚い管理規約の一部に記載するだけでは全員が目を通すわけもなく、不十分だと思っていたので。
野村の管理会社の評判が良いわけがわかりました。

ただ、他の方もおっしゃる通り、プラウドは天井の凹凸がひどすぎです。あれだけデコボコした天井をモデルルームにしたこと自体は「正直者!」とほめてあげてもいいですが、いくらタワーマンションとはいえ、あの天井は…。

GWTの駅直結をとるか、管理のプラウドを取るか、もうしばらく悩みます。
365: 匿名さん 
[2013-03-17 14:18:54]
系列の管理会社が頑張るのは最初だけですよ。
あまり判断基準になりません。
366: 契約済みさん 
[2013-03-17 16:18:09]
今ブラウどの分譲部分を借りてます。基本的なことはやってくれますが、コスト削減もあって毎年レベルダウンしてますよ。

知り合いは近くの三井で、築年数もかわりませんが、しっかりと管理されてるとのこと。

大差はないように思いますね。
367: 契約済みさん 
[2013-03-17 19:51:48]
もうすぐ契約して一年ですし、こういう声が上がっているというのがデベさんに伝わって契約者向けインテリア説明会とか、三井に住んでますとかいうCMを流したりとかこちらの気分を盛り上げていただきたいですね!
368: 入居予定さん 
[2013-03-17 19:59:59]
営業さんに聞いたという人からの又聞きですが、インテリア相談会は5月開催予定だとか。
予定が確定していなくても、大体のタイムスケジュールを早め早めに教えてくれると安心なんですけどね。
369: 匿名さん 
[2013-03-19 22:26:29]
この物件の資料でなくとも例を出して、インテリア相談会で何を相談しなくちゃいけないのかくらいは案内が欲しいです。せっかくまだ何ヶ月も時間があるのに、案内がきたときには不意打ちに近いくらいの時期だったら、またしても検討不足で結論出さないといけなくなりそう。
371: 匿名 
[2013-03-20 08:13:58]
普通インテリア相談会なんて家具、装飾、カーテン、照明などをデサインテックで見積もりして、買うかを決める場。
今までにモデルルーム見て、どれが標準でどれがオプションかを把握していれば、自宅に必要なインテリアは何か検討つきますよね。
その上でデサインテックのオプションやオーダー家具にするか、またはオーダー家具を外部に頼むか、家具屋で既製品を買うかを決めればよいのではと思うが…
369さん、マンション買うぐらいのいい大人なんだからそれぐらい前もって考えないと。
372: 匿名さん 
[2013-03-22 12:22:07]
371さんは意地が悪いです。
家具やインテリアについて、間取り図面を見ながらいろいろ考えたり、家具店に行ってもなかなか具体的な想像はつきにくいものだと思います。デザインテックは、三井のマンションだし系列の会社だし、何かと相談しやすかったり、良いものがあるのではないか、と考えてしまいます。値段とも相談ですし、情報は早いに越したことありません。私も五月が楽しみですよ。
373: 匿名さん 
[2013-03-26 15:31:17]
完売ですか?
モデルルームはいつまでですか?
374: 匿名さん 
[2013-03-27 17:55:32]
>373
先週末モデルルームに行ったとき、4月中に閉まる可能性が高いと聞きました。
375: 匿名さん 
[2013-03-28 22:47:04]
すごい!あっという間に完売です。今どきこんなに早く完売する物件って他にありますか?
376: 契約済みさん 
[2013-03-28 23:33:47]
公式サイト、クローズしちゃったのですね!
入居一年前に完売とは!
377: 匿名さん 
[2013-03-31 23:30:23]
公式サイト完売するとクローズするものなんですか?普通はキャンセル待ちとかあるので、入居くらいまでは見れると思うのですが
378: 匿名さん 
[2013-04-01 07:55:11]
人気物件でしたね。
どうしても買いたければ担当営業マンに懇願するしかないでしょう。
この規模のマンションには絶対にキャンセルはつきもの。
そのキャンセルが出た時にいち早く知らせてもらう努力をすれば買えます。
立地はミッドスカイに続いて良いと思います。
379: 匿名さん 
[2013-04-02 00:03:33]
立地から言えば人にもよると思いますが個人的には小杉No.1だと思います。
駅直結ということは傘をささずに買い物や通勤が可能ということで自分にとってはメリットが大きいです。
380: 匿名さん 
[2013-04-02 17:19:02]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
381: 契約済みさん 
[2013-04-03 02:25:51]
モデルルーム営業終了のお知らせ&今後のスケジュール案内が届きました。
入居まであと一年を切ったと実感できます。本当に楽しみです。
当面は照明やカーテンをどうするか、作り付け家具をどうするかなどで頭を悩ます日々になりそうです。
382: 匿名 
[2013-04-03 09:14:58]
楽しい悩みですね。五月からスタートするなら、十分に悩み時間がありそうです。
モデルルームもホームページもなくなったら寂しいですね。エクラスみたいに入居した今もキャンセルする人がいるから、ホームページあるのも微妙ですが、まだまだグランドウィングは入居が先なのでホームページを閉鎖したイメージが付くと、キャンセル出たときに苦労しそうです。まぁ、大量のキャンセル待ちリストがあるとしたら、三井さんにとってホームページは余計な出費になるのかな。
383: 契約済みさん 
[2013-04-03 19:44:55]
近隣タワーから引っ越し予定ですが、東急スクエアの中のマルエツには腹が立ちました。
東急ストアを延命させるために貧弱な内容にしたとしか思えない。
特に魚はひどいよ。
普通はオープンは目玉があるでしょう。
マグロの解体ショ-はやんなくてもいいから、いいネタ入れておいてよ。
魚好きとしてはやってられない。
肉好きの人もあの内容じゃダメでしょう。
フーディアム、ヨーカ堂、デリドはすべてダメ。
大野屋さんもむらがあるし。
アリオまで待てないよ。
384: 契約済みさん 
[2013-04-03 23:58:34]
マグロ解体ショー何時頃にやっていたんですか? 開店当日午前にマルエツ行きましたら空いていたので解体ショー盛り上がったのかな?
385: 入居済みさん 
[2013-04-04 18:07:34]
マグロ解体はジョークでしょう。
兎に角早くまともな魚並べて欲しい。
386: 匿名 
[2013-04-04 19:54:05]
マルエツ行ってきました。
みなさんの言うとおり がっかりでした。
結局何も買わず東急ストアーと迷った挙句 大野屋さんで肉と魚買って帰りました。
でも 野菜は新鮮そうでしたよ。
387: 匿名 
[2013-04-05 09:18:02]
大野屋さんの野菜がとても良かったです。大野屋さんで、築地直送で、たらこと明太子の販売もしていて、お買い得でした。
マルエツではなく、大野屋さんが、ハイブランド化したもので、大きな店舗出してくれた方が良かったです。アリオもできるし、大型スーパーより、紀伊国屋や成城石井や明治屋さんみたいなラインがむしろ東急には必要でした。
388: 匿名さん 
[2013-04-07 17:00:34]
東急スクエアの東急4F改札は22時までみたいですけど、GWT完成後も22時までですかね?
だとあまり使えませんね。
せめて電車が動いてる間は開けてもらいたいものです
389: 契約済みさん 
[2013-04-07 17:21:24]
中原図書館前の通路から撮影しました。
中原図書館前の通路から撮影しました。
390: 匿名さん 
[2013-04-08 00:53:54]
東急スクエア4階のこて吉とポルケッタの間に東街区の建物との連絡口が用意されていました。
ここを通ってスカイゲートブリッジにつながるようですが、飲食店の閉店時間は23時くらい。
それまでは通行できそうですが、飲食店街が閉まった後も南武線連絡口のエスカレータから通り抜けができるのかな。
終電くらいまでは通れると良いのですが。
391: 匿名 
[2013-04-08 09:16:04]
東急のマンションであるエクラスに住んでる人だけ優遇ってのもないですよね。グランドウィングの住人も東急電鉄のお客様にはかわりなく、東急スクエアのお得意様なのですから、その区別は、差別です。
392: 匿名さん 
[2013-04-09 00:50:19]
エクラスは駅改札への動線としては良い場所に玄関があると思うが、商業施設とのつながりはあまり良くない。一度一階に降りてまた登るか、二階から一瞬雨に打たれてエスカレーターで登ることになるみたい。商業施設への動線はGWTの方が良さそうですし一長一短かな。終電まで改札が使えると言うことなしだが、22時にはほぼラストオーダーで新たな客は呼び込めないとすれば改札営業が22時までというのもいた仕方なしかも。
スカイゲートブリッジがお店に入るための道だと仮定して、閉店まで居て帰宅することを考えると23:30くらいまでは東急スクエアからブリッジへの道が閉じられないことを願いたい。
393: 匿名さん 
[2013-04-09 15:46:42]
角部屋で契約しました。
皆さんソファーはどの様にされていますか?
なかなか良いのが無くて困っています。
394: 匿名 
[2013-04-09 19:16:44]
来月インテリア相談会だし、そこで相談したらいいですよ。造作家具も、ブランド家具も提案してもらえるはず。
395: 匿名さん 
[2013-04-09 22:59:06]
角部屋でも、広さがいろいろ違いますよね。
MRは20畳ほどに広くアレンジしていたし、実際に見てからでないと何ともいえませんね。
396: 匿名さん 
[2013-04-10 15:50:19]
角部屋ですが丸いリビングの窓際にソファーを置くことを考えています。
丸いソファーがありません。
どなたかご存知の方いませんか?
397: 匿名さん 
[2013-04-10 18:54:46]
丸いソファーって…。360度座れるソファーですか?
MRのようなカーブしたものですか?
398: 匿名さん 
[2013-04-10 21:13:52]
スネークソファじゃね?
ググってみ
399: 匿名さん 
[2013-04-11 20:13:27]
ゲストルームの宿泊料って大体相場はいくらくらいなんでしょうかね?
400: 匿名さん 
[2013-04-12 03:12:14]
>399
1人当たりもしくは1部屋で4,000円くらいのとこが多いですね。

以前できたマンションなら1,000円から3,000円くらいのとこが
多いようですが、最近のマンション、その中でも三井物件はわりと高めな設定が多い印象です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

注文住宅に3年住んだ感想【賃貸との生活の違い】【ソラマル】

アイ工務店で建てた過ごしやすさを重視した家【クロセ】

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る
メールアドレス   通知間隔 1時間 24時間

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる