名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「モアグレース藤森はいかがでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 名東区
  6. モアグレース藤森はいかがでしょう?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-08-05 00:30:00
 削除依頼 投稿する

ようやく販売がスタートした名東区石が根のモアグレース藤森の購入を考えています。
最上階でも5000万円を切るというのは安いようには思うのですが、それでも高い買い物です。
4LDKの部屋を考えているのですが、4500万円前後。
これって藤が丘周辺では相場の価格でしょうか?

[スレ作成日時]2007-08-06 02:04:00

現在の物件
モアグレース藤森
モアグレース藤森
 
所在地:愛知県名古屋市 名東区石が根町96番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線藤が丘駅から徒歩12分
総戸数: 18戸

モアグレース藤森はいかがでしょう?

51: 匿名さん 
[2007-11-19 20:29:00]
しかし48は意味不明なこという。
5000万のマンションに対応する戸建は6000万。
だから近くの6000万の三井不動産の戸建と5000万のマンションを比較してるんだよ。 わかる?
少なくとも三井不動産は中堅デベじゃないだろう。そんなこともわかならないのかな??
何で注文住宅の話が出てくるんだ?
8000万の注文住宅と比較するなら7000万ぐらいのマンションと比較してどっちがいいのかの話をしないと話が通じない。
49さんのように、手入れが面倒でセキュリティーが不安だからマンションの方がいいというのなら納得がいく。
ちなみに、それなりの建築会社で常識的なつくりの注文住宅をあの周辺でつくると、だいたい7000万ぐらいだ。
地下室を作るとかの特別なつくりにしないかぎり8000万にはならない。
単に知ったかぶりだな。
本音は、マンションの方が安いから仕方なくマンションにするんじゃないのかな???
でも、よく調べないと戸建より高いマンション(ローンの利子、共益費等を含めた総支払額で)を買わされる羽目になる。
52: 購入検討中さん 
[2007-11-20 12:57:00]
>51
あのーここマンションコミュニティなんで
戸建戸建ってうるさい人は住宅の方行ったら如何ですか?
マンション購入にかんする意見が聞きたいんで
戸建てのことは住宅で聞きますからわざわざ来ないでください
53: 匿名さん 
[2007-11-20 14:55:00]
土地4000万上物4000万で8000万だろw
54: 匿名さん 
[2007-11-21 20:36:00]
ちょっと話がずれてきているような気がしますので、まず50さんへお答えします。

私の貯金は約2500万円で年収は1100万円を少し切るぐらいです。
当座の資金は残すとして、頭金に2000万円、残りの3000万円程度を25年ローン(定年まで)にしようと考えています。
そのため、5000万円強のマンションを藤が丘で探しています。

3年ほど前までは、横浜に住んでいました。
そのため全くマンションしか考えていませんでしたが、上記レスにあるように、横浜と名古屋は違うので戸建も考えるべきかも知れません。

皆さん色々意見をお持ちですね。
なにやら、戸建派とマンション派が対立傾向にあるように思いますが気のせいでしょうか。
ただ、このレスを読む者にとって、戸建の欠点・利点、マンションの欠点・利点がこの物件を中心に議論されることは非常に有益に感じました。
可能なら戸建派の方の意見も、個人的には聞きたいと思います。
55: 匿名さん 
[2007-11-22 12:08:00]
↑お言葉にあまえて、意見を言わせてもらいます。

・上および左右の部屋の音が気にならなければMS、静かに落ち着いた上質な生活をしたい人は戸建。

・庭の手入れ、家の手入れが好きな人は戸建、それが面倒でお金を払ってやってもらうの(お金の浪費)が好きな人はMS。

・近くの明徳公園へ子供と犬を連れて楽しく散歩したい人は戸建、小型犬しか飼えず何かと面倒な規制を受けながら散歩に連れ出さなければならない方がいい人はMS。

・ガヤガヤしてて共用施設のソファーなどに子供が土足で飛び跳ねる少し不潔な環境がいい人はMS、他人は入り込まずプライバシーが保たれた環境だけで暮らすのが好きな人は戸建。

・庭付きで広く豊かに暮らしたい人は戸建、自由になる庭はベランダしかなく(ここも完全には自由ではなく、専属で借りている状態)常に下や左右の部屋の住人を気にしながら狭い環境で生活するのがいい人はMS。

・何かあったときにはすぐに立て替えることが出来るのが戸建、何かともめてなかなか決まらないのがMS。

・一般に資産価値が落ちにくい家が好きな人は戸建、一般に資産価値が暴落しやすい家が好きな人はMS。(まあ、一般論としてですね。数少ないが、物件によりその逆もあるけど…。)

こんなところかな。ご意見のある人はどうぞ。
56: 匿名さん 
[2007-11-22 20:46:00]
↑55さんへ
別に意見は、ないですけど 予算の関係でマンションを買いました 上記の件ですが別にマンション不便ではないですよ。それしかできないとかなら受け入れれば良いだけですから。。 名古屋市内で、去年名東区の貴船のあたりで40坪で10戸ぐらいがひしめき合ったところで5000万ぐらいで売ってましたのでこれならマンションも変わらんなと あまったお金は、もっと別で有意義につかいますよと云いたいですが私は、予算の関係上マンションです  マンションの値段は、名古屋の場合4000万ぐらいが限界だと思いますよ。それ以上は一戸建てかと 私の会社みんな一戸建てです。それでも予算があってもマンションにしますよ。私は。。 一戸建てなら平屋しか建てません
57: 匿名さん 
[2007-11-22 21:03:00]
夜でもリビングのカーテンを開けたまま外の視線を気にしなくていいマンション上層階。
常に上から見下ろされ、カーテンを閉めっぱなしにしたいのなら戸建て。
目の前には大きな公園が広がり四季の移り変わりを感じれるマンション上層階。
目の前には猫の額程度の庭、前の道の車からは騒音と排気ガスを楽しみたいなら戸建て。
休みの日はのんびりしたいのならマンション。
休みの日に町内会の集まりにでたいのなら戸建て。

50坪以下の戸建てよりはマンションの方がメリットは多い。
58: 匿名さん 
[2007-11-22 21:48:00]
・ご近所付き合いが大変なのが戸建、静かに落ち着いた上質な生活をしたい人はマンション。

・庭に野良猫がやって来て糞尿を垂れ流す不潔な環境がいい人は戸建、他人は入り込まずプライバシーが保たれた環境だけで暮らすのが好きな人はマンション。

・鬱陶しいセールスがやってきて相手をしたいなら戸建、室内のモニターで確認してから安心して対応できるのがマンション。

・放火や貰い火などで家が丸焼けになっても構わない人は戸建、耐火性の高い建材で安心して暮らせるのがマンション。

・窓を開けると隣やお向かいの壁しか見えないのが戸建、夜景を満喫しながら風呂上りのビールを楽しめるのがマンション。

・一般に資産価値が落ちにくい家が好きな人はマンション、一般に資産価値が暴落しやすい家が好きな人は戸建。(戸建は駅から遠く不便な場合が多いので。建物の値段はほとんどゼロで、土地を売るために更地にしなければならず更に出費が嵩む)

こんなところかな。ご意見は要りませんので。
59: 物件比較中さん 
[2007-11-22 21:55:00]
>>55
人にはそれぞれ価値観があるので自分の意見が正しいと意見されても反発されるだけでしょう?
マンションも戸建て、どちらも長所や短所があります。
私の価値観からすればマンションは駅5分以内が最低条件です。
マンションを選択する人でも価値観が全く違うのです。
要するに自分の価値観に出来るだけ近い物件を探しているのです。
62: 匿名さん 
[2007-11-25 08:31:00]
私なら信用基準にします!
63: 匿名さん 
[2007-11-25 09:16:00]
私なら信用基準の「ひとつ」にします!
68: 匿名さん 
[2007-11-25 19:24:00]
66さん

マンションは、妥協の産物だから
一戸建の至上主義者にマンションの良さの説得は難しいですよ。

彼らには、家は生活のツールでなく人生の目的なのだから!
71: 購入経験者さん 
[2007-11-26 18:50:00]
冷静比較検討例その2。

具体的に考えてみて。
こういうシュチエーションはどうかな?

自分の幼稚園児の娘にやむをえず、2時間だけひとりだけでお留守番させるとしたら、親としてマンションと戸建とどっちの方が不安が少ない?

さあ、考えてみよう。
72: 匿名さん 
[2007-11-26 20:59:00]
ところで71はチョットおかしいんじゃないか。
それとも無理やり反論を構成しているのかな??
もう少しまともな意見がほしいね。

普通、家を買うとき幼稚園の娘を2時間留守番させられるかどうかで決めるか???

世間の信用度が高いから戸建にする、資産価値が下がりにくいから戸建にする、盗難等のセキュリティーがいいからマンションにする、等の理由な理解できる。
しかし留守番させられるかどうかで購入するとは異常だ。
幼稚園児の期間はすぐすぎる。
その後は、マンションはだめだと言っているのか?


【一部テキストを削除いたしました 副管理人】
75: 匿名さん 
[2007-11-27 21:16:00]
以前のレスにあった「マンションは妥協の産物」という意見に賛成だ。
常々思っている。
要するに、戸建てが高いから安いマンションで我慢しようというのが始まりではないかということだ。
まあ、一部タワーマンションの最上階等の例外はあるけどな。
それを認めたくないから、戸建てを賞賛する意見を書くとマンション派はヒステリックに反論してくる。

でも、基本的にマンションも戸建てもそれが持っている価値に対する値段が安ければいい物件、高ければ悪い物件と言うのは同じだ。
戸建てよりマンションの住人が信用されないということも、その欠点を上回る値段の安さという長所があれば、みんな納得して購入するはずだ。
これを認めたうえで討論しないと、意味不明か、子供の喧嘩のような書き込みになる。

そう考えると、この物件は高すぎないか??
これがあと2割から3割安いと、近所の三井の戸建て購入と迷うのではないか?
モアグレースの販売業関係者も値段のつけ方を考えないといけない。
みんな安いからマンションを買うんだよ。
毎月の支払い金額が、近所の三井の戸建てと同じなら、100%そちらを購入するはずだ。
この値段で本当に売れると思っているの???

【一部テキストを削除いたしました 副管理人】
81: マンション投資家さん 
[2007-11-30 12:17:00]
同じエリアで1000万違いでマンションか子建てか討論なさってますが
あくまで私個人の意見ですが、ローンで買う場合1000万違うならマンションの方がいいかと思います。
理由は簡単で、例えば、万が一支払いが出来なくなった場合の事を考えた場合(大抵みなさんは そういう事は考えたくないでしょうが)マンションは賃貸としての価値が高く 戸建てはそうじゃないということです。
この物件のエリアは あまり知らないですが、どの物件でも賃貸評価額というのは、町の賃貸屋さんで聞けば教えてくれます。もちろん新築価格ですが、賃貸価格はそー下落することは無いと思います。
その額と月々の返済額の差があまりにかけ離れていた場合は辞めておいたほうがいいと思います。でもほとんど変わらない。もしくは駅近5分圏内だとローンの額を上回ることもあります。
もしそーであれば間違いなく買ったほうが得だと思います。
但しこれはマンションに限ります。
戸建ての場合、評価額がいくら高くても、借り手が中々つきません。
リフォーム代金、クリーニング代金も高く付く為 敷金も多めにもらわないといけません。
転勤、子供の独立、等を考えていくと一生同じ家、間取で暮らすという考えは、新たに購入される場合は、避けたほうが良いかと思います。
その際マンションの方がより負担が軽減されるかと思います。
但し現金で買われる場合は、また違ってきますのであしからず。
82: いつか買いたいさん 
[2007-11-30 18:24:00]
とある夫婦の話。
Aさん夫妻は子供がまだ小さいこともあり名古屋市の隣で庭付き一戸建てを購入しました。
子供が騒いでも、庭先でボール蹴りをしても近所に気兼ねなくてもいいし、ご近所も似た世代で関係も良好でした。
それから幾年月が過ぎ、子供達はそれぞれ独立して所帯をかまえ別のところに住んでいます。ですから今は夫婦二人暮らしです、建物は築30余年となりました。
さすがに建物の老朽化は目に見える形で現れ、そこかしこが限界に近い状態です。また道路から玄関までの階段も、家の中のあがり框さえしんどいと思うようになってしまいました。
息子や娘が戻ってくれるなら、2世帯住宅に建て替えることも考えましたが、何年か前に定年をむかえており自力での建て替えは無理だとわかりました。
もう家も私たちも古くなってしまったので、今度大きな地震が来たらたぶん・・・。といって力なく笑っています。

以上、私の実家の話です。
こういう老人が、リホーム詐欺の被害者になるのだろうといつも親には注意するように言っています。だから、私はマンション派かな。
83: 匿名さん 
[2007-11-30 18:32:00]
とある夫婦の話。
 ・
 ・
 ・
以上、私の実家の話です。
84: マンコミュファンさん 
[2007-11-30 19:40:00]
いまどき戸建とマンションで信用が違うなんて本気で思っている人がいるなんて、ビックリ。あれですか?外車乗ってる人はみんな金持ちみたいな?一定レベル以上のサラリーマンで、自己資金1本以上あれば名古屋市内の大抵のところで、戸建てでもマンションでも買えますよ。(高級地除く)でも、セキュリティーや防災の面とか、利便性とか資産性とかでマンションを選んでるのです。「マンションは妥協の産物」なんて2昔前の考え方じゃない?

確かに、耐用年数20〜30年位のものに大枚はたけるのは 経済力があるのか先を見ないのかわからないけど、82さんのような話はよく聞くことがあったり、瀬戸や春日井のニュータウンがいまやオールドタウンになってるなど、戸建もマンションも一長一短あるの分かった上で、自分の考えやライフスタイル検討してるのだからね。

近くの戸建の営業がいろいろ書きこんるみたいですが、庭付き一戸建てっていってもせいぜいリビングから見えるところに車2台とめて、その残りが庭でしょ?
さすがに庭にプール(ビニール不可)やテニスコートが付いていたら相当信用力アップしますけど・・・それ以外は価値観の問題で信用とは関係ないと思う。
85: 匿名さん 
[2007-11-30 21:28:00]
マンションといってもピンからキリまで。
このマンション程度では嫌だっていう話でしょう。
86: 匿名さん 
[2007-12-01 22:15:00]
「マンションは妥協の産物」なら、
6000万前後のここの近くの3井の建売が半年以上も売れ残ってて、
東山や星が丘の7〜8000万円台のマンションが飛ぶように売れてるのが
説明つかないじゃん。
答えは簡単、ここのマンションの5000万も3井の建売6000万もこの立地じゃ高いんだな。
戸建の工作員がこのマンション高いって言ってる場合か?
暇だったらプレシアス●郷手伝ってやれ、あっちも大変そうだから。
87: 匿名さん 
[2007-12-08 14:26:00]
先週末でファインコート(三井の建売)の最終2戸にお客さんが付いたら
ここでツベコベ言っていた戸建論者が来なくなりました。って、わかりやすすぎないか?
88: 買いたいけど買えない人 
[2008-02-17 20:48:00]
結局、このマンションってまだ18戸中13戸も残っているようですが、
本当ですか?
えらく売れ残っていると思うんですけど。
89: 買いたいけど買えない人 
[2008-02-24 03:45:00]
先日の日経新聞でエムジーホームが最終損益大幅赤字になると書かれていました。
で、その例として名古屋市東部の自社物件マンションが半分近く売れ残って云々とありました。
ひょっとしてこの物件のことじゃないかなと思うのですが。
90: 入居予定さん 
[2008-03-08 10:50:00]
エムジーホームが危機とこのスレで話題に挙がっていると聞いて参上してみました。

・・・全然盛り上がってないんですけど。
91: ご近所さん 
[2008-03-24 02:10:00]
平成20年3月17日現在で未だ売約済みが4軒。
先日この物件の前を通過した時も空室がかなり目立っていました。
この恐ろしいくらいの不人気ぶりの原因について語り合いませんか?。
販売員はマンションに常駐していない様子でしたが。
92: 匿名さん 
[2008-03-24 17:13:00]
モアグレース社台でも同じ書き込みがあったな。
会社があぶないんだよ。

倒産寸前の会社のMSなんて誰も買わないんじゃないのかな?
ご近所さんにとっては迷惑かもね。
変な人間が住みだすかも知れない。
93: 匿名さん 
[2008-03-24 19:53:00]
もし、デベが倒産すると、住人にはどんな不利益が起こりますか?
具体的に教えていただけませんか。
94: 匿名さん 
[2008-03-25 01:04:00]
品確法で新築マンションの「構造耐力上主要な部分」と
「雨水の侵入を防止する部分」の暇疵の保証について最低10年間
を義務づけていますが、売主が倒産したらこの保証は当然受けられません。
(申し出る先が無い)
あと、これは不利益ではないが友人知人などから
「どこのマンションに住んでいるの?」的な話題になった時
「倒産した○○○マンション」とか「今は無いけど○○○マンション」
と答えている人が多い。
95: 匿名さん 
[2008-03-25 17:05:00]
だいたい潰れた会社のMSなんて、中古では売れないだろうね。
96: 物件比較中さん 
[2008-04-19 19:35:00]
>NO95
この物件は住宅性能評価とってるから
保障は問題なく降りるのでは?
97: ご近所さん 
[2008-05-05 12:48:00]
同じ藤が丘周辺の物件でもこちらは絶不調なんですよね・・・・
98: 住まいに詳しい人 
[2008-05-06 16:44:00]
私の記憶に間違いがなければ昨年、モデルルームができる前後に偵察?に行ってきました。(笑)
周辺住民とトラブルは無いか心配で・・・。
真裏に住んでいるお年を召した御婦人にお話を聞きに行ってきました。
が、不審者?に思われて話を聞けませんでした。
目の前に南側に「モアグレース藤森」が・・・。
私の記憶に間違いがなければ昨年、モデルル...
99: マンコミュファンさん 
[2008-05-06 17:54:00]
え!?
どういうこと???
100: 住まいに詳しい人 
[2008-05-11 07:36:00]
No.99さんへ
低層のマンション(高価格)なら周辺住民に配慮した建物が多いり聞いています。
住居区域によっても違いますが・・・。
我々庶民にとってのマイホームを高いお金で長期ローンを支払うことになります。
周辺住民とトラブル(主に日照)があったマンションはせっかく購入・入居となっても周りから白い目で見られたり冷やかな態度をとられたり・・。
慎重に選びたいものです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる