プラウド長町トレサージュ【仮称時:長町プロジェクト】についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:宮城県仙台市太白区長町8丁目21番8(地番)
交通:仙台市営地下鉄南北線 「長町」駅 徒歩7分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.43平米~107.55平米
売主:野村不動産 仙台支店
物件URL:http://www.proud-web.jp/sendai/nagamachi/
施工会社:株式会社錢高組東北支店
管理会社:野村リビングサポート株式会社
[スレ作成日時]2012-07-26 00:57:34
プラウド長町トレサージュってどうですか?
181:
匿名さん
[2012-11-08 22:49:18]
|
182:
匿名さん
[2012-11-08 22:55:13]
今後不動産業の先細りは確実だからな・・。
|
183:
匿名さん
[2012-12-06 20:17:03]
ここの価格等の詳細はSUUMOネット12月7日に反映予定だそうです。
必見ですね。 |
184:
匿名さん
[2012-12-07 08:31:18]
向いのOKスーパーは、広大な土地
そこにスーパーだけではもったいない 分譲でも賃貸でもマンションも併設するのが妥当でしょうね |
185:
匿名さん
[2012-12-07 11:34:39]
プラウド長町トレサージュ第一期登録受付期間 12月8日(土)
価格 2438万円~5068万円 間取り 3LDK・4LDK 販売戸数 60戸 専有面積 70.43m2~107.55m2 |
186:
ご近所さん
[2012-12-08 15:47:19]
やっぱり高いなぁ…
|
187:
匿名さん
[2012-12-08 20:49:07]
私は思いのほか高くなかったんだなという印象。ララ三井の立地と比較すると若干高いかなとは思いますが・・。
|
188:
匿名さん
[2012-12-09 10:20:35]
ララ三井の立地より劣るのに、価格が高いと言うのは、
単純に利益率が高いという事でしょうね。企業姿勢が見えますね |
189:
ご近所さん
[2012-12-09 13:35:34]
>ララ三井の立地より劣るのに
立地はプラウドの方がいいのをご存知ない?他所者ですね ララの所は液状化の元湿地ですよ モールの立体駐車場の裏側で排気ガスも流れて来ますし それにJR長町駅から遠いです、長町の中心は昔からの街道筋の長町商店街ですから |
190:
ご近所さん
[2012-12-09 14:12:36]
昔の地図を見れば、川の跡地付近にマンションが建つ感じですよ
地盤の良し悪しは、わかりますよね http://www.lib.utexas.edu/maps/ams/japan_city_plans/txu-oclc-6546247.j... 土日では、全面道路がモール渋滞で立ち往生して、排ガス汚染してますね OKスーパーができれば、あの付近は平日でも混雑するでしょう 昔からの街道筋だから、歩道は狭くて歩きにくい所ですね |
|
191:
匿名さん
[2012-12-09 15:32:09]
>>189
ララの場所はハザードマップでも、ギリギリ非液状化地帯で、 かつ綿密な地盤調査をして液状化しないことまで調べていましたよ。 あそこまでの調査は普通のデベでやらないと思うので、 液状化は皆気にしていたので、入念にやったのでしょうね。 ここは知らないですが。 |
192:
ご近所さん
[2012-12-09 18:44:37]
3.11では宮交跡地がその液状化になってたのをこの目で確認しました。
同じ形状の丸い水たまりが幾つも出来てましたからね。 近所で毎日横を通ってますので間違いありません。 その後、慌てて排水溝の工事みたいな事をやってました。 |
193:
匿名さん
[2012-12-09 23:01:53]
どうでもいいんじゃないか、いまさら。
|
194:
匿名
[2012-12-10 17:44:12]
んだぁ、今さら液状化だの吠えても完売間近だぁ、買ったもん勝ちだな。
|
195:
匿名さん
[2012-12-22 05:03:54]
1期完売だとさ。
野村が数期に分けるなんて珍しいね。大した戸数でもないのに。 |
196:
匿名
[2012-12-23 03:35:23]
一番広い部屋、売れちゃったんですか?
|
197:
匿名さん
[2012-12-25 18:10:12]
ちょっぴり液状化だったら、あまり気にしないです。
戸建てだったらかなり気にしますが、マンションなので。 ショッピングエリアも近くて便利そうでいいですね。 |
198:
匿名さん
[2013-01-03 18:40:21]
一期で完売したのかなぁ。書き込みがないから、既に完売?
最上階はどんな人が購入したのだろう。価格すら教えてくれなかった。 |
199:
ご近所さん
[2013-01-03 20:25:59]
最上階は5千万超えだったかと。
|
200:
匿名さん
[2013-01-03 21:25:05]
1期で完売しなかったから2期分譲やっているんじゃないか。
|
201:
匿名
[2013-01-03 23:33:24]
最上階は売れちゃったんですか?
|
202:
検討中の奥さま
[2013-01-05 14:06:41]
ここ以外に予定している案件はあるのでしょうか?ご存知ですか?
|
203:
匿名さん
[2013-01-05 14:27:53]
この次は3社合同の物件でしょう。そこまでないってどこかで聞いた。
|
204:
検討中の奥さま
[2013-01-05 17:20:37]
3社合同の物件って場所はどこでしょうか?
あすと長町より長町南を希望してるのですが |
205:
匿名さん
[2013-01-05 19:17:13]
一番町です。中心部。その次はあすと辺りに各社出してくるのでは?
|
206:
匿名さん
[2013-01-05 20:08:31]
あすと長町は、住友で終わりだよ。
開発するにも土地がほとんどない。 |
207:
匿名さん
[2013-01-05 20:51:24]
ナイスと他いくつかあるって聞いたけどね。
といっても3社程度かと思うけど。 |
208:
検討中の奥さま
[2013-01-06 10:28:52]
長町南はありませんか?
ララの前の大通りを数百メートル西に行った所に、 いかにもマンション向きの広い空き地がありますが? |
209:
匿名さん
[2013-01-06 18:00:40]
その空き地はなにかの宿舎があった場所です。
持ち主が手放してない限りマンションは無理でしょう。 |
210:
購入検討中さん
[2013-01-06 18:56:55]
あすと長町はナイスもマンションやりますよ。建設新聞のネットでも確認できます。
|
211:
匿名さん
[2013-01-06 22:57:18]
ここってIHヒーター+ECOジョーズなんだな。
大手デベは何気にガス多いよね。 市場のニーズとしてはそうなんだろうな。 |
212:
匿名さん
[2013-01-07 07:55:14]
大手といってもガスなのは野村だけだよ。
最近の価格高騰で三井もオール電化からガスに仕様を落としたけど、 他はオール電化がほとんどだと思う。 |
213:
匿名さん
[2013-01-07 08:30:16]
以前いた都内だと高級マンションはガス併用が圧倒的に多いから質がどうこうは
言えない気がするがどうなんだろうか。 昼間の滞在時間が少ない共働き世帯が多そうなファミリーマンションは 深夜割引を当て込んだオール電化が多いんじゃないかな。 |
214:
匿名さん
[2013-01-07 09:34:29]
仙台は、震災でオール電化の復旧の早さが目立ったから多いんですよ。ガス家庭は散々な目にあいましたから。災害で電気の復旧が一番早いし、貯湯タンクは非常用として水が使えるので、防災も兼ねている。
野村、三井→ガス併用 住友、ナイス、ほか→オール電化 こんな感じ? |
215:
匿名さん
[2013-01-07 09:41:45]
復旧の早さだけでオール電化が多いって説明出来るものかしら。
そもそも仙台は前からオール電化マンションは多めだった。 (全国だとオール電化マンションのシェアは10%程度らしい) 仙台は大都会と違って都市ガス普及エリアが意外に狭いから、 その他のプロパンエリアだとオール電化を選びたい人が多くて 結果オール電化が多かったってことないかしら。 |
216:
主婦さん
[2013-01-07 11:12:44]
オール電化ってオシャレで聞こえもいいけど、料理が美味しく作れないのよね。
私の腕が悪いだけかと思ったけど、お友達の家で作ると美味しく作れるので…。 大地震でガスが停まるのは三十数年に一度、その前にマンション自体が老朽化。 知り合いのお料理の先生は、使えないって態々ガスのマンションに引っ越しを。 |
217:
匿名さん
[2013-01-07 11:20:46]
都市ガスが供給されないところに分譲マンションなんて建てるかよ…。
オール電化志向は、明らかに地震を考えてのもの。 |
218:
匿名さん
[2013-01-07 11:25:59]
|
219:
匿名
[2013-01-07 13:30:43]
そうだね。中国人はIHのマンションを嫌がるとか。
火力が弱過ぎて中華料理が上手く出来ないらしい。 |
220:
匿名
[2013-01-07 21:11:22]
それに、うちの母みたいにベースメーカー埋めてる人にはオール電化はNGらしい・・・。
|
221:
匿名
[2013-01-07 21:13:24]
それに、うちの母みたいにベースメーカー埋めてる人にはオール電化はNGらしい・・。
|
222:
購入経験者さん
[2013-01-08 08:18:07]
震災で貯水タンク壊れて
オール電化が使えなかったという話はよく聞くけど… |
223:
匿名さん
[2013-01-08 09:00:24]
プラウド売り込んでいるレスなんでしょうか。ガス万歳的なレスが続いていますが・・。
|
224:
購入検討中さん
[2013-01-08 10:20:51]
今は免震が主力だから、壊れることはまずありませんね。
|
225:
匿名
[2013-01-08 15:20:03]
まじで聞くけど、磁力線で焼いた肉なんか美味いのか?
|
226:
匿名さん
[2013-01-08 15:39:38]
まじで聞くけど、うまい肉を焼いて食うことが第一なのか?
それなら、ガスがいいんじゃないの? うまい肉を家で食べたいが為に延々とオール電化を否定してるだなんて、残念な方ですね^^ 私は(というか、大抵の人はそうだと思いますけど)、災害時のことを第一に考えていますので、お気遣いなく^^ |
227:
匿名さん
[2013-01-08 16:13:14]
私も美味しい肉は美味しいお店で食べるかな
焼くだけが調理法ではなく、腕に自信もありますからお気遣いなく~ |
228:
匿名さん
[2013-01-08 22:38:34]
一般家庭で肉を焼くのは、火でも磁力線でもない。
熱で焼いてるんだよ。 微妙だったり大胆な調整が出来ないIHは確かにそういった調理をする料理には向かないんだろうが、料理器具に均一に熱を伝えやすいメリットはあるから、そういう料理をつくっていくようにすればいいだけだろうに。 |
229:
検討中の奥さま
[2013-01-09 15:54:28]
ガス信者、気持ち悪い。
|
230:
物件比較中さん
[2013-01-11 17:51:36]
グリーンカーテンをつくっていいみたいなので、いいなって思いました。
マンションによってはだめって所もあるみたいだし、グリーンカーテンって 夏場すごくいいなって思っていたので。 |
231:
匿名さん
[2013-01-21 09:48:29]
第1期60戸が完売し、いよいよ第2期の資料請求受付が始まりました。
新パンフの[第1期ご購入者様の声]で14組のお写真が掲載されてますが、 品のある良さそうなファミリーばかりですね。第2期を検討しています。 |
232:
匿名さん
[2013-01-21 12:30:34]
品のない客を載せるわけないだろ(-_-;)
モデルルームに来ていた客がすべて契約者とは限らないけど、民度の無さそうな旦那さんはいましたよ。 |
233:
匿名さん
[2013-01-21 18:28:30]
いやー、あの広告は驚いた。ふつう契約者のご家庭載せないよね。
|
234:
匿名さん
[2013-01-21 22:47:42]
ご購入の皆さん、野村の審査に適ったきちんとした方々ばかりという事では。
素晴らしいマンションに相応しい、厳選された皆さん方と言う事になります。 マンションの価値は、住民の質の高さ、民度の高さが最重要だと思ってます。 藤崎向かいの仙台タワーなんて、水商売の人や賃貸で借りる人が多い様です。 |
235:
匿名さん
[2013-01-22 06:20:33]
民度の高い人は234のように差別的な発言はしないでしょうね。
|
236:
匿名
[2013-01-22 17:03:25]
一期60戸のうち14戸分しか掲載されてない時点で察しようね。
|
237:
購入検討中さん
[2013-01-22 19:37:07]
|
238:
匿名
[2013-01-22 20:34:31]
233さん235さんに同意だな
|
239:
買い換え検討中
[2013-01-26 20:08:54]
泉区から長町へ移住を考えてます。
今日も泉の家の前は雪が10cm以上積もり、凍結して寝雪なってますが、 流石に仙台でも暖かい長町は、もう溶けていて雪は殆んどありませんでした。 泉おろしの吹き付ける家とは気温も明らかに数度は違いますね。 長町のお友達に聞くと、床暖房なんて必要ない程に暖かいそうです。 |
240:
匿名さん
[2013-01-26 20:51:37]
>今日も泉の家の前は雪が10cm以上積もり、凍結して寝雪なってますが、
>流石に仙台でも暖かい長町は、もう溶けていて雪は殆んどありませんでした。 長町に住んでいるますが、上の2行は全て否定します。 たっぷり積もっています。 泉との積雪量に差はあると思いますが、嘘つかないでください。 >泉おろしの吹き付ける家とは気温も明らかに数度は違いますね。 確かに数度は違うかも知れませんね。 >長町のお友達に聞くと、床暖房なんて必要ない程に暖かいそうです。 誇張です。 あるに越したことはない。 |
241:
匿名さん
[2013-01-26 21:33:48]
|
242:
匿名さん
[2013-01-26 21:45:09]
|
243:
買い換え検討中
[2013-01-27 15:36:41]
長町が暖かいのは事実ですよ。
うちは泉パークタウンですが、雪は長町より倍は降ります。 住吉台の実家からは泉ヶ岳が目と鼻の先。スキーをしてるのが見えますから。(笑) |
244:
匿名さん
[2013-01-27 16:16:12]
話の要点をわかっていないな。
|
245:
匿名さん
[2013-01-31 12:49:26]
タクシーの運さんによく話聞くけど、
雪は東北道の外側ではない限りあまり変わらないって。 でも気温は2度ぐらい泉中央の方が低いよって。 |
246:
購入検討中さん
[2013-02-04 10:52:02]
2期への申し込みを検討しています。
ここのスレで、野村は人を選ぶとか書かれているので、抽選は非公開なのかなと思っていたら、公開だということでした。 何をもって、人を選ぶとおっしゃっていたのでしょうね。 でも2期はかなりの倍率となりそうです。 今の住まいが静かなところ(駅から離れた不便な場所ではあるのですが)なので、 あの前の道の交通量がどの程度住んでいて感じられるのか(音の問題です)、それが不安です。 あと、学習塾やルネッサンスで車が並ぶこともありますよね。 便利な場所なら、そのくらい目をつぶらなければいけないのでしょうかね。 |
247:
匿名
[2013-02-05 08:36:51]
二期は残り7戸。売れ残りか価格相応でないかのどちらかです。はっきり言って二期は買うものではありません。
|
248:
購入検討中さん
[2013-02-06 09:44:55]
そうかな?
場所も物も、自分の希望にかなっていて、 あとは予算さえOKならば、 何期とかこだわらないほうが、良いと思いますよ! 決断早くしないと、希望の部屋はどんどん無くなっちゃって、 そもそも買えなくなりますね。 後で後悔するパターンですね。 |
249:
主婦さん
[2013-02-08 20:07:39]
買い時ってそれぞれ違いますよね。
プランや階層などの条件があえば、購入を検討した方がいいですし、 条件が厳しければ他も検討した方がいいのかなって思います。 ショッピングエリアも近くにあるので、使うものがそろえばいいですよね。 |
250:
匿名さん
[2013-02-25 23:43:07]
完売したね、おめでとう。
|
251:
匿名さん
[2013-02-26 10:15:57]
完売が早かったですね~
2月16日に第2期の申込登録受付が始まったばかりですのに… やはり場所がいいと早いですね 購入された皆さん、モールライフをゆっくりお楽しみ下さい |
252:
匿名さん
[2013-02-26 23:29:55]
申込者が固まったから登録開始して完売しただけ。凄くもなんともない。
|
253:
物件比較中さん
[2013-02-27 09:12:13]
でも野村って他と比べても完売早いですね。
営業力が他社よりあるんでしょうね。 プラウド買うなら事前に情報収集して早めに行動しないと買えないですね(笑) |
254:
匿名さん
[2013-02-27 10:11:13]
ここは売れにくかった方ですよ。2期販売までやっているくらいですから、お客さん集まらなかったんでしょう。
モール前の三井の方が圧倒的な集客でした。 営業力の問題より、立地とか仕様とか、ブランドの問題。 営業の対応なら残念ながら野村はよくない。 |
255:
匿名さん
[2013-02-27 14:17:08]
三井のララはモール前じゃなくてモール裏ね
立駐の脇で東よりの風が吹けば排ガス直撃 |
256:
匿名さん
[2013-02-27 18:15:41]
モール前のマンションはサーパス。
|
257:
匿名さん
[2013-03-04 04:35:36]
>>254
正月挟んだからね。ここは。 |
258:
匿名さん
[2013-04-04 20:15:31]
なるほど
|
259:
匿名さん
[2013-04-04 20:43:56]
プラウド仙台青葉通 を建設中の東海興業が負債140億円を抱え2度目の倒産
裁判所の調停がすむまで工事は長期ストップです ここは銭高組でよかったですね |
260:
匿名さん
[2013-04-04 20:46:55]
しつこいわ、東海興業の話。
もうわかったから。 |
261:
賃貸
[2014-04-25 04:52:20]
ここ貸してくれるオーナーの方いらっしゃいませんか??
|
262:
匿名さん
[2014-04-30 13:39:26]
引き渡しになったばかりで、もう売りに出てるね。
|
プラウドはそんなに顧客を選び、非富裕層には売らないのか?
これからは、建てずらく売りにくくなるだろから、こんな殿様商売をしていたらヤバイじゃないか!