野村不動産株式会社 仙台支店の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「プラウド長町トレサージュってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 太白区
  6. プラウド長町トレサージュってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-04-30 13:39:26
 削除依頼 投稿する

プラウド長町トレサージュ【仮称時:長町プロジェクト】についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:宮城県仙台市太白区長町8丁目21番8(地番)
交通:仙台市営地下鉄南北線 「長町」駅 徒歩7分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.43平米~107.55平米
売主:野村不動産 仙台支店

物件URL:http://www.proud-web.jp/sendai/nagamachi/
施工会社:株式会社錢高組東北支店
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スレ作成日時]2012-07-26 00:57:34

現在の物件
プラウド長町トレサージュ
プラウド長町トレサージュ
 
所在地:宮城県仙台市太白区長町8丁目21番8(地番)
交通:仙台市営地下鉄南北線 「長町」駅 徒歩7分
総戸数: 67戸

プラウド長町トレサージュってどうですか?

101: 匿名さん 
[2012-10-19 06:56:03]
他のデベにはそういうのないですよね。
露骨なんですよ。
102: 匿名さん 
[2012-10-19 09:47:43]
>>100
医者や弁護士、大学教授にはへコつき、億みたいな無職のデイトレーダーを鼻で嘲笑う
大学教授は多くて年収900~1000万程度、人気のない弁護士は1000万稼ぐのは至難の業
金があるのは開業医だけで、大学病院の勤務医なんかフリーター以下がゴロゴロしてる
俺の様な腕のいいデイトレーダーは開業医以上に稼いでるのデべ営業は知らないらしい
103: 匿名さん 
[2012-10-19 09:56:20]
だったら、現金で買ったら?
104: 匿名 
[2012-10-19 11:06:11]
このスレに自慢、いりませんよ
内容ずれまくりw
105: 匿名さん 
[2012-10-19 11:25:30]
>>102
デべの営業マンが帰りに駐車場まで見送るのは、客がどんな車かチェックするため
やはり、ベンツやアウディはポイントが高いみたいだ
ヤンキーっぽい車や、UFOキャッチャーで取った人形をずらりと並べた車は減点に
客を品定めするのに、乗って来た車を調べるのが、デべ営業マンの重要な仕事とか
106: 匿名さん 
[2012-10-19 15:13:37]
プラウドは気品があります。物件もいいと思います。
107: 匿名さん 
[2012-10-19 15:17:27]
ここは立地もいいですよ
108: 匿名さん 
[2012-10-19 15:34:22]
震災で全壊した郵便局の前ですよねぇ…
109: 匿名 
[2012-10-19 16:09:34]
住友、三井もいっしょですよ。地位、年収を最優先、それによりマンションのグレードが高く見えます。
110: 匿名 
[2012-10-19 19:02:01]
野村が一番気にしているのでは?三井とか、他は平等感があるよ。ギャラリーに来ている人を見ていると、野村以外は本当に普通のお客さんが多いように思う。
111: 匿名さん 
[2012-10-19 21:27:51]
>>108
仙台南郵便局は33年前の宮城県沖地震で大きなダメージを受けました。
郵政はお金が無く応急手当だけですませましたが、今回の激震で遂に…。
新築の建物が全壊なら怖いですが、ロートルで古傷もあった建物です。
南局に40年勤めてた方から聞いた話なので、確かですよ。
112: 物件比較中さん 
[2012-10-20 09:54:56]
建物は別にしてもそれだけ揺れる地盤だということでは?
113: 匿名さん 
[2012-10-20 19:10:03]
地盤を考えたら、長町なんて買わないよ。
地盤を気にする人はね。
114: 匿名 
[2012-10-21 14:09:15]
地盤がどうのこうの言うのはナンセンスになってます。長町モール近辺は今バブルになってますよ。
115: 匿名さん 
[2012-10-21 14:22:08]
モール周辺は、確かに便利がいいですから。
モールとララでほぼ全てのモノが揃います。
シネコンや飲食街でレジャーも楽しめます。
116: 匿名さん 
[2012-10-21 14:54:07]
よくわからないけど、プラウドに熱心に売り込んでまで欲しいとは思わない。
駅までのアクセスが中途半端だし、モールに頻繁に行くとも思わないな。
地盤もよくないしね。

考えは人それぞれですよ、
117: 匿名さん 
[2012-10-21 16:24:45]
>モールに頻繁に行くとも思わないな
毎日のお買い物はどうなさってるのでしょうか?
朝晩の食事やお昼のお弁当は、奥様が作られてるのでは?
食材や日用品のお買い物は、奥さまの為にも少しでも近い方が。
118: 匿名さん 
[2012-10-21 17:39:11]
山尾不動産は扱っていないのか?
119: 匿名さん 
[2012-10-21 18:17:08]
>>117
ララ長町南はかなり検討しましたよ。目の前が西友はやはり便利。地下鉄駅も小学校も目の前。
ララ位特徴のある物件なら良いと思いますが、
比較すると、こちらは今一つということです。資産性もどうかなあ。
共働きかつ転勤族なので、毎日買い物に行く時間的余裕はありません。

人それぞれですから。
120: 匿名 
[2012-10-22 08:12:51]
プレミアムプラン住戸、おいくらかしら??
121: 匿名さん 
[2012-10-22 09:29:45]
ララ長町南とここは検討しました。
けど、地盤の悪さと断層が近くにあるのがかなり気になりました。行政が出している震度予想も真っ赤の震度7だったかなぁ?
確かにモールが近くにあっていいが、東日本大震災の被害をみるとやはり避けたくなる。小鶴新田みたいに建物が無事でも建物と道路の段差が出来てしまってはもともこうもない。
利便性を求めるかいつくるか分からない地震を心配するかは個人の考えで違うと思うが、後者を選びたい。
122: 匿名さん 
[2012-10-22 09:58:49]
うーん私は断層地震を考えています。
ララはギリギリ避けているんですね。
念入りな地盤調査も好印象でした。

断層地震で見ると、プラウドあたりが真っ赤。

みんな、震災以前は地盤を気にしていたけど、不動産バブルで基準があいまいになっている気がする・・・。

123: 匿名さん 
[2012-10-22 13:57:46]
いつくるか分らないって、去年来たばかりじゃないですか。
同規模の貞観地震(819年)から1142年、次の大地震も1100年後かな?
もうその頃は日本はありませんね。中国の1州になってるでしょう。
124: 匿名さん 
[2012-10-22 21:21:12]
断層・地盤はどんなに悩んでも解決しないよ。
嫌なら避ける!
人に聞いたってわかるはずない。
あと悩み続けたら宮城県自体に住めないもの。
125: 匿名さん 
[2012-10-22 22:21:07]
129みたいな極端な人、長町スレによくいるよね。
未だに余震が続いているわけで、地震予知も難しく、何年後とかいう議論てナンセンス。
中国とか・・・全く何言ってんだか。
各々判断すればいいだけ。正解は事が起きた時にわかるものです。
126: 買い換え検討中 
[2012-10-29 17:26:37]
ここって眺望はどうでしょうか?
地盤も気になりますよね〜
127: 匿名さん 
[2012-10-29 18:29:41]
>>126
仙台市の地震ハザードマップでは地盤は悪くないみたいですよ。
宮城県沖地震(連動型)
http://www.city.sendai.jp/jutaku/__icsFiles/afieldfile/2011/01/26/rend...
128: 匿名 
[2012-10-29 21:01:56]
君たち、この期に及んで地盤気にしてどうするんだぁ。今は買った者が勝ち組だぞ。
129: 匿名 
[2012-10-30 17:32:56]
>126
パンフでも眺望は無理やりモールのほう向いてるので真正面は綺麗ではないかと。
南東方面も高めのマンションたくさん建ってるし。
上層階は悪くはないきがしますね。
地盤はいいというわけはないので自己判断ですよね。
130: 匿名さん 
[2012-10-30 18:34:36]
今から資料請求しても無理でしょ。
もう要望取ったんじゃないの?

検討というか、もう遅い。
131: 匿名 
[2012-10-31 16:40:35]
もう最上階5000万円のペントハウスしか残ってないよ。5000なら普通は一軒家買うわな。4000以上のマンションは仙台では価値がない。札幌なら120m2買えるわ。
132: 匿名さん 
[2012-10-31 16:59:06]
ここの次って富沢ですか?
133: 匿名さん 
[2012-11-01 12:18:46]
>132

富沢にまた何か建つんですか?
134: 匿名さん 
[2012-11-01 13:01:09]
また建てるということでしょう。
135: 匿名さん 
[2012-11-01 13:29:39]
何やかんや言っても、仙台の皆さんはプラウドが大好きなんですよね
136: 匿名さん 
[2012-11-02 13:43:40]
富沢にまたプラウドができるんですか。
土地が余っていますから。
来週末に先行してモデルルームが見られるみたいですが、もう物件はないのでしょうか?まだ、販売してないと思ってました。
137: 匿名さん 
[2012-11-02 18:10:25]
>>136
今からモデルルームが開くのだから部屋が無い訳がなかろう
要望要望とほざいてるのはここの客を狙う駅前のデべの策略
138: 匿名さん 
[2012-11-02 19:54:38]
>>137
137さん、野村の物件を見たことないですね??
早くから要望書取るのは野村では普通ですよ。
表に出すかわかりませんが、MR発表時にはかなり要望書取っていると思いますよ。
または、有利に扱いを受けるか、いずれにしても早く動かないとプラウドは手に入らない可能性が高いです。
139: 検討中の奥さま 
[2012-11-02 20:34:47]
そんなにプラウドって人気なんですか?
どこが評価されてるのでしょうか?
140: 匿名さん 
[2012-11-03 00:00:12]
ブランドですよ。だって、中古のプラウドが4000万円以上で売りに出されているのですよ。ネットで見たらわかりますけど。ここは立地もいいです。
141: 匿名さん 
[2012-11-03 01:56:49]
HP見たら分かるとおり野村は仙台に建てまくりだよ。
だから名は知れ渡っていると思う。
他スレを見ても分かるとおり、今までの物件は知名度と???な営業方法で売り切っているような?
ただ、ここは免震だし、今までの物件よりは良いかも・・・
142: 検討中の奥さま 
[2012-11-03 17:13:10]
仙台にプラウドが多いのは知ってますが、
間取りも仕様にも特に際立つものもないと思うんですが…。
なぜ売れるのか不思議です。
ブランドって言ったって、三井や住友などの財閥系ほどではないですし。
外観デザインは良いのが多いなぁとは思いますが。

143: 匿名さん 
[2012-11-03 18:16:29]
立地でしょう
野村は立地を吟味して建てるから
マンションの価値は立地が最重要
144: 匿名さん 
[2012-11-03 18:51:18]
野村は、コープ時代からの実績があるからねえ。
野村の事業所は三大都市圏と仙台にしかないから、転勤族にとっては不思議に思う部分があるのかも。
145: 匿名 
[2012-11-04 06:42:49]
100超の物件が気になっています。価格未定ってなっていますけど、だいだいどのくらいになりそうか、その方面に詳しい方がいらしたら教えてください。
146: 匿名さん 
[2012-11-04 08:34:44]
5000~6000万円くらいじゃない??
でも、おそらく抽選な気がする。
147: 購入検討中さん 
[2012-11-04 17:02:03]
1戸だけじゃないんですか?
出来レースの抽選では?
148: 匿名さん 
[2012-11-04 19:07:33]
出来レースと言えばたぶんそうかも。
149: 匿名 
[2012-11-05 05:24:08]
嫌みじゃなくて素朴な質問
5000~6000だしてあの場所、部屋に住むメリットってなんなんですか?
そのくらいマンションにお金だす気ならもっと好立地、ハイグレード!?なとこあるんじゃないかと思うんですが・・・
150: 匿名さん 
[2012-11-05 10:16:24]
そう思う方はかわないでしょう

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる