プラウド長町トレサージュ【仮称時:長町プロジェクト】についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:宮城県仙台市太白区長町8丁目21番8(地番)
交通:仙台市営地下鉄南北線 「長町」駅 徒歩7分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.43平米~107.55平米
売主:野村不動産 仙台支店
物件URL:http://www.proud-web.jp/sendai/nagamachi/
施工会社:株式会社錢高組東北支店
管理会社:野村リビングサポート株式会社
[スレ作成日時]2012-07-26 00:57:34
プラウド長町トレサージュってどうですか?
No.1 |
by 匿名 2012-07-26 13:01:06
投稿する
削除依頼
せめてマンション名称確定してからスレ立ち上げよう。
|
|
---|---|---|
No.2 |
宗教施設の跡地に建つ、免震物件。
おそらくガス。 こんなところでしょうか。 |
|
No.3 |
名称確定していませんが、ヤフー不動産に載ってますよ。
|
|
No.4 |
ここは、また顧客選びしているのではないでしょうか。
もう資料届いた人がいそう。 外観が普通のプラウドだってどこかで書き込みがありました。 私も資料請求はしているんですけれども。 |
|
No.5 |
プラウド仙台長町が名称ですよ。
|
|
No.6 |
プラウド仙台長町 14階 67戸 パークホームズララ長町南 14階 91戸 |
|
No.7 |
駐車場は?
ここは平置きは難しそうだよね… |
|
No.8 |
プラウドは少しの平置きとそこそこの数の機械式で、全戸数分は用意しないのがもはやお約束。
|
|
No.9 |
資料を見ました。
平面式駐車場が多そうですね。 最近アウトポール工法が多いのは、経費節減でしょうか。 部屋に柱の梁が出ますよね。 設備は今までと変わらないようですが、 モール3分は言い過ぎだと思った。 直線距離じゃないんですから、 5分以上は普通にかかるでしょう。 |
|
No.10 |
ベランダにスロップシンクがないように見えたのですが。間取り見た方どうですか?
|
|
No.11 |
プラウドはスロップシンクはつかないですよ。
三井や住友は付きますけど。 |
|
No.12 |
スロップシンクわたしは最初馬鹿にしてたところがあったんですがとても役に立ちます。
|
|
No.13 |
|
|
No.14 |
私は12の人ではないですが、スロップシンクは便利ですよ。
子供の汚れたクツなんか、洗面所や風呂場で洗うには不衛生。 でもスロップシンクなら、汚れも気にせずどんどん洗えます。 |
|
No.15 |
|
|
No.16 |
13です。
噛み付いたわけではなかったのですが・・・ 皆さんの気分を害してしまったようですみません、純粋に理由を知りたかっただけです。 |
|
No.17 |
12です。
馬鹿にしてたところがあると書いたのは 賃貸のときバルコニーなどほとんどでることもなく そこにシンクがあってもなという考えでした。 ところが14の方が書かれてることやちょっとしたガーデニング バルコニー・窓の掃除も室内から用意して行わなくてもよくなり それによってバルコニーの快適さ・使用頻度がまし たかがシンクひとつでこれほど恩恵があるのかと思いました。 シンクがあることで私にはバルコニーのありがたさも増した バルコニーという場所が活きたといった感じです。 文章にするとちょっとおおげさかもですが。 |
|
No.18 |
野村の客層でスロップシンクを望む層っていないみたいですよ。
使用頻度は低いから、あれば便利だろうけど無くても不便はなし。 床暖房の方が必須ですよ東北ですもん。 仙台圏のプラウドは価格がそのぶん安いのだから足りないものがあるのは当然。 |
|
No.19 |
>床暖房の方が必須ですよ東北ですもん。
私は長町の新築マンションに住んでますが、床暖房は全く不要ですよ。 気密性が高く、冬でもそれ程寒くないですし、長町自体が仙台でも特に暖かい。 雪も殆ど積もらないし、以前に住んでいた泉より間違いなく1~2℃暖かです。 >野村の客層でスロップシンクを望む層っていないみたいですよ。 どういう意味かしら?お子さんがいらっしゃらないのでしょうか? 子供は靴やズボンを泥んこにして来ます、お風呂場で洗われるのかしら? 野村にお住まいの方は、バルコニーのお掃除はされないのでしょうか? |
|
No.20 |
すでに新築マンションに住んでるのに、なぜ野村にスロップシンクがないことにそこまで執拗に噛みつく意味が分からん。
|
|
No.21 |
新築マンションに住んでいても、全てが購入者ばかりだとは限りませんよ。
うちは会社が借り上げた部屋を、半分賃料を払って社宅として使ってます。 だいたい、新築マンションを購入した人が、検討サイトなんか見ませんよ。 長町は前に居た所より住み易いですし、将来的に購入を検討してますので。 三井のララに続いて野村も検討。だんだん目が肥えて来ました。 スロップシンクは譲れませんね。うちみたいに腕白な男の子が2人もいると。 |
|
No.22 |
つかないって分かってここをはじいたんだったら、いつまでもここの物件スレに居座っていないで他をあたれば?っていう意味ですけど。
他の検討者の方に挑発的な態度をとってまでここを覗いて何になるんですか? |
|
No.23 |
67戸でエレベーター1基というのはどうなんでしょうか?
維持管理費考えれば経済的とかんがえるべきなんですかねぇ |
|
No.24 |
妥当じゃないですか。
もう1基追加したら、価格は値上がりますよ。管理費も。 まあ、上層階は待つかもしれませんけれども。 |
|
No.25 |
エレベーター待つのって微妙。
低層階で階段使える部屋にしようかな。 |
|
No.26 |
みなさんはどの間取りがいいと思いますか?
|
|
No.27 |
どの間取り・・・ってうちに来た資料とかだとまだ南西角部屋だけしかのってないのですが!?どこかのサイトにでものってるんですか?
|
|
No.28 |
もう話を聞いている方はいると思いますよ。
エレベーター1基という話が出ていますから。 野村さん得意の青田買い。 |
|
No.29 |
この大きさでエレベーター1基ですか。
OKも近いし、自転車で色々回れていいんですけどね。 昔けっこう鉤取とかまで自転車こいでいた記憶があります。 さすがに仙台駅まではいけませんでしたが。 モールも1日つぶせるし、色々な店があって飽きないです。 長町いいところだと思うんですが、小学校前の道危ないですよね。 |
|
No.30 |
個人的に、某施設の跡地というのが嫌だな。
それがなければ前向きに検討してもよかったんだけど・・。 |
|
No.31 |
|
|
No.32 |
30です。
そうですね。確かにそうなんですけれども。 |
|
No.33 |
ダブルアクセスって、この辺のマンションならどこもダブルアクセスになると思う。
|
|
No.34 |
JR長町、地下鉄長町、長町南のトリプルアクセス!
ぜんぶ微妙な距離 |
|
No.35 |
長町人気な意味がわからない。
野村は、早く動かないと買えませんよ |
|
No.36 |
早く動いたって買えない時があります。
お客さんを選びますからね。 |
|
No.37 |
選ぶとは?
審査とおりそうとか? |
|
No.38 |
確かに。うるさい子沢山若い夫婦とかあまり相手にされなさそう(笑)
|
|
No.39 |
モール、LaLaガーデンあたりで、便利とかいってるけど長町マンションは震災で
被害が多かった。長町人気が意味わからん。 |
|
No.40 |
意味がわからない人のおかげで人気が減り値段が安くなる
意味が分かる人の多いとこほど人気が出る |
|
No.41 |
あのレベルの震災は子供の世代までもう二度とないですよ
長町は昔から要注意だったけど泉の被害は予想以上だった 長町でもしっかり杭の打ってあった所は被害は少なかった |
|
No.42 |
長町それにしてもマンションおおすぎ。
ママさん多すぎて逆に遠慮したい地域… |
|
No.43 |
モデルルームは、いつからかしら
長町、新築物件ラッシュだね IKEAは、2013年中には出来るんだっけか |
|
No.44 |
価格帯、どれくらいかな
イケアは魅力的 |
|
No.45 |
基本的に太白の物件は太白のお客さんがほとんど。
今は少し青葉区から流れているようだけど、 太白価格に合わせないと売れない。 プラウドはギリギリまで予算をうかがって、 価格を決めるので、 みんながどれくらいの予算でいいかによって価格は変動する。 まあ、3000万~じゃないかな。 うちは電話来たけど保留。 |
|
No.46 |
前にララ(周辺の新築)と同じくらい的なことをいわれましたが
パンフ見る限りいくらかそれより高くなりそうな気がしますがどうでしょ 南西の間取りしか知りませんが公共廊下に面する部屋もないし 主婦の動線もいいかなと思いました EV1基と建物が道路にそいすぎてるのと駅への距離は微妙とおもいました |
|
No.47 |
ララは2000万円台後半からあったので、
やはり3000万円からかな。 でもそこまで出すかな…。 |
|
No.48 |
説明会にいかれた方なにか進展ありましたでしょうか?
|
|
No.49 |
外観は富沢駅前と同じ感じ?
やはりここも、ガラスパネルか… |
|
No.50 |
プラウドは、お客さま選んでるから
ほしい人はアピールしないとね |
|
No.51 |
アピールしてもなぜか選んでもらえない場合もあるけどね。
プラウドに相応しい人だけ選抜している感じね。 |
|
No.52 |
ちなみに断られるケースは完売しました!とか言われちゃうのかな?
|
|
No.53 |
ラインに乗れなかった方は、適当に説明されて終わり。
早くから呼ばれない場合は諦めた方がいいと思う。 この場所は本当に中途半端だと思う。 地下鉄長町駅まで結構距離があるよ。 |
|
No.54 |
プラウドに相応しい人って・・・・・
そんなにプラウドってたいそうなもんでもないけどね |
|
No.55 |
同感。
プラウド、ライオンズは同じレベル。 |
|
No.56 |
そうかな?大京よりは人気あるよ
じゃあ他のどこが素晴らしいといってるわけ? モデルルームはもう出来てるんかな? |
|
No.57 |
>じゃあ他のどこが素晴らしいといってるわけ?
ちゃんと文章読解しな どこが素晴らしいとか誰も言ってない。 相応しい人を選ぶというほどのたいそうな何かがこのプラウドにあるとは思えないという意味でしょ。 単純に言ったらお支払いができる人はみなもう相応しい。 物件としてはコマイことはあるけどいいんじゃないの。 興味あるから見てるんだし。 |
|
No.58 |
ヤフー不動産のランキングを見たらいい。
ライオンズが1位だよ。 まだ始まってもいないのに。 |
|
No.60 |
【ご本人様からの依頼により削除しました 管理担当】
|
|
No.61 |
隣が進学塾と、銀行を挟んでスポーツクラブ。夕方の子どもの送り迎えの車が半端ないです。
実際に、建築地の辺りがバスや自家用車の待機場になってますね。 目の前の道路と子ども達の声、ベランダ越しに聞こえてくる騒音ってどんな感じなんでしょうね? |
|
No.62 |
目の前の道路のモールに向かう車線の渋滞はやっかいですね。
長町側から帰ってきてなかなかたどり着けないときもあるでしょうね。 そこ避けて裏からまわって入れるのかな? |
|
No.63 |
駐車場は敷地の北側にあるみたいですよ。
OKの前の道路からはダイレクトに入れないもよう。 |
|
No.64 |
プロジェクト説明会の案内が来ましたが、
1日だけの期日指定。 およそ1日で済むはずはないと思いますが、 かなりの人を事前に呼んでいるんだろう。 「希望」という形で蔭では抑えられていそうです。 |
|
No.65 |
やはり、アルマーニのスーツを着てベンツで行った方がいいのでしょうか?
|
|
No.66 |
プラウドは結局抽選にならないよね?
だから早く買いたい意志を表さないとね あと、沢山足しげく話を聞きに通う。 気づいたら完売は、よくある話 |
|
No.67 |
そんな努力をしないと買えないマンションって、
いかがなものかと・・。 結局選別していることに変わりないですし、 それをしながら購入できなかった時を考えると、バカバカしい。 |
|
No.68 |
これから先も売り手市場で、すぐ売れるから
いいと思ったからって絶対購入できるとかはないんじゃね? 買う気を見せないと相手にされません |
|
No.69 |
買う気を見せないと相手にされないのはある意味当たり前だけど
買いますっていってローンとかOKでも相手にされないの? だとしたらそうとうだね。 |
|
No.70 |
野村の営業は他デベと比較しても特別ですよ。
買う気があってローンOKでもダメなときあります。 顧客を選ぶというのはそういう意味です。 だからアンチは多いと思いますよ。 |
|
No.71 |
折り込み広告のキャッチコピーがいいね
『 誇らしき、光の邸。』 |
|
No.72 |
全戸100%南向きで、南側は道路ですから、見晴らしを遮るものは皆無です。
更にバルコニーは今流行りのガラスパネルですから、まさに“光の邸”ですね。 |
|
No.73 |
流行ではなくて、経費削減。
逆梁工法より、お金がかからない。 だからどこも最近ガラスバルコニーにしている。 していないのは1社くらいかな。 バルコニーをガラスにすると、 サッシを高くできません。 逆にバルコニーがコンクリートの逆梁工法では ハイサッシにできて、サッシが大きくなります。 |
|
No.74 |
>>70
顧客を選ぶって? 野村不動産って二流でしょ、何様のつもりなんだろう。 たまたま仙台での事業展開が他社に比べ大きいだけなのにねぇ。 野村不動産の源流である野村證券はインサイダー取引にまみれ信用失墜、倒産寸前ではないの? |
|
No.75 |
ガラスバルコニーにしていない1社ってどこですか???
|
|
No.76 |
>>73
72さんは本気じゃなくて茶化して書いてるんじゃないの!? だって南道路ったって道路の際に建つはその道せまいは渋滞だは バルコニーガラス個人的には嫌じゃないけど否定派も多いし 光の邸って・・・向い側の見える景色あんまりキレイじゃないし キャッチだけじゃなくいい物件になるのを期待してます。 |
|
No.77 | ||
No.78 |
ガラスにしてないのはナイスじゃない?
|
|
No.79 |
>>77
分かります、ララご購入の方ですね。完売おめでとうございます。 ご自分の買われた物件をひいき目で見られるのは、当然な事です。 でも、随分とお安かったですね。その分、他の三井に比べ質を下げてあります。 まあ、入居されてから分かる事ですがね。その点プラウドは、質にこだわりが。 |
|
No.80 |
プラウドが質にこだわりあるって???
冗談やめてください。 |
|
No.81 |
>>79
残念でした。ララ購入者ではありませんよ。 ひいき目で見ても、マンションは立地がすべてですから、 永住者はさておき、転勤などの可能性のある方は、 ララ長町南の方が価値があると思っています。 仕様を落としたとはいえ、しっかりしていますよ。 スロップシンクもついているし、 HIもよい物入れていますし、 野村と同じガス物件としては、 お得です。 ここが3000万円~なら、しばらくやめた方がいいと思いますが。 長町で、仕様を落とした3000万円は損ですよ。 |
|
No.82 |
>>81
3千万円~なんて、首都圏では1時間通勤の場末値ですよ。 仙台駅から地下鉄で10分・JRでは僅か5分で、商業施設も充実。 駅前の雑踏を離れ子育て中のファミリーには最適だと思います。 3千万円も工面できない人は、長町でのマンションはやめた方が。 |
|
No.83 |
首都圏と比較してどうすんだ。
ここは地方都市だぞ。 同じに考える方がおかしい。 |
|
No.84 |
首都圏うんぬんは私も関係ないと思いますが
それ以外はそんな感じなんじゃないんですかね。 >>79随分とお安かったですね。その分、他の三井に比べ質を下げてあります ここ最近の質下げて『高い』より質下げて『安い』なら問題ないんじゃないの? |
|
No.85 |
話、ききにいった人は、いますか?
どうなんだろ、ここは完売しそう? |
|
No.86 |
今の需要であれば、完売するでしょう。
ララはあっという間に売れちゃいましたが、 ここが長引いたら、 お買い得ではないということでしょうね。 CMまでやっていますからね・・・、意外に反応鈍いのかも。 |
|
No.87 |
価格はララより高い感じかしまね。
けど、まだ購入を検討している人をみているような感じ。今はいかにして購入を決めさせられるか。 それにしても床暖房はいらないと思う。この分価格をさげられないのか? 最上階は価格帯はいくらなんだろう。購入の検討している人しか教えてくれないのかなぁ。 まあぁ、富沢がいつの間にか完売だったらしいので、購入を検討している人は早めに動いた方がいいかもしれません。 |
|
No.88 |
長町だから、客層は太白の方がほとんどでしょうし、
モールにほど近いので、見極めなくともすんなり売れる気がするけどな。 プラウドに相応しいかどうか見ているのでしょうか。 |
|
No.89 |
あと数戸で完売のようです。モールに近いとあっというまだなぁ。
|
|
No.90 |
要望でしょ?販売もしてないのに完売しないでしょ。
モデルルームはもう公開されてるの? |
|
No.91 |
>>89
ええっ、もう完売が近いんですか? プロジェクト追加発表会は10月27日(土)~28日(日)と書いてありますが。 ララといい、ここといい、やはり長町地区はモールからの距離が最重要なのですかね? |
|
No.92 |
いい場所ですから、仕方ないですね。
|
|
No.93 |
プラウドは、色々発表になってからじゃあ
ほとんど遅い。 毎週のように説明をききにいき誠意を見せるのが鍵。 |
|
No.94 |
93のような書き込みプラウドでよく見かけるけど
野村も重複したら抽選じゃないんですか? 三井とかは重複はあくまで抽選で熱意とかいくらかは必要かもしれないけど 誠意を見せなきゃダメという感じじゃなかったけど・・・ ていうか買うほうが誠意を見せるって意味わかんない。 |
|
No.95 |
三井とは違いますよ。三井さんはまだ公平です。透明性がありますし、お客さんの立場に立って話をしてくれます。
しかし、残念ながら、野村さんについては私も93さんと同じ印象です。 追加のプロジェクト発表会があっても、もうほとんど要望が入った状態ということは、 勝手な想像ですが、まだ上客を求めているのか、キャンセル待ちの顧客を確保したいのか・・。 いくつかデベロッパーを回っていると、わかりますよ。 昨日は報道ステーション枠でCMやっていましたので、広告費高いでしょうね。。 野村さんクラスなら、CMやらずともお客さんであふれかえると思います。 |
|
No.96 |
なんとなくですが、最近の全体的な
デベロッパの動きは 抽選にしたくない、動きがありますね 迷ってる客は、どんどんおいていかれます。 確実に。売り手市場だからデベも強気でいられる。 |
|
No.97 |
同じ部屋をブッキングすると地位、年収の高い客を優先させるのが普通です。マンションも客層のレベルを第一に考えます。
|
|
No.98 |
抽選を避けようとするのはどこも同じですが、野村不動産だけは「顕著に選んでいる感」ありすぎです。
だから一般的な印象は悪いのでしょう。 |
|
No.99 |
じゃあ逆にちょろっと行ってもちろん買う意思は見せて
そのあと電話なりDMなりがしつこく来た場合 野村にとっていい客と判断されたってことになるんですね。 |
|
No.100 |
行かなくても資料請求の時点で年収・職業記載した時点で食いつきすごかったよ。
|
|
No.101 |
他のデベにはそういうのないですよね。
露骨なんですよ。 |
|
No.102 |
>>100
医者や弁護士、大学教授にはへコつき、億みたいな無職のデイトレーダーを鼻で嘲笑う 大学教授は多くて年収900~1000万程度、人気のない弁護士は1000万稼ぐのは至難の業 金があるのは開業医だけで、大学病院の勤務医なんかフリーター以下がゴロゴロしてる 俺の様な腕のいいデイトレーダーは開業医以上に稼いでるのデべ営業は知らないらしい |
|
No.103 |
だったら、現金で買ったら?
|
|
No.104 |
このスレに自慢、いりませんよ
内容ずれまくりw |
|
No.105 |
>>102
デべの営業マンが帰りに駐車場まで見送るのは、客がどんな車かチェックするため やはり、ベンツやアウディはポイントが高いみたいだ ヤンキーっぽい車や、UFOキャッチャーで取った人形をずらりと並べた車は減点に 客を品定めするのに、乗って来た車を調べるのが、デべ営業マンの重要な仕事とか |
|
No.106 |
プラウドは気品があります。物件もいいと思います。
|
|
No.107 |
ここは立地もいいですよ
|
|
No.108 |
震災で全壊した郵便局の前ですよねぇ…
|
|
No.109 |
住友、三井もいっしょですよ。地位、年収を最優先、それによりマンションのグレードが高く見えます。
|
|
No.110 |
野村が一番気にしているのでは?三井とか、他は平等感があるよ。ギャラリーに来ている人を見ていると、野村以外は本当に普通のお客さんが多いように思う。
|
|
No.111 |
>>108
仙台南郵便局は33年前の宮城県沖地震で大きなダメージを受けました。 郵政はお金が無く応急手当だけですませましたが、今回の激震で遂に…。 新築の建物が全壊なら怖いですが、ロートルで古傷もあった建物です。 南局に40年勤めてた方から聞いた話なので、確かですよ。 |
|
No.112 |
建物は別にしてもそれだけ揺れる地盤だということでは?
|
|
No.113 |
地盤を考えたら、長町なんて買わないよ。
地盤を気にする人はね。 |
|
No.114 |
地盤がどうのこうの言うのはナンセンスになってます。長町モール近辺は今バブルになってますよ。
|
|
No.115 |
モール周辺は、確かに便利がいいですから。
モールとララでほぼ全てのモノが揃います。 シネコンや飲食街でレジャーも楽しめます。 |
|
No.116 |
よくわからないけど、プラウドに熱心に売り込んでまで欲しいとは思わない。
駅までのアクセスが中途半端だし、モールに頻繁に行くとも思わないな。 地盤もよくないしね。 考えは人それぞれですよ、 |
|
No.117 |
>モールに頻繁に行くとも思わないな
毎日のお買い物はどうなさってるのでしょうか? 朝晩の食事やお昼のお弁当は、奥様が作られてるのでは? 食材や日用品のお買い物は、奥さまの為にも少しでも近い方が。 |
|
No.118 |
山尾不動産は扱っていないのか?
|
|
No.119 |
>>117
ララ長町南はかなり検討しましたよ。目の前が西友はやはり便利。地下鉄駅も小学校も目の前。 ララ位特徴のある物件なら良いと思いますが、 比較すると、こちらは今一つということです。資産性もどうかなあ。 共働きかつ転勤族なので、毎日買い物に行く時間的余裕はありません。 人それぞれですから。 |
|
No.120 |
プレミアムプラン住戸、おいくらかしら??
|
|
No.121 |
ララ長町南とここは検討しました。
けど、地盤の悪さと断層が近くにあるのがかなり気になりました。行政が出している震度予想も真っ赤の震度7だったかなぁ? 確かにモールが近くにあっていいが、東日本大震災の被害をみるとやはり避けたくなる。小鶴新田みたいに建物が無事でも建物と道路の段差が出来てしまってはもともこうもない。 利便性を求めるかいつくるか分からない地震を心配するかは個人の考えで違うと思うが、後者を選びたい。 |
|
No.122 |
うーん私は断層地震を考えています。
ララはギリギリ避けているんですね。 念入りな地盤調査も好印象でした。 断層地震で見ると、プラウドあたりが真っ赤。 みんな、震災以前は地盤を気にしていたけど、不動産バブルで基準があいまいになっている気がする・・・。 |
|
No.123 |
いつくるか分らないって、去年来たばかりじゃないですか。
同規模の貞観地震(819年)から1142年、次の大地震も1100年後かな? もうその頃は日本はありませんね。中国の1州になってるでしょう。 |
|
No.124 |
断層・地盤はどんなに悩んでも解決しないよ。
嫌なら避ける! 人に聞いたってわかるはずない。 あと悩み続けたら宮城県自体に住めないもの。 |
|
No.125 |
129みたいな極端な人、長町スレによくいるよね。
未だに余震が続いているわけで、地震予知も難しく、何年後とかいう議論てナンセンス。 中国とか・・・全く何言ってんだか。 各々判断すればいいだけ。正解は事が起きた時にわかるものです。 |
|
No.126 |
ここって眺望はどうでしょうか?
地盤も気になりますよね〜 |
|
No.127 |
>>126
仙台市の地震ハザードマップでは地盤は悪くないみたいですよ。 宮城県沖地震(連動型) http://www.city.sendai.jp/jutaku/__icsFiles/afieldfile/2011/01/26/rend... |
|
No.128 |
君たち、この期に及んで地盤気にしてどうするんだぁ。今は買った者が勝ち組だぞ。
|
|
No.129 |
>126
パンフでも眺望は無理やりモールのほう向いてるので真正面は綺麗ではないかと。 南東方面も高めのマンションたくさん建ってるし。 上層階は悪くはないきがしますね。 地盤はいいというわけはないので自己判断ですよね。 |
|
No.130 |
今から資料請求しても無理でしょ。
もう要望取ったんじゃないの? 検討というか、もう遅い。 |
|
No.131 |
もう最上階5000万円のペントハウスしか残ってないよ。5000なら普通は一軒家買うわな。4000以上のマンションは仙台では価値がない。札幌なら120m2買えるわ。
|
|
No.132 |
ここの次って富沢ですか?
|
|
No.133 |
|
|
No.134 |
また建てるということでしょう。
|
|
No.135 |
何やかんや言っても、仙台の皆さんはプラウドが大好きなんですよね
|
|
No.136 |
富沢にまたプラウドができるんですか。
土地が余っていますから。 来週末に先行してモデルルームが見られるみたいですが、もう物件はないのでしょうか?まだ、販売してないと思ってました。 |
|
No.137 |
|
|
No.138 |
>>137
137さん、野村の物件を見たことないですね?? 早くから要望書取るのは野村では普通ですよ。 表に出すかわかりませんが、MR発表時にはかなり要望書取っていると思いますよ。 または、有利に扱いを受けるか、いずれにしても早く動かないとプラウドは手に入らない可能性が高いです。 |
|
No.139 |
そんなにプラウドって人気なんですか?
どこが評価されてるのでしょうか? |
|
No.140 |
ブランドですよ。だって、中古のプラウドが4000万円以上で売りに出されているのですよ。ネットで見たらわかりますけど。ここは立地もいいです。
|
|
No.141 |
HP見たら分かるとおり野村は仙台に建てまくりだよ。
だから名は知れ渡っていると思う。 他スレを見ても分かるとおり、今までの物件は知名度と???な営業方法で売り切っているような? ただ、ここは免震だし、今までの物件よりは良いかも・・・ |
|
No.142 |
仙台にプラウドが多いのは知ってますが、
間取りも仕様にも特に際立つものもないと思うんですが…。 なぜ売れるのか不思議です。 ブランドって言ったって、三井や住友などの財閥系ほどではないですし。 外観デザインは良いのが多いなぁとは思いますが。 |
|
No.143 |
立地でしょう
野村は立地を吟味して建てるから マンションの価値は立地が最重要 |
|
No.144 |
野村は、コープ時代からの実績があるからねえ。
野村の事業所は三大都市圏と仙台にしかないから、転勤族にとっては不思議に思う部分があるのかも。 |
|
No.145 |
100超の物件が気になっています。価格未定ってなっていますけど、だいだいどのくらいになりそうか、その方面に詳しい方がいらしたら教えてください。
|
|
No.146 |
5000~6000万円くらいじゃない??
でも、おそらく抽選な気がする。 |
|
No.147 |
1戸だけじゃないんですか?
出来レースの抽選では? |
|
No.148 |
出来レースと言えばたぶんそうかも。
|
|
No.149 |
嫌みじゃなくて素朴な質問
5000~6000だしてあの場所、部屋に住むメリットってなんなんですか? そのくらいマンションにお金だす気ならもっと好立地、ハイグレード!?なとこあるんじゃないかと思うんですが・・・ |
|
No.150 |
そう思う方はかわないでしょう
|
|
No.151 |
>もっと好立地、ハイグレード!?
一番町とかを指してんの?あんなトコどこがいいのかな? 一番町なんて寂れてるじゃん、映画館も本屋もスポーツ店も家電もつぶれた |
|
No.152 |
とにかく、このスレの長町は
完売に近い。 プラウドは、あっちゅうまに売れます |
|
No.153 |
だったら一番町の野村はなぜ完売したのか。151は矛盾している。
|
|
No.154 |
>>153
放っておきなよ。 そもそも、買いたいって思っている人に対して、なんで?って聞くこと自体がナンセンス。 欲しい人がいるからそういう物件を売り出すんだし、そういう物件を買う人がいる。 それ以上も以下もない。 |
|
No.155 |
>>154
ナンセンス |
|
No.156 |
>>155がナンセンス。
|
|
No.157 |
プラウドって、品質がいいですよね。高貴なイメージもあるし、人気がある。
|
|
No.158 |
キッチン、ユニットバス、トイレの仕様は安いですよ。見る人が見ればわかります。リフォームや設備関係の知識がない人にはわかりませんね。
|
|
No.159 |
プラウドを買うこと自体が、富裕層です。
|
|
No.160 |
素人には設備やその仕様の良さを理解するのは大変でしょうね。見比べて自分で見つけるか、営業から聞くしかない。
けど、ここもそうだけど物件の細かな設備や内装、建物の構造を詳しく話してくれない。 大手はブランドでしか売り込みをしないように思う。もっと物件の良さを知りたいです。 |
|
No.161 |
プラウドの営業は売り文句一辺倒だからなあ。いろいろ聞くと煙たがられて脱落する。聞きたい人はどんどん質問したらいいと思うけどな。それに答えない理由はないからね。三井や住友は聞けば話すよ。ただ、顧客も勉強しないとね。
|
|
No.162 |
161さん同意 MRまわってその印象うけました。別プラウド見に行ったとき今時耐震2級ゴリゴリおされたからなぁ。
|
|
No.163 |
台原は免震にしたら採算取れなかったんじゃないかな。小規模だし。野村は小規模物件が多いから、施工費が上がる今後は販売減るかもしれない。もともと免震だって手を出さないのがポリシーだったはず。以前営業さんから「免震とオール電化はやらない」と聞いた。即日完売も、埋まってから登録開始をしての完売なので、正直すごくもなんともない。
|
|
No.164 |
賃貸住みからしたらプラウドもじゅうぶん立派です。
また、プラウドを買うこと自体が富裕層ってのはある意味あってます。 (価格に見合わない物件を買う余裕があるのですから・・・) |
|
No.165 |
|
|
No.166 |
165が何いってるのか分からない(^^;)
実力勝負って・・・ 今まではなにで勝負していたんですか??? |
|
No.167 |
プラウド=富裕層というのが、分からないなぁ?
長町は地盤がよくないから、免震をいれたのか?実力があれば免震を入れないで、野村のポリシーを貫いて欲しい。 |
|
No.168 |
ポリシーを貫けって…笑
震災後、免震が評価されているのに「ここは耐震です!」って推されても、バカじゃないの?としか思われないでしょうが。 世間一般の人たちが求めているものをつくるのがデベロッパーっていう仕事なんじゃないの? とにかく安い物件、安い物件を求めているような>>167は、中古かアパートがお似合いなのでは? |
|
No.169 |
レスポンス早いですね。
業者さんですか? 実力勝負について、書き込んでいるのであって、何が実力なんだろうと問い掛けのつもりです。 ここに書き込んでいるのだから免震が評価されているのは理解してるし、もし購入を検討するのであれば、免震は外せない条件。 それにしても、失礼な書き込みをする人がいるな。業者だからしかたがないか。 |
|
No.170 |
プラウド=富裕層だなんていう書き込みも分からないが、
だからといって、それならば免震を入れないでポリシーを貫け、 だなんていう返しも到底理解できんわ。 |
|
No.171 |
そうですよね、業界の方には理解できないでしょうね、その考えは分かりますよ。業界の方々は掲示板のコメント潰しも仕事でしょうから、せいぜい励んでください。
まあ、こんなコメントを気にしなくても、野村ならブランドで売れるでしょう。 |
|
No.172 |
プラウドは光の邸ですから、気品に満ち溢れています。
|
|
No.173 |
マンションに気品だなんて、アホらしい。ダブルアクセスといいながら、長町駅への道は歩道もなく、歩き難い。目の前のスーパーは震災で取り壊した。
マンションを建てる土地は、元宗教団体の土地で野村しか買い手がつかなかったところ。 ここの何処に気品があるのだろう? |
|
No.174 |
皆さんの意見を聞いてると***の遠吠えに聞こえます。もっと大人になりなさい。
|
|
No.175 |
大人の書き込みですね。
人それぞれ、いろんな意見があってもいいんじゃないですか。 |
|
No.176 |
いつもどおりのプラウドスレになってきました!
|
|
No.177 |
プラウド売ってもらった非富裕層ですが、なにか?
|
|
No.178 |
貧乏人には用はねえよ
|
|
No.179 |
週刊新潮11月15日号によると、
今や日本人182万人が資産100万ドル超の富豪だそうですよ。 |
|
No.180 |
ミリオネアかぁ、羨ましいな
俺は施設育ちだが、金持ちの家に生まれたかった |
|
No.181 |
そんな資産を持っていれば、プラウドは買わんだろ。
プラウドはそんなに顧客を選び、非富裕層には売らないのか? これからは、建てずらく売りにくくなるだろから、こんな殿様商売をしていたらヤバイじゃないか! |
|
No.182 |
今後不動産業の先細りは確実だからな・・。
|
|
No.183 |
ここの価格等の詳細はSUUMOネット12月7日に反映予定だそうです。
必見ですね。 |
|
No.184 |
向いのOKスーパーは、広大な土地
そこにスーパーだけではもったいない 分譲でも賃貸でもマンションも併設するのが妥当でしょうね |
|
No.185 |
プラウド長町トレサージュ第一期登録受付期間 12月8日(土)
価格 2438万円~5068万円 間取り 3LDK・4LDK 販売戸数 60戸 専有面積 70.43m2~107.55m2 |
|
No.186 |
やっぱり高いなぁ…
|
|
No.187 |
私は思いのほか高くなかったんだなという印象。ララ三井の立地と比較すると若干高いかなとは思いますが・・。
|
|
No.188 |
ララ三井の立地より劣るのに、価格が高いと言うのは、
単純に利益率が高いという事でしょうね。企業姿勢が見えますね |
|
No.189 |
>ララ三井の立地より劣るのに
立地はプラウドの方がいいのをご存知ない?他所者ですね ララの所は液状化の元湿地ですよ モールの立体駐車場の裏側で排気ガスも流れて来ますし それにJR長町駅から遠いです、長町の中心は昔からの街道筋の長町商店街ですから |
|
No.190 |
昔の地図を見れば、川の跡地付近にマンションが建つ感じですよ
地盤の良し悪しは、わかりますよね http://www.lib.utexas.edu/maps/ams/japan_city_plans/txu-oclc-6546247.j... 土日では、全面道路がモール渋滞で立ち往生して、排ガス汚染してますね OKスーパーができれば、あの付近は平日でも混雑するでしょう 昔からの街道筋だから、歩道は狭くて歩きにくい所ですね |
|
No.191 |
>>189
ララの場所はハザードマップでも、ギリギリ非液状化地帯で、 かつ綿密な地盤調査をして液状化しないことまで調べていましたよ。 あそこまでの調査は普通のデベでやらないと思うので、 液状化は皆気にしていたので、入念にやったのでしょうね。 ここは知らないですが。 |
|
No.192 |
3.11では宮交跡地がその液状化になってたのをこの目で確認しました。
同じ形状の丸い水たまりが幾つも出来てましたからね。 近所で毎日横を通ってますので間違いありません。 その後、慌てて排水溝の工事みたいな事をやってました。 |
|
No.193 |
どうでもいいんじゃないか、いまさら。
|
|
No.194 |
んだぁ、今さら液状化だの吠えても完売間近だぁ、買ったもん勝ちだな。
|
|
No.195 |
1期完売だとさ。
野村が数期に分けるなんて珍しいね。大した戸数でもないのに。 |
|
No.196 |
一番広い部屋、売れちゃったんですか?
|
|
No.197 |
ちょっぴり液状化だったら、あまり気にしないです。
戸建てだったらかなり気にしますが、マンションなので。 ショッピングエリアも近くて便利そうでいいですね。 |
|
No.198 |
一期で完売したのかなぁ。書き込みがないから、既に完売?
最上階はどんな人が購入したのだろう。価格すら教えてくれなかった。 |
|
No.199 |
最上階は5千万超えだったかと。
|
|
No.200 |
1期で完売しなかったから2期分譲やっているんじゃないか。
|