名鉄不動産株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ミッドレジデンス稲沢ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 稲沢市
  5. 下津北山
  6. ミッドレジデンス稲沢ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-10-02 03:15:19
 

ミッドレジデンス稲沢についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


物件データ:
所在地:愛知県稲沢市稲沢中島都市計画事業尾張西部都市拠点地区土地区画整理事業25街区1-2画地
価格:未定
間取:3LDK-4LDK
面積:70.84平米-101.74平米

[スレ作成日時]2008-09-07 18:44:00

現在の物件
ミッドレジデンス稲沢
ミッドレジデンス稲沢
 
所在地:愛知県稲沢市下津北山1-2番(地番)
交通:東海道本線 稲沢駅 徒歩5分
総戸数: 276戸

ミッドレジデンス稲沢ってどうですか?

106: 賃貸住まいさん 
[2008-10-17 11:14:00]
このあたりは戸建てを含めてどんどん住民が増えていくんでしょうね。
幼稚園、学校などの受け入れは大丈夫なのでしょうか。
107: 周辺住民さん 
[2008-10-17 12:14:00]
廃校、倒産に向かう人口減少よりは良いと思っています。
まだ十分に時間がありますので大丈夫だと思います。
108: 匿名さん 
[2008-10-17 12:30:00]
先日の抽選会はどのように行われたのでしょうか。
足を運ばれた方、いらっしゃいますか?
109: 購入検討中さん 
[2008-10-17 22:18:00]
ここら辺の幼稚園や学校事情等、どうなんでしょうか。
ご存知の方みえますか?
もちろん、今後かなり変わるでしょうが、
一応、現状の把握をと思いまして。
110: 購入検討中さん 
[2008-10-18 22:58:00]
このあたり保育園等託児施設は充実していますでしょうか?環境としては公園も多いし、通りから一本入ったところにあるので、静かだと思うのですが。
111: 契約済みさん 
[2008-10-18 23:36:00]
子どもが遊べる広場は多いですね。
エムズの南側に広い芝生広場ができる予定で、
ミッドの東には小さな公園、
ミッド内にも小さな芝生スペース、
アピタ敷地にも芝生の公園がありました。
113: 契約済みさん 
[2008-10-19 21:38:00]
No.112さん
仕事の質が落ちてますよ。
276戸中65戸が第一期販売でしょ。他の掲示板でも間違ってますよ。
それと、住所も自分で書く頃にはきちんと決まりますので、ご心配なく。
114: 匿名さん 
[2008-10-20 14:09:00]
エムズの概要を見たら、
所在地が「稲沢市下津町中団栗6-12他」になってた。
ここもこんな感じの住所になるのかな。
115: 購入希望 
[2008-10-20 19:44:00]
この前の契約会行かれた方みえますか?このあとの日程はどんな段取りになるのでしょうか?あと感想とか。
116: 契約済みさん 
[2008-10-20 22:25:00]
契約会行きましたよ。
疲れました。大きな買い物なので、こんなものなのでしょうか。
マンション購入は初めてなので、他と比較できません。
この後の日程は、一般的なマンション購入の流れとあまり変わらないと思いますよ。
オプションを選択し、ローンの段取りをし、マンションに入居できる日を待つ。
あと1年3ヶ月。長いなー。楽しみだなー。
117: 契約済み 
[2008-10-21 08:20:00]
みなさんローンはどこで組まれます?りそなとみずほ以外で予定されている方は他の選択肢も教えていただけたらお願いします。だいたいどれくらい前に決めるものなのですか?
118: 契約済みさん 
[2008-10-21 20:36:00]
長谷工さんは、来年の7月頃には決めるようにと言ってました。
今後りそなとみずほ以外に3〜4行、ローンが使えるようになるそうですが。
たしか、三井住友や中央三井、UFJなどがあったと思います。
どれを使うかは、それぞれの内容を精査して決定するつもりです。
必要があれば各銀行の方と納得いくまで相談して決める予定です。
住宅ローン関係の本がたくさん出版されているので、
数冊読むとおさえるべきポイントが分かりますよ。
119: 契約済みさん 
[2008-10-21 22:22:00]
提携金融機関以外の選択肢はないのでしょうか?いろいろ調べてみると好条件の住宅ローンっていっぱいありますよね。
120: 契約済みさん 
[2008-10-21 22:40:00]
平成21年の1月頃には、提携以外の金融機関でも利用可能になるそうですが、
はたしてそれで間に合うのかは分かりません。
121: 契約済み 
[2008-10-22 08:19:00]
教えてください。諸費用の中身って一体何ですか?税金とかローンの保証料とかのことですか?
122: 匿名さん 
[2008-10-22 12:40:00]
>平成21年の1月頃には、提携以外の金融機関でも利用可能になるそうですが、
「保留地」とか「換地」とか
聞きなれない言葉が出てきてますが、
何かローンいついて制限があるのですか?

エムズシティ稲沢のスレで、
「団信特約料改定」とかいうのも
みかけましたが、
いまどきの住宅ローンって団信込みじゃないんですか?
ここも「団信特約料」を払わなくちゃいけないのですか?
123: 匿名さん 
[2008-10-22 14:00:00]
保留地とは登記ができない土地のことです。もともとあった土地を再開発のために一旦全部集約し整理後に再度区分けします。その間は誰の土地でもないので地権者らでつくる土地区画整理組合が管理します。再度区分されるまでは登記ができませんので土地を担保にお金を貸す銀行は嫌がるのです。登記可能になることを換地といい、そうなれば担保として抵当権が設定できるので銀行は安心してお金が貸せるわけです。団信については普通の銀行ローンなら自動的についています。ただしフラットを使う場合は団信は選択制の為、別途団信保険料がかかるのです。逆にいえば銀行ローンは団信加入できない人は借りれないのですがフラットは団信に加入できない人でもお金を借りることができるわけです。いずれにせよ今は好条件のローンがたくさんあるので選択肢を増やす為にも早く換地されるにこしたことはないわけです。
124: 匿名さん 
[2008-10-22 14:16:00]
現時点ではフラットしか駄目なのですか?
125: 匿名さん 
[2008-10-22 18:47:00]
現時点ではりそなとみずほのニ行のみです。そのニ行はフラットは換地されるまで取り扱わないらしいので実質借り入れ先は限られてきます。 ただ保留地でも他の金融機関ならフラットが使えるところもあります。
126: 契約済みさん 
[2008-10-22 19:00:00]
契約するまで毎週のようにあったセールスマンの来場御礼の電話がぱったりこなくなりました。なんか契約してしまうと呆気ないものですね。高額商品買って、フォローの電話もないとは・・・。みなさんどうですか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる