建替えで話題を集め先ごろ完売した新日鉄の物件に続き、また渋谷駅2分にマンションが。今回は大手同士の組み合わせで定借になります。
http://www.mecsumai.com/tph-shibuyamitake/
<全体概要>
所在地:東京都渋谷区渋谷1-17-10
交通:副都心線・半蔵門線・東急田園都市線渋谷駅から徒歩2分、山手線・埼京線・湘南新宿ライン・銀座線・東急東横線渋谷駅から徒歩5分
総戸数:112戸(事業協力者住戸30戸含む、他に店舗1戸)
間取り:1DK~2LDK・32.19~64.2m2(総販売戸数80戸に対応)
入居:2014年3月下旬予定
※2074年3月末までの定期借地権つき。満了時更地状態で返還。
売主:三菱地所レジデンス
施工:清水建設
管理:三菱地所コミュニティ
[スレ作成日時]2012-07-25 20:15:20
ザ・パークハウス渋谷美竹
No.151 |
by 検討中の奥さま 2013-02-18 09:42:39
投稿する
削除依頼
定借の物件って、中古で売るときにローンが付かないって聞いたことがあるのですが
どうなんでしょう。 銀行として、担保価値がないと見るようですが・・・。 ほんとですか? |
|
---|---|---|
No.152 |
中古のローンはかつてはつきにくかったですが、今はそうでもないようです。
よほど古ければ別ですが。 |
|
No.153 |
定期借地権物件のローンと所有権物件のローンの違いは
土地持ち分と前払い家賃に対する考え方です 定期借地権物件を住宅購入費用と捉えて全額を住宅ローンにしてくれる銀行と 建物購入費用と前払い家賃に分け 前払い家賃部分は住宅ローンに含めてくれない銀行があるようです まぁ賃貸マンションの家賃を前払いで数十年分払いたいと銀行に相談しても住宅ローンは借りれませんからね いずれにしても定期借地権物件は一般的なものとまでは言えませんので 将来的に中古での売却を希望する方は売れないリスクがあることをお忘れなく 一生住むか、中古売却などせず賃貸にだす、という方はロケーションと価格次第では良い買い物、良い投資となる可能性ありです |
|
No.154 |
153さん
詳しいご説明ありがとうございました。すごくこの物件を気に入っているのですが、全く 転勤がない会社でもないのでどうしようか迷っている所です。戻ってこれるという保証もないので 、ずっと賃貸に出すか、もしくはもう売却してしまうかの選択をしなければならない時もあるのかなと。 賃貸に出すとしたら駅から近いし借り手がつきやすいのかなと。 |
|
No.155 |
中古で売れるかは極めて不透明
賃貸はすぐに貸せます 天下の渋谷駅近ですから |
|
No.156 |
明後日
申し込みに行ってきます |
|
No.157 |
同じ清水建設の施工ならヴィークシリーズの清水総合開発のマンションがお勧め。
三菱地所なんて名前だけ。客のことなんか考えていない。 ヴィークグラン世田谷千歳船橋がお勧め。 詳しくは清水総合開発首都圏事業部まで。 |
|
No.158 |
定期借地権物件の成約事例はたくさんありますよ。現在は都銀の三井住友銀行が中古マンションの定借ローン扱っておりますしね。売れないって言ってる人もっと勉強したほうがいいですよ。今後他の都銀も定借物件が増えてくることによって定借ローンの扱いをし始めると思いますよ。
|
|
No.159 |
問題は5年なり10年なり経過して残存年数が減った
定借マンションを買う層が今度どれくらい増えるか? それが途中換金可能性に直結する。 ローンが組めることは必要条件ではあるけど、 途中物件を欲しがる人が増えるかどうかは別。 |
|
No.160 |
「将来かなり売りにくいだろうから、買うなら覚悟してね」と言えば正確かな。
|
|
No.161 |
新築時人気=割安 であれば中古でも売りやすい。
逆に地代が高かったり、割高で買ってしまうと中古でも売りにくい。 賃貸に出すなら元手が少ないのに家賃は所有権と変わらないから逆に定借が有利。 |
|
No.162 |
過去の定借マンションの販売成功例って青山とか買い手が一生住みたいけど
お金はそんなにないという点で利害が一致しているイメージ。 一方で交通の便はそれほどよくなくでおそらく賃貸ではそこまで成功できない。 この物件は交通便利なところは優っているけど、一生住みたい土地という憧れ需要は弱いから 瞬間売り切れにはなっていない。 あとは賃貸で成功できるレベルの値付けかが気になりますが、 どうなんでしょ? |
|
No.163 |
定期借地権物件(銀座タワー)に住んでる友人が中古として売りに出したらいい価格で売れたって言ってた。
定期借地権物件なんでちょっと躊躇してたんですが中古としても売れるんですね。 10年後には渋谷も再開発で賑わってそうだしその時には高く売れないかな。 場所もいいし価格も安いので今検討中です。 |
|
No.164 |
ではなんでこんなに売れ残っているのか。
現金持ってるマンション経営専門個人が手を出さないのは 今の価格では賃貸に出すと赤字になるから。 |
|
No.165 |
賃貸オーナーが欲しい独身者向けの狭い部屋は即完売、抽選倍率も高かったみたい
自分達で購入意欲のあるディンクス向け2LDKは売れ残り、絶対金額として5000万以上だと多少郊外に行けば所有権物件も充分買えるので購入層は絞られる |
|
No.166 |
やっぱ購入するなら資産価値として山手線の内側でしょ。
|
|
No.167 |
No.194
by 匿名さん 2013-02-27 08:22:28 店舗にコンビニいれるのだけは勘弁してよ。資産価値が下がるから |
|
No.168 |
コンビ二が入って資産価値が下がるって聞いたことが無いですけど。
この物件もコンビニが入ってればスーパーがない分便利で資産価値があがるのかと・・。 |
|
No.169 |
場所による
|
|
No.170 |
>>165
>賃貸オーナーが欲しい独身者向けの狭い部屋は即完売、抽選倍率も高かったみたい >自分達で購入意欲のあるディンクス向け2LDKは売れ残り、絶対金額として5000万以上だと >多少郊外に行けば所有権物件も充分買えるので購入層は絞られる なるほど。そういうことなのか。駅近定借の開発なら、 全部独身者むけの1K、1DKにして賃貸オーナー向けに売ればよかったのか。 |
|
No.171 |
このへんはスーパーも駅から離れた場所しかないし、ここまで渋谷の駅近に住みたい層って限られるよ。
外食するにしてもチェーンばっかで恵比寿とか麻布や六本木みたいに金持ってる人が利用したがる店も意外に少ないし。 車の出入りもしづらくて、場所的に目立ちすぎるだけに芸能人や政治家も避ける。 |
|
No.172 |
なるほど
|
|
No.173 |
家の近くの新築マンション1階にコンビニできたけど高校生がたむろっててめちゃくちゃイメージ悪いよ。資産価値下がる意味がわかります。
|
|
No.175 |
それって宇田川町に建てている新築マンションのことでは?
|
|
No.176 |
渋谷は女性受けしない。
女性受けしない場所は家賃も売値もブランド化はしないよ。 |
|
No.177 |
そりゃ青山には負けるが
ここの場所は表参道、原宿が徒歩圏内の渋谷なので女性陣にも人気あると思う |
|
No.180 |
道なりが綺麗かどうかで1,000万円は変わるからこの場所は金持ちは住みたがらない。
|
|
No.181 |
お金持ちはそもそも定期借地権買わないのでは?
|
|
No.182 |
広尾みたいに場所がよければ買うよ。
|
|
No.183 |
広尾ガーデン○レストは
あまり人気がないようですが? |
|
No.184 |
人気はあるよ。借地料が高すぎるだけ。
野村が分譲した大使館横のプラウドも早かった。 |
|
No.185 |
定期借地権物件にしては
ぼちぼち人気あるのかな? 今のところ79戸売り出して 71戸売約済み 8戸は先着順 売り出し未済は3戸 |
|
No.186 |
現地通ったら一階に店舗入るって書いてありますね。
|
|
No.187 |
HP見る限りでは
先着順住戸も少しずつ減ってるので 間もなく完売御礼になりそうですね |
|
No.188 |
>186
何が入るんでしょうね。うちの近所のマンションを参考にするとコンビニやクリーニング、お米屋さん、花屋さん、と思い付きやすい店舗です。地図を見たんですけど近くにコンビニ、無くないですか?? 渋谷駅も近くて人の往来もありそうな場所なのに珍しいなと思いました、無いほうがいいという意見もありそうですがサクッと下に下りて買えるのはメリットになるかなと思いました。 |
|
No.189 |
徒歩2分圏内に
ファミマ ナチュロー セブン があるので コンビニはもういいでしょ |
|
No.190 |
飲食店もいいですよね。
あの辺りは中華が流行りそう。 下で食べてそのまま上に上がるって最高。 |
|
No.191 |
駅から近いので飲食店のようなサービス業もありだと思いますが、
飲食店は害虫が心配じゃありませんか? それがどんなに高級なレストランでも、飲食店が入るマンションは 害虫が出るそうで、特に2階住戸は確率が高いそうですよ。 |
|
No.192 |
いよいよ最終期
のこり2戸となりましたね |
|
No.193 |
売れてますね。
|
|
No.194 |
ここって全部1LDKなんですよね、それでここまで売れ進むってさすがは2分の立地、本来2LDKとか探してたDINKSも条件の良さでシフトしてきた感もありますか?
ふと気になったのは「子育て充実」ともあるんですよね、どんな点がそうなのかなと。うちは今夫婦だけですけど将来を考えて子育てにも向いているとなるとその視点で検討してもいいかなと思います。 渋谷2分の立地というと喧騒が先立つイメージですけど、そうではないということですよね。 |
|
No.195 |
完売しましたね。さすが三菱さん
|
|
No.196 |
テラス美竹に今頃キャンセル住戸が出ててがっかり。やっぱりあっちの方が良かったかも。
|
|
No.197 |
賃貸募集が数多く出ておりますが、下層階は賃貸住戸なんですか?
http://www.creavision.co.jp/building/940/ |
|
No.198 |
住人の柄が悪いです。目付き悪い何屋かわからない男性、キャバ嬢、風俗のようなギャルがいらして…
正直審査もっと厳しくならないのかって思います。 |
|
No.199 |
>>197
そうです。 |
|
No.200 |
住人のマナーが悪いです。ゴミも分別しないし、ダンボールもどかっと出されてて。上品な方もいますが、水商売のような***な男女が増えてます。
|