三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス渋谷美竹」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 渋谷
  6. 1丁目
  7. ザ・パークハウス渋谷美竹
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2022-07-22 05:23:29
 削除依頼 投稿する

建替えで話題を集め先ごろ完売した新日鉄の物件に続き、また渋谷駅2分にマンションが。今回は大手同士の組み合わせで定借になります。
http://www.mecsumai.com/tph-shibuyamitake/

<全体概要>
所在地:東京都渋谷区渋谷1-17-10
交通:副都心線・半蔵門線・東急田園都市線渋谷駅から徒歩2分、山手線埼京線・湘南新宿ライン・銀座線・東急東横線渋谷駅から徒歩5分
総戸数:112戸(事業協力者住戸30戸含む、他に店舗1戸)
間取り:1DK~2LDK・32.19~64.2m2(総販売戸数80戸に対応)
入居:2014年3月下旬予定
※2074年3月末までの定期借地権つき。満了時更地状態で返還。

売主:三菱地所レジデンス
施工:清水建設
管理:三菱地所コミュニティ

[スレ作成日時]2012-07-25 20:15:20

現在の物件
ザ・パークハウス 渋谷美竹
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都渋谷区渋谷1丁目17番10(地番)
交通:東急田園都市線 渋谷駅 徒歩2分 (13番出口)
総戸数: 112戸

ザ・パークハウス渋谷美竹

No.1  
by 匿名 2012-07-25 22:25:01
定借でしたか?
プレミスト渋谷宮益坂はどうなのでしょうか?やはりテラスがよかったかな。
No.2  
by 匿名さん 2012-07-25 23:38:20
価格次第で投資賃貸用にはいいかもね。
No.3  
by 匿名さん 2012-07-26 04:46:28
定借買うくらいなら賃貸でいいわ
No.4  
by 匿名さん 2012-07-26 06:43:18
ホームページ見ましたが、なんだかテラス渋谷美竹の二番煎じみたいで。物件名もそうだし、SHIBUYA2min.も。三菱さん、ちょっと手抜きじゃありませんか?もっと頑張ってください。
No.5  
by 匿名 2012-07-26 11:15:40
値付けに期待。
No.6  
by 匿名さん 2012-07-26 11:39:28
これまた割り切ってきたね。
完全な単身者OR投資用マンションじゃないの。
子供が苦手な人にはいいのかも。
No.7  
by 匿名さん 2012-07-27 12:31:42
こういうコンパクトなマンションも需要があるんでしょうね
ますます便利で結婚も遠のきそうです
ペットなんか買えちゃったらもっと結婚しなくなってしまいそう
No.8  
by 匿名さん 2012-07-27 13:01:22
渋谷の谷の鉢底近くはいくらなんでも空気悪いわ。便利そうだけど。
渋谷から見て第一山手のトップ端あたりがベストね。
No.9  
by 匿名さん 2012-08-19 22:00:11
狭い部屋ばかりですね
でもテラス見る限りバカ売れしそう
No.10  
by 匿名さん 2012-08-20 22:14:43
いい立地ですね。値段が気になる所ですね。普通のスーパーとなるとライフになるのかな。
あとは21時までしか営業していないけど東急を利用する事になりそうですね。
東横のれん街は結構お総菜のお店なども充実しているしいいかも。ただお魚屋お肉はやはり
スーパーに比べると値段が高めですね。
No.11  
by 匿名さん 2012-08-21 22:15:50
永住考えてる人はいないんですかね
No.12  
by 匿名さん 2012-08-24 12:19:35
宇田川町にアトラス渋谷公園通りっていうココと同じようなマンションができるみたいです
No.13  
by 匿名さん 2012-08-24 20:38:47
プレミスト渋谷宮益坂もありますしね
建築ラッシュですね
No.14  
by 匿名さん 2012-08-26 16:33:37
HPの間取り公開されましたね
No.15  
by 匿名さん 2012-08-27 19:00:10
収納もまあまあスペースが取られていて間取りは悪くないですね。
設備仕様は、どうでしょうか。
No.16  
by 匿名さん 2012-08-29 19:14:53
予定販売価格でたね
No.17  
by 購入検討中さん 2012-08-29 21:02:07
テイシャクの割りに高いね。
No.18  
by 匿名さん 2012-08-30 12:38:17
坪270~350のレンジってところか
No.19  
by 物件比較中さん 2012-08-31 14:35:42
渋谷駅のそばとなるとさすがに広さを求めるのは贅沢なのかな、
立地優先で考えたいところですね。

それにしても、渋谷2分とは恐れ入った、こんな物件もあるんだ。住んじゃうともうどこに引っ越しても利便性の面では物足りなくなってしまうかもしれないですね、ここより勝るところもあるだろうけど自分の中では初めて見る好立地ですよ。
No.20  
by 匿名さん 2012-09-01 02:05:11
地代は月いくらくらいになりそうなんですか?
No.21  
by 匿名さん 2012-09-02 14:20:01
テラス渋谷美竹も狭い部屋が一番人気あったから
ココも即完になるのかな
No.22  
by 匿名さん 2012-09-03 14:49:39
19さん
やはり都内の駅から近いマンションは単身向けの物件が多いですよね。渋谷から徒歩2分は
私もすごくいいなと思いました。私は結構終電近くに帰ってくる事は多いのでこの立地は
かなり魅力。タクシーで都内から帰ってきてもそう値段も高くないでしょうしね。
強いて言うなら近くに24時間のスーパーがあればよかったのにな。週末にまとめ買いするしか
なさそうですね。
No.23  
by 購入検討中さん 2012-09-03 14:57:55
キッチンを含めずに9.8畳のリビングなら10畳という感覚でいいと思うしギリギリいいと思いました。さすがに8畳~8.5畳だと一発断念だったかも(汗)あんまり生活感出さないように心掛けて最小限のインテリアのみ揃える、そして既存の収納に全部入れる努力ができればこの面積でもいけると踏んでいます。渋谷立地の力はすごい、本来広い家派の自分も立地を優先してでも欲しいです。


No.24  
by 匿名 2012-09-03 17:42:58
週末、このマンションの隣のビルも地盤検査やってたけど、隣にもマンション出来るの?
誰か知ってる方情報ください
No.25  
by 匿名さん 2012-09-04 02:40:07
この付近は建築ラッシュになりそうだね
No.26  
by 匿名さん 2012-09-05 10:18:32
部屋が狭いですね。
だけどこの周辺で家賃払うよりは安くなるのかな。
住まなくなったら貸し出せそうだし、良い場所ですよね。
No.27  
by 匿名さん 2012-09-09 13:39:43
すごい立地ですね
No.28  
by 購入検討中さん 2012-09-09 13:48:15
地代次第だな。けど所有権のテラスと比べると、そこまで安くないね。
No.29  
by 匿名さん 2012-09-10 14:19:06
すごくいい立地ですね。どこに行くのも便利そうです。
あとは、トータルの金額とか中の仕上げなのかな。
安っぽかったらちょっと、ショックですが。
No.30  
by 匿名さん 2012-09-15 07:51:55
案内会のハガキ来ましたね
分譲は7階以上って書いてありましたが、
6階までは地権者ってことですか。
7階以上で2,900台~、ってよいな。
No.31  
by 匿名 2012-09-16 23:12:30
分譲は7階以上なんですね。
それで2,900台~はお得な印象・・・
No.33  
by 匿名さん 2012-10-01 17:28:53
でも35平方mとかで最多販売価格が3400万。

立地のよさと定借のデメリットと・・・どうなんでしょう?
No.34  
by 匿名 2012-10-01 18:33:19
間取り変。。
No.35  
by 匿名さん 2012-10-03 23:07:36
独身、DINKS用マンションって感じですね。間取りもいろいろですね。
1DKでも部屋によってシューズインクローゼットの広さがかなり違うんですね…
1.1畳と0.5畳の差ってすごいな…
駅からも近く、成城石井やナチュラルローソンが近くにあるのは評価できそう。
No.36  
by 匿名さん 2012-10-04 16:20:37
予定前払地代1,000万円台~2,100万円台(引渡時一括払い)
No.37  
by 匿名さん 2012-10-08 01:09:21
モデルルーム見た方いますか?感想聞かせてください。
No.38  
by 匿名さん 2012-10-08 08:07:37
53㎡のモデルルームでしたが、印象良かったですよ。バルコニーが広い点が気に入りました。
No.39  
by 匿名さん 2012-10-08 12:46:27
各部屋の価格は、発表されていましたか?
No.40  
by 匿名さん 2012-10-09 12:50:25
>>38
広いバルコニーでゆっくりしたくなる景色が見れるといいですよね。

渋谷のメイン的なエリアに住めるのはとても魅力的で、最初はこの面積はうちにはどうかな~と話してましたけど街の魅力には勝てず、本当はもう一件検討していた広いマンションをやめてもここにしたいという方向になってきました。
No.41  
by 物件比較中さん 2012-10-13 12:51:06
渋谷なら駅の反対にA-standard渋谷ってのがあるよ。そろそろ完売みたいだけど。
住む物件としてならこっちの方が上かな。
保証金やら地代やら60年分合計したら、ぜんぜん安くなかった、クロスエアタワーに決めようかな。
No.43  
by 匿名さん 2012-10-15 18:16:24
うちはディンクスで2LDKを検討中です。
モデルルームの写真を見てると、写し方もあるのでしょうけど、
広く見えるのと狭く見えるのとありますね。
バルコニーの広さは感じますが、リビングの広さはいかがでしょうか。
写真で見る印象より広く感じますでしょうか。
No.44  
by 匿名さん 2012-10-16 19:32:41
間取りを見ただけですがDENがあるJタイプが気に入りました。2LDKにしては広いです。
No.46  
by 匿名 2012-10-29 13:14:27
前払い家賃の他に、月額地代が発生。合計すると安くない。
No.47  
by 匿名さん 2012-10-29 13:23:15
まぁ場所が場所だから安くはないだろう
再開発の恩恵を受ければ十分ありだとおもうが
No.48  
by 匿名さん 2012-11-15 10:44:04
こんな物件を買うなら、渋谷徒歩18分の目黒クロスエアのほうが全然いい。
No.49  
by 匿名 2012-11-16 12:10:05
二番目に狭い部屋がいいですね。
No.50  
by 匿名さん 2012-11-18 15:27:24
何でクロスw池尻と渋谷じゃぜんぜん違うだろw
No.51  
by 匿名さん 2012-11-19 12:06:13
50
だって、この物件は山手線で渋谷駅徒歩5分だよね?
目黒クロスは渋谷駅から徒歩18分だけど、行けなくもないよ。
No.52  
by 物件比較中さん 2012-11-20 11:33:16
モデルルーム住戸も近いうちに販売対象になるかな・・

上階にあるみたいだしこの条件で4800万台は高くないと思う、
ここから更に根が引かれて家具も付いてくるというならかなり魅力的。

ちょっとそれも期待しておきます。

近くのヒカリエ、まだ行ってないんですよね、
今後も廃れず繁盛しそうな感じですか??
No.53  
by 匿名さん 2012-11-20 18:36:46
>>51
5分と18分じゃ違うだろw駅までの距離だけじゃなく、渋谷の街に住むのと池尻に住むとじゃ全然違うと思うけどね
この立地に魅力を感じてないならクロスでいんじゃないかな仕様も上だし
こういうとこは条件悪くて立地にこだわる人向け
No.54  
by 匿名さん 2012-11-20 18:57:16
52さん
ヒカリエへはもう何度も行っていますが、初めの勢いはないものの昼間は主婦層、夜は
カップルやOLの人でいつも混んでいます。いいお店が入っていると皆リピート客も多いので
持続してお客さんがぱたっと途切れる事もないですからね。私は韓国料理のスランジェが
お気に入りです。観光スポットにもなっていますからね。
No.55  
by 匿名さん 2012-11-21 21:48:48
駅から便利に行けるし、コンパクトな間取りがいいな。
新しいスポットもできているので、いろいろ楽しめていい場所です。

通勤にも買いものも、便利に楽しいところで気になってます。
No.56  
by 匿名さん 2012-11-21 23:54:06
江戸っ子に憧れる貴女へ!

親子三代生粋の江戸っ子である私が住む粋でいなせな街”豊洲”は富岡八幡宮の氏子町会になる。

だから、豊洲に住む住民達は「八幡さま」の氏子になるわけだ。

八幡さまのお祭りといえば、「江戸三大祭り」の一つに数えられる『深川八幡祭り』。

「神輿深川、山車神田、だだっ広いが山王様」と江戸時代から唄われるように、神田明神の神田祭、赤坂の日枝神社の山王祭とともに、深川のお神輿は江戸の庶民に愛されてきたのだ。現在もこの深川の祭礼は庶民のお祭りとして受け継がれ、3年に1度は本祭りとして全国から大勢の観光客が押し寄せ大賑わいをする。

斯く言う私達の所属する豊洲睦も歴史ある氏子各町の一旦を担う。氏子各町からそれぞれ自慢の神輿54基が一同に集り、連合渡御をおこなうのだ。

八幡様の所在地は東京江東区富岡だ。まさに「江戸中の江戸」。やっぱり豊洲は「江戸っ子が集う街」「人情の街」と痛感させられるな。
No.57  
by 匿名 2012-11-22 07:23:52
豊洲さん、お願いです。
お引き取りください。
No.58  
by 匿名さん 2012-11-22 11:43:40
>>53
この物件と渋谷18分の目黒クロスで迷っています。
No.59  
by 匿名さん 2012-12-08 13:24:28
ここは定借で賃貸仕様・目黒クロスも評判悪い。
No.60  
by 匿名さん 2012-12-08 20:54:27
買えないやつの僻みは見苦しい
No.61  
by 物件比較中さん 2012-12-10 14:43:24
>>59
目黒クロスって既に9割売れていて、欲しい間取りもほとんどなくなっていて、
だからここと悩むんですよ。
渋谷好きだから。
No.62  
by 匿名さん 2012-12-11 10:49:06
分譲されてるのは7Fからかあ、低層は避けたい人が多いだろうし条件いいよね。

自分は7Fの1DKも考えたいところです、LDKの広さじゃないのは珍しいなあって思ったけど一人なら問題ないです。

引き戸は不要なぐらいで長めのソファを置きたいですね。

渋谷立地でもあるし、一人での生活でも充実しそうですよ。
No.63  
by 匿名さん 2013-01-02 11:36:58
さきほど現地見てきました。
隣のビルの落書きがひどい。
なんかげんなりしました。
No.67  
by 匿名さん 2013-01-02 15:58:40
定借は売れないでしょ。
No.68  
by 匿名 2013-01-03 10:38:12
67
その感覚ももはや古い。
三井の西新宿、南麻布や野村の南麻布もよく売れた。

立地やプランと価格のバランス良ければ、定借でも売れる。
No.69  
by 匿名さん 2013-01-03 17:24:11
ではご購入ください。
No.70  
by 匿名さん 2013-01-03 20:13:26
定借は、中古の流通が事実上無いに等しいところが大きなリスクであることには変わりはないよ。
No.71  
by 匿名さん 2013-01-03 20:39:55
まぁ、ここは売ることはなく、貸す前提で買うところ。
現金で買って貸せばよい安定収入になる。分譲買うより利回りいいし。
No.72  
by 匿名さん 2013-01-03 20:42:15
まあ資産残さなくてよくて、永住するなら賢い選択かもね。
No.73  
by 匿名さん 2013-01-03 21:00:37
以上漫才でした。
No.74  
by 匿名さん 2013-01-04 00:10:44
どう考えてもセカンド需要狙い。
No.75  
by 匿名さん 2013-01-04 14:06:12
やはり1期は完売しなかったのか。
No.76  
by 匿名さん 2013-01-04 14:31:16
将来的に売りにくいのはやっぱり厳しい。
No.77  
by 匿名さん 2013-01-04 14:55:35
ここは定借でも安くないから。
No.78  
by 匿名さん 2013-01-04 20:56:56
場所もいいし利便性も十分あるのですが、定借というのがデメリットですね。
価格も思っていたよりも高いかなと言う気がします。
ただ、一人暮らしの場合は本当に便利なところですね。
No.79  
by 匿名さん 2013-01-04 21:38:18
総戸数82で一期65の販売なら相当の人気物件と言ってよいと思います。
西新宿や麻布などここ最近定借がかなり好調ですね。
No.80  
by 匿名さん 2013-01-04 22:31:48
営業さん必死やなぁ。
No.81  
by 匿名さん 2013-01-05 18:30:22
>>63
この地域は、落書き多いね。
埼玉県から渋谷にやってくるスカした小僧が多い。
今後ますます治安も悪くなりそうだな。
No.82  
by 匿名さん 2013-01-05 21:00:03
落書きがあるビルとないビルが綺麗にわかれてる現象はなぜなんだろう。
警察が動くのとそうでないのを書く側が知ってるのかな。
No.83  
by 匿名さん 2013-01-06 10:51:11
定借で高値だと負債でしかないなぁ。
渋谷駅近辺に所有権でファミリータイプもあるマンション建てて欲しい。
No.84  
by 匿名さん 2013-01-10 09:18:05
土地代、別途毎月いるのか。高すぎる。
No.85  
by ご近所さん 2013-01-10 10:26:32
解体積立金も毎月払うぞ。
住んでいながら借地代も更には潰すための金も払い続けるとかあり得ない。
No.86  
by 匿名さん 2013-01-10 12:40:06
まあ実際には解体しないで建物存置での土地明け渡しが条件なんだけどね
でも解体積立金は払うんだけどw

土地代は公租にちょい足し程度しだから所有権物件の固定資産税とあまり変わらない
現状が住宅用途ではないから税率が高くなってるだけで建物が建てば下がる

住むことだけに着目すれば決して高くないんだけどね
No.87  
by 匿名さん 2013-01-10 14:53:31
保証金ってなに?土地代と別?
No.88  
by 匿名さん 2013-01-10 15:15:27
保証金は解体積立金の事ですよね。
No.89  
by 匿名さん 2013-01-10 20:26:33
ここもうちょっと仕様頑張ってくれてたらなー
ハイサッシでもないし天井低いのだけはどうしようもないな
No.90  
by 匿名さん 2013-01-10 22:01:45
>88
>保証金は解体積立金の事ですよね。

なるほど。ありがとうございます。
No.91  
by 匿名 2013-01-10 22:44:34
↑ほんとに?
解体積み立てが保証金?
No.92  
by 匿名さん 2013-01-10 23:12:55
タワー式のコンパクトマンションは珍しいですね。
No.93  
by 匿名さん 2013-01-11 12:42:22
91、信じられないなら自分で聞いてください

解体費用積立金→ “保証金②”
“修繕積立基金”と同様に“保証金①”という一時金が、入居時に1回払い

No.94  
by 匿名さん 2013-01-11 12:53:05
これから都心定借ブームがくるよ
No.95  
by 匿名さん 2013-01-11 13:34:36
営業よ。
適当なことを言うんじゃない。
No.96  
by 匿名さん 2013-01-11 18:34:33
新築で売れても中古で売れないからブームがきても購入者にとってはメリットない
No.97  
by 匿名さん 2013-01-12 00:21:50
んだんだ。
No.98  
by 匿名さん 2013-01-12 00:28:42
売れるよ。
中古でも新築時より高く売れた例もたくさんある。
要は価格や地代次第。
No.99  
by 匿名 2013-01-12 01:37:27
定期借地の中古の流通は着実に増えてますよ。98氏の言う通りです。
No.100  
by 匿名さん 2013-01-12 09:59:17
供給が増えてるから流通も増えるだろうけど安くでしか売れてないようだけど?
高くで売れた事例ってどこのこと?
No.101  
by 匿名さん 2013-01-12 10:15:20
100
デベに聞けば喜んでいくらでも教えてくれるよ
No.102  
by 匿名さん 2013-01-12 10:17:50
聞いたことあるけど教えてもらえなかったよ。

大崎駅とか広尾駅とかの相場は知ってる。

もしかして品川のほうのこと?あれはレアケースすぎる。
No.103  
by 匿名さん 2013-01-12 14:05:28
定借はひどい安値で中古で出てるけど売れてないよ。
品川シティータワーは同じ定借と考えない方がいい。
No.104  
by 匿名 2013-01-12 23:50:05
三井は取引事例教えてくれました。
立地が良く、グロスが抑えられてる物件は分譲価格以上で売れてるのもそれなりにありました。

でも基本は売るより、賃貸だと思いますが。
No.105  
by 匿名さん 2013-01-12 23:57:13
賃貸に出す分には分譲物件より確実に有利といえるでしょうね。
No.106  
by 匿名さん 2013-01-13 00:03:49
具体的な物件名は?
No.107  
by 匿名 2013-01-13 01:17:09
定借は値段が安い上に、税務面でも所有権より有利なので、賃貸するほうが良いですね。

三井からは口外無用で教えてもらったので、残念ながらここでは言えません。
No.108  
by 匿名さん 2013-01-13 12:23:19
ここは安いと言えますか?
No.109  
by 匿名さん 2013-01-13 20:14:45
取引事例を口外無用ですか。
別に三菱のマンション板で三井の聞いたこと書いてもバレるはずもないのに。

単純にそんな物件がないか、シティタワー品川みたいに
安値だから上がって当たり前だから言えないだけですよね。
No.110  
by 匿名さん 2013-01-14 15:54:08
結論として定借は買ってはいけないと相成りました。
No.111  
by 匿名さん 2013-01-15 12:45:57
まあ結論は買った物件をどうしたいかによると思うけど

期間まで定住か、賃貸目的で所有し続けるなら場所もいいし、値段もこなれてていい物件
いざという時売りたいとか、あわよくば転売で儲けたいとかちょっとでも思ってるならやめた方がいいかも

MRでローンシミュやってくれるけど大手都銀の一部は建物部分にしか担保設定出来ないので満額借りられないという試算結果
つまり定借権に資産価値を認めていない
確かグループの三菱UFJも認めていなかったような

新築ですらこうなんだから中古のときはもっと厳しい
よっぽど値下げるか頭金を潤沢に準備できる人にしか売れないってことになるかも
No.112  
by 匿名さん 2013-01-15 15:12:17
なるほど。銀行がその態度だと定借は中古をローンを組んで買う層がまるごと買い手から抜けて
投資なんかで現金一括で払う買い手だけを相手に売る羽目になると。
そうなると相当買い叩かれそうね。
No.113  
by 匿名さん 2013-01-15 16:00:12
三菱は土地というか、定期借地権に担保価値認めていますよ。適当な事は言わないように。

ってか、定借買う時に建物部分しかローン組めないなんて、定借買う人は須らく相当頭金持っているんですね。
No.114  
by 匿名さん 2013-01-15 16:20:10
提示された試算の中で定借部分のローンが組めなかったのは一部の大手都銀
当然組めるとこもある
というか組めないとこの方が少なかった
その一部に三菱UFJ銀が入っていたような気がしたけど記憶違いかも
あくまでこの物件についての話ね
しかし、一部であっても組めない銀行があるということが凄い引っかかって自分は見送ったよ
No.115  
by 匿名さん 2013-01-15 16:25:23
あれ?中古の定借でもフルに担保価値あることは判明している?
フルの定義にもよりますが、担保価値が少ないなら意味ないので。
No.116  
by 匿名さん 2013-01-15 16:47:28
中古だと大手銀が軒並み融資してくれないか融資額が少ない。
安いから買いたい人いるけど大抵そこでつまづくらしい。

新築では普通に融資するのに中古は駄目って変だよね。
No.117  
by 匿名さん 2013-01-15 17:33:27
ヘンな立地の所有権よりはこっちの方が担保価値は高いよ。
銀行も運用難だし定借物件が増えるにつれ融資も拡大していくんじゃないかな。
No.118  
by 匿名さん 2013-01-16 12:31:43
どんなに変な土地でも所有権は経年劣化しないけど定期借地権は年々目に見えて劣化して期限到来で価値ゼロになるからね
建物は所有権と言っても明け渡すんだから土地に合わせて価値がゼロに近づいていくし

場所や建物仕様に関わらず、ある程度時間がたったら中古の借地権も建物も担保設定は厳しいんじゃない?
例えば、15年後に消えてなくなる分かってる土地と建物にどれだけの担保価値があると思う?
焦げ付いて回収したとしても消えてなくなるんだから

定借は永住の覚悟がないと、とんでもない人生のお荷物になるかも
ここは借地期間が長いから35オーバーの人ならまあ死ぬまで住めるのでは
No.119  
by 匿名さん 2013-01-16 14:24:07
へんな立地の所有権ならここより相当安いから比べでもしょうがないかと
No.120  
by 契約済みさん 2013-01-17 20:07:23
本人の価値観で欲しい人は買えばいい
気に入らない人は止めればいい
ってことですよね
No.121  
by 匿名さん 2013-01-22 21:23:36
これ向かいの土地に、区画整備地区だし建ぺい率考えると20階以上のマンションorビルが
たつんじゃないか?
No.122  
by 匿名さん 2013-01-23 12:23:39
児童館跡地の再開発計画があるんだよね
北側は、せっかく代々木、新宿方面に抜けていて景色よかったのに向かいに高い建物たったらかなり嫌だな
低層児童館のままだったらよかったのに
No.123  
by 匿名さん 2013-01-23 13:46:42
渋谷だ~と思いながら覗いて見ました。
ノンタッチキーっていつも思うんですけど故障とか不具合で家に入れないということないんですか?
渋谷駅すぐ近く、表参道駅にも近いので気になっています。
でも子供が大きくなったらさすがに無理かなぁ。老後かな。
No.124  
by 匿名さん 2013-01-23 18:05:00
車と同じで、鍵は鍵でついてて、それプラスノンタッチでってことでしょ
No.125  
by w 2013-01-26 19:05:02
本日締め切りでしたので申し込んできました
ワンルームとして使用することにしました
はー嫁いけなくなりそうです
No.126  
by 匿名さん 2013-01-27 15:00:39
渋谷で女性が分譲マンション買って一人暮らし始めたら、もう結婚して田舎には行けないでしょ。
No.127  
by 匿名さん 2013-01-27 15:02:28
定借で売りずらいだろうから買っちゃったみんなは35年間頑張ってローン返してね。
No.128  
by 匿名さん 2013-01-27 21:56:45
仮に一括現金化は難しくても貸し先は十分にあるでしょ。超駅近だし。
No.129  
by 匿名さん 2013-01-29 10:40:26
南側に大きな新築マンションが威圧感があってやだな~
駅前再開発で230m級のビルが建つらしいけどこの一体日陰になるね。

みんなで反対しないと。反対の横断幕を作成しよう!
No.130  
by 匿名さん 2013-01-29 14:53:38
別に作ってもらっても全然かまわない。
むしろウェルカム!
No.131  
by 匿名さん 2013-02-01 06:26:10
第1期は65戸、第2期は11戸の販売戸数で
いま先着順販売17戸ということは65+11=76-17=59戸売れた計算ですが
定借としては健闘した?それとも期待はずれの実績?
どちらですかね?
No.132  
by 匿名さん 2013-02-01 10:33:45
渋谷2分の好立地でありながら、即日完売は無理だったか。
No.133  
by 匿名さん 2013-02-02 14:15:08
やっぱり狭い部屋が人気だな
No.134  
by 匿名さん 2013-02-03 00:29:06
定借やアトラス以外に渋谷にマンションは建たんのか?
No.135  
by 匿名さん 2013-02-03 09:35:42
発表済は元々マンション(もしくは住居系ビル)
だったとこばかりだからねえ。
ボロ過ぎて借り手がいなくならないと無理でしょ。
オフィスビル潰してマンション建てるバカいないし。
No.136  
by 匿名さん 2013-02-05 21:50:39
渋谷駅近のマンションは例え定期借地権であっても貴重だと思う。ここは立地重視で考えれば個人的には欲しい物件です。
No.137  
by 匿名さん 2013-02-05 21:59:15
投資用住戸の賃貸住人層が不安要素。
No.138  
by 匿名さん 2013-02-06 15:49:40
パークマンションレベル以外はどこも賃貸枠あるからね。
いやなら2億ション以上にするしかない。
No.139  
by 物件比較中さん 2013-02-07 16:31:54
3ldkは最初から無いのですね…でも住みたいですねぇ、家族3人で2LDK+DENなら狭くは感じない生活ができるでしょうか。渋谷という立地を優先して面積を多少妥協するか、それとも1駅2駅ずらして広いところを探すか、悩みます。最寄り駅が変わるというのは大きな違いですよね、神泉あたりは安いなという物件もあったんですけど日々の生活の気分が渋谷駅近とは違うかなというところが譲れないです…。
No.140  
by 申込予定さん 2013-02-07 21:45:44
うちはDINKSなので2LDKを申し込む予定です
陽当たりの良さそうな南側のHと夜景が楽しめそうな北側のGで悩んでます
当面2人で住んで将来は賃貸物件として活用すると思います
No.141  
by 匿名さん 2013-02-13 12:30:28
先着でたくさんでているということは申し込み後に定借に怖気付いた方がいたということかな。
定年までここに安定して住むことが予想できる職業で、あとは次の住まいなり老人ホームなりに
移るための一時金が別途確保できるなら定借も悪くないと思う。
しかし、そこまで余裕がある人はレアな気がするんだよなぁ。
途中現金化の道が不透明だとそこで悩む。
No.142  
by 匿名さん 2013-02-14 13:29:48
2074年3月末までの定期借地権つき...居住できるのは実質60年ですか。
満了時に更地で返還する事になるそうですが、マンションの取り壊し費用は
どこから出るんですか?
管理組合で、解体費用を積み立てる事になるのではないでしょうか。
No.143  
by 申込予定さん 2013-02-14 17:11:43
解体費用は一時金+毎月積み立てです
当然この分も含めて総合的に判断する必要があります
それでもこのロケーションは魅力十分だと思います
No.144  
by 匿名さん 2013-02-15 19:48:18
すごい便利そうな立地で、定借が気にならない人にはいいですよね。
財産を残したいとか、転売したいとか考えなければ、
ちょうどいいのかもしれないって思いました。
便利にアクティブに生活できそうですね。
No.145  
by 匿名さん 2013-02-16 00:11:07
もともと定借という大きなハンディがあるうえに、渋谷区役所・渋谷公会堂の建替えという超強力なライバル出現ではかなり厳しいね。
No.146  
by 申込予定さん 2013-02-16 19:34:18
渋谷区役所とか公会堂跡地はレジデンスになるのでしょうか?
駅からも遠いしあまりライバルになるとは思わないのですが。
No.147  
by 匿名さん 2013-02-17 10:13:47
定借ってわからないことが多い。
修繕費は途中から値上げされることが多いけど、定借では建て替えは定義的になく、
大規模修繕費だけでしょ。その場合でも60年の最後の方では取り壊す前に修繕したくなくなるだろうし。
そのあたりのガイドラインを三菱地所には示してもらいたい。
それとも住人組合に丸投げ?
No.148  
by 匿名さん 2013-02-17 23:50:04
前例があまりないことだからねぇ。
No.149  
by 匿名さん 2013-02-17 23:56:08
中古で売れないよ。
その覚悟があればどうぞ。
No.150  
by 匿名さん 2013-02-18 06:09:22
中古で売れる可能性を残しておきたい人には不向き。
賃貸としては絶好の立地。
60年先のことは良くわからないが
たぶん生きてないなぁ?
No.151  
by 検討中の奥さま 2013-02-18 09:42:39
定借の物件って、中古で売るときにローンが付かないって聞いたことがあるのですが
どうなんでしょう。

銀行として、担保価値がないと見るようですが・・・。
ほんとですか?
No.152  
by 匿名さん 2013-02-18 09:57:43
中古のローンはかつてはつきにくかったですが、今はそうでもないようです。
よほど古ければ別ですが。
No.153  
by 匿名さん 2013-02-20 06:37:45
定期借地権物件のローンと所有権物件のローンの違いは
土地持ち分と前払い家賃に対する考え方です
定期借地権物件を住宅購入費用と捉えて全額を住宅ローンにしてくれる銀行と
建物購入費用と前払い家賃に分け
前払い家賃部分は住宅ローンに含めてくれない銀行があるようです
まぁ賃貸マンションの家賃を前払いで数十年分払いたいと銀行に相談しても住宅ローンは借りれませんからね
いずれにしても定期借地権物件は一般的なものとまでは言えませんので
将来的に中古での売却を希望する方は売れないリスクがあることをお忘れなく
一生住むか、中古売却などせず賃貸にだす、という方はロケーションと価格次第では良い買い物、良い投資となる可能性ありです
No.154  
by 匿名さん 2013-02-21 07:14:17
153さん
詳しいご説明ありがとうございました。すごくこの物件を気に入っているのですが、全く
転勤がない会社でもないのでどうしようか迷っている所です。戻ってこれるという保証もないので
、ずっと賃貸に出すか、もしくはもう売却してしまうかの選択をしなければならない時もあるのかなと。
賃貸に出すとしたら駅から近いし借り手がつきやすいのかなと。
No.155  
by 匿名さん 2013-02-21 21:10:41
中古で売れるかは極めて不透明
賃貸はすぐに貸せます
天下の渋谷駅近ですから
No.156  
by 申込予定さん 2013-02-21 21:44:08
明後日
申し込みに行ってきます
No.157  
by 不動産業者さん 2013-02-24 15:01:56
同じ清水建設の施工ならヴィークシリーズの清水総合開発のマンションがお勧め。
三菱地所なんて名前だけ。客のことなんか考えていない。

ヴィークグラン世田谷千歳船橋がお勧め。

詳しくは清水総合開発首都圏事業部まで。
No.158  
by 不動産屋 2013-02-25 14:25:35
定期借地権物件の成約事例はたくさんありますよ。現在は都銀の三井住友銀行が中古マンションの定借ローン扱っておりますしね。売れないって言ってる人もっと勉強したほうがいいですよ。今後他の都銀も定借物件が増えてくることによって定借ローンの扱いをし始めると思いますよ。
No.159  
by 匿名さん 2013-02-25 19:28:22
問題は5年なり10年なり経過して残存年数が減った
定借マンションを買う層が今度どれくらい増えるか?
それが途中換金可能性に直結する。
ローンが組めることは必要条件ではあるけど、
途中物件を欲しがる人が増えるかどうかは別。
No.160  
by 匿名さん 2013-02-25 23:56:51
「将来かなり売りにくいだろうから、買うなら覚悟してね」と言えば正確かな。
No.161  
by 匿名さん 2013-02-26 00:27:27
新築時人気=割安 であれば中古でも売りやすい。
逆に地代が高かったり、割高で買ってしまうと中古でも売りにくい。

賃貸に出すなら元手が少ないのに家賃は所有権と変わらないから逆に定借が有利。
No.162  
by 匿名さん 2013-02-26 01:15:04
過去の定借マンションの販売成功例って青山とか買い手が一生住みたいけど
お金はそんなにないという点で利害が一致しているイメージ。
一方で交通の便はそれほどよくなくでおそらく賃貸ではそこまで成功できない。
この物件は交通便利なところは優っているけど、一生住みたい土地という憧れ需要は弱いから
瞬間売り切れにはなっていない。
あとは賃貸で成功できるレベルの値付けかが気になりますが、
どうなんでしょ?
No.163  
by 匿名さん 2013-02-26 18:49:04
定期借地権物件(銀座タワー)に住んでる友人が中古として売りに出したらいい価格で売れたって言ってた。
定期借地権物件なんでちょっと躊躇してたんですが中古としても売れるんですね。
10年後には渋谷も再開発で賑わってそうだしその時には高く売れないかな。
場所もいいし価格も安いので今検討中です。
No.164  
by 匿名さん 2013-02-27 00:42:36
ではなんでこんなに売れ残っているのか。
現金持ってるマンション経営専門個人が手を出さないのは
今の価格では賃貸に出すと赤字になるから。
No.165  
by 匿名さん 2013-02-27 06:31:37
賃貸オーナーが欲しい独身者向けの狭い部屋は即完売、抽選倍率も高かったみたい
自分達で購入意欲のあるディンクス向け2LDKは売れ残り、絶対金額として5000万以上だと多少郊外に行けば所有権物件も充分買えるので購入層は絞られる
No.166  
by 匿名さん 2013-02-27 08:15:07
やっぱ購入するなら資産価値として山手線の内側でしょ。
No.167  
by 匿名さん 2013-02-27 14:53:35
No.194

by 匿名さん 2013-02-27 08:22:28


店舗にコンビニいれるのだけは勘弁してよ。資産価値が下がるから
No.168  
by 匿名さん 2013-02-27 15:32:28
コンビ二が入って資産価値が下がるって聞いたことが無いですけど。
この物件もコンビニが入ってればスーパーがない分便利で資産価値があがるのかと・・。
No.169  
by 匿名さん 2013-02-27 15:38:11
場所による
No.170  
by 匿名さん 2013-02-27 18:35:18
>>165
>賃貸オーナーが欲しい独身者向けの狭い部屋は即完売、抽選倍率も高かったみたい
>自分達で購入意欲のあるディンクス向け2LDKは売れ残り、絶対金額として5000万以上だと
>多少郊外に行けば所有権物件も充分買えるので購入層は絞られる

なるほど。そういうことなのか。駅近定借の開発なら、
全部独身者むけの1K、1DKにして賃貸オーナー向けに売ればよかったのか。
No.171  
by 匿名さん 2013-02-27 23:42:45
このへんはスーパーも駅から離れた場所しかないし、ここまで渋谷の駅近に住みたい層って限られるよ。
外食するにしてもチェーンばっかで恵比寿とか麻布や六本木みたいに金持ってる人が利用したがる店も意外に少ないし。
車の出入りもしづらくて、場所的に目立ちすぎるだけに芸能人や政治家も避ける。
No.172  
by 匿名さん 2013-02-28 00:30:45
なるほど
No.173  
by 匿名さん 2013-02-28 09:34:24
家の近くの新築マンション1階にコンビニできたけど高校生がたむろっててめちゃくちゃイメージ悪いよ。資産価値下がる意味がわかります。
No.175  
by 匿名さん 2013-03-01 19:43:39
それって宇田川町に建てている新築マンションのことでは?
No.176  
by 匿名さん 2013-03-01 23:05:05
渋谷は女性受けしない。

女性受けしない場所は家賃も売値もブランド化はしないよ。
No.177  
by 匿名さん 2013-03-04 21:21:27
そりゃ青山には負けるが
ここの場所は表参道、原宿が徒歩圏内の渋谷なので女性陣にも人気あると思う
No.180  
by 匿名さん 2013-03-04 23:47:34
道なりが綺麗かどうかで1,000万円は変わるからこの場所は金持ちは住みたがらない。
No.181  
by 匿名さん 2013-03-11 06:53:26
お金持ちはそもそも定期借地権買わないのでは?
No.182  
by 匿名さん 2013-03-11 18:25:11
広尾みたいに場所がよければ買うよ。
No.183  
by 匿名さん 2013-03-11 21:44:24
広尾ガーデン○レストは
あまり人気がないようですが?
No.184  
by 匿名さん 2013-03-11 23:56:52
人気はあるよ。借地料が高すぎるだけ。
野村が分譲した大使館横のプラウドも早かった。
No.185  
by 匿名さん 2013-03-12 11:34:59
定期借地権物件にしては
ぼちぼち人気あるのかな?
今のところ79戸売り出して
71戸売約済み
8戸は先着順
売り出し未済は3戸
No.186  
by 匿名さん 2013-03-19 21:22:55
現地通ったら一階に店舗入るって書いてありますね。
No.187  
by 匿名さん 2013-03-27 06:52:46
HP見る限りでは
先着順住戸も少しずつ減ってるので
間もなく完売御礼になりそうですね
No.188  
by 匿名さん 2013-03-28 10:51:07
>186

何が入るんでしょうね。うちの近所のマンションを参考にするとコンビニやクリーニング、お米屋さん、花屋さん、と思い付きやすい店舗です。地図を見たんですけど近くにコンビニ、無くないですか??
渋谷駅も近くて人の往来もありそうな場所なのに珍しいなと思いました、無いほうがいいという意見もありそうですがサクッと下に下りて買えるのはメリットになるかなと思いました。
No.189  
by 匿名さん 2013-03-28 21:39:30
徒歩2分圏内に
ファミマ
ナチュロー
セブン
があるので
コンビニはもういいでしょ
No.190  
by 匿名さん 2013-04-01 10:21:12
飲食店もいいですよね。
あの辺りは中華が流行りそう。

下で食べてそのまま上に上がるって最高。
No.191  
by 匿名さん 2013-04-02 12:26:15
駅から近いので飲食店のようなサービス業もありだと思いますが、
飲食店は害虫が心配じゃありませんか?
それがどんなに高級なレストランでも、飲食店が入るマンションは
害虫が出るそうで、特に2階住戸は確率が高いそうですよ。
No.192  
by 匿名さん 2013-04-02 20:41:39
いよいよ最終期
のこり2戸となりましたね
No.193  
by 匿名さん 2013-04-04 12:06:33
売れてますね。
No.194  
by 匿名さん 2013-04-05 14:38:17
ここって全部1LDKなんですよね、それでここまで売れ進むってさすがは2分の立地、本来2LDKとか探してたDINKSも条件の良さでシフトしてきた感もありますか?

ふと気になったのは「子育て充実」ともあるんですよね、どんな点がそうなのかなと。うちは今夫婦だけですけど将来を考えて子育てにも向いているとなるとその視点で検討してもいいかなと思います。

渋谷2分の立地というと喧騒が先立つイメージですけど、そうではないということですよね。
No.195  
by 匿名さん 2013-04-10 10:23:08
完売しましたね。さすが三菱さん
No.196  
by 匿名さん 2013-05-13 17:04:34
テラス美竹に今頃キャンセル住戸が出ててがっかり。やっぱりあっちの方が良かったかも。
No.197  
by 匿名さん 2014-03-21 13:41:42
賃貸募集が数多く出ておりますが、下層階は賃貸住戸なんですか?
http://www.creavision.co.jp/building/940/
No.198  
by ご近所の奥さま 2014-08-13 12:38:17
住人の柄が悪いです。目付き悪い何屋かわからない男性、キャバ嬢、風俗のようなギャルがいらして…
正直審査もっと厳しくならないのかって思います。
No.199  
by 入居済み住民さん 2014-08-13 12:40:40
>>197
そうです。
No.200  
by 入居済み住民さん 2014-09-02 17:19:05
住人のマナーが悪いです。ゴミも分別しないし、ダンボールもどかっと出されてて。上品な方もいますが、水商売のような***な男女が増えてます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる