パークシティ富士見台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式HP:
http://www.31sumai.com/mfr/J0605?banner_id=o668&iad=koukoku
物件データ:
所在地:愛知県名古屋市千種区富士見台2-8
交通:名古屋市営地下鉄名城線 「自由ケ丘」駅 徒歩10分
価格:未定
間取:3LDK-4LDK
面積:77.62平米-116.9平米
【公式HPが未記入でしたので、修正しました(管理担当者)2008.6.18】
[スレ作成日時]2008-06-17 20:55:00

- 所在地:愛知県名古屋市千種区富士見台2丁目8番(地番)
- 交通:名古屋市営地下鉄名城線 「自由ケ丘」駅 徒歩10分
- 総戸数: 148戸
パークシティ富士見台ってどうですか?
2:
ご近所さん
[2008-06-18 22:49:00]
|
3:
匿名さん
[2008-06-19 03:45:00]
ここはよさそうですね。期待してます。
でも3LDK4500万は超えるでしょ。 |
4:
匿名さん
[2008-06-19 12:05:00]
私もとっても期待しています。
手の届く価格だといいんだけど・・・。 |
5:
社宅住まいさん
[2008-06-22 10:41:00]
すぐそばにある市営住宅に入居すれば格安で住めるのに
なぜこの地域は**高いのでしょうね。 |
6:
匿名さん
[2008-06-22 10:48:00]
自分も前から疑問だった。市営団地だらけなのに、何故かちょっと良いところ的に扱われているね。
|
7:
購入検討中さん
[2008-06-22 11:37:00]
今日の新聞に超大型の広告が折り込んであったね。150世帯で、7000坪はすごいと思う。いいとこと裏腹に悪いところもあるけど、マイナス情報はこの掲示板便利だねえ。中立的公平だし。
自由が丘はまあいいけど、茶屋が坂はあまり柄がよろしくない。川沿いのくぼ地的なイメージ。最寄がその駅で徒歩で10分もかかる。マンションと背中合わせの小学校は、名古屋の中では決してよい学区ではない。周りの住居が、市営住宅や乱立気味の割安マンションというのもいただけない。 7000坪あるから、その中だけ別の世界ですよ、ならぴか一物件かも。外の世界も住環境の一部、というなら、やっぱり私は検討したものの手は出さないと思う。 |
8:
ご近所さん
[2008-06-22 11:58:00]
てっきり自由が丘が最寄だと思ってました。地図でも確認しましたが、茶屋が坂かなあ。確かにイメージよくないかも、宣伝に自由が丘とあったので、憧れましたが、イメージ先行の広告戦略だったんですね。坂道10分は遠いなあ。
|
9:
匿名さん
[2008-06-22 12:09:00]
自由ヶ丘ですよ。茶屋ヶ坂は、ショッピングセンター見れば、どんな地域か分かると思います。八事ジャスコと一緒じゃないよ。
|
10:
匿名さん
[2008-06-25 12:40:00]
小学校とすごく近いけど・・・。
うるさいのかな? 近隣の方いらっしゃったら・・教えてください! |
11:
ご近所さん
[2008-07-09 00:11:00]
昔は緑が多い場所だった。
HPのTOPにもあった文化財の茶室が移築されていたけれど、 それは解体されてしまったということだろうか。非常に残念である。 ゲストコートとしてのこしてくれればよかったのに。 よい物を残すということも価値を高めるためにも必要だと思う。 最近乱立気味。この地区のよいところはゆとりがあることだと思う。 |
|
12:
匿名さん
[2008-07-10 01:22:00]
自由が丘の駅で連れ去り殺人事件があって、引ったくりが多いって聞いたけど
治安悪いのかな?? |
13:
匿名さん
[2008-08-08 18:23:00]
全部で4棟建つみたいですが、竣工時期はおなじなのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。 |
15:
ご近所さん
[2008-09-03 21:52:00]
不動産王伊藤富士丸さんの同じ敷地に立つライオンズマンションの住民です。
歳は50歳後半です。ご参考になれば。 住んで判った周辺の事情 良かった点 1)毎日多くの人が散歩する緑豊かな平和公園、茶が坂公園がすぐ近く。 2)名古屋行き(200円)の基幹バスのバス停が近く、座って行ける。 3)フランテに、歩ける近くに買い物が行ける。 心配する程問題なかった点 1)地下鉄の駅は、歩いてもそれ程遠くない。14分位。 2)空気は悪くない。 不満に思っている点 1)マンションの前の道路を行き来する車の音。(夜は静か) 2)コンビニが近くに無い。(環境の劣化は避けられている) 3)周辺の道路は路上駐車は違法ではありませんが、契約駐車場が極めて少ない。 学校の事は不明です。近くに市営住宅や公団が多いですが、戸建ての住居も 多く、近所は閑静ですが、青木スーパーや自由が丘駅の近くは賑やかです。 このマンションを選んだ私の理由は、地震防災です。 低層階(揺れが少なく、停電時の困難が少ない)である事、地盤が弱くない事。 名大の福和先生の仰る通り、バス停の名称は昔の地名が多く、しかもその 地名は地盤を暗示している。 富士見台、自由が丘、光が丘。 また、最近深夜帰宅の若い女性が拉致され殺害されるという、痛ましい事件 がありました。その様な凶悪事件が発生するとは信じられない閑静な住宅街で あることも付け加えて置きます。(富士見台から歩いて30位離れた場所です) 購入前に色々情報を集めましたが、結局住んでいない人の意見は、殆ど役に 立ちませんでした。住んでみないと土地の事は分からない。 以上 追記:私の家内の友人のお嬢様が、新居として真剣に考えておられる様です。 ここに住む前に色々なマンションを見ましたが、私達夫婦はこの地に大変満足 しております。 |
16:
私もご近所♪
[2008-09-06 15:29:00]
近くに住んでいるものです。
茶屋が坂は柄が・・と書かれていますが、坂の上と下では印象がずいぶん違うように思います。 富士見台学区のお子さんはとても落ち着いた感じの子が多いですよ。 ゆとりのある家庭に育てられているのだなぁといつも感じています。 坂の多い土地は、余裕のある方が多く住むとよく聞きますが、是非周辺を歩いてみて下さい。 一軒家も広い家が多く、緑豊かな、心地良い町です。 また先日の豪雨では、坂の下では避難勧告が出されていたようですが(栄・大曽根なども冠水していましたし)、今回の件で坂の上に住んでいて本当によかった、と思いました。 ただ、コンビニやスーパーがすぐ近くにないのが不便すぎるという気持ちが強ければ、こういう土地は向いてないと思います。私は逆に、商業施設が近くにないから選んだ側なので・・・ ご参考になれば嬉しいです! |
17:
匿名さん
[2008-09-06 19:32:00]
へぇー富士丸御殿がなくなったんですね。
昭和のおわりまで、近所にいました。 団地と一戸建てばかりで、マンションなんてなかったなあ。 地下鉄自由が丘ってどこにできたのかと地図見たら、母校(千種台中)がない! がんセンター横に移転したんですね。知らなかった。 私の通ってたころは、市内でも上位の中学と聞かされてました(トップは城山) いまもそんなに変わってないのでは? そのころは光が丘ではなく鍋屋上野町字東山?って地名でした。 |
18:
匿名さん
[2008-09-07 09:38:00]
近所に住む者です。
>>15 さんの内容はほぼ合っていて分かり易い内容だと思います。 私と違う部分は駅まで10分で歩いていけるという点くらいかな。(やや、歩きが早いので) 富士見台でのヒルトップはフランテあたりですが、1丁目あたりでも眺めがいいですね。 このあたりに住むと意外と基幹バスの利用価値が高いことに気付くと思います。 名駅直通はとても便利ですね。 |
20:
匿名さん
[2008-09-18 10:22:00]
No10さんも同じ質問されていますが、A棟、B棟はちょうど道を挟んで小学校の目の前になりますが、生活する上で気になることは何かでてくるのでしょうか?ご近所の方、若しくは学校近くに住まれているかたいらっしゃいましたら教えてください。
|
21:
匿名さん
[2008-09-20 17:01:00]
今日から事前案内会開始ですね。
行かれた方、いらっしゃいますか? どんな感じだったでしょうか? |
22:
ご近所さん
[2008-09-24 22:18:00]
No15です。私共の住んで居りますマンションの、2棟目を隔てての話になりますが、
音:周囲は完全に戸建て住宅で囲まれており、騒音が聞こえた事は、一切ありません。 道路から少しセットバックされて立てられる様なので、心配ないと思います。 外観:今年立て替えが終わり、建物も外構も綺麗に整備されました。 砂埃:砂埃が舞う程、校庭は広く無い。冬の風の強い日に、子供達が遊びまわると 多少舞う事があるかもしれません。その程度だと、とも言えます。 生徒:服装も態度もきちっとして育てられたお子さんが多いと思います。荒れた雰囲気 は全然感じられません。 何かいい事ばかり書いていると、誤解されそうですが、正直な所、この折角の落ち着いた 環境が、140世帯一気に増えて影響が出る事を心配しています。例えば路上駐車(違法では ない)が増えたり、名古屋駅行きの基幹バスが混んで座りにくくなったりです。 既に、あの鬱蒼たる森が切り取られました。それは、今我々のマンションも同じ事をして来た事 を思えば、文句は言えませんが・・・、複雑な心境です。 |
23:
匿名さん
[2008-09-25 08:18:00]
No22>>さん
ありがとございます。 近くにお住まいの方のご意見、非常に参考になります。 |
3LDK4000万超かな