西三河地域の経済情報はよく聞きますが、
住むための情報は、あまり聞きません。
たまに耳にするのは、岡崎高校の評判ぐらいです。
豊田市とか岡崎市とかの大括りでなく、
住むのに最適な場所の詳細について、
意見交換をしましょう!
[スレ作成日時]2007-10-31 14:00:00
西三河で住むのに最適の場所は?
528:
匿名さん
[2010-09-27 03:59:28]
安城市に住んでいらっしゃる方に まじめに 「トヨタは24時間工場が動いているのは工場長に忠実だからだ 家康だから平和が続いたんだ 文句を言わず働いているから幸せ それは家康の教えだ」といわれました 少し表現がおかしいですが 相手はまじで言ってました。 三河のひとっていまだに家康さんを例えにだすんですよ そうゆう地区です。
|
529:
匿名さん
[2010-09-27 07:03:36]
岡崎は家康さんですもんね。新潟の田中角栄みたいなものかな。
|
530:
匿名さん
[2010-09-27 23:28:08]
>>528
いや違いますね 日本史上、稀にみる完全勝ち組の地だからです、トヨタの成功は約束されていた 日本の歴史(中世~近世) 鎌倉幕府 【勝者】源頼朝:清和源氏為義流、藤姓熱田大宮司一族(本貫地:三河国額田郡矢作) ・藤原李兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原李範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝 室町幕府 【勝者】足利尊氏:清和源氏足利流、三河守護 ・藤原李兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原李範(別号:額田冠者三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→その娘(初代足利氏の足利義康の室)→足利義兼(二代目当主、頼朝姻族、御門葉筆頭)→足利義氏(三代目当主、三河守護、御門葉筆頭)→のちに足利尊氏 ・足利将軍家以外では吉良氏(清和源氏足利流、本貫地:三河国幡豆郡吉良)、今川氏(清和源氏足利流、本貫地:三河国碧海郡今川)が将軍継承権を有した ・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数 ・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数 応仁の乱 【勝者】細川政元:清和源氏足利流、細川氏(細川吉兆家:本貫地:三河国額田郡細川) ・藤原李兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原李範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→その娘(初代足利氏の足利義康の室)→足利義清→足利義実→細川義李(初代細川氏) ・3管領を独占し、事実上の勝者となる 関ヶ原の戦い 【勝者】徳川家康:清和源氏新田流、本貫地:三河国加茂郡松平 江戸幕府 【勝者】徳川家康:清和源氏新田流、本貫地:三河国加茂郡松平 ・大名の5割が三河国出身 ・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(三河国幡豆郡吉良) ・附家老の9割が三河国出身 大坂の役 【勝者】徳川家康、徳川秀忠:清和源氏新田流、本貫地:三河国加茂郡松平 |
532:
匿名さん
[2010-09-28 07:16:54]
>531
それは何?ウイルス? |
533:
匿名さん
[2010-10-09 16:41:08]
安城市住吉町のアイキテック跡地の今後の情報ありますか?
|
534:
匿名さん
[2010-10-14 09:24:58]
輸出カローラ海外生産へ
トヨタ自動車は主力セダン「カローラ」の生産について、2013年以降、輸出分のすべてを海外工場に移す検討を始めた。 日本販売分も国内子会社に集約する方針で、1966年以来続いたトヨタ本体での生産は半世紀で終了する。 トヨタは他の輸出量産車についても現地生産の検討を進め、円高の長期化に備えた世界生産体制の再編を急ぐ。 トヨタは現在、自社の高岡工場(愛知県豊田市)とグループの関東自動車工業(神奈川県横須賀市)、セントラル自動車(相模原市)の三拠点で国内販売用と輸出用のカローラを生産。09年は計21万5千台を生産し、うち6割を北米やアジア、中近東などに輸出した。 海外販売分はカナダやブラジルなど11カ国地域の工場でも生産しているが、13年以降は日本からの輸出分はすべて現地生産に切り替える。 国内販売用の集約先はセントラル自動車の宮城工場(宮城県大衡村)が有力で、東北地方の小型車生産拠点化をグループで推進する。 よかったね。 また西三河の地価が下がるよ。 生産拠点の見直しで関連会社も含め労働人口が加速度的に減っていく。 待てばさらにどんどんお買い得。 浄水坪50万がバブルの頂点となったね。 |
536:
匿名さん
[2010-10-14 16:16:06]
国内でもう生産を減らすということをトヨタ自体がはっきり宣言したわけだろ
どうせ国内なら最新設備でインフラが整った新天地で行うのが効率がいい ゆえに主力生産は東北、高級車は中国に近い九州か 古い設備、古いインフラ、古い工場ってものが整理撤廃の対象になるはずだ 堤元町本社などが最右翼ってことだろう 豊田市内をまとめて葬るってことも十分にありうる 日産マーチはすでに全量が輸入車、他メーカー同クラスも輸入車に置き換わるのはそんなに先ではない 国内など500万台どころか20年後には300万台の予測もあり そんな市場のために国内生産を残すのは効率が悪いから国内生産取りやめて完全輸入とかになるのももそんな先のことではあるまい とりあえずは東北、九州、あるいは中国に転勤を命じられ、拒否するならやめていいよということで人員整理 電機業界が10年前にやったことが遅れて現実になっただけだ |
537:
匿名
[2010-10-14 20:55:47]
まるでかつての織物や陶磁器産業のようですね。
そしてみんな海外へ トヨタ本社は移転したりして。 |
538:
匿名
[2010-10-14 20:59:33]
織物や陶磁器も誰も海外へ消えてしまうなんて思っていませんでした、30年前は…
|
539:
匿名さん
[2010-10-14 23:16:17]
|
|
540:
匿名さん
[2010-10-15 07:38:16]
トヨタは、軽自動車に参入するんですよね。
とは言ってもダイハツ車だと思うんだけれど。 プリウスもセダンハイブリッドが出るし、違う車種を作っていくのではないですか? まあ真実はどうあれ、理由をつけてリストラしたいのかもね。 本社を違う場所に移転するのはお金もかかるしある意味リスキー。 トヨタ自動車は、名古屋の西区にではなく郊外の豊田市に本社を構えた理由があったのでは? 原点の考え方を捨てて違う場所にいくとは思えないんだけどね。 |
542:
匿名さん
[2010-10-15 08:55:04]
国内の自動車生産台数は1千万台超えの水準でずっと推移を続けていた
一方、国内新車販売台数は20年前の778万台をピークに去年480万台まで減少 結局生産台数の維持は輸出の増加という形で補ってきた 今回のトヨタの決定、少し前の日産の決定は、その補ってきた輸出の増加に終止符を打ち 国内生産の一千万台水準の維持を放棄するということに他ならない 生産台数の維持することで、社員はもとより、関連会社、地域経済に至るまで活動水準を維持されることであったわけだが 生産台数の水準が維持されないということは、当然それらも維持されないことは言うまでも無い どこまで下がっていくのかはわからんが、この地域の業界経済、他業界経済、所得水準、雇用水準、不動産価格に至るまで 大きな影響を与えることは疑いようも無い事実 それらを慎重に吟味しつつ、暴風雨の備えを怠らず、われわれも動かねばならないね |
544:
近所をよく知る人
[2010-10-15 12:54:48]
|
546:
匿名さん
[2010-10-15 13:12:13]
あそこまで信じられるというのはある意味すごいね。
三河民はトヨタ教かなんかに洗脳されてるのか? |
549:
近所をよく知る人
[2010-10-15 13:54:17]
元豊田住民ですが、最近車を積んだ輸送車もめっきり減ってますよ。
東三河では、最大都市豊橋市の人口がピーク時から3000人以上の減少。 一宮市との人口差も開く一方です。 これから更に減っていくようですね・・・・・・ 今年の5月に一宮市へ家族共々移住しましたが、不良外国人やギャングまがいの チンピラもいなくて、毎日平和です。三河なんて比べ物にならない位、商店舗や交通網も充実してます。 子供も「便利になった、変な外人も暴れず騒がず全然怖くない」と引越しは大成功。 あんな三河の田舎でバブルのような分譲価格・・・・・・ 治安が悪化すればゴミ以下です。 |
550:
名古
[2010-10-15 15:22:53]
あれだけトヨタや製造業だけでは駄目だよと説教してやったのに、
ブルーカラー三河の糞田舎ときたら、未だに見栄っ張りw かつての栄光は戻らないのだから(ゲラw) 死ぬまで弄られもれ遊ばれてオシマイ。 |
551:
匿名さん
[2010-10-15 23:27:48]
アイキテックの跡地・・・
|
552:
匿名さん
[2010-10-17 04:29:21]
>>549
一宮とかw 釣りもいいとこ、トヨタ叩き・三河叩きの工作活動ごくろうさん。 (愛知)一宮市 犯罪件数1位 問われる防犯意識 http://chubu.yomiuri.co.jp/tokushu/dounaru/dounaru080906_1.htm 今年も愛知県内で一宮市の犯罪件数が目立っている。7月末現在で、刑法犯の認知件数は4059件。 県内では、名古屋市の16区と同市を除く60市町村別の統計件数の中でトップだ。 2位の中区を200件余り、3位の豊橋、豊田両市を350件以上も引き離している。 一宮市は昨年、一昨年も1位。「何とか不名誉な1位を返上したい」と、 同市を管轄する一宮警察署も一宮市も「一人ひとりが防犯意識を」と訴えている。 |
553:
匿名さん
[2010-10-17 08:24:30]
今度トヨタが面白いと思ったのは製造部門を分社化するということ
電機メーカーが10年前にやったことが、それが事業部門の分社化だ 効率化を目指すとかわけのわからない理屈で分社化し体よく本体から追い出す 工場は独立採算で自力でやっていくしかなく、ライバル会社からも仕事を取ってくる始末 ついにライバル関係の事業会社同士が合併し、パナソニック東芝なんとかとか日立カシオなんとかとかNEC三菱なんとかとかわけのわからん名前を付けて それがまたうまくいかず結局売り飛ばされたり縮小撤退霧散したり いずれにしても市場規模が小さくなってる事業でその事業に特化してやっていくなんて続くはずが無い 会社が一番わかってたことだが、一番安上がりなリストラであるということでその手段を取った 日産が主力工場を閉鎖した時の摩擦の大きさを考え(ここの経営者はゴーンほどには強くない)、電機業界に見習った いきなり堤工場を潰しますでは労働組合ともめるのは必至だから とりあえずトヨタ堤株式会社として独立を果たし、儲けは無く給与水準を引き下げ仕事が無くなりリストラし いつの間にか会社自体がなくなってしまってるというのは十分に予想される いずれにしても今回の決定は西三河地区(国内全部だが)の車の製造台数を減少させ、給与水準を下げ、人員を減らすのが目的なのははっきりしている 地域の力は人口であり給与所得であるわけで、西三河はずっと伸びてきて特にこのトヨタバブル以降の伸びはすごかった それが今流れが逆回転しだしたという事実はしっかり認識したほうがいい ハシゴを外された人々には同情を禁じえないが、事実を認識した上で渦中に飛び込むのは同情できない |
554:
ご近所さん
[2010-10-17 09:02:52]
三河くん哀れすぎるw
|