岡谷鋼機株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ゼスタ浄水公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 豊田市
  5. 浄水町
  6. ゼスタ浄水公園ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-05-09 12:38:13
 削除依頼 投稿する

公式HP:www.xesta-1.com

物件データ:
所在地:愛知県豊田市浄水町特定土地区画整理地17街区1、2-1、2-2、3、18、19(仮換地)
交通:名鉄豊田線 「浄水」駅 徒歩3分
価格:3000万〜4500万<=まだ未定らしい(2月8日現在)正式には21日に出るみたい。
間取:2LDK(1つしかないよぉ),3LDK(真ん中),4LDK(両サイド)
面積:67.38平米-108.26平米


先々週、モデルルームを一足先に見させていただきました。
(まだ、入り口あたりは殺風景でしたが。)
「ゼスタ浄水駅前」に比べてえらい高いことに正直へこんでおります。
西側は4000万を越えていましたし、
以前行ったコンシェルジェ付の「レジデンス トヨタ」よりも平均500万近く高く。
下手したら名古屋市内の方が同じ平米でも安いぐらいです。
しかも、
その値段だったら一戸建てを同じ浄水エリアで買える。

よく最近チラシが入ってくるので。
と思うと、どうしても買う気になりません。
この不況の中で購入を考えている方の意見が聞きたいです。
正直、豊田市のこのマンション物価の高さに流石、不景気でもT自動車><”
となげていています。
モデルルームを先行して見に行かれた方、ご意見をください。

[スレ作成日時]2009-02-17 21:31:00

現在の物件
ゼスタ浄水公園
ゼスタ浄水公園
 
所在地:愛知県豊田市浄水特定土地区画整理175街区1、2(仮換地)
交通:名鉄豊田線 「浄水」駅 徒歩3分
総戸数: 78戸

ゼスタ浄水公園ってどうですか?

26: 匿名さん 
[2009-06-23 13:39:00]
元は山林
名鉄や矢作なども地主として名をつらね
ここの開発はずっと地元の懸案で、40年来の悲願(もちろん地主たちの)
いつか開発されるとの思惑でバブル時は山林にもかかわらず今より高い取引価格だったこともある
実際の開発はバブルの終わった90年代からで、厚生病院が誘致できたのが大きい(あれがなければ実現できてたかどうかも怪しい)
このあたり亜炭鉱もあったはずだから注意が必要(マンションはまあ問題ないだろうけど)
ここでの分譲は55坪以上と決まっていて、トヨタバブル景気で建売で5-6千万というとんでも価格で正札ぶら下げてたが
今となっては建築条件付分譲がいつのまにか建築条件がはずされてたり処分に困ってる様子がありあり(トヨスマあたりならコネで処分もできようが)
梯子をはずされた人たちには同情を禁じえない
これからどうなるかということなら今はバブルのすっ高値を引きずって苦しんでいる状況、時代の大きな変化でもない限り戻すことはあるまい
マンションか一戸建てかという話なら、郊外にマンションを買うということじたい理解に苦しむ
一戸建てよりマンションの方が快適と考えるが、それは都心にあってこそ、と思うけどね
27: 匿名さん 
[2009-06-24 03:04:00]
>郊外にマンションを買うということじたい理解に苦しむ

それはあなたが郊外のマンションを必要としてないだけでしょ?
立地の良さは「実家が近い」とか「勤務先が近い」とか人それぞれ。
それと、一般的な「資産価値」なんて一生住むなら関係ないしね。
むしろ資産価値が低い方が税金安くていいよね♪
28: 契約済みさん 
[2009-07-07 21:26:00]
皆さん色々言っておりますが…
実際、この不況の時にソコソコのお値段のこのマンションを購入される方。
まぁ、***みでないのは確かですね。
(郊外にマンションといいますが、豊田に仕事で住んでる人間にとっては普通です。)
そう書き込むと嫌味なご意見を書き込む方が、見えるかもしれませんが…

私は、快適さを求めてマンション購入を決定しました。
実際、病院が近くなのは、便利です。
子供が病気でもすぐにいけますし。
(特に夜中。働くママは熟睡するので、子供の急な病気で車を出すのは正直、ダルい。)
年老いた両親が入院することになっても、仕事の行き帰りに寄れますし。
駅から近いのも、将来、子供が自由に学校、塾などに通えますし。
(手がかからないのが一番です。送り迎えなんてメンドクサイです。)
かわいそうなのは、渋滞に巻き込まれる主人です。 まぁ、そこは勘弁です。

豊田市に仕事で住んでいる人間にとっては魅力的です。

高いお金を払ってマンションを買って何が悪いのでしょうか?
身の丈にあった買い物をできる人が買うので、よいのでないでしょうか?
それに、数十年後、街が廃れる… って梅坪が今そうなのでは(笑)

最近の書き込みは、目に余るものを感じます。
まぁ、
そういう方が同じマンション内にいない事が救いですが…
29: 購入経験者さん 
[2009-07-11 19:04:00]
ゼスタ浄水公園。
私は、ゼスタシリーズの駅前の方に住んでいますが…
公園の方が、できることがわかっていれば、ゼスタ浄水公園にしたと思いました。
先日、モデルルームを見に行きましたが…
駅前に比べると、値段もよろしいだけあって素敵だと思いましたが、
実際、もう駅前を購入してしまったので。
少々、がっかりです。
見晴らしもよさそうですし、西側は公園になるみたいで、西側を買いたいと思いましたが、
主人と相談しましたが、やっぱり、買い替えるにもお値段がよすぎて手が出ません。
ちょっぴり、羨ましいです。

どんな方がお住まいになるかちょっと注目です。
30: 購入検討中さん 
[2009-07-11 19:11:00]
私は、西側を買おうかと迷っていましたが、
モデルルームに行ったところ、希望の部屋は既に完済でした。
まだ、各階、数個単位で、売れ残りもあるみたいですが…
正直、東側は、建物が建つ可能性も大いにあるでしょうから
西側がよいと思いますが、
実際、まだ、雑誌やネットでは、価格が未定になっていたので
売り出すのは、夏ごろかと思っていましたが、大半のゴロのよい番号のお部屋は、
完済していたので、とても迷っています。
価格は、お手ごろでは決してありませんが、その分、期待は大ですし、
また、あれだけの人がもう入居を決めているのも魅力があるからだろうと。
実際、この不況がなければ・・・
と正直本当に迷っています。
31: ビギナーさん 
[2009-07-11 19:24:00]
質問です。
実際、あのマンションには、もしかして、前の病院の先生とかが購入されているのですか?
我が家も念願のマイホームを計画していますが。
立地、免震構造、中身等々を比較検討すると、とても素敵なマンションです。
しかし、共働きで、しかも名前の通った一流企業の方しか、あの値段は手が出せないと思うのですが。
やはり、そういう方が、買うんですよね?
すごく、迷っています。
将来を考えると買いたいと思う反面、買って主人の会社が倒産でもしたら…
実際、下請けの下請けで働く私たちには手の出ないマンションなんでしょうか?
誰か、同じ環境で買う予定の方とか意見をください。
32: 匿名さん 
[2009-07-12 14:52:00]
何を悩んでいらっしゃるのか不明ですが、他人のことは関係ないのでは?
問題は、あなたがそのマンションの
ローンが通るかどうか、ローンが通っても払っていけるかどうかだと思いますが。
払っていける十分な余裕と自信があれば購入すればいいし
自信がなければ、そして生活に余裕がなくなると思えば見送る、それだけでしょ?
33: 購入検討中さん 
[2009-07-15 19:23:00]
確かに悩みますよね。
実際、人生で最大の買い物ですから。
でも、やはり値段は質に比例するのでよく考えてみてください。
思うに、日本人は
「安い」し「サービスもよいし」…
と、相反する物を勘違いする傾向があると思います。
日本は、「安くてよい物」が沢山ありすぎますからね。

でも、実際、安くて本当によいものはごくわずか。
もったいないとか考えるのではなく、値段と質が比例すると割り切ってみたら
どうでしょうか?
34: 社宅住まいさん 
[2009-07-18 14:28:00]
他サイトからのコピペ


1.5Lコンパクトカークラスを想定し計算した年間維持費の一例です。
あなたの条件に直して計算しなおしてください。

・カローラアクシオ1.5G・NAVI付き・中間グレード
・車両費用 23万 円 (消費税取得税+諸費用、アルミ+NAVI付けて184万円で購入し8年償却とする)
・自動車税 34,500 円 (1リットル超1.5リットル以下)
・重量税 18,900 円 (1t~1.5t)
・自賠責保険 11,235 円 (普通乗用車)
・駐車場代金 20万 円 (大都市圏郊外住宅地:月1万6千円)
・任意保険 8万 円(27歳未満無担保、対人対物+車両)
・ガソリン代 14万 円 (1万キロ、12km/L、170円/Lとして)
・消耗品費 3万 円 (タイヤ、オイル、バッテリー等の交換費用として)
・車検費用 2万 円 (1年分積み立て)
・予備費 4万 円 (小部品・消耗品、整備費、修理代、洗車代、駐車料金、高速料金、罰金等)

自家用車維持費 合計   804,635円/1年
8年間の維持費 合計  6,437,080円/8年
一生の維持費 合計  4,023万円/50年(20歳から70歳まで50年間同条件で乗り続けた場合)自動車は家より高い買い物かもしれない
35: 不動産購入勉強中さん 
[2009-07-19 18:46:00]
本当ですね。
カローラでこの金額。 いやあぁ。
実際にそう考えると車って不要だ。
でも豊田で車なしで生活。
難しい。
でも逆に言ったら今ある車を一台売ってしまえば、マンション買えるってこと?
車なんか、そんなに持っていても仕方ないからね。
36: 匿名さん 
[2009-07-20 22:49:00]
家は4000万円だけで済まんからね
管理費、修繕積み立て、固定資産税の50年分で約2000万
6000万円で50年間だとすれば年120万、月10万円
住居本体には金利が掛かるから、実際に月割りにすればもっとうんと高い買い物になる(家賃より安いなんて乗せられない方がいい)
生涯給与が税引き前で大手企業、公務員で3億、中小企業で2億
その中で車代を含めて生活のやりくりをやっていかねばならないんだから大変だね
37: 買い換え検討中 
[2009-07-30 21:17:00]
モデルルーム見てきました。

素敵なマンションですね。

8月に実際のマンションのできたお部屋でのモデルルームがオープンするそうです。
一度、じっくり、実物を見て購入を検討したいと思っています。 

実際のお部屋とモデルルームは違いますからね。

期待してます。
38: 購入検討中さん 
[2009-07-31 21:26:00]
8月中には決めたいと思っています。
実際に実は、「プラウド」とどっちにしようか迷っていますが…
どちらもお値段的には変わらないですし、大きく変わるのは駐車場です。
うちは、2台、通勤で使っていますので、駅近だからと言って車は、2台分要ります。
そう考えると、決めてしまいたいです。
実際、マンション購入は、初体験なので正直、妻と話してても話が終わりません。
購入者の人達がいい人たちの方にしたいのですが… 誰が買ったかわかりませんしね。
長く、ご近所さんとして同じマンションで暮らす人たちだからやっぱり気になります。
皆さんは、ご近所さん気になりませんか?
39: サラリーマンさん 
[2009-07-31 21:47:00]
いい物件ですよね。 
先月モデルルームに行きました。 でも妻が気に入りません。
理由は、この不況です。
結構な値段だから割とこの時代にこの値段のローンが組むって無謀だけど…
自分は、意外と頑張って不況の風に立ち向かっているので購入予定でいます。
実際、豊田市に住んでいると不況を感じることはないのですが。 
もう一度、8月にでも見に行き決めたいです。
よろしくお願いします。
40: 買いたいけど買えない人 
[2009-08-01 23:09:00]
もう少しお値段がお手ごろがいいですね。
41: 匿名さん 
[2009-08-02 16:52:00]
プラウド浄水なんてものが出来るんだな
駅南側のコレと同じ価格?ならブランドを別にしても悩むまでも無いと思うが
駅まで3分と4分の違いでもあっちは「表」、しかもバローという丁度いいサイズのスーパーが目の前にある
駅近よりスーパー近物件のほうがむしろ便利だし、こっちからバローは駅を通り越してだろ?
駅を通り越して歩いて行くに少しつらい
これは、あっちの値引きのダシに使うにちょうどいい物件のような気がする
42: 名古屋勤務 
[2009-08-04 23:47:00]
確かにプラウドブランドは惹かれるが、
よく比較してみたら、こっちの方がいいと思う。
俺にしてみれば、あっちが裏のような気がする。
こっちの建つ場所の方が絶対開放感があるし、
真横が大きな公園になるし。
しかも前の道路は電柱がないんでしょ?
こんなところ他にあるかな…。
43: 物件比較中さん 
[2009-08-05 20:44:00]
匿名さんへ

ゼスタからはバローへは駅はまたぎませんよ?

公園の方にある道を渡り(地下にある線路の上の道)を
歩いて30歩いくと野村にたどり着きますよ。 
で、トコトコと3分歩くとバローですよ。 

または、ゼスタを出発して駅方向に行くと車道でなく歩道だけがあるので
そこを渡ったら1分もしないで野村さんですよ。 

値引きの材料も何も… 実際のロケーションを見に行くと普通は、
野村さんにはしないと思います。 
流泉寺がちょっと価値を下げますね。 近くでなく隣ですから。
あれがあそこまで隣にあると落ち着かない感じです。 
夜中まで営業ですし。 学生がワイワイガヤガヤ夜中に来るし。
44: 匿名さん 
[2009-08-06 00:51:00]
目の前スーパーは本当に便利だよ
今、住んでるマンションの隣がスーパーだけど
夜、トコトコ降りていって半額品をゲット(^^;
風呂屋も隣にあると面倒だからそっちを使うかもしれない
今12Fだからかもしれないけど下の喧騒は気にならないっすよ(1、2Fは知らんけど)
45: 物件比較中さん 
[2009-08-07 19:03:00]
純粋に今後の転売を考えるとゼスタだね。 

価格も世帯数も駅からの距離も殆ど同じ。

少々、ゼスタの方が高い気もするが…。まぁ、同じだよね。 

ただ、野村は駐車場をどうする計画なのか? 
ゼスタはスポンサーの河本材木屋が土地を提供して駐車場を
作ってくれるみたいだしね。 
ありがたい。

建物の高さが違うせいか、イメージとしては…
ゼスタ、夫婦2人とかのスタイリッシュなお洒落な家族向け?
チワワとか抱えて出てきそぉ!

野村は、車一家に一台。 ファミリー向けっぽい。 銭湯が隣だし。

しっかし、悩むね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる