株式会社大京の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ仙台レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 宮城野区
  6. ライオンズ仙台レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2013-08-29 23:01:01
 削除依頼 投稿する

大京による市内195棟目、震災後のライオンズ第1弾。
市内3棟目の中間免震構造採用。
ライオンズ仙台レジデンスに関して、情報をお願い致します。

公式サイト http://lions-mansion.jp/MC110001/

所在地:宮城県仙台市宮城野区東九番丁90-3
交通:
 JR 東北本線「仙台」駅徒歩7 分
 JR 仙石線「榴ヶ岡」駅徒歩7 分
 仙台市地下鉄東西線(仮称)「新寺」駅徒歩7 分(2015 年度開通予定)
専有床面積:62.18 ㎡~91.34 ㎡
間取り:2LDK~4LDK
総戸数:108 戸
竣工日:2013 年12 月3 日(予定)
公式URL:
売主:大京
施工会社:大林組
管理会社:大京アステージ

参考URL:
 http://www.daikyo.co.jp/dev/files/20120725.pdf

【一部テキストを追加しました。管理担当】

[スレ作成日時]2012-07-25 14:09:55

現在の物件
ライオンズ仙台レジデンス
ライオンズ仙台レジデンス
 
所在地:宮城県仙台市宮城野区東九番丁90番3(従前地)、仙台駅東第二土地区画整理事業施工地区内9-1街区1、2、3画地(仮換地)
交通:東北本線 「仙台」駅 徒歩7分
総戸数: 108戸

ライオンズ仙台レジデンスってどうですか?

1: 匿名さん 
[2012-07-25 14:17:41]
・オール電化
・エレベーター用自家発電機
・防災備蓄倉庫
・電機自動車用駐車場が数台
・3LDKで約3000万前後
・10月から入居者募集

パースを見る限り、主に東向き?南向きの物件はかなり人気がありそう…。
2: 匿名 
[2012-07-25 14:21:33]
やっぱりこれも、
駐車場100%じゃないのかなー
3: 匿名さん 
[2012-07-26 00:49:19]
後ろの棟は西向きだと思うんだけど。バルコニーのガラスが並んでいる。

ここそんなに広くないからね、駅近だし、駐車場は70%くらいじゃないかな。
駐車場代も高いだろうね。

西向きが2000万円後半、南向きが角3500万円~、中3000万円~と予想。
小学校の校庭の隣だからね、音が気になる。

でも、来年中に竣工って、減税を狙ってのことだろうけど、
どこも予定より遅れている中で、突貫工事にならなきゃいいけどね。
そっちが心配です。
4: 匿名さん 
[2012-07-26 00:59:32]
>>3
バルコニーに階段なんてつかなくね?
5: 匿名さん 
[2012-07-26 22:02:31]
どっちにしても、東西向きに興味ない。
6: 匿名 
[2012-07-27 08:07:13]
あんたの興味なんぞ知ったことではない
7: 匿名さん 
[2012-07-28 08:38:13]
あなたに言われる筋合いのことでもない。
人の価値観を許せないお人なんですね。
8: 購入検討中さん 
[2012-07-30 09:00:11]
賃貸にてライオンズ住んでましたが、対応が悪い。
まず、管理費のわりに、管理人がいない。午前だけ週2日とか。
頼んでも対応しない。なんでもないがしろにして逃げようとする。
震災時も管理会社の対応がわるい。
「管理会社と販売した会社は違う、販売した会社の言っていることは
うそです」といってた。同じ大京だった。そんなこといえるのか。

大京は質がかなり悪い印象。私は大手を買いますね。
9: 購入検討中さん 
[2012-07-30 09:07:56]
ラブホ跡地だよね・・・・
10: 匿名さん 
[2012-07-30 10:36:46]
この辺は、まだ再開発地域だから、近くに何ができるかわからないね。

管理会社なんて、管理費次第で、多く管理人が出勤したり少なくしたりできるし、
総会で変えることもできます。


11: 匿名さん 
[2012-07-30 11:10:00]
近隣では駐車場が戸数分あっても全部は埋まらないことが多いみたいだよ。
場所から考えて車を所有しない人もいるだろうからね。
そう思うと70%程度も維持費を考えれば妥当かも。とも思う。

ただ、駐輪場がすぐに溢れて対応できなくなりそう。
土地が狭いので、増設するのは難しいだろうし・・・。
廊下やアルコーブに自転車が溢れそう。
12: 匿名 
[2012-08-01 18:18:42]
新聞に3LDKが3000万円前後と書かれていましたが、2LDKの価格はどのくらいになると思われますか?
13: 匿名 
[2012-08-02 04:48:44]
2500万円位かな。最低額が3000万円ですか?かなり高いですね。
14: 購入検討中さん 
[2012-08-05 00:22:12]
10さん

なにを中途半端で煙に巻くようなこと言ってるんですか。
おたく、大京の人ですか?
訳のわからんフォローはここに要りません。

言っていることがテキトーにあっていて
外れていないことが腹立たしい。
業者としか思えん。

もっと有意義なことをしゃべれ。
15: 匿名さん 
[2012-08-05 05:46:02]
本当に大京の社員さんだったら、他のライオンズ建設予定地を教えてほしいな。
16: 購入検討中さん 
[2012-08-05 10:33:50]
14は思い込み激しすぎます。
中途半端な反論レスは荒れるからやめてください。

ライオンズの管理費や修繕金が高いのは今に始まったことではありませんよ。
17: 匿名さん 
[2012-08-07 00:53:31]
東棟は東向きでした。
大林が中間階免震に力を入れている物件のようで、
そこが強調されているので、
受けはいいでしょう。

ただ、ガラス手すりばかり使っているので、
そこは経費削減したのでしょうか。

南棟は、高そうですね。
角は4000万円するかもしれませんね。

大京なので、駐車場率、管理費、長期修繕計画、
総合的に判断したいところです。

学区が宮城野なので、学区を気にする方は手を出さないかもしれません。




18: 物件比較中さん 
[2012-08-12 09:41:23]
減税を狙って突貫工事、復興需要で人件費高騰中価格を抑えるため
どこかで(素材など)コストカットしますね。
配筋不足、シャブコンなどの手抜きがなければいいですが・・・・。
心配な点をあげました。


19: 購入検討中さん 
[2012-08-19 00:48:55]
どこぞで中間免震はコストカットできると聞きました。
杭工法を採用するとそれでまたコストカット。

現場で作成しない壁(シーリング?)でつなげていくとまたコストカット。
でも修繕費がゆくかかると聞きました。

多分販売価格は安いんじゃないかなー
住人が費用負担増。
どんなここはどんなマンションでしょう?

定禅寺・勾当台みたいなマンションはやだなー。
20: 購入検討中さん 
[2012-08-19 00:55:54]
19です。

販売価格が安くても
修繕費がかかるマンションということですね。

どっちも高いともっと嫌ですけど。

住み心地いいマンションにしてください。
最近聞く限り至ること悪いことしか聞きません。

免震にすればいいというより、購入者がこれからも住みたいマンションにしてください。
利益重視より。
21: 匿名さん 
[2012-08-21 11:12:13]
ここの下見をしてみました。

今基礎工事の穴を掘っていますが、
出入りしているダンプは青森のダンプ。
どこの下請けがやっているかさっぱりですね。
全国から集めているのでしょう。

建物は、基礎工事の位置から見ると、
学校側ギリギリに寄せて建てるようです。
道路側におそらく駐車場ができるのかと。
ただ、多くは取れないだろうなと思いました。

すぐ近くにライオンズタワーがありますが、
日照を遮るほどではないようですが、
駐車場があるので、
将来どうなるかなあと思っていました。

大京は修繕費が高すぎます。
定禅寺は管理費と駐車場、修繕費合わせたら、
10年後には月6万円。
アパート借りれます。

コストカットはどこも考えるでしょうが、
今の物件を買う方は仕方がないと思います。
数年待てるのであればおそらくだいぶ違うはず。

来年度から、エネルギー管理システムのあるマンションには補助が出るらしいですね。
日経に載っていました。

22: 匿名さん 
[2012-08-21 15:25:45]
>学校側ギリギリに寄せて建てるようです
以前に小学校の傍に住んでましたが、かなりうるさかったです。
子供の声って意外に響くんですよ。特にキャーキャーって声は。
23: 匿名さん 
[2012-08-21 15:35:57]
>>No21
10年後に駐車場込みで6万円/月は高いのかなぁ
駐車場を2万として管理費・修繕積立金で4万/月

まともなマンションならこの位するでしょ、ランニングコスト
24: 匿名さん 
[2012-08-25 11:28:12]
>>22
子供たちが騒ぐのは平日の昼間だけだし、専業主婦でもなければ気にならないと思うけどな。
戸建と違ってマンションは気密性も高いし、個人的には騒音は懸念事項ではないかな。
問題は学区、かな。
25: 匿名さん 
[2012-08-27 09:47:38]
残念ながら、平日の21時くらいまでと、休日終日もスポ少で
校庭や体育館は使用されていますので、静かとは言えないかな。
蕎麦屋のとなりの公園も、園児や小学生のたまり場だし。

まあ、夜間の学校は静かですから、お勤めしている方は
問題無いかもしれませんね。

ちなみに、ここの中学は宮城野?東華?
仙石線の旧線路で学区が区切られているので、この辺は入り組んでいるんだよね。
26: 匿名さん 
[2012-08-27 10:14:49]
宮城野ですよ。

二重サッシだから、音はかなり遮音されると思う。
27: 匿名さん 
[2012-09-11 16:25:11]
駐車場69台分っていくらなんでも少なすぎじゃ…
28: 匿名さん 
[2012-09-11 16:42:33]
やく70%だったら、妥当なところかやや少ないかな。
大京はいつも少なく見積もっているので、
あふれた方は近隣ですよ(大手はみな同じかと)。
東口近くということで、車持たない方も想定に入れていると思います。
そもそも東口のマンションは、駐車場さえないところもあると思う。
土地自体広くないしね。

まあこの辺駐車場はたくさんありますから、不自由はしないのでは・・。
29: 匿名さん 
[2012-09-13 05:06:47]
駅近って言ったって、東九番丁沿いですよ?
69台/108戸はちょっとリスクが高いなあ。近くにスーパーないし…
30: 匿名さん 
[2012-09-13 06:06:47]
そうですね、63.8%。
ここは車使うでしょうし、少ないですね。

西友もなくなったから、一番近くて、生協ですか。
それでも10分は歩きますよね。

車必須です。
31: 匿名 
[2012-09-14 10:29:41]
なんか資料取り寄せたら感じ悪い営業マンから電話きた(笑)
もう他に決めたからお断りした。
駐車場問題がきつそうだし。
32: 匿名 
[2012-09-14 11:43:04]
うちもきたわ(笑)
33: 匿名 
[2012-09-14 18:43:14]
そか、スーパー少ないね。ここ。
34: 匿名さん 
[2012-09-14 23:37:49]
西友無くなったからね。
駐車場が少なければ、微妙だね。

絶対的な付加価値がないので(モール目の前とか)、
他に三井、三菱が建てるから、場合によってはそっちを待った方がいいかも。
スーパーが近くにないのは意外と不便。
36: ご近所さん 
[2012-09-22 19:13:13]
ここも三井も三菱も、どれにしてもスーパーは遠いよね。
駅東で比べるなら、スーパーは条件にならないような。
三井は分からないけど、三菱は場所的に駐車場はここより少ないかも。

仙台駅周辺を取るか生活利便性を取るか・・・ってところかな。
スーパー徒歩圏内や100%駐車場を求めるなら、宮の杜のダイワあたりがいいんじゃない?

これだけ人が増えたらスーパー増えないものかねえ。
37: 匿名さん 
[2012-09-23 07:33:53]
東口にしては、どこも価格が高いですね。

ここら辺はどこも2000万円台が相場。

復興需要が落ち着くまで待った方がいいかも。
38: 匿名さん 
[2012-09-23 22:32:28]
ライオンズの敷地内駐車場は、おそらく抽選になると思うから、
ハズレ覚悟で考えないといけませんね。
リスキーですね…。
39: 匿名さん 
[2012-09-24 10:17:40]
>37

確かに震災前なら2千万円~3千万前半、平均2千万円台が相場。

でも今は、中古でもっと駅から離れた場所でも2千万スタートだからね。
大規模半壊になった物件でも、2千万超えてる現状では、
新築の販売価格を3千万以下に設定するのは、ある意味変な憶測を呼んでリスクかも。

待てる人は特需を待った方がいいかもね。
ココを含めたこれら乱立もいつかは中古も出ると思うし。

ただ、買う人にとっては時期ってのも重要だったりするかねえ。
40: 匿名さん 
[2012-09-24 23:54:21]
時期はありますね。

しかし、いろいろ震災後物件を見てきましたが、
正直、今は様子を見ながら検討していく方がベターだと思うようになりました。
金利は低いし、消費税上がる前とはいえ、
仕様は下がって価格だけ高い物件に焦って飛びつくのもいかがなものかと。


41: 物件比較中さん 
[2012-09-29 21:21:37]

うちにも営業マンから連絡きましたね。

実は三井のパークホームズ仙台定禅寺と検討中だけど

まだ価格表も出てないので比較のしようがない。

皆さんはどうですか??
42: 匿名さん 
[2012-09-30 03:39:35]
価格で比較するのですか?
どこに住みたいかで考えないと、買える物件探しになってしまいます。
立地でお考えの方がいいと思いますが。

資金的余裕があるのであれば、定禅寺ですね。
43: 物件比較中さん 
[2012-09-30 10:30:16]

42さんへ

そうそう、もっと言えば、場所(学区)、予算、環境、利便性・・

条件を言ったらどこかで妥協するしかない。

今、東口にマンションのプロジェクトが目白押しだけど

大京、三井、地所・・やはり悩みます。

場所は絶対条件だけど、それだけでは決まらない。

私はそう思います。

ところで三井の定禅寺は少し高いのですか?

どなたか教えて下さい!!
44: 匿名さん 
[2012-09-30 11:16:35]
今の物件はどこも高めです。

ただ、定禅寺は、コンパクト化はしたものの、
オール電化その他、従来の三井の仕様をそのままにしており、
あの周辺の客層に相応しい設備にしています。
安っぽくもありません。

あと忘れてはいけないのが、
居住後の維持費です。
長期修繕計画で修繕積立金がどれくらい上がっていくのか、一時金は徴収されるのか、
駐車場代、管理費と、合わせると結構な金額となります。
それをローンと合わせて支払っていけるかを調べなければいけません。

三井はエコ仕様で管理費を下げようとする努力が見受けられるので、
管理費は安めですが、
大京は高いです。

結局月々の支払総額の比較をしないと、
後で払えないという結果にもなりかねません。

学区ほかを考えても、個人的には資金に余裕があれば定禅寺のBタイプ。
45: 物件比較中さん 
[2012-09-30 11:28:45]

色々と教えて頂きありがとうございます。

それから三井の東口のプロジェクトはどうですか?

オール電化ではないので、定禅寺よりは割安なのかなと思ってましたが・・

ま、とにかく悩みますね。

明治屋隣、東急跡まで悩んでしまします。

でも、ちょっと高いかなぁ~。
46: 匿名さん 
[2012-09-30 14:23:34]
気持ちわかんなくないけど45さんは青葉区スレか三井のスレに書こう
47: 物件比較中さん 
[2012-09-30 17:04:28]

了解です。

でも、東口のライオンズは施工が大林なので

安心ですよね??

僕にも連絡よく来ますが

値段はまだ教えてくれません。
48: 匿名さん 
[2012-09-30 17:53:19]
南向き3000万円~でしょう。
角は3500万円くらいからじゃないでしょうか。
49: 匿名さん 
[2012-09-30 18:06:38]
間取りを見たら、2Lで3000万近いということです。
Aタイプは3500万円~、Dタイプは4000万円近いでしょうか。
売りが南向きなので、東向きは安いでしょうね。
微妙ですね・・。
50: 物件比較中さん 
[2012-09-30 18:24:46]

ライオンズの91平米の部屋があるようですが

価格は大体どれぐらいから始まるのでしょうか?
51: 匿名さん 
[2012-09-30 22:02:05]
勝手な予想ですが、4000万円くらいからではないでしょうか。
52: 申込予定さん 
[2012-10-01 00:49:42]
51さん

あなたはすごいですね。

もしや大京の方?
実は大京の営業マンと話したところ
4000円~と言ってました。
ただ確定ではないということでしたが・・
53: 申込予定さん 
[2012-10-01 00:50:48]

訂正 4000万円~でした。失礼しました。
54: 匿名さん 
[2012-10-01 01:27:00]
53さん

私は大京の人間でも不動産関係者でもありませんよ(苦笑)。
傾向を見ていると、何となく想像できます。
長く検討していれば、誰しも傾向は分かるのではないでしょうか・・。

物件比較中さんと申し込み予定さんと3人で投稿しているようですね。
55: 匿名 
[2012-10-02 20:45:52]
仙台にきたばかりの人間です。先日初めて東口界隈を散策しました。再開発のようですが、なんだか異様な雰囲気を感じました。
やはり仙台ならば、西側でしょうね…
56: 申込予定さん 
[2012-10-02 22:40:16]
異様って?

差しさわりがなければ理由を教えて下さい。

マンション群が奇妙に見えましたか?

57: 匿名さん 
[2012-10-02 23:20:14]
駅裏ってことでしょう。私も感じますから。
58: 匿名さん 
[2012-10-02 23:27:09]
東口は宮城野通り以外人通りがないんだよねー。
何年か前までは、治安って言うかひったくり事件とか多かったよね。
59: 匿名さん 
[2012-10-02 23:31:41]
何年か前までじゃなくついこないだまで頻繁にww
60: 申込予定さん 
[2012-10-03 09:56:39]

でも、駅裏って、どこも殺伐としてない?

新宿駅の西口だって昔は殺伐としてたよ。

今はどうか分からないけど・・

都市計画にもう少しメリハリがあればね。

あのマンション&ビル群を見ると

引いてしまう人もいるだろうな!!
61: 匿名 
[2012-10-04 13:51:28]
駅裏は人工的で冷たい街!治安も悪い。駅力10分。
62: 匿名さん 
[2012-10-04 15:52:12]
東口を「治安が悪い」だなんて言ってる奴は頭が化石
63: 匿名さん 
[2012-10-04 18:57:23]
>>62
この数年、バイクによるひったくりが多発してますよ。
狙われるのは仕事帰りの女性の一人歩き。
捕まったってニュースを聞かないので、またやるかも?
64: 匿名さん 
[2012-10-04 20:05:37]
でも、街って、住む人にもよるから
東口もよく変わっていいと思うよ!!
65: 匿名さん 
[2012-10-04 21:05:05]
今でも東口方面はひったくり多いですよ。
治安はきれいな街並みと反して実はあまり良くありません。

今後変わっていくかどうかはなんとも・・・。
大通り以外はひっそりしているので、何か建ってもあまり雰囲気は変わらないかもしれません。

新宿と比較しても、ここは東京じゃありませんから、
駅ビルができる程度で、栄えるのは仙台駅近辺くらいじゃないかな。。
66: 匿名さん 
[2012-10-04 22:01:47]
あとはそうですね、将来マンションの前に何が建つか分からないってのもちょっと躊躇する要因ですね。
学校側の東向きのほうは安泰かな・・・
67: 匿名さん 
[2012-10-05 02:00:06]
東向きも、小学校が目の前という立地は、
善し悪しありますよね。
学校の音は必ず聞こえますから、
プレミスト東六と同じで、小学校の隣はその辺を理解しておかないといけませんね。
68: 匿名さん 
[2012-10-05 06:42:38]
>>65
> 今でも東口方面はひったくり多いですよ。

ダウト。県警のHPなんかで調べられるから、自分の目で確かめてみな。
昔は確かに名掛丁の地下道やあそこらへんの線路沿いは多かったが、整備されてから激減した。
五輪や原町、苦竹あたりを無理やり「東口」って呼ぶのも無理がある。

何をもって「治安が悪い」と判断しているのかよくわからんが、仙台で治安が悪いって言ったら、
国分町と南光台・宮町・幸町の一帯あたりだろ。あとは将監とか?
まぁ、注意するに越したことはないとは思うけど。
69: 匿名さん 
[2012-10-05 08:13:12]
もちろん県警のHPで見ていますよ。
あれをみると、結局宮城野区が目立ちます。

自転車盗は榴ヶ岡がかなり多いです。

国分町とか、人の多いところはそういうのが多くなると思いますが、
性犯罪の発生率とか、
いろいろ検討できるので、HPは役に立ちますね。
70: 匿名さん 
[2012-10-05 09:06:11]
ひったくりの話を無理矢理捻じ曲げるなよ。
榴岡で自転車関連が多いのは、仙台駅利用者の多くがあそこに放置するから。そんなことで治安が~とか言ってんのか?
71: 匿名さん 
[2012-10-05 10:38:21]
↑何興奮してんのw
駅前だけの話じゃないぞ。

自転車盗が多い状態を治安がいいというのですか。
初めて知りました。変わった感覚ですね。
72: 匿名 
[2012-10-05 11:27:43]
今、ここで、東口と他地域の治安の悪さを比較をしても

その犯罪の種類とか、職種&その人口構成比、他の内容等々

簡単に比較はできないと思います。

それより東口は住環境としてどうなのか?(現在、そして未来に向けて)

住環境にしても仕事や子供の学区の視点で見ると

また違った見方も出てくるし、一言では難しいと思います。

余り内容が過激になってくるとこのスレを共有する意味が

なくなってくると思うのですがどうでしょうか??







73: 匿名さん 
[2012-10-05 11:42:39]
学区はよくないと思いますが。
74: 匿名 
[2012-10-05 15:01:02]
学区も、治安も良くないなら
ライオンズ仙台レジデンスの価値って
余り見当たらなくなるんじゃない?

価格&駅力頼みなの??
75: 匿名さん 
[2012-10-05 19:22:55]
大京のマンションならそれだけで価値はあるでしょ。
(立地はいまいちだけど・・・)
76: 匿名さん 
[2012-10-05 21:29:32]
大京ってそんなに価値ある?

僕の中では大京のブランド力は 

  三井>>住友>三菱地所>野村>大京

77: 匿名さん 
[2012-10-05 23:00:02]
青葉区スレや宮城野区スレでならまだしも、物件スレで>>76みたいなレスを得意げにするあたり、頭がいかれてるよな

ここの売りは災害対応型のマンションであること
立地と敷地内駐車場についてはマイナス
ここの学区って、宮城野?東華?東華なら悪くはない
78: 匿名さん 
[2012-10-05 23:29:51]
そうか、、

ここの売りは災害対策&大林の中間免震構造だったね。

訂正 大京>三井>住友>三菱地所>野村

ただより良いモノを購入する為に、モノを冷静に見なくちゃね。
プラス志向でモノを判断し、決めるならこんなスレいらない。
カタログを見て、営業トークを聞いて購入を判断すればいいと思う。
ブランド力で落ちるなら立地、価格、間取、駅力、デザイン・・
どう他社に対抗できるかアピールすることが大切。
極端な話、デべは売ってしまえばそれで済むが
お客と言うものは常に比較してモノを見ている訳で
又、マンションについて言えば買ってからが勝負なんだから
多少の辛口トークは必要だと思うな。
79: 匿名さん 
[2012-10-06 00:05:04]
君、本当に馬鹿なんだね
大京を最下位にしたから「頭がいかれてる」って言われてると思ってるのか?
そういう訳のわからない主観的な格付けをしてることが論外だと言ってるんだが

その無意味な格付けをいじった挙句、
> 良いモノを購入する為に、モノを冷静に見なくちゃね。
とは・・・ 自分のレスを見直してみろよ
冷静さのかけらもなく辛口トークでもなんでもない ただ煽ってるだけじゃねえか
80: 匿名 
[2012-10-06 07:06:07]
ここは宮城野中ですよ。
81: 匿名 
[2012-10-06 07:25:27]
中間免震自体が売りにはならない。免震はどこも導入しているので、同じですよ。売りと感じるのは、広告にデカデかと記載があるからそう感じるのだと思います。

単に、東口人気に乗せた価格にしているだけに思う。大京は高く売りたいよね。

82: 匿名さん 
[2012-10-06 09:49:16]
ま、不毛な会話はこれくらいにして

本当に、ライオンズ仙台レジデンスってどうなの?

購入を真面目に考えてる人間は他社と比較しながらものを考えてるはずだよ。

格付けはともかく僕は常にものを比較したい。

この大京も含めて、東口のマンションについては

色々な視点で、色々な情報が集まることが好ましいと思う。

83: 匿名 
[2012-10-06 16:13:53]
価格高すぎ。
よって、買いの物件ではないと個人的には思います。

南側の3LDKが、3000万円を切るくらいからなら、まだいいかなと思う。
84: 匿名さん 
[2012-10-06 22:04:57]
でも、実際に、中間免震構造ってどうなの?

確か、大京は、エレクトリックホール裏のザ・ライオンズでも

中間免震構造だったような・・・
85: 匿名さん 
[2012-10-07 06:16:32]
免震装置と言っても、今回の震災で、
損傷した免震装置や、無傷な免震装置など、メーカーでの違いもあったようだよ。
交換まではしていないでしょうが。
86: 匿名さん 
[2012-10-07 08:25:26]
あるデべでは僕に60年持つって言ってたけどね(笑)

ま、今回の震災はこれも想定外と言うことかな??

でも、やはり、免震装置って定期的にメンテナンスが

必要なんですよね??
87: 匿名さん 
[2012-10-07 13:36:36]
八木山の東北工業大学の新館、3分以上の長い横揺れで積層ゴムがブチ切れたそうです。
ジャッキで持ち上げて交換するみたいですが、費用はどのくらいかかるのでしょうね?
88: 匿名さん 
[2012-10-07 18:02:46]
>>86
普通のデベはそういうと思いますよ。

免震物件が多いデベなら比較できると思いますが、
大手はどこもブランドで売れるから、
メーカーの違いまでは考えないと思う。
89: 匿名さん 
[2012-10-07 23:16:57]
積層ゴムってぶち切れることあるんですね?

二日町のタワーマンション(2012年竣工)では15cm 動いただけで

何も問題なかったって言ってましたけど・・

90: 匿名さん 
[2012-10-09 14:39:41]
免震装置ってむずかしいですよね。
確かにあると、地震のときの揺れの軽減はあるのでいいなって思ったのですが、
メンテナンスとどれぐらいの揺れまで大丈夫なのかちょっと気になります。
91: 匿名さん 
[2012-10-09 23:15:04]
ブチ切れるとかは、地盤の問題だろうね。
結局震災がなかったら、どうなるかなんておそらくメーカーもわからないだろうし、
実際にそういう建物もあったということが初めて分かったわけでしょ。

あった方が耐震より被害が少ないのは確かなことだよね。

ただ、直下型だとおそらく免震だろうが関係ないと思う。
そういう意味では、活断層の近くや真上なんて避けたい。
92: ビギナーさん 
[2012-10-09 23:29:01]
ここって活断層の真上なんですか?
93: 購入検討中さん 
[2012-10-10 00:06:51]
ライオンズは空き地が気になった
94: 匿名さん 
[2012-10-10 06:35:32]
真上に近いですが多分真上ではないと思います。
榴ヶ岡小学校は活断層の真上に近いです。
95: 購入検討中さん 
[2012-10-10 13:08:30]
難しい選択ですね。
デべは活断層についての説明責任はないのだろうか?
もっとも真上ではないとのことだが・・
96: 匿名さん 
[2012-10-10 13:17:27]
真上ではありませんよ。近いですが。
重要事項説明書には、記載されると思います。
だから、購入される方は断層のことも含めて了解いただくということですね。
あえて、デベからの説明ってあるかな。
聞けば答えると思います。
97: 購入検討中さん 
[2012-10-10 15:10:52]
確かに、重要事項説明には記載されると思います。
しかし地震大国ニッポン・・・大変な時代に入りました。
これは売る方も買う方も真剣勝負ですね。
ま、震災以前がそうでなかったと言っているのではなくて
お客がこれほどまでに地盤、免震に注意を払うとことにね、、
売る方も買う方も予想外の事態もありうると言うことなんです。
より真剣に、比較してね、購入を考えないと・・
98: 匿名さん 
[2012-10-10 20:18:38]
断層からどのくらい離れていれば安心ですか?
99: ご近所さん 
[2012-10-10 21:25:53]
そんなの未知すぎてわかるわけないじゃない。
言えることは、近くでない方がいいに決まっている。

あとは購入者が気にするかどうかだって。気にしなければ断層なんて関係ないでしょ。
気にする人は検討もしないよ。
100: 購入検討中さん 
[2012-10-11 03:03:32]
やっぱり、活断層が近いのは致命傷だよ!地盤が強いのはどこにある?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる