大京による市内195棟目、震災後のライオンズ第1弾。
市内3棟目の中間免震構造採用。
ライオンズ仙台レジデンスに関して、情報をお願い致します。
公式サイト http://lions-mansion.jp/MC110001/
所在地:宮城県仙台市宮城野区東九番丁90-3
交通:
JR 東北本線「仙台」駅徒歩7 分
JR 仙石線「榴ヶ岡」駅徒歩7 分
仙台市地下鉄東西線(仮称)「新寺」駅徒歩7 分(2015 年度開通予定)
専有床面積:62.18 ㎡~91.34 ㎡
間取り:2LDK~4LDK
総戸数:108 戸
竣工日:2013 年12 月3 日(予定)
公式URL:
売主:大京
施工会社:大林組
管理会社:大京アステージ
参考URL:
http://www.daikyo.co.jp/dev/files/20120725.pdf
【一部テキストを追加しました。管理担当】
[スレ作成日時]2012-07-25 14:09:55
ライオンズ仙台レジデンスってどうですか?
162:
匿名さん
[2012-11-21 23:11:26]
他の営業マンが、活断層がちかいって言ってた。よけいなこと言うね。
|
163:
不動産購入勉強中さん
[2012-11-21 23:14:34]
ライオンズと今、比較できる物件はどこですか?
|
164:
匿名さん
[2012-11-22 04:41:12]
|
165:
匿名さん
[2012-11-22 13:03:51]
仙台駅近辺で今競合するのは
・アンパンマンミュージアム付近の三井 ・北四番丁のナイス くらいでしょうかね。 ナイスは自走式駐車場100%なので抽選に漏れるリスクがなく、しかも月額3000-5000円と安いです。 ただ、4LDKの割に面積が狭いです。 |
166:
匿名さん
[2012-11-23 07:14:12]
>>No.162 さん
余計なことではないですよ。 仙台市の断層は、現在わかっているところで、長町利府線断層、大年寺山断層、鹿落坂断層、坪沼断層、愛子断層、作並・屋敷平断層 が存在するみたいです。 断層を考慮することはある程度必要だと思います。ただ、何百〜何千年に1度といわれる断層による大地震が起きたら、 駅東口~榴ヶ岡だけじゃない、長町も同様に被害が大きいと思いますよ。その他の中心部も同様。 仙台周辺で地震、断層を気にしてたら住まいを買うこと出来ずに生涯を終えてしまうのでは? 断層が大きくズレた場合、どこに住んでいても大小あれど被害を受ける可能性はあります。 |
167:
匿名さん
[2012-11-23 18:05:15]
仙台の断層で問題になるのは、一般的に長町利府と大年寺山だけ。揺れはどこでもあるだろうけど、被害は断層に近いほうが大きい。そういうところでの東口を検討しているんだけど。どこにあるとか意味がない。断層があるということは、地盤は強くないと思われ、震災での被害も比較的大きいんだよなあ。見て回っているとね。
|
168:
匿名さん
[2012-11-24 19:17:04]
ボーリング調査の内容って提示の義務なかったっけ?
それに付随して断層の有無についての説明も必要だと思うけど・・ 本当にマンションひとつ買うのも難しい時代になってしまったね。 大飯原発の活断層なんて学者によって全く見解が違うしね、 はぁー考え過ぎると何もできなくなっちゃうんじゃないかな?? |
169:
匿名さん
[2012-11-25 11:32:09]
No.168 さん
確かに、専門家でも見解がわかれるだから、素人がいくら議論しても結論でませんね。 長町利府の断層についても、長町周辺のマンションのコミュに、たくさん書き込みがあるので気になる方はみては。 購入は最終的には、個人の決断ですかね。 |
170:
匿名
[2012-11-25 11:38:41]
ボーリング結果は見たよ。素人判断だけど、N30~40のところに直接基礎にしていた。普通は50~60値の固い地盤に基礎造るけどね。固い場所が粘土層だった?から、浅い所に基礎作らざるを得なかったのかな。粘土があるということは水捌け悪い?詳しく知ってる方、解釈お願いします。
|
171:
匿名さん
[2012-11-25 12:16:24]
ボーリング柱状図を見ていないので何とも言えませんが、一般的には下記のとおりだと思います。
マンション等の杭基礎の支持層は、「N値50以上が5m以上続いている層」と言われています。 なぜかというと、1mの層厚がN値50以上あったとしても、すぐ下の層がN値1にならないとも限らないため、5m以上N値50以上の硬い層が続けばその下の層は柔らかい可能性が少ないとされているためです。 ここがどうかわかりませんが、多くの現場で残念ながらボーリング調査が支持層まで達しない場合も多々あります。 |
|
172:
匿名
[2012-11-25 18:57:23]
営業さんの質低くないですか?買う気にさせるスマートな説明すればいいのに、急かすよね。じっくり検討もできない。ハズレの担当だったか~。急かすのは野村も同じだけど、大人気だからか、上から目線の対応だと感じた。最近大京がマンションやってなかったから、感覚が鈍っているのかな。
|
173:
匿名
[2012-11-25 19:48:33]
マンション購入は営業の質は関係ない。購入者が調べて間違いないと思ったら買うのだ。物件を買うのは本人だ。営業の質がどうのこうの言うのは筋違いだぞ。
|
174:
匿名さん
[2012-11-25 20:58:10]
柱状図みたけど、確かにN値は30程度に置いていた。あと5m行けば、N値50なのに、、、とも思ったけど地下への浸水を懸念して地下室は作らなかった?
でも軟弱層もなさそうだったので、構わないのでは。詳しくは営業に聞いたら?見せてくれたよ。 |
175:
匿名
[2012-11-26 04:42:26]
|
176:
匿名さん
[2012-11-26 08:17:35]
確かにおっしゃる通り買うのは本人なんだけど 営業マンの対応(人間性もあるのかな)や その営業マンの質問に対する知識の豊富さなど 営業マンによるところも多少はあると思いますよ。 ちなみに私は質問に対する答えがあやふやだったり 適当な面が見え隠れすると違う営業に変えてもらうことにしてます。 その上で決定するのが本人だと思いますね!! |
177:
匿名さん
[2012-11-26 08:30:04]
その会社の物件を買いたいけど、担当の営業に能力が無ければ、
変えてもらうのは普通のことですよ。所長とかに言えば良いでしょう |
178:
匿名さん
[2012-11-26 10:34:30]
ま、物件が悪ければ論外だけどね。
営業マンの対応や勉強不足が顕著であれば 変えてもらうのが当然でしょう。 あとは比較&検討して本人の決定だね。 |
179:
購入検討中さん
[2012-11-26 21:50:00]
3連休で見学して来ました! 久しぶりに東口に行きましたが、ガラッ変わっていてちょっと感動しました。 駅ウラのイメージで見に行きましたが、お席は満席状態。 予約して行ったのに「少しお待ちください」と。 いざ、席に案内されると で、で、なによりも、検討者の人数があまりにも多くてビックリしました。 同じ東口M不動産のマンションの説明も受けましたが、こっちの方が凄い! 営業さんも紳士な態度で接してくださったので、好印象でした。 駅前の再開発、新線新駅、区画整理事業など駅ウラのイメージを変えられる要素は一部ありました。 帰りに冠水状況を確認しましたが、小学校のグランドを掘りながら対策を行っていたので、とりあえず大丈夫かなと。 今後の私たちの質問に対して、納得が行けば前向きに検討しようと思いました。 |
180:
物件比較中さん
[2012-11-26 22:45:24]
モデルルームよかったです。
でも値段もよかったです。 |
181:
匿名
[2012-11-26 23:11:24]
営業さんの当たりが良かったのですね。
モデルルームはいつもながら原型を留めていないから、ザ・ライオンズの時も同じだったけど、あまり参考にならなかった。雰囲気とかを見た程度。私は三井の方が対応いいと思う。 |