大京による市内195棟目、震災後のライオンズ第1弾。
市内3棟目の中間免震構造採用。
ライオンズ仙台レジデンスに関して、情報をお願い致します。
公式サイト http://lions-mansion.jp/MC110001/
所在地:宮城県仙台市宮城野区東九番丁90-3
交通:
JR 東北本線「仙台」駅徒歩7 分
JR 仙石線「榴ヶ岡」駅徒歩7 分
仙台市地下鉄東西線(仮称)「新寺」駅徒歩7 分(2015 年度開通予定)
専有床面積:62.18 ㎡~91.34 ㎡
間取り:2LDK~4LDK
総戸数:108 戸
竣工日:2013 年12 月3 日(予定)
公式URL:
売主:大京
施工会社:大林組
管理会社:大京アステージ
参考URL:
http://www.daikyo.co.jp/dev/files/20120725.pdf
【一部テキストを追加しました。管理担当】
[スレ作成日時]2012-07-25 14:09:55
ライオンズ仙台レジデンスってどうですか?
21:
匿名さん
[2012-08-21 11:12:13]
|
22:
匿名さん
[2012-08-21 15:25:45]
>学校側ギリギリに寄せて建てるようです
以前に小学校の傍に住んでましたが、かなりうるさかったです。 子供の声って意外に響くんですよ。特にキャーキャーって声は。 |
23:
匿名さん
[2012-08-21 15:35:57]
>>No21
10年後に駐車場込みで6万円/月は高いのかなぁ 駐車場を2万として管理費・修繕積立金で4万/月 まともなマンションならこの位するでしょ、ランニングコスト |
24:
匿名さん
[2012-08-25 11:28:12]
|
25:
匿名さん
[2012-08-27 09:47:38]
残念ながら、平日の21時くらいまでと、休日終日もスポ少で
校庭や体育館は使用されていますので、静かとは言えないかな。 蕎麦屋のとなりの公園も、園児や小学生のたまり場だし。 まあ、夜間の学校は静かですから、お勤めしている方は 問題無いかもしれませんね。 ちなみに、ここの中学は宮城野?東華? 仙石線の旧線路で学区が区切られているので、この辺は入り組んでいるんだよね。 |
26:
匿名さん
[2012-08-27 10:14:49]
宮城野ですよ。
二重サッシだから、音はかなり遮音されると思う。 |
27:
匿名さん
[2012-09-11 16:25:11]
駐車場69台分っていくらなんでも少なすぎじゃ…
|
28:
匿名さん
[2012-09-11 16:42:33]
やく70%だったら、妥当なところかやや少ないかな。
大京はいつも少なく見積もっているので、 あふれた方は近隣ですよ(大手はみな同じかと)。 東口近くということで、車持たない方も想定に入れていると思います。 そもそも東口のマンションは、駐車場さえないところもあると思う。 土地自体広くないしね。 まあこの辺駐車場はたくさんありますから、不自由はしないのでは・・。 |
29:
匿名さん
[2012-09-13 05:06:47]
駅近って言ったって、東九番丁沿いですよ?
69台/108戸はちょっとリスクが高いなあ。近くにスーパーないし… |
30:
匿名さん
[2012-09-13 06:06:47]
そうですね、63.8%。
ここは車使うでしょうし、少ないですね。 西友もなくなったから、一番近くて、生協ですか。 それでも10分は歩きますよね。 車必須です。 |
|
31:
匿名
[2012-09-14 10:29:41]
なんか資料取り寄せたら感じ悪い営業マンから電話きた(笑)
もう他に決めたからお断りした。 駐車場問題がきつそうだし。 |
32:
匿名
[2012-09-14 11:43:04]
うちもきたわ(笑)
|
33:
匿名
[2012-09-14 18:43:14]
そか、スーパー少ないね。ここ。
|
34:
匿名さん
[2012-09-14 23:37:49]
西友無くなったからね。
駐車場が少なければ、微妙だね。 絶対的な付加価値がないので(モール目の前とか)、 他に三井、三菱が建てるから、場合によってはそっちを待った方がいいかも。 スーパーが近くにないのは意外と不便。 |
36:
ご近所さん
[2012-09-22 19:13:13]
ここも三井も三菱も、どれにしてもスーパーは遠いよね。
駅東で比べるなら、スーパーは条件にならないような。 三井は分からないけど、三菱は場所的に駐車場はここより少ないかも。 仙台駅周辺を取るか生活利便性を取るか・・・ってところかな。 スーパー徒歩圏内や100%駐車場を求めるなら、宮の杜のダイワあたりがいいんじゃない? これだけ人が増えたらスーパー増えないものかねえ。 |
37:
匿名さん
[2012-09-23 07:33:53]
東口にしては、どこも価格が高いですね。
ここら辺はどこも2000万円台が相場。 復興需要が落ち着くまで待った方がいいかも。 |
38:
匿名さん
[2012-09-23 22:32:28]
ライオンズの敷地内駐車場は、おそらく抽選になると思うから、
ハズレ覚悟で考えないといけませんね。 リスキーですね…。 |
39:
匿名さん
[2012-09-24 10:17:40]
>37
確かに震災前なら2千万円~3千万前半、平均2千万円台が相場。 でも今は、中古でもっと駅から離れた場所でも2千万スタートだからね。 大規模半壊になった物件でも、2千万超えてる現状では、 新築の販売価格を3千万以下に設定するのは、ある意味変な憶測を呼んでリスクかも。 待てる人は特需を待った方がいいかもね。 ココを含めたこれら乱立もいつかは中古も出ると思うし。 ただ、買う人にとっては時期ってのも重要だったりするかねえ。 |
40:
匿名さん
[2012-09-24 23:54:21]
時期はありますね。
しかし、いろいろ震災後物件を見てきましたが、 正直、今は様子を見ながら検討していく方がベターだと思うようになりました。 金利は低いし、消費税上がる前とはいえ、 仕様は下がって価格だけ高い物件に焦って飛びつくのもいかがなものかと。 |
41:
物件比較中さん
[2012-09-29 21:21:37]
うちにも営業マンから連絡きましたね。 実は三井のパークホームズ仙台定禅寺と検討中だけど まだ価格表も出てないので比較のしようがない。 皆さんはどうですか?? |
今基礎工事の穴を掘っていますが、
出入りしているダンプは青森のダンプ。
どこの下請けがやっているかさっぱりですね。
全国から集めているのでしょう。
建物は、基礎工事の位置から見ると、
学校側ギリギリに寄せて建てるようです。
道路側におそらく駐車場ができるのかと。
ただ、多くは取れないだろうなと思いました。
すぐ近くにライオンズタワーがありますが、
日照を遮るほどではないようですが、
駐車場があるので、
将来どうなるかなあと思っていました。
大京は修繕費が高すぎます。
定禅寺は管理費と駐車場、修繕費合わせたら、
10年後には月6万円。
アパート借りれます。
コストカットはどこも考えるでしょうが、
今の物件を買う方は仕方がないと思います。
数年待てるのであればおそらくだいぶ違うはず。
来年度から、エネルギー管理システムのあるマンションには補助が出るらしいですね。
日経に載っていました。