管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会議決」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 一括受電サービスの総会議決
 

広告を掲載

一居住者 [更新日時] 2014-07-30 16:32:33
 

当方のマンションでは、電力一括購入サービスの導入を今度の総会議案にするようです。
内容は、共用部電気料金のみの削減ということで、専有部ではありません。
この議案は、共用部の変更ということで特別採決(3/4)で行うと思いますが、反対者ゼロとは思えません。
しかし、議案可決後は区分所有法上、共同の利益に反する行為はできないため、全員が同意書に署名して契約する義務を負うとのことですが、本当にそうなのでしょうか。
専有部の電力料金削減でないので、個別の権利は発生しないということでしょうか。
皆さんのご意見を伺いたいと思います。

[スレ作成日時]2012-07-25 09:45:42

 
注文住宅のオンライン相談

一括受電サービスの総会議決

704: 不動産購入勉強中さん 
[2014-01-14 08:54:40]
> Q:なぜ15年の契約期間なのですか
> A:サービス導入に伴い設置する設備を弊社が負担しており、その設備の法定償却年数が15年であるため、
> 契約期間を15年としております。

15年契約なんて一般的にはないよ
単純に別の業者さがせばよいだけだと思うけどね
もちろん15年契約なら、その分年間の費用がかなり安くて、15年契約しても3、4年程度で各年契約の元(途中解約の違約金分程度)が取れるなら考えるけどね。
705: 匿名 
[2014-01-14 09:43:29]
>電力会社と受給契約を結んだのが管理組合なら電力会社から管理組合に請求が来ます。それを代行会社が払い込んでいるのです。
なぜ代行会社が立替払いするのですか?
そんなことしたら、結局は代行会社から電気代請求されて、管理組合は代行会社に支払うことになります。
それなら初めから管理組合が電力会社に電気代支払えばよいことです。無駄な経理上の入出金です。
706: 不動産購入勉強中さん 
[2014-01-14 10:28:22]
>>電力会社と受給契約を結んだのが管理組合なら電力会社から管理組合に請求が来ます。それを代行会社が払い込んでいるのです。
> なぜ代行会社が立替払いするのですか?

代行会社にサービス料を払う必要があるので、電力会社よ代行業者両方に払うより、代行業者一社に払うほうが無駄がないからです
707: 匿名さん 
[2014-01-14 16:16:48]
↑おかしい経理。
電気代:電力会社に支払
委託費:代行会社に支払

これは一括受電前の電気代と管理委託費支払と何ら変らない。
708: 匿名さん 
[2014-01-14 16:32:09]
そいつの事まともに聞いてたら笑われるよ、ほとんど知識が無い投稿者。
ほっときな。
709: 匿名さん 
[2014-01-14 16:36:55]
707は正しい。
契約先の請求に対して契約先に支払うのは当然。
710: 匿名 
[2014-01-14 17:43:51]
>法定償却年数15年
蓄電池設備以外の電源設備をリースする場合、法定耐用年数が15年ですから、リース期間は9年〜15年の設定が可能です。
だから契約期間はリース契約期間になりますから、10年〜15年になると思います。
代行会社がリースで調達するなら、管理組合もリースで調達すればいいのです。
管理組合が直リースした方が安くつくのは自明の理ですね。
711: 匿名さん 
[2014-01-14 18:03:24]
は~い 理解不能 胡散臭いからリース会社の話が聞きたい、シロウト無用。
712: 匿名 
[2014-01-14 18:08:52]
ファイナンスリースだろ?
713: 匿名さん 
[2014-01-14 18:16:42]
シロウト無用。
714: 不動産購入勉強中さん 
[2014-01-14 19:02:21]
> 代行会社がリースで調達するなら、管理組合もリースで調達すればいいのです。
> 管理組合が直リースした方が安くつくのは自明の理ですね。

管理組合がが直リースするならしかたがないが、代行会社を介す場合、代行会社がリースするからといって、管理会社がリースである必要はない。完全な無駄である。

一般的には、代行会社がリースもちくは購入した設備を、管理会社はレンタルするだけなので、契約期間は、1年でも可能である。少なくともそれができる代行会社は普通に存在する。
715: 匿名 
[2014-01-14 19:17:25]
ふぅ~ん それで?
716: 匿名 
[2014-01-14 20:28:50]
シロウト無用。
717: 匿名さん 
[2014-01-14 20:51:35]
ふぅ~ん それで??
718: 匿名 
[2014-01-14 20:56:37]
シロウト無用。。
719: 匿名 
[2014-01-14 22:01:48]
>管理会社がリースである必要はない。完全な無駄である。
管理会社のリース?そんな話は出てませんよ。
720: 匿名 
[2014-01-14 22:21:30]
ふぅ~ん それで?  
721: 匿名 
[2014-01-14 22:21:37]
リース会社→代行会社→管理会社→管理組合
なら、転転リースになります。
なぜ「リース会社→管理組合」としないのですか?
間に何社も入れると、そこで手数料抜かれて高いものになります。
722: 匿名 
[2014-01-14 22:24:56]
シロウト無用。
723: 匿名 
[2014-01-15 05:56:27]
管理会社が高圧一括受電してくれるのが一番理想ですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる