サーパス佐鳴湖についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
物件データ:
所在地:静岡県浜松市西区入野町字大平16448-6(地番)、静岡県浜松市西区入野町16448-6(住居表示)
交通:「漕艇場」バス停から 徒歩5分(約330m、遠鉄バス)
価格:2270万円-4480万円
間取:3LDK-4LDK
面積:70.07平米-101.02平米
[スレ作成日時]2008-10-01 06:00:00
サーパス佐鳴湖
281:
匿名さん
[2009-07-02 09:33:00]
|
||
282:
ご近所さん
[2009-07-05 00:21:00]
ここのお墓(通称 大墓)は、墓石があったりするお墓ではありません。
伝染病で亡くなったりすると、ここで焼いたり(通称 野焼き)もしましたが、 基本的に土葬です。だから、空中写真をいくらくまなく見つめても、墓石などは写っているはずがありません。 横から見た写真があれば、土がこんもり盛られているのが判るでしょうが、 果たして空中からの写真でこんもり感が判別できるか、いささか疑問です。 だから、空中写真での検証は、無理であり、無意味であると考えます。 空中写真を見せられて、説明を受けた方々は、ていよくあしらわれ、 適当な説明で納得させられているとしか思えません。 元の病院院長(生前)とこの土地を買った、いきさつ話を聞いたことがあります。 なんで、墓地跡なんか買ったの? と聞いたら、 破格な値段だからだよ、いいんだ、自宅は別の所だから、アハハハ… と言っていたのを覚えています。 ここは、本当に墓地跡なんです、申し訳ありませんが。 |
||
283:
匿名さん
[2009-07-05 06:47:00]
どっちにしろ確実にそうだという証拠が出ないとダメですね
ここでいくら言ってても無駄かと 気にする人は買わない、気にならない人は買うと言うことです だって墓地て昔はいたるところにありましたし 自分的にはお墓だったとかより一部の反対運動の陰湿さがいやですね |
||
284:
マンコミュファンさん
[2009-07-05 07:05:00]
うえーーーー気持ち悪い
陰湿な住民たちだな。地域の良識者たちも野放しにしといて恥ずかしくないのか? 穴吹工務店も報復で近所の土地を片っ端から買って高層マンション建てまくってやれよ。それか今のマンションを倍の高さにすればいい。陰湿な住民たちだから真っ暗なのがお似合いだな。 |
||
285:
いつか買いたいさん
[2009-07-05 09:38:00]
結局、過去の土地情報は不確かなものになってしまいましたね
「元の病院院長(生前)とこの土地を買った、いきさつ話を聞いたことがあります」 という情報は、もう亡くなった人の言った情報は現在調べることができないため信用性はなく、人を説得するには不十分といえます。 また、ここまで不幸話に花を咲かせると近隣の実勢価格は下がるでしょうし、一体誰が得をするために盛り上げているのでしょう?やはり安く購入したい方がいると考えるのが妥当といえます。 |
||
286:
周辺住民さん
[2009-07-05 18:10:00]
277の者です。
なるほど、墓石なかったんですか、それじゃぁ分かりようがないですね。 私の力ではここまでです。 ですが当時の事を公に証明できる人間がいない限り、この議論は終わりませんね。 結局うやむやになってしまいました。 今日周辺を見てきましたが凄いですね反対派の看板。 反対派も墓地だの病院だのと煽ってました、周辺は家だらけにも関わらず。 反対に自分が住む土地の価値を貶めていることに気付いてるのか疑問でした。 |
||
287:
匿名さん
[2009-07-05 21:55:00]
久しぶりに周辺を見てきました。前よりノボリが少なくなったように感じましたが…気のせいかな?
周囲の家は相変わらずにぎやかでしたが、彼らは一体何をしたいんでしょう??裁判も棄却だそうですね。 |
||
288:
匿名さん
[2009-07-11 02:01:00]
反対派の方は本当にご苦労様です。
反対派の方にとっては、反対派に意見を述べる相手は敵だとお思いでしょうが、いくつか言わせて下さい。 1.かつて佐鳴湖畔でマンション建設の建設が始まっていたにもかかわらず、差し止めになった事例がありましたが、その際は日照データやら詳しい状況証拠を提示したことが身を結んでいます。裁判では、被った不利益を誰にでもわかる形で示さなければなりません。裁判官は住民でもなく、第三者ですから。 2.反対派の活動のうち、いくつかは営業妨害と認定されてもおかしくないものがあるかと思います。こういう掲示板のレスも証拠と成り得ますよね。穴吹さんが積極的に係争を仕掛けてこないから、と思って表立った行動を取り続けると、密かに証拠として蓄積されて行き、いざとなったときには形勢が悪くなってしまう可能性があります。 今は我慢してでも、自分たちが訴えたい状況証拠をしっかりと集めて、相手に有利になる行動は控えるのが賢明だと感じます。 あと、1の事例で最も重要だったのは、地域住民が一丸となってチームプレーで協力していたことです。味方が多かったことです。行政や企業を動かすほどの力は一市民の力では到底持ちえません。それをやってのけようとするには、多くの人がその意思を同じくして、役割分担を持ったチームプレーを以って臨むしかないのではないでしょうか。極々内輪だけで反対運動を展開するには、体力的にきついものがあります。常に着地点を考えながら行動されたほうが、今後どうなるにしても精神的には良いかと思います。 一部反対派の方々は、ここまで色々やってますが、問題が形式上でも解決した後に、この地域でうまく生活して行けるのでしょうか。 |
||
289:
匿名さん
[2009-07-11 06:27:00]
>>288
ここに書くより反対派ブログに書いたほうがいいのでは? |
||
290:
匿名さん
[2009-07-11 06:38:00]
>一部反対派の方々は、ここまで色々やってますが、問題が形式上でも解決した後に、この地域でうまく生活して行 けるのでしょうか。
反対派ブログにこんなカキコミがありました。一部 >何をもって解決なのですか? わたしは、例え裁判が全て終わろうと看板や幟が全て無くなろうと、このマンションへの怒り、憎しみは一生忘れ ることはできません。 ~略 2009/6/25(木) 午後 3:29 [ 匿名 ] |
||
|
||
291:
匿名さん
[2009-07-11 06:41:00]
一連の書き込みやプログも見させていただきました。
何だか反対看板の内容や執拗な嫌がらせなど同じ浜松市民として恥ずかしくなりました。 近くの住民も同じ気持ちで反対運動に参加しているのでしょうか? この配信が県外に見られているのかと思うと、恥をさらしているようです。市民全員が同じ人種と 思われないか心配です。どちらに非があるかは置いておいて、言った言わないや、水掛け論の 誹謗中傷はやめていただけないでしょうか? 市民の一人としての願いであり、地域を愛している者の一人として下品な論争はいいかげんに 止めてください! これ以上地域住民を巻き込んで顔に泥を塗るな! これ以上続くなら地域ごとあなたたち当事者を蔑んでしまいますよ! |
||
292:
匿名さん
[2009-07-11 07:33:00]
>>291
あの反対派ブログには言うだけ無駄です |
||
293:
匿名さん
[2009-07-11 07:59:00]
>市民全員が同じ人種と思われないか心配です
自分的には入野町民全体が同じような感じと 思われないか心配です あくまでもあの反対運動は、入野町の臨江山の問題です。 たぶん臨江山の人も嫌だな~とおもってる人いると思います 南平と北脇にも一部看板と旗があるところがありますけど・・・大平台にもあった気がします さっさと終わって欲しいです |
||
294:
矛盾した建築法の改正を
[2009-07-13 12:13:00]
No.291 N0.293さん
あなた達は平和**してます。マンション反対運動は全国各地でおこっています。 それらの共通点は、低層住宅でまとまっていた地域に、突然と突拍子もないほどの高さのマンションが建設されることへの抗議であります。法律云々を言う前に、人間として、企業として、その地域への配慮が欠けているからの現象です。それらの地域の人々はその地域を守ろうと必死なのです。 【管理人です。テキストの一部を削除しました。】 |
||
295:
匿名さん
[2009-07-13 14:21:00]
>>294
>自分的には入野町民全体が同じような感じと >思われないか心配です あのブログの幼稚なコメントや一部の看板を見ればそう思うのは当然だと思いますけど こんなのが全国に知られているなんて恥ずかしいです。鈍感な人はそう思わないんですかね 普通のマンション反対ブログやHPなどなら反対運動なら 問題ないんでしょうけど。 あのブログは、マンションの事を知ってもらいたいだけならコメントを付けられない様にすればいいと思うんですがね。 いくつか反対運動のHPみましたけどあのブログほどコメントが酷いとこはないですね ここも最初のころは同じようなのがありましたけど 【管理人です。テキストの一部を削除しました。】 |
||
296:
匿名さん
[2009-07-13 18:26:00]
294へ。
理解してほしいと思うなら少なくとも常軌を逸した内容の看板ははずすべきではないですか?普通の人であれば、あの看板をまともとは思いませんよ。 【管理人です。テキストの一部を削除しました。】 |
||
298:
匿名さん
[2009-07-13 19:43:00]
>>294
>法律云々を言う前に、人間として、企業として、その地域への配慮が欠けているからの現象です。 人間として、企業として云々を言う前に、法律、条例、モラルは守ってもらいたいものですね。 以下、 http://blogs.yahoo.co.jp/rinkouyama4649/32780741.html より。 --------------------------------------------------------------------------------- 結局、看板を掲げている反対住民(反対住民全てじゃないですよ)たちは、 ・架空請求、不当請求予定告知看板の設置。購入者に対する訴えに法的根拠が無い。 ・著作権、肖像権の侵害。特にアニメキャラに特定の意思があるように表示することは悪質極まりない。 ・浜松市屋外広告物条例違反。 ・看板による道路不法専用による、道路交通法違反。 明確な法令違反やコンプライアンス違反。無茶苦茶だね。 ところで、事業者側に明確な法令違反はありますか? 2009/6/17(水) 午後 1:11 [ 荒しはスルー ] -------------------------------------------------------------------------------以上 |
||
300:
匿名さん
[2009-07-13 20:15:00]
>>294さん
>地域の人々はその地域を守ろうと必死なのです。 そんな言い訳は通用しません。だとしたら、もっと前から建築に係る地域協定でも結んでおけばよかったじゃないですか。 今まで何もせずに今さら守ろうってったって虫が良すぎるのもいい所です。後付の主張です。近代法治国家において事後法の遡及効は認められないのが原則です。 無知だったことは言い訳になりません。初めて訪れた町で、一方通行を気付かずに逆送して捕まっても、 知らなかったなんて言い訳は通用しないのと同じです。 >こういう問題を引き起こした原因は何かよく考えれば、そんなのんきなことは言っていられないはず。 では、あなたが思う“問題を引き起こした原因”とは何ですか? おそらく、この辺が勘違いされているんじゃないでしょうか? ついでに、 >No.294 by 矛盾した建築法の改正を 2009/07/13(月) 12:13 建築法なんてありません。建築基準法ですから。 |
||
301:
匿名さん
[2009-07-13 20:18:00]
世の中、法律違反をしていなければ、OK
法律さえ守っていれば、OK 法律は全て という考えの人 世の中、法律違反をしていなければOKってことだけではない 法律さえ守っていればOKってわけではない 法律だけが全てではない という考えの人 結局、このような2つの考え方の違いから反対運動って起きているのかな? 自分はどっっちだろう?って考えてみたら、 う゛ーん、法律は勿論守らなければいけない大事なこと。 でも、だからといってそれだけ守って生きて行くのが正しいのかも疑問だし。 多分、そのときの自分の置かれている状況、立場によって考え方も変わるものなのかなぁ、と。 でも、我が子には法律が全てだから、法律だけを守って生きていけば何も問題ないよ。とは教えられないし。 反対運動が全国で多数起きているということは、それが=単なる住民のエゴの一言では片付けられない時代がきてるのかも。 |
||
302:
匿名さん
[2009-07-13 20:42:00]
301さんへ。
法律がすべてではない。おっしゃるとおりです。法律は最低限の守るべきことですから。 しかし、その最低限のことすら守れない反対運動ってどうなんでしょうか?全国の反対運動がどうかは知りませんが、この地域のは明らかに変です。工務店側が相手にしないのも、申し訳ないがわかる気がしてしまいます。 |
||
303:
匿名さん
[2009-07-13 20:54:00]
>>294
>こういう問題を引き起こした原因は何かよく考えれば よく考えても、たとえ同じ立場だとしても↑で言われてるような看板はつけませんね 反対運動はするだろうけど。 >>300 >では、あなたが思う“問題を引き起こした原因”とは何ですか? 多分業者がまったく話しを聞かない~強引に工事を進めた?とか土留めがとうとか言うことじゃないですかね まっ住民側も戸別訪問には応じないていうステッカーはってましたけど >>301 >でも、我が子には法律が全てだから、法律だけを守って生きていけば何も問題ないよ。とは教えられないし 法律だけを守って生きていけば何も問題がないわけではないが、法律を守らなければ罰せられるのだから と教えなきゃいけませんね。いまどきの子供だと著作権とか肖像権とか知らずに色々やってしまうらしいですからね 大人でもやりますけど。知りませんでしたじゃすみませんしね ネットやるならネチケットはおしえないといけませんねぇ |
||
304:
匿名さん
[2009-07-13 21:04:00]
>世の中、法律違反をしていなければOKってことだけではない
>法律さえ守っていればOKってわけではない >法律だけが全てではない みんなコレでしょ。普通。 ただ、最低限法律ぐらいは守りましょうよ。 マンション業者も >世の中、法律違反をしていなければ、OK >法律さえ守っていれば、OK >法律は全て こんなこと言わんでしょ。普通。 マンション業者は建てられる土地を買って建てられる建物を建てる。 近隣住民はそれによる様々な影響に異論を唱える。 中には「建てるな!」とか言う住民も出てくる。 業者は「何で?」と聞いてみるが、 住民は「この地域にふさわしくない」 とか、「日照権」とか「ビル風」とかは言うが、 業者は建てられる土地を建てることを目的として買ったワケだから、 住民に「建てるな」と言われても営業の自由があるわけだし、 建築の妨害は財産権の侵害だし。 建築を中止する法的根拠が見つからないことを次から次へと言われても、 それこそ埒があかない。 近隣住民は、反対するなら堂々と建てられない根拠を明確に示し、 必要ならば争うべきだし、 明確な根拠が見つからない場合は、建築を反対することができないわけだから、 少しでも良い条件を引き出すことを考えるべきです。 決着のつけ方を考えながら交渉するのが賢い大人ですが、 後先考えずに感情論で反対するのは子供のやることです。 時には感情的になってしまうこともやむを得ませんが、 気がついたら、こぶしの下ろし所が無くなっていた。 なんてことにならないように気をつけて反対しましょうね。 |
||
305:
いつか買いたいさん
[2009-07-13 21:07:00]
また荒れてきましたね。
どうしても荒らさないと困る人がいるようで・・・ もしかしたら、すべての書き込みが同一者であり(この文章も)このマンションを盛り上げているのかもしれません(^_^;) また、ここまでレスが続けば注目度も増します。 良いも悪いも注目が増すと言うことは良い宣伝効果になります。 それにしてもこの掲示板がうらやましいです。 私の近所にある完成時期2007年8月のマンションは未だ完売していません(>_<) もちろん反対運動は聞いたことがありません。 |
||
306:
匿名さん
[2009-07-13 21:35:00]
294さんみたいな書き込みがあればそりゃあ荒れるでしょう
すくなくとも反対派ブログより書き込みがまともだと思いますがね |
||
307:
購入検討中さん
[2009-07-13 22:43:00]
「せめて理解を」という書き込みがありましたが、やはりあの看板を見ると・・・・。長い目で見ると、ああいうやり方は必ず破綻すると思います。現にこうして激しい非難を浴びて、反対派も閲覧者・書き込み者もお互いに気分を悪くするばかりですし。
ひとつ私でも分かるのは、反対派は被害者だということです。でも・・・・ どうして趣旨と違う掲示板におびただしいレスを繰り返し、どうして正攻法な方法で戦おうとしないのですか。少なくとも周辺住民の多くはあの建物を歓迎していないはずです。誰が見ても聞いても納得する客観的な調査をして、多くの人たちの協力を得れば、何か変わりませんか? 風評騒動などの強引な方法は、激しく私たちの気持ちを動揺させるだけでなく、強い反発も伴いますよ。今の活動方法はなにか悪循環な感じがします。 過熱した貴方方の活動は、いつ誰がどうやって止めてくれるのですか。後先を考えない視野狭窄な活動は損ですよ。 まずは、この掲示板から足を洗うという折り合いのつけ方もありますよ。どんな挑発的な書き込みもスルーする忍耐があれば、そのうち攻撃する書き込みも減ってきますよ。 |
||
308:
匿名さん
[2009-07-13 23:20:00]
>>307さんへ
少し考え違いをされているようです。 >ひとつ私でも分かるのは、反対派は被害者だということです。 ハッキリ言います。 近隣住民は「被害者」ではありません。 ここでの問題は、「被害者」でもない住民が、あたかも「被害者」のように振舞うことに問題があり、 また、自身を「被害者」と思い込んでいることに問題があります。 驚かれたかもしれませんが、 「被害者」があるということは、当然「加害者」があります。 >>307さんの理屈では、マンション業者が「加害者」と言う理屈であると思われます。 「被害者」は「加害者」に対し、その被害によって被った損害賠償請求ができます。 要するに、損害賠償請求が認められる被害がない限り、住民は「被害者」ではありませんし、 業者は「加害者」ではありません。 だから、トラブルが収まらないんです。 もし、マンション業者が「加害者」ならば、損害賠償もしくは建築差し止めにより、 トラブルは解決へと向かうでしょう。 近隣住民たちは、自分たちが「被害者」だと言うのであれば、「被害者」であるところの根拠を 立証しなければなりません。 これができればトラブルは解決へと向かうでしょうが、それができないのに自身を「被害者」と思い込み、 マンション=悪 で、建築反対こそが正義と信じて疑うことをしません。 日本各地で同じような問題が起きていますので今の法的基準にも問題があるとも思われますが、 だからといって、業者に刃を剥くのは筋違いです。 どうしても感情論になってしまうこの問題ですが、感情論ではどうにもならないのがこの問題です。 客観的に公平な物差しが“法律”や“条例”ですが、これだけ守ればよいというものでもありません。 しかし、最低限双方が法令を遵守しながら、双方の権利を整理し、物事を判断すべきかと思います。 |
||
309:
匿名さん
[2009-07-16 22:42:00]
このマンションを買った方に質問です。決め手は何でしたか?ぜひ教えてください!
|
||
310:
サラリーマンさん
[2009-07-17 17:34:00]
立地と眺望
|
||
311:
匿名さん
[2009-07-18 06:10:00]
アフターサービスですね。
|
||
313:
物件比較中さん
[2009-07-20 10:00:00]
「買っていい一流マンション、ダメな三流マンション」 碓井 民朗 著 の本があります。
本を買って読めば一番ですが、買わなくても見出しである程度のポイントがわかります。 参考になさってはいかが。 http://www.104ka.com/2009/01/post-668.html |
||
314:
物件比較中さん
[2009-07-20 10:39:00]
↑の本の中に、「堅配水管」の材質で一流と三流が表れる、という見出しが有ります。
素人ではなかなかわかりませんが、同じマンコミで、それがなぜ注視されるのかがわかるレスがあります。 なるほど、そういうことねってわかりますよ。見てみて下さい。 ↓ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3147/ |
||
315:
匿名さん
[2009-07-20 23:43:00]
遠方からわざわざこのマンションを見に行ってみました。
法律には違反していないからこそ建設できているのでしょうが、周りの住民の気持ちもなんとなく分かりました。 周辺はほぼ全て一戸建てか、低いマンション(アパート?)しかなく、サーパス佐鳴湖からは恐らくかなりの住居の庭が丸見えになると思われます。 サーパスの住人は全く関係なく「眺望が良い」ということになるのでしょうが、一戸建てに住んでいる人からすればたまったものではないでしょうね。 |
||
316:
サラリーマンさん
[2009-07-21 09:31:00]
|
||
317:
匿名さん
[2009-07-21 17:40:00]
以前の>>294さんの書き込みはやはり問題があったようで
一部削除されましたね |
||
318:
匿名さん
[2009-07-21 19:00:00]
造作家具ってどうなんでしょう?今度販売会がありますが迷ってます。やっぱり割高でしょうかね。
|
||
319:
匿名さん
[2009-07-22 06:04:00]
>>183さん
販売価格 2,290万円~4,480万円 って事は手付け金は1割の230~450万位って事ですよね。 口車かどうかは分かりませんが、これだけの手付け金を放棄して解約するのは中々できませんよ。 重説には周辺環境を確認してからの文言が必要なはずです。 反対運動が大変な事になっていると説明するのは工務店側の義務ではないでしょうか。 これだけの騒動になると想像すら出来なかったと言う理由も自己都合という解釈になるのでしょうか。 工務店側からすれば会社都合とは、マンションを建築できなかったとか、それ位しか言わないと思いますよ。 この騒動を見抜けなかった契約者の自己都合という事になってしまうのでしょうね。 |
||
320:
匿名さん
[2009-07-22 06:42:00]
台地の端っこに、あんなデカイ建物、地震で地面ごと南側に崩れないのかな?
以前、入野中学校の南側の斜面が崩れた事あったよね? |
||
322:
周辺住民さん
[2009-07-22 20:39:00]
スレが荒れた元凶の投稿とそれに反応した投稿全てを依頼してました。
この手の削除依頼は両成敗で問題ないと思います。 管理者の応答が速くて意外でした。 |
||
323:
匿名さん
[2009-07-22 22:04:00]
しかしあっちの反対派ブログはこことちがって荒れ放題ですね・・
また墓地の話で盛り上がり始めてるし。 裁判はどうなったんでしょうかね。1つ棄却されたって言ってましたけど |
||
324:
匿名さん
[2009-07-22 22:59:00]
業者に対する日照権やら風害やらの方は棄却だそうです。行政への建築差し止めのはとっくに棄却でしょうから、全部終わったんじゃないでしょうか。
反対派のブログでは裁判のサの字も言わなくなっちゃいましたね(笑) |
||
325:
元社員
[2009-07-22 23:09:00]
>>318さん
コミュニティ主催の物品販売での造作家具でしょうか? 正直値段の割りにモノはあんまり良くないので、 ニトリとか東京インテリアとかでやってるオーダーメイド家具とかの方が オシャレで使い勝手もよくコストパフォーマンスは高いと思いますよ。 工務店のオプション家具なら扉の面材がキッチン等と統一されているので まだマシかなあという感じですが、それでも値段が高すぎると思います。 カーテンとか照明とかもできるだけご自分で手配された方が安くてかっこいいものが手に入ると思います。 |
||
326:
匿名さん
[2009-07-22 23:30:00]
325様
318です。 アドバイスありがとうございます!! 入居説明会の日に販売会があると言われ、先日いろんなカタログとかが送られてきて悩んでおったところです。照明とかはカタログのを注文しようかと思ってたんですが… そうなんですか東京インテリアにもオーダー家具があるんですね。今度行ってみます。 |
||
327:
t
[2009-07-22 23:44:00]
買っていい一流マンションダメな三流マンションよりばっすい
>便器に座って左側にあるのが正解です。 >日本人の約8割は右利きといわれています。 >右利きの人の場合、便器に座って左側にペーパーホルダーがあるほうが、 >引き出しやすく、引き出すペーパーの量も少なくてすむのです。 はっきり言ってそんなに関係ない。 利き手だからペーパーの引き出す量が少ないとか、 そんなのその時のウンコ次第じゃないのさ。 右側にホルダーあるからって、 ウンコし終わったあとに「うわ、つかいづれー」って思う人いんの? |
||
328:
元社員
[2009-07-23 00:02:00]
>>318さん
照明とかは電気屋さんで買ったほうが圧倒的に安いし形も色々選べるし、いいと思います。 販売会で買うメリットといったら、引渡しのときに設置されてるくらいです。 エアコンとかも電気屋さんの方が安いのでそちらをオススメします。 僕の友達がサーパスを買った時は東京インテリアでの オーダー家具を勧めて、作ってもらってた記憶があります。 一大決心で契約を終え、 新生活について色々考えている今が一番楽しい時期かと思います。 内覧、引渡しに向けて現場員も頑張っていると思いますので、お楽しみにしててください。 現工務店社員だと答えにくい話や、 今回のようなぶっちゃけた話も出来ますので 他のオプションなどでご検討のものがありましたら 出来る限り相談にのりますよ。 |
||
329:
購入検討中さん
[2009-07-23 07:15:00]
>>元社員さん
マンション購入を検討してる物なのですが、子供がいるもので騒音について悩んでいます。 担当の方は椅子から飛び降りたりすれば、下に響くかもしれないと言ってますが、多少走り回ったりしても大丈夫なのでしょうか? あと、TVの音を最大にしても隣に聞こえる事は無いと説明されましたが、そこまでの壁の作りなのでしょうか? 教えて頂ければ参考になるのですが・・・。 |
||
330:
匿名さん
[2009-07-23 08:33:00]
元社員様
318です。参考になりました。ありがとうございますm(__)m お言葉に甘えてもう一つ教えてください。 キッチンや風呂場にフッ素加工をすると汚れにくいとありました。ガラスフィルムも施工すれば便利なものでしょうか?予算の問題もありますが… |
||
331:
元社員
[2009-07-23 21:31:00]
>>329さん
音の問題って難しいんですよね。感じ方が人それぞれなので。 子供の走る音も、椅子から飛び降りる音も重量衝撃音で、音の質から言えば一緒です。 日中の音であれば、聞こえないわけではないですが、 そんなに気になるほどではないかなと僕は思います。 TVの音についてですが、ちょっとそれは言いすぎかも。 ですが、サーパスの今の仕様であれば、 コンクリートと仕上材のボードの間にグラスウールが充填されているので、 中高音に関しては響かないと思いますよ。 夜に、リビングなんかでホームシアター等を使って 重低音を響かせたら隣にも聞こえるかも知れませんが、 普通のテレビなら低音域がそんなに強くないので大丈夫だと思います。 まあ何にせよ、木造や軽量鉄骨の住宅と比べるとRCの建物は遮音に優れてはいますが、 全く漏れないわけではないので、 近所付き合いを円滑にするためには住まう方の常識と節度をもった生活が大切なのかなと思います。 |
||
332:
元社員
[2009-07-23 21:52:00]
>>318さん
うーん・・・・。 フッ素コートについては、とりあえず見た目が全然違います。 施工してあるとフッ素コートでツルッツルになってますんで、 汚れがつき辛かったり、傷がつき辛かったりという効果があるのは確かだとは思うんですが、 値段いくらでしたっけ?すいません、ちょっとコミュニティのカタログは目を通したことがないもんで。 やってムダではないですけど、コストとコート自体の寿命が分からないのでなんとも言えないです・・・。 浴槽はそんなに傷が目立たないのでアレですけど、 キッチンはステンのみがき傷がつきやすいので値段と寿命次第ではやってもいいのかなと。 ガラスフィルムも値段が分からないんですよね、すいません・・・。 それに記憶が確かならこのフィルムってUVカットでしたよね? UVカットの場合、日射の遮蔽にはあまり効果がなかったはずです。 フローリングや畳、その他お部屋の中のモノの焼け防止に多少効果があるくらいでしょうか。 今回はあまりお役に立てずスイマセンでした・・・ |
||
333:
地元工務店勤務さん
[2009-07-23 23:15:00]
>>318さん
私も「元社員さん」と同意見です。 フッ素コートに関して言えばキッチン・お風呂などの水回り 全てやると材料費は1万円程度、 キッチンの天板が人工大理石だとコーティング材が違うため プラス1万円ぐらい(どちらも70平米程度の間取りを想定) 頼めば10万円以上が相場ですから今後1〜2年ごとにある 塗り直しを考えるとご自身でやられてはいかがでしょう? 業務用のものでも最近は通販してくれて しっかりしたマニュアルまでつけてくれる業者もいますから、 間違った施工さえしなければ自分でやった分の元は取れますよ。 あとガラスのフィルムってどうなんでしょう? 実際の実験での断熱効果やUVカット力は高いですが、 直接響いてくる電気代換算ではエアコンの電気代年間1000円前後削減に 留まるという論文が発表されています。(業界ネタですいません) 窓の枚数にもよりますが、元が取れるのにかなりの時間がかかります。 床が痛まないようにするならカーテンで遮るのが一番ですし、 カーテンで対応できない際の部分はワックスで対応してはいかがでしょう? いずれも1日あれば素人でも充分施工可能なので、 内覧会→即入居でない限り出来ると思いますよ。 |
||
334:
元社員
[2009-07-23 23:57:00]
あ、すいません。ちょっと間違えた・・・・。
キッチンのフッ素コートは人大にかけるんでした。 ステンにかけるわけないですね。はずかしい。 |
||
335:
購入検討中さん
[2009-07-24 03:24:00]
>>331
ありがとうございます。 やはり子供がいると大変そうですね。走り回るなと怒るのも可愛そうな気がしますし。 やはり小さな子供がいる家庭は一戸建てなのかなと考えています。 あと遮音性も大体の事が分かりました。今の構造は優れているという事ですね。ありがとうございます。 TVの音を最大にして見る予定とかはありませんが、ほとんど音が聞こえない構造みたいに言われた事が嘘だと事前に分かって良かったです。それにしても、ひどいセールストークですね。 他の部屋が引き渡し前に値引きをする事は絶対に無いとか、そのような事を言われても信じられなくなりました。あの営業マンは客を何だと思っているのでしょう。あ、差鳴子の販売の方ではないですよ。サーパスの掲示板だと思い伺わせて頂きました。 本当の事が事前に分かって良かったです。一生の買い物ですので、嘘を付かれてまで買おうとは思いません。 本当に検討していただけにショックが大きいです。 やはり、事情に詳しい方に聞くのが一番ですね。 元社員さんは何でも包み隠さず話してくれるので、今後とも何かありましたら宜しくお願いします。 |
||
336:
318です。
[2009-07-24 06:15:00]
元社員様
地元工務店勤務様 大変ありがとうございます!!やはり専門家の意見は貴重ですね。 フッ素コーティングはやればそれだけの効果はあるのですね。素人でもできるとは知りませんでした。塗り直しも必要なら自分でやったほうがいいかも。ググッてみます! UVカットは気休め程度ってとこでしょうか。価格を聞いてから判断します。 また何かありましたら教えてください。ありがとうございましたm(__)m |
||
337:
元社員
[2009-07-24 13:28:00]
購入検討中さん
程度の低い営業担当に当たってしまわれたんですね。 人の感覚に関する事を断言するリスクを理解してなかったんでしょう。 気になる人は気になるし、気にならない人は気にならない。 聞こえ難いですが、聞こえないわけじゃないので。 気にならない人にとってはホントのことですが、 気になる人にとってはウソになりますからね。 僕がもう会社関係ないからってホントの話をしたわけじゃなく、 一般的な経験のある営業マンなら普通に教えてくれたと思います。 何よりそういう売手に都合のよい情報を与えて売った場合、 クレーム処理するのは工事担当ですからね。 クレームはつける方もつけられる方もいい気分じゃないですから。 いい住まい、いい営業担当に出会えるといいですね。 |
||
338:
元社員
[2009-07-24 13:40:00]
318さん
専門というにはお粗末な回答で申し訳なかったです。 まあ極論すれば、穴吹通さないで直接業者とやり取りしたり、 自分でやったりするのがなんでも安いです。 入居後、たまに変更工事の依頼が来たりするんですが、 僕はよく、お客さんと業者で直接やってもらってました。 会社にバレたら怒られると思いますがw 僕みたいなバカな工事課員見つけてそういう無茶っぽいお願いしてみるのも手かもしれません。 |
||
339:
318です。
[2009-07-24 21:15:00]
私らの場合は、いい営業さんに当たりました。こちらに決めたのは営業の方の人柄にあったかもしれません。
ところで元社員さんがいう工事課員てどういう人なんですか?基本的なことでスミマセン… |
||
340:
元社員
[2009-07-24 21:28:00]
>>318さん
工事課員はサーパスを作ってる人たちのことです。 いわゆる現場監督です。 工事課が作ったサーパスをマンション営業課が売るわけです。 工事課員はアフターサービス課を兼務することもあるので、 引渡しまでは営業が担当し、その後はアフターサービスの方で引き継ぐといった形です。 引渡し後は営業があんまりタッチしないので 検討中さんが言っているような安易な販売法をする営業もいたりするのも事実です。 もちろん引き渡した後でもたまに近況を伺ったりするマメな営業マンもいるので、 営業マンの当たり外れもけっこうおっきかったりするんでしょうね。 高い買い物ですから、いい人から気持ちよく買えて良かったですね! |
||
341:
318です。
[2009-07-24 22:36:00]
なるほど。現場の方のことなんですね。本当に無知でスミマセン…
私の出会った営業の方は、今まで一度も携帯番号を変えたことがなく、時々以前のお客さんから電話が来るそうです。私は正直、看板だとか墓地跡だとか始めは引いてましたが、最終的に信じることにしたのは、最後までお付きあいしますっていう営業の方の姿勢でした。 元社員さんが今後どのような道に歩まれるのか分かりませんが縁がありましたら、その節はどうぞよろしくお願いしますm(__)m …あ、この板でもまた色々質問します(^^ゞ |
||
342:
元社員
[2009-07-25 00:57:00]
318さん
それは本当によい営業マンに出会えたのですね。 またなんかありましたらお気軽にどうぞ。 って、ここ僕のスレッドじゃないので叩かれそうですけどw |
||
343:
検討中
[2009-07-25 08:20:00]
318さん その営業さんはなんていう名前の方ですか?
|
||
344:
318です。
[2009-07-25 11:20:00]
343様
個人名をあげるのはちょっと… 本人に了解を取らなければいけませんし、責任が持てないので。 |
||
345:
匿名さん
[2009-07-25 13:57:00]
343さん
こんなところで個人名を聞いてどうするつもりなんですか? |
||
348:
匿名さん
[2009-07-25 16:38:00]
新しいチラシによると、販売戸数は41戸ですね。あと2ヶ月でどこまで売れるでしょうね。
|
||
352:
匿名さん
[2009-07-27 15:58:00]
なんの臆面もなく断言して恥ずかしくないのかな…
住んでる街の条例が守れないなら出てってほしいよね。 |
||
353:
匿名さん
[2009-07-28 00:49:00]
結局デベの失敗は住環境の悪い場所に建てちゃったことみたい
|
||
354:
元社員
[2009-07-28 08:38:00]
悪くしてるのは周辺住民でしょ
**が住んでいるかどうかまではなかなか分からない |
||
355:
匿名さん
[2009-07-28 12:41:00]
反対派ブログにこんな書き込みがあったんだけど
>専属弁護士の見解 >看板等なんら問題無し マンションも法律に違反して建ててるわけではないので問題なしだとおもうんですが 反対派の中には、法律に違反してなければなにをしてもいいのか ていう人がいるけど 自分たちはなにをしてもいいとか思ってるのかな 子供に悪影響が~とかいいながら、そんなのはどうでもいいというような看板がいくつかありますし なにかんがえてるのかよくわかりません というと看板はすくはずせる マンションは無理とか 自分たちたちが同じ立場になったら~とかいうのかもしれないけど |
||
368:
匿名さん
[2009-07-31 10:34:00]
元社員様
以前質問したものです。 また教えてくださいm(__)mエコカラットとかいうのがあるらしいですね。匂いや湿気を吸収するとか… 頼むとしたらどこに聞けばよいのでしょうか?これも穴吹経由では割高ですか? |
||
369:
元社員
[2009-07-31 22:20:00]
368さん
エコカラットはコミュニティでも工務店でもどっちでもやってくれたと思います。 自分でも貼れないことはないですが、 端っことかは壁に合わせて切断加工しなきゃいけないので よほどのDIY好きでないとなかなか難しいと思います。 楽しいですけどね。自分で貼るのも。 工具はホームセンター行けば日割りで貸してくれます。 ベビーサンダーという工具が一日1500円から3000円くらいでしょうか。 それとタイル切断用の刃を2000円くらいで買えば、 図工や技術家庭がそこそこ得意だった人であればできるとおもいます。 材料はINAXのタイルを取り扱っているホームセンターで注文。 割高と思うかどうかは、個人の感覚だと思うんですけど、 コミュニティとか工務店に頼めば高いですが 面倒な段取りなんかは全くないですからね。 頼んでお金払えば368さんの手を煩わせることなく貼ってくれる。 ただ、少しでも安くしたい場合は例えば営業の人とかに頼んで このマンションのタイルを貼った業者さんを教えてもらって、 その業者と368さんが直接打ち合わせをして貼ってもらうことも可能です。 たぶん、穴吹経由で頼むよりも2割くらい安いと思いますよ。 一番安いのは上にも書きましたが自分で張ることです。 業者の利益の取り方にもよりますが、業者見積もり金額(材料費+手間+諸経費)のうち エコカラットだったらよほど利益ふかしてない限り 手間+諸経費で30000円から40000円くらいが適正価格かと思います。 自分でやれば3万から4万安いです、けど、面倒だし、失敗したら大変ですからね。 で、そもそもエコカラットってどうなの?って言われると 吸湿力とか消臭力がいかほどかはちょっと分かんないですね。 気休め程度な気もします。 どちらかというと意匠的な効果のほうが大きいと思いますよ。 内装用の軟らかい特殊タイルなんで、外装で貼っているようなタイルと違い 傷や汚れはつきやすいですので、そこらへんも合わせて検討してみてください。 もし見積もり取るようでしたら内容が適正かどうかも判断してあげますよ。 |
||
370:
368です。
[2009-08-01 06:44:00]
元社員様 いつもご丁寧にありがとうございます!
自分でも取り付けられるのか…しかし不器用な私にはたぶん無理そう(^o^; 元社員様のおっしゃるとおり、営業さんに業者を教えてもらって見積りをとってみることにします!エコカラットがどんなものかも業者さんに話を聞いた上で判断しようかと。 実は今日インテリアの販売会で、そこで全部決めなければ…と当初焦っておりました。元社員様ほんとにありがとうm(__)m |
||
371:
購入検討中さん
[2009-08-01 14:35:00]
実売価格、どのくらいかなぁ。リーズナブルなら興味有り。
住民等周辺環境いまいちだったら、賃貸しちゃってもいいかなと思う。 |
||
372:
元社員
[2009-08-01 23:35:00]
購入検討中さん
引渡しまであと2ヶ月くらいだったら「購入補助金」みたいな名目で 300万くらいの値引きがいいところじゃないでしょうか。 それで高いか安いかは土地勘がないからわかりません。 |
||
373:
物件比較中さん
[2009-08-02 23:43:00]
浜松市内で、ここ以外のほかの新築物件でしたら、現在3割引しているようです。
つまり3000万円前後の物件で、約1000万円の値引きと言うこと。 ここも、じきにそうなるのでは? 300万円の値引きでは、まだまだって感じですかね! |
||
374:
元社員
[2009-08-03 00:13:00]
物件比較中さん
他のというとサーパスですか? もしサーパスだとしたら、すでに引渡しが済んでいる物件じゃないでしょうか? 引渡し後半年とか1年とか過ぎていればその位ひくこともあるかもしれませんね。 ここの売れ行きがよく分からないので、 その位引くことがあるかどうかは分かりませんが、 いくらでも安く買いたければ待った方がいいでしょう。 待つデメリットは、希望の間取り・階数を選べなくなる、 売りに出す際などに価値が落ちるとか、その位ですから。 住む場所としてはなんら変わりません。 |
||
375:
購入経験者さん
[2009-08-03 00:37:00]
>>374
値引き後の実勢価格が売却時に価値を落とすなんて真面目に思っているなんて! たとえば、10年後に売却した際に、「この部屋の購入価格はいくらですか?」って 質問があるとホントに思いますか?私の仲介経験上、そんな感傷的な話題は皆無です。 どの部屋が値引きなしで購入され、どの部屋が値引きありだったのなのか? ひいては、10年前の売り出し時、値引きがあった物件かどうか? なんて、近所の暇な古株住人しか覚えてないし。 不動産の市場取引に感傷的な部分は意味ねぇ~から。 実際の中古価格は、売り出し時の経済状況、季節(1月~3月がベター)、周辺の競合、 周辺の新築価格、周辺の環境、周辺の施設、町並み、近所の住人の質、物件の管理体制、 修繕費や管理費の滞納状況、マンション住人のマナーや質、根本的な物件力(魅力)などでは? さらっと挙げてもこんなもんでしょ? たとえば、竹やぶ切り開いて開発した物件で、購入時は周辺開発が追いついていない青田売りで 販売不調だったとしても、10年後周辺環境が都市化して利便性がアップした場合、単に「安いときに うまく買ったねぇ~(目利きが利くね)」って言われるだけで、「安く買ったのだから安く売ってよぉ~」 とは言われない。 元社員さんは、参考になる良いこともおっしゃるが、その隙間に素人臭が漂うな。 リアルな元社員なのか?腰掛程度のレベルなのか?他に狙いがあるのか?疑問だ~。 おおっと、マジレスしちまったぜ。あばよ~。 |
||
376:
元社員
[2009-08-03 15:59:00]
すいません。
工事課なので、販売は素人に毛が生えた程度です。 昔、新人研修で営業やらされたときにそんなことを 上司から言われたのを覚えていたんで書いてみましたが、 間違いだったようなので撤回します。 |
||
377:
匿名さん
[2009-08-03 17:38:00]
入居説明会行ってきた人に質問!
引っ越し屋ってあそこ以外のとこに頼むと高いの? ネーちゃんは質問してもなんも答えられねーし(でもかわいかった) ちっちぇー男は入居者見下した話し方だし あんな会社には頼みたくないんだけど… どーなんだろう? |
||
378:
匿名さん
[2009-08-03 18:20:00]
|
||
379:
物件比較中さん
[2009-08-06 07:50:00]
>>374
有り得ない話だな こんな板でそんな事を元社員が断言するなど うちの近所のサーパスモデルハウスの営業は引渡し後も値引きで売る事はなく、穴吹が管理すると言っている 少なくとも引渡し1年後までは中古とは見なされないはずだ 全くの嘘デタラメじゃないか 大体、入居半年で1000万値引きになった物件で管理組合が機能すると思うのか? 住人同士の醜い争いで収集がつかなくなる事が目に見えている 余り軽率な事を書くべきではない それは値引き前の契約者にも失礼に当たるし、社長の発言にも反する内容だな 引渡し前に値引きなど論外だと反対掲示板に書かれてましたよね 社長インタビューで値引き=撤退する事だと・・・あぁ、そう言えば札幌は売り逃げでしたっけ? 元社員は暇過ぎて余りに書き込み過ぎてしまい、その結果内容が全く穴吹のフォローになってない事に気付いていないようだ むしろアゲインスト じゃあ、私は仕事があるので出社してきますね(*´∀`*)ムフーッ 詠み人 かとちゃん |
||
380:
買いたいけど買えない人
[2009-08-06 08:59:00]
これはサンクレイドル東若林のアウトレットを例にしますが
販売価格3370万円を2600万円へ770万円値引きし、四捨五入して1000万円値引きと拡大解釈する人も いますから、別に揚げ足をとる必要もないと思います。 また、一般的な商品は市場取引で価格が形成されますが、住宅は店頭取引に近いため売り手と買い手の希望価格が一致したところで取引価格が形成されます。 よって、価格にバラツキが発生し安ければ抽選倍率が上がり、高ければ抽選すら行われずに価格を引き下げざる終えない(値引き)といえます。 結局のところ、購入した自分が満足するかしないかではないでしょうか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
その横に黒い線がありますけどそこから左がちょっと高くなっているということでしょうか
小さな森を下にくだっていくとそれらしきものが見えるような気もします
あくまでも気がしますなので・・
中学のグランドの右上の辺り
いまでいうと第一公園のある辺りでしょうか
病院のほうへいくとわかりませんね