株式会社大京の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「レクセル浜松弁天島」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 静岡県
  4. 浜松市
  5. 西区
  6. 舞阪町弁天島
  7. レクセル浜松弁天島
 

広告を掲載

レクセル [更新日時] 2013-02-10 19:15:31
 

レクセル浜松弁天島についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


物件データ:
所在地:静岡県浜松市西区舞阪町弁天島字観月園2911番1
交通:東海道本線JR東海) 「弁天島」駅 徒歩16分
価格:2830万円-4080万円
間取:3LDK-4LDK
面積:75.09平米-151.82平米

[スレ作成日時]2008-11-09 00:00:00

現在の物件
レクセル浜松弁天島
レクセル浜松弁天島  [ガーデニングステージ(第5期)]
レクセル浜松弁天島
 
所在地:静岡県浜松市西区舞阪町弁天島2911番1(地番)
交通:東海道本線(JR東海) 弁天島駅 徒歩16分
総戸数: 63戸

レクセル浜松弁天島

301: 入居済み住民さん 
[2010-01-13 01:23:24]
To No.297

その件、書き込みをしたのは私ですが、自慢というよりも事実かち組の入居者の方が多い印象、という意味ですよ。
それに、そういう環境であることは入居者にとっては絶対プラスですよ。自慢しても罰は当たらないですよね。

運転手つき・・・とはいかないまでも、他物件の構成よりもステータスの高い人が多いと思います。全員に聞き取りをしたわけではないので、バックデータ出せ!と言われればないとしか言えませんが。。。はい。
302: 匿名 
[2010-01-13 10:15:19]
舞阪でかち組ですか?!
しかも、2千万すら切る低価格の間取りもあるのに…
2部屋買えちゃうよ。


303: 住まいに詳しい人 
[2010-01-13 20:18:23]
 statusの定義がわかりませんが。 ここでは経済力の意と仮定して置きますか。

>入居者のステイタスが高い方が良いのはあたりまえです。

 そうでしょうか。 契約を厳守して道徳心が高い住人が多いほうがいいのでは?
契約は広義に、管理組合の規約、管理会社との規約です。

>舞阪でかち組ですか?!

 知りません。ネイティブではないので。偶々縁あって浜松市に来ました。(数年前に)
ネイティブの舞阪の位置づけがどんなものなのか知りませんが客観的に風光明媚なすばらしい場所
だと思います。 会社の人が結構”大平台”という場所に家を建てているのは知っています。

 好奇心でモデルハウスなどに行ったときに、自分の実家に比べて坪単価が安かったので驚きましたがネイティブは
”高い”というので、こういう経済的な価値観って出身地にもよると思います。

>2千万すら切る低価格の間取りもあるのに… 2部屋買えちゃうよ。

もしあなたが現在 年収800万円~900万円以上で、むこう35年間収入がさがらないなら上記のような台詞も
必ずしも不自然ではない。

こういうstatusの人、浜松市には少ないと思うんですけど・・・



計算根拠:

年収負担率25%
銀行の審査基準の金利4%
35年
2部屋 借入金 4000万円
※ ただし、(管理費+修繕費)約3360万円/35年は別途


 
304: 入居済み住民さん 
[2010-01-13 22:55:23]
表面しか見てないようですね…。安いのは本体価格だけですよ。

一生の買い物だというのに、その程度の情報収集と判断力大丈夫ですか??

かち組の件は、松濤、成城、尼崎、芦屋といった一等地にお住まいの方々を前にしては、確かに失礼ですので、「浜松では」という条件付きで訂正させてもらいます。

誰かが、ここは学校や駅まで遠くて心配だ、とおっしゃってましたね。それはファミリー層には他の物件の方が良いって事ですよね。それに、毎日ではない飲み会や雨の日にタクシーを使うコストすら心配しないといけない、という理屈でしたら、確かにこの物件はお勧めしません。

それに、ここはリゾート立地です。購買層のターゲットは必然的に普通の物件よりも富裕層になりますよ。だから、かち組と申してるのですが、意図が通じてないですかね。どういう理屈なら、ここはお安いという話になるのか…。事実、トータルコストでは安くありませんからね。入居者にとって安いというのは、仕様の割にコストパフォーマンスが優れているという意味ですからね。誤解しないようにお願いしますね。

それにしても、安いと言ったと思えば、片や高いと言ったり。駅からの距離がちょっと遠いとか、論理性にかけますし、視点が狭く、枝葉しか見えていないようです。失礼ながら、貴方様は広い視野で情報を捉えたり、時間軸で物事を考えることが苦手のようですね。だからいつまでたっても有益なやりとりにならないのだと思いますよ。

どうしても初期出費のの事が気になって仕方ないようでしたら、まずは状況把握から始められてはどうですか。今の状況を察するに、購入してから取り返しのつかない状況も起こりかねないですね。そうなると、入居者とご自身の両方が不幸な状況になってしまいますよ。

書き込み時間から察するに、お時間はたくさんあるご様子ですので、色々情報収集をなさって下さい。家探しは本来楽しいものですよ。
305: 入居済み住民さん 
[2010-01-13 23:01:05]
あ、タイミングがずれてしまいました。
すいません、この書き込みはNo.302に向けたものです。

No.303の方は、読んでいると納得する部分が多くあります。
306: 購入経験者さん 
[2010-01-14 13:00:17]
ここも考慮に入れましたが、子育てには向かないとの理由で、浜松駅に近い物件にした者です。
こちらは、どちらかというと、セカンドライフ向けで、ローンでなく、即金で購入する物件のように思えます。
仕様はホテルライクでありながら、地価が安いためか、購入価格は安いと思います。管理費が多少高いのは、24時間の有人管理であり、庭園やテラスなどの共用設備を考えると当然でしょうね。

海に近いマンションは、潮風がきつく、夏場に明け放っておくと部屋がべとつくと聞いたことがありますが、実際はどうですか?仕事が一段落つき、子供が手を離れるようになったら、このようなリゾートマンションに住み替えたいと考えているので、参考までに教えてください。

307: 匿名 
[2010-01-14 22:46:45]
↑ここは、なんてったって、リゾート立地の富裕層かち組マンションらしいですから、

潮風や強風くらいの枝葉をいちいち気にしてたら住めませんよ。

広い視点をもって望まないといけないようですからね(笑)
308: 入居済み住民さん 
[2010-01-14 23:14:21]
キャラクターを変えてリフレッシュされたのでしょうか…。分かりやすい方ですね。

べつに浜松駅前だとか、一つ一つ言い訳がましく説明する必要はないですよ。

今回は潮風シリーズですね。つぎは最寄り駅、学校、スーパー、病院までの距離シリーズでしょうか。相変わらずですね…。そういうところは一貫性があるんですね。


以下は貴方様がどういう方かの如何に関わらず申し上げます。
第一に、いつ購入されるのかも分からない、しかもどこで買うのかもわからないとおっしゃる方に、なにをアドバイス差し上げたら良いのでしょうか。
第二に、情報収集の順番がおかしいようです。本当に情報を探している方ならば、貴重な情報源である過去の書き込みを調べたりしませんか?それをせずに、いきなり質問をするという経緯を見ますと、調べる気があるのかを疑います。調べる気がない方に何をアドバイス差し上げたら良いのでしょうか?

第三に、質問者と回答者の手間を考えるべきです。ご質問の内容は、入居者の方の貴重な経験をアドバイスしています。しかも何度もです。過去のデータを全く調べてないのか、同じ質問と知ってて質問してるのか、いずれにしても回答する側にとってはやりがいがない以上に、貴方様のモラルを疑います。まずはご自身で調べるべきです。

それにしても、真っ昼間からご活躍のようで、なんと申したら良いでしょうか。原因は不況ですか…。
309: 購入経験者さん 
[2010-01-15 13:51:50]
No.306です。

何を怒っているのかよく分からないのですが、海沿いのマンションで時々聞く話なので、潮風が酷くないかをききたかっただけですよ。「直接海に面していないから、大丈夫だ」「まだ、空け放ったことがないからわからない」「爽やかなことが多いが、潮がきつい時もある」とか具体的な話を聞きたいだけですが…。

自分で調べろといっても、小一時間程度見たモデルルームでは分からなかったです。だいたい、自分で調べて事足りるのなら、ここで質問する必要もないですね。また、質問することができないのら、掲示板の存在意義もないと思いますね。

もう少し冷静に回答されてはいかがですか?何か、コンプレックスでもおありなんですか?

ちなみに、私ははじめて投稿した者です。昼時に投稿できるのは、医局で昼食時間に個人の机にあるパソコンを使用するからです。不況による困窮からか、状態が悪くなるまで我慢している患者が増えているのは実感しますよ。
310: 住まいに詳しい人 
[2010-01-15 20:35:44]
306さん

 308(by 入居済み住民さん)の書き込みは、307さんへのものだと思います。

執拗に購入者や購入予定者の感情をさかなでするような書き込みをしているので、”入居済み住民さん”は感情的に
なっているのでしょう。

 本来は,あなたの様な質問や,289さん(回答放置中)のような,入居者様が一番詳しいと思われる質問への
回答に時間を注ぐべきだと思いますね。


 この掲示板のシステムでは”入居済み住民さん”が本当に入居済み住民なのかの立証はできませんが・・・.
(ログを見ている管理者はIPアドレスから分かると思いますが)

いずれにせよ。 63戸(現在も56戸?) 決して多くはないマンションです。 

 一部の感情的な発言や挑発への応戦が他の入居者の品位まで疑われるようなことがないよう願っています・・・

311: 入居済み住民さん 
[2010-01-15 21:43:46]
No309

元来からの性格のせいもありますが、私は貴方様のように、人としての資質を伴わない類の方に最も相応しい言葉使いと、内容で応えたつもりです。

表面しか見れない、過去情報を調べられない、といった資質からは、貴方がどんな職であれ、その程度の扱いを受けても仕方がないのですよ。故に貴方様に相応しいお答えをしたまでです。質を伴わない方との応酬がある限り、確かにこの掲示板は役割を果たさないでしょう。私は、もっと有意義なやりとりをしたいですね。

貴方様のような方にこの掲示板に居座られてしまっている状況には合点がいかないですが、仕方ないです。

No.310さん
大変良いタイミングでのフォローどうもありがとうございました。

そろそろ潮時ですね。
312: 購入経験者さん 
[2010-01-15 23:21:54]
306です。

309さんへ。

「人としての資質を伴わない」はあまりに失礼で、不愉快な言い方です。他の人に感情を逆撫でされて、冷静さを失っているのかもしれないですが、私よりも309さんの方が、人としての程度が低いように感じますよ。

私はこの物件は非常によい物件だと思います。可能であればこの物件を購入したかったのですが、私の通勤時間や妻の子育てを考えると、現状ではもう少し浜松駅近くに住む必要があったので、そちらにしたのです。子供が手を離れたら、このような物件に住み替えたいと思っており、潮風について気になったので、質問をしただけです。かなり初期の情報で、「思ったよりも潮は気にならない」との書き込みがあるのは見ていますが、入居者の方が増えた現状で、もう少し多くの方々の意見を教えてもらいたかったのですよ。

そんなに不愉快になるのであれば、この掲示板には登場されない方がいいのではないでしょうか?



313: 匿名 
[2010-01-16 09:29:22]
306さんに同感
308さんは論理性があるようで、結局、都合の悪い情報は、枝葉は気にするなとまともに扱かわないので、前向きな発展的な議論にはならないですね。

314: 匿名 
[2010-01-16 09:33:52]
わたしは、あなたも登場しない方が良いと思うけど。

十分怪しいと思う。
315: 匿名 
[2010-01-16 10:34:30]

質問1)潮風で窓をけっぱなしにすると、部屋がべとべとになる事はありますか?

質問2)駐車場は平面ですか? 機械式なら何台分ですか?

質問3)屋上の庭園には好きな時間に自由に住民が出入り可能なのか?

以上の質問ですが、わかる範囲でよろしくお願いします。
316: 入居済み住民さん 
[2010-01-16 12:11:03]
質問1
入居が秋だったので開けっ放しにしたことがないのでまだわかりません。洗濯物の乾きや潮風の影響を入居前は気にしましたが、まったく影響ないので天気のいい日なら問題ないかもしれません。
もっとも実際に開けっ放しにするかどうかと聞かれればしないでしょうけどね。

質問2
平面駐車場ありますけど空きはないような気がします。営業の方に聞いてみないといけませんが、先着順だったのか部屋も間取り(最上階と1F)に付いてくる権利かもしれません。まあ機械式と比べると駐車場代が倍なので平日使わない自分としては興味ありませんでした。
機械式駐車場は戸数分はあります。敷地内1部屋1台分はあると考えれば間違いないでしょう。

質問3
普段は6Fから屋上へ繋がる階段前に扉がありカギがかかってます。コンセルジュがいる時にカギを借りて行く所なので月・水・金の15時~19時、土・日の10時~12時と13時~17時になると思います。
身内・友人が来た時には行くことがありますが、今の時期は寒いこともあるので、あまり行くこともないです。
昨年は弁天島の花火大会の日に開放したようですが(入居前なので話を聞いただけ)今後もそれは期待してます。
317: 匿名 
[2010-01-16 12:40:36]
丁寧なご回答ありがとうございました。

屋上庭園は魅了ですね。
318: 匿名 
[2010-01-16 19:38:45]
でも、毎月高い管理費払ってるのに、
お昼とか平日の午前とか好きな時間に
ご自慢の屋上庭園に行けないのは寂しいですね。
しかも、そのたびに、鍵をいちいち管理人に
もらいいいかないと行けないなんて・・・
319: 入居済み住民さん 
[2010-01-16 21:03:50]
316さんの補足ですが、屋上庭園の件は土、日曜の10時~17時までとなります。平日は上がれません。これは
管理組合で決まりました。
私は夏前に入居しましたが窓を開けっ放しにしても部屋はベトベトになりません。屋上庭園は花火の特等席で最高でしたよ。去年はモデルルーム来場者にも開放されましたが、今年はもし夏までに完売していれば住人だけの特等席に
なりますよね。この時期は本当に人が多く(観光客を含め)道路も込みますが、雰囲気がよく、特に休日はリゾート地に来たなあと感じられますよ。
320: 購入経験者さん 
[2010-01-16 21:48:14]
306です。

丁寧に回答いただき、ありがとうございます。潮風も心配ないようですし、特等席から見られる花火は気分よさそうですね。個人的に浜名湖畔の景色は大好きなので、買い替える機会があれば、こちらのようにリゾート的要素のあるマンションにしたいと感じました。
321: 入居済み住民さん 
[2010-01-16 22:10:52]
319さん補足ありがとうございました。入居前に営業の方に見せていただいたので、てっきり平日も可能だと思い込んでいました。あくまでモデルルーム来場ということでの特例のようですね。
部屋からでも花火は見えるでしょうけど、せっかくここを購入したのですから夏前に完売→住人だけの特等席になるといいなと思ってます。
322: 匿名 
[2010-01-16 23:39:42]
高い管理費払うのに、なぜ、平日には屋上庭園に入れないのですか? 祝日もアウト?

連休とかに、友人が遊びに来ても行けないの?

老後にのんびり使えませんね。しかも朝の散歩もできないし。
323: 匿名 
[2010-01-17 00:03:02]
鍵は管理人さんが預かるのは賛成です。子供達が勝手に持って行き開けてしまいもし何かあったら困るので。
324: 匿名 
[2010-01-17 00:32:33]
322
買う気もないくせにいちいちケチつけなさんな。
管理組合で決めたと書いてあるでしょう。
ちゃんと読みなさいよ。
325: 住まいに詳しい人 
[2010-01-17 00:57:19]
 ” 高い管理費 ”という枕詞をつけてますが・・・

 屋上庭園の開放時間なんて管理組合でいくらでも変えれると思いますけど・・・
マンション完売したら、組合活動も活発化して要望が多ければ規約も変わるでしょう。

 少なくても管理費がネックで開放時間が決まるなんて事はないと思いますよ。
326: 匿名さん 
[2010-01-17 02:15:27]
322さん、325さん

この掲示板のパターンがだんだんと分かってきたのではないかと思います。

この手のコメントにはまともに反応されないことが賢明です。一つ一つ反応しているうちに、そこからまた発展して行き、誰かがそれに巻き込まれていくのです。最近はそのパターンが多いですね。

最近ではキャラクタを複数使い分けるやり方も散見されます。ご注意ください。

有意義で前向きなやり取りにするために、対応をすべき内容かどうか、ぜひご判断ください。

そういう相手と判断した場合は、相手にしないことがベストです。
未然防止の視点でよろしくお願いします。
327: 匿名さん 
[2010-01-17 02:42:15]
すいません、あて先を間違えました。
この掲示板見ている方全員宛てということにします。

ここももう少しで完売ですね。そうなれば住民板に移ることになりますでしょう。それまで、質問者・回答者相互にとって有意義な掲示板になりますことをお祈りいたします。
328: 匿名 
[2010-01-17 09:04:39]
そろそろ値下げされませんかね?
329: 入居済み住民さん 
[2010-01-17 11:41:55]
屋上庭園のこととか,全部管理組合が勝手に決めちゃうの?
共有部分なのに?
他の住人は従うだけ?
330: 入居者 
[2010-01-17 12:03:34]
329さん、意見があるなら書いてポストに入れるんですよ。それで総会で話しあうんです。
331: 住まいに詳しい人 
[2010-01-17 13:44:13]
> 屋上庭園のこととか,全部管理組合が勝手に決めちゃうの?

 管理組合が決めなきゃ誰が決めるんですか?
分譲物件の所有者になったら組合員です。
所有権がなくなるまでずっと。
ですから勝手にというのは受け身な表現ですが(1/全組合員) の
決定権はあなたにあります。


> 共有部分なのに?

 共有部分だか管理組合で決めます。 専有部分は例外はあるものの
所有者が決めます。

> 他の住人は従うだけ?

 物件購入価格や専有面積に関係なく組合員の1票の重みは同じですから
多数決(事項によっては比率が決まってる)で決まります。 組合員は組合で決まったことを
まもる必要があります。

 ただ、販売中の物件ですのであなたの様にその裁決時に所有者(組合員)でなかった人も多いと
思います。 ですから販売後に改めて、そういう部分は管理組合で議論すればいいのです。

332: 匿名 
[2010-01-17 22:46:03]
なんで、屋上庭園に平日出入りできないのですか?
管理人さんに、その都度、鍵借りて入れば、
勝手に子供とかも入れないし・・・
333: 匿名 
[2010-01-17 23:41:52]
前のスレ読みなよ。
子供じゃないんだから、同じこと言わせないでくだちゃいね。
334: 購入経験者さん 
[2010-01-18 01:21:49]
あーい、わかりまちた。
335: 匿名 
[2010-01-18 12:26:06]
だから総会で決めたからってのは分かるけど、
なぜ平日はダメって事にしたのですか?


336: 匿名 
[2010-01-18 12:50:55]
常時、庭園に出入りできるようにしたら、掃除とか管理に莫大なお金がかかり大変だし、

子供が屋上で毎日はしゃいだりして6階のひとが迷惑するだろし、
まあ何かと大変だからだよ。
ステータスも維持するのには、大変なんだよ。
337: 匿名 
[2010-01-19 09:34:27]
普段使わないような共有施設に、
いつまでも高い維持費、管理費払うくらいなら、
気軽に行ける近くの公園で十分ではないでしょうか?
338: 匿名 
[2010-01-19 10:59:50]
まあ、勝ち組の人たちですから庶民とは価値観が違うのですよ。何回利用するか分からない施設のために毎月数万払うのがステータスですから。
年一度の花火を見るためなら買い物の不便さやら潮風やら交通アクセスなんてささいなことですよ。


339: 匿名 
[2010-01-20 12:22:19]
便利さをとるか、海に近いリゾート立地をとるかだな…

いずれにしても子育てファミリーには少々不向きですね。


340: 匿名 
[2010-01-21 11:17:08]
↑そんなことはないとは思いますが・・・
341: 購入検討者 
[2010-01-22 19:51:13]
非常に気に入っていますが、一つおしえて頂きたいのですが、会社が浜松駅近辺で、マイカー通勤予定してます。通勤で浜松まで、朝はどのくらい渋滞しますか?
7時半ごろマンションでたら浜松駅近辺まで実際何分くらいかかるでしょうか?
毎日駅まで歩くのが面倒で電車通勤は考えていません。
マイカー通勤されてる方宜しくお教え願います。

342: 入居済み住民さん 
[2010-01-23 09:16:46]
私も勤務先が浜松駅周辺で車通勤してます。
ルートは弁天島駅の東から国1へ合流、坪井ICから国1バイパスへで運転時間25~30分です。
時間の差は交通量よりも信号にどれだけ引っかかったかです。
車を出す時間もあると思うので40分見とけば大丈夫だと思います。
志都呂へ出て雄踏街道を使うと10分以上余計に時間がかかりますのでご注意を
343: 入居済み住民さん 
[2010-01-23 09:18:47]
追加で渋滞は交通量集中によるものなので、流れてますのであまりないです。渋滞してる時は工事で車線規制か事故ですね。
344: 購入検討者 
[2010-01-23 12:53:31]
ありがとうございます。
朝でも意外に早いのですね。


345: 入居済み住民さん 
[2010-01-23 13:06:19]
そうですね。バイパス利用で大体30分くらいですね。始めの頃は志都呂-雄踏ルートを使ってましたが、かなりかかりますね。10分というのはかなり控え目な表現に感じます。バイパスよりも余分に20分見た方が良いかも。

ちなみに、マンションから志都呂くらいまではそうではありませんが、雄踏から駅方向は、土日も結構混みます。幹線道路だから、無理からぬとは思いますが。
346: 匿名 
[2010-01-24 08:08:02]
昨日夕方雄踏への橋がえらく渋滞してました… あれはイライラしますね!
347: 検討中 
[2010-01-24 11:03:45]
朝もあの橋は、それなりに混雑するのですか?
348: 匿名 
[2010-01-24 11:55:10]
朝は分かりませんがあの辺の民宿に泊まったとき昼間も混んでましたよ…
信号機のせいかな??
349: 買い換え検討中 
[2010-01-24 16:05:34]
25~30分は無理でしょ(笑)
坪井からバイパス乗るって、すぐ終点だから意味ないんじゃね?
4キロも無いと思うが?そのまま、まっすぐ1号を走った方が早い。坪井ICまで移動する時間がロスでしょ(笑)
駅ならそれよりも、257号で可美や若林を走って行くほうが早いでしょ!!
どうも土地勘の有る人の書き込みとは思えないね。
このマンションの掲示板は営業マンらしき書き込みが多くて、どれを信用して良いものかわからんね。

25~30分 ×
45~50分 ◎
↑正解(笑)
350: 匿名さん 
[2010-01-24 16:39:27]
↑釣り注意
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる