株式会社大京の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「レクセル浜松弁天島」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 静岡県
  4. 浜松市
  5. 西区
  6. 舞阪町弁天島
  7. レクセル浜松弁天島
 

広告を掲載

レクセル [更新日時] 2013-02-10 19:15:31
 

レクセル浜松弁天島についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


物件データ:
所在地:静岡県浜松市西区舞阪町弁天島字観月園2911番1
交通:東海道本線JR東海) 「弁天島」駅 徒歩16分
価格:2830万円-4080万円
間取:3LDK-4LDK
面積:75.09平米-151.82平米

[スレ作成日時]2008-11-09 00:00:00

現在の物件
レクセル浜松弁天島
レクセル浜松弁天島  [ガーデニングステージ(第5期)]
レクセル浜松弁天島
 
所在地:静岡県浜松市西区舞阪町弁天島2911番1(地番)
交通:東海道本線(JR東海) 弁天島駅 徒歩16分
総戸数: 63戸

レクセル浜松弁天島

90: 84です。 
[2009-11-08 23:45:33]
5〜6階は完売なんですね。入居してしまうと状態が分からなくて…。窓の事ですがホームセンターに売っているT字の窓の汚れを落とすのを使ってますが簡単に落ちますよ。でも、窓の高さがあるので椅子を使ったりバルコニーに水道がないのでバケツで水を汲んだりで大変です。一階はその点水道があるので羨ましいです。
91: 入居済み住民さん 
[2009-11-12 20:47:56]
1階の販売も始まりましたね。おそらくですがトランクルームの空き台数から推測すると
残り20戸は切っていると思いますよ。浜松のどのマンションよりも間取りが広いし、
色々なタイプのプランが選べる、共用部を含めリゾートホテルにいる感覚ですごせるので
完売はそう遠くないでしょうね。やっぱり見ればほしくなってしまいますよね。
92: 89です 
[2009-11-15 00:03:09]
残り20は切ってるですか・・・
内覧会の話だと10もないようなことを言ってましたけど、公式ページの間取りを見る限りではもう少しはありそうですね。
新築での物件価格的には不満はないですが、将来的な管理費と修繕積立金が他所のマンションよりも高額なのがひっかかります。
購入者の皆様は毎月のランニングコスト(特に将来)についてはどうお考えですか?
93: 84です。 
[2009-11-15 00:17:03]
結構売れてるんですね。完売間近なんて建ってから約7ヶ月早いですね。ランニングコストの考え方は収入によると思いますよ。そんなに他のマンションより高いですか?
94: 入居済み住民さん 
[2009-11-15 02:12:26]
おそらくこの土、日曜で契約も入るでしょうから公式ホームページから見ても残戸数10を切るかもしれないですね
確かに浜松の現在の新築マンションで竣工してわずか数か月でここまで売れている物件はないですからね。
やっぱり良い物は良いということです。私も管理費は高いと感じましたがそれよりもフロントの方やEVが2基あるとか色々な面で設備があるので仕方がないと思いますよ。



95: 入居済み住民さん 
[2009-11-15 13:45:04]
こんにちは。

私も、管理費用が高いのは気になりましたが、明細をみると、かなりのリスクを織り込んだ数字のようにも感じました。特に、築年数が経過するほど管理費が高くなるのは当然ですが、この物件の計算書は結構なリスクを担保してました。

幸いなことに、この物件は、価格の割りに満足度は高いので、物件+管理費+固定資産税含めた返済額に納得はしています。

管理費用の正確な金額は、予想が難しいケースもあります。重要なのは、そのリスクをいかに購入者に誠意を持って説明するかにかかっています。一時の成約達成のために、リスクを低く見積もった説明をする業者さんもいるかもしれません。20年後くらいになって、火の車と化したマンション組合の例は、良く耳にしますよね。この物件は、メディアで言われている危険な箇所のリスク担保が低すぎる様には感じません。
96: 89です 
[2009-11-15 21:58:26]
聞いた説明では、あくまで最悪の事態(想定できる最大の補修を将来した場合)ですが、管理費はほぼ変わらない
のですが、修繕積立金が現在を100%とした場合に10年後で300%オーバー、20年後には500%オーバーという計算でした。
検討している部屋の場合で考えると、当初8000円が10年後24000円、20年後45000円!!管理費を合わせると6~7万円ぐらいは月々かかる計算ということになります。
最近の新築マンションの当初修繕積立費は5000~8000円ぐらいが多いと思うので、最初は同じがやや高めぐらいですが、ローンが終わってもローンを支払うぐらいにお金が飛んでいくのかなと・・・
設備が充実しているからこそなのかもしれないですが、これでは決して自分の年収が同世代と比べて低いとは思っていませんが、楽ではないかなと思ってしまいます。
こんなことを気にするようではこの物件は敷居は高いのでしょうか?


98: 入居済み住民さん 
[2009-11-16 00:14:46]
他では将来的にこのマンション以上にかかる物件もりますから。
最初から安く見積もって、いざという時に突発的にお金が何十万単位で各戸から徴収される物件より良いと思いますよ。最初に管理費、修繕積立金を安く設定してお客の目をひく物件もありますからね。
あくまでも最悪のケースを想定した場合の計算なので、実際にはそこまでかからないでしょうね。今までそこまで
かかったマンションはないと営業マンも言っていましたよ。
99: 89です 
[2009-11-16 13:02:02]
一時金で何十万もしくは100万円支払うとか安い設定で説明がないまま将来ドカンと上がるよりはずっと
いいですけど・・・
考え方次第ですが、それなら物件価格をもう少し高く設定して、将来的な出費を抑えて欲しいと個人的には思います。ローンは20年超は考えていないのでその点は問題ありませんが、老後安心して住めるほどの余裕がある設定ではないと思います。
まあ実際の金額は管理組合での話し合いもあるでしょうし、あくまで最悪のケースでしょうけどね。
買うなら10年でのローン返済を視野に入れるべきだと思い、再度検討してみます。


100: 入居予定さん 
[2009-11-16 16:23:46]
初めて投稿します。
管理費も含め浜松中の色々な物件と検討しましたが,ここ以外なら賃貸で充分という感じで購入を決めました。
管理・修繕費は気になる部分ではありましたが,89さんがおっしゃる通り最悪の事態を想定しての金額で多く見積もっていらっしゃる様なので,そこまで上がらないと思いますし,初めから高く見積もってもらってた方が心構えが出来て良いですよね。
周りにスーパーなどが無い状況や管理費などを考えても,この物件でこの値段はあり得ないと思い購入しました。
この時代のこのご時世,弁天だからこそ出来るクオリティー高さと価格ですね。
この先こんな良い物件がこんな値段で出てくるとは思えません。

何はともあれ入居がとても楽しみです。
皆さんよろしくお願いします。
そして早くここが完売してくれることを祈ります。
102: 89です 
[2009-11-16 23:04:56]
本当にお金が必要なのは購入代金+入居時のインテリアや家電なので、入居後すぐに高額な買い物もない予定なので、ムリのない返済計画も立てることができました。(繰上げ返済はしますが期間短縮するかは未定ですが)
後はここで聞くことではないですが、さらなる値引きを狙い大京さんとの交渉をしてみます。
103: 入居済み住民さん 
[2009-11-17 04:34:29]
確かに2度とこのような物件はでてこないでしょうね。中途半端に他のマンションを購入するより断然ここがいい
と思いますよ。
修繕費は↑でも書いてあるように最悪の場合なので、まずそこまで上がらないはずですよ、というよりはそんなに上がらないでしょう。
まぁ、いつまでも売れ残っている物件よりはいいですよね。残り戸数もそう多くはなさそうだし、早く完売してもらって、資産価値が上がるような物件にしていきたいですよね。
 
    
104: 入居済みさん 
[2009-11-17 15:31:32]
完売すると資産価値があがるんですか?
105: 入居済みさん 
[2009-11-17 15:31:37]
完売すると資産価値があがるんですか?
106: 匿名さん 
[2009-11-18 14:04:31]
ご自身で考えてみたら。まぁ↑の方がこのマンションの住人と限りませんからねぇ。
108: 入居済みさん 
[2009-11-19 10:51:33]
確かに…そうですね。しかし私は土地や建物の価値云々より購入して良かったです。コンビニ、買い物などは不便ですが住みやすいと思います。
109: 匿名さん 
[2009-11-20 21:47:28]
公式ホームページに動画がアップされましたね。素敵なマンションでいいなぁ~と思ってしまいます。
私はこの近辺で戸建を購入したんですが、ついつい目に入りますね。
外観の色は地味だなぁと思いますが、でも建物が大きくて存在感があっていいですね。正直羨ましいです。
111: 匿名さん 
[2009-11-23 21:05:01]
残り12戸ですか?このご時世でこの残戸数を考えるとハイペースで売れていますね。竣工からそんなに経ってないですもんね。やっぱり大京だからでしょうか?それに比べ西区の他の新築マンションはどこも苦戦していますね。
113: 112さん 
[2009-11-24 15:05:00]
ここはレクセルですよ。サーパスの話題はサーパスでお願いします。
1階のお庭が広くガーデニングもできるからではないでしょうか?
114: 匿名さん 
[2009-11-24 18:22:08]
112さん、竣工したしないではなく販売開始は佐鳴湖の方が数か月早かったはずですね。それを考えるとこちらのマンションの方が売れていることになりますね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる