ウィスティリア志都呂についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
物件データ:
所在地:静岡県浜松市西区志都呂町字東前5287—1
交通:「西見寺入口」バス停下車 徒歩1分(遠鉄バス)
価格:2490万円-3680万円
間取:3LDK-4LDK
面積:76.24平米-109.11平米
[スレ作成日時]2008-10-14 07:00:00
ウィスティリア志都呂
No.3 |
by 賃貸住まいさん 2008-10-30 19:53:00
投稿する
削除依頼
あそこは、元々、テナントビルか何かあったみたいですよ。
前は公園ができるみたいで、立地的に興味があります。 気になってはいるのですが、誰かモデルルーム見に行った人いませんか? |
|
---|---|---|
No.4 |
たしか…元々本屋とか有った場所だったと思います。
先月モデルルームみて来たのですが、部屋の色が3種類有って個人的には白黒のお部屋が良かったですね。 設備がオプションじゃなくて、標準で付いている所も良いんじゃないでしょうか。 ただ…目の前に公園が出来るようなんですが、現段階で完成していなかったのが残念ですね。 公園が完成したら結構良いかも? |
|
No.5 |
モデルルームみましたが周辺の新築マンション(建設中含む)と比較すると良い物件だと思います。
私も意見交換したいと思っておりましたが、どこのマンションも同じで角部屋は高いため中部屋に変更する方が無難かどうか悩んでいます。 最終的にはどちらにすべきか資産価値などを踏まえて皆様のご意見を聞かせて下さい。 |
|
No.6 |
私も先日見てきましたよ。
1階のモデルルームが良かったですね。 同じ日に他の物件も見ましたが、価格は他と比べて高くないと感じました。 (立地条件・設備含めて) 立地条件はかなり気に入ったので、私は1階のモデルルームと同じ間取りで これから検討していきたいと思ってます。 ちなみに、No.05>>さんはどの間取りで検討しているのか教えてもらえますか? |
|
No.7 |
1階のモデルルームは確かにモデルルームだけあって良かったです。
検討してるのは4LDKではAかBです。 値段的に4LDKはH>A>Bですので間取りと値段で検討です。 No.6さんは価格の悩みはないようでうらやましいですね。 |
|
No.8 |
価格に関しては私も悩みましたが、立地条件や設備、商業施設、そしてなにより
志都呂と言う土地に将来的な可能性と言いますか…価格が落ちにくそうな物件 だと感じたので、総合的判断って言うのでしょうかね。 色々考えた末に私にとって一番合っているのではと思ったのが決め手かも知れません。 親として自分に何か有った時に売ったり貸したりしやすくないと、子供が苦労しそう ですから…。 資産価値はやはり大事ですね。 |
|
No.10 |
志都呂と佐鳴湖は同じような価格帯で比較されると思いますが将来的には前に公園ができる志都呂の方がいいかなーーー
公園ができるかを念のため調査しました まず区役所に確認したら、その件は区画整理事務所で聞くように言われ、マンションの前の区画整理事務所へ直接行って確認したら23年3月までには完成予定と聞きました 区画整理が本来の予定では終了しているはずでしたがいろいろな影響で2年程遅れているらしい 公園が完成していたらもっと売れ行きが良いはずなので実は買いなのかも こんも件でみなさんのご意見をお聞かせ下さい もちろんマイホームを買いたいときが買いどきだとは思いますが |
|
No.12 |
教えて下さい
第一期分で65戸中15戸売れ残りってどういう意味ですか? 総戸数が65戸のため全体で15戸売れ残りなのか第一期を例えば35戸としてそのうち15戸売れ残りで全体売れ残りは65戸−35戸+15戸=45戸ということか 例のように全体の売れ残りでマンションの売れ行きを確認したいです 第一期の意味が良くわかっていないんですよね |
|
No.13 |
No.12さん
残り戸数は、基本的に事前販売で何戸売っていて、第一期分で何戸出しているのか分からないと何とも言えません。情報誌の書き方は、第一期○戸中▲戸残っているという事です。(例:第一期35戸中15戸売れ残り) ですので、残り戸数の計算式は(69戸−事前販売数−第一期分譲戸数+15戸)になります。 正確な戸数が知りたい場合は、販売会社に聞いてみると良いんじゃないでしょうか? |
|
No.14 |
佐鳴湖は立地がいいから掲示板に良くでるのですか?
こちらの物件も完成を見る限り良い物件とは思うのですが。 立地条件の差でしょうか。 物件検討して最終的に選定しなかった理由があれば教えて下さい。 購入検討の情報にしたいと思います。 |
|
No.15 |
しとろって名前の響きが良いよねー。
どこから採った地名なんだろ? |
|
No.16 |
志都呂は住みやすいですよ
もっと早く公園ができれば良いのですが 子育て世代には快適環境だと思います おそらく不景気じゃなければここのマンションもすぐに売れているのではないでしょうか 戸建ては倒産事件(富士ハウス)で建売じゃないと手がだせないと思いますが既に入居者がいるマンションはお勧めだと思います 1年以上かけて購入検討しただけあって購入検討中の方にもお勧めできる物件です 比較検討は掲示板を見るだけでなく「しっかり耐震、構造、仕様等を勉強してから自分の目で確認する」これががマンションの良さを認識するための早道です 「しとろ」の地名をどこからとったか知っていたら誰か教えて下さい(私も知りません) |
|
No.18 |
先々週号のタウンズによれば第2期分として65戸中18戸が売れ残り。
静岡県防犯協会連合会が設定した『防犯モデルマンション』に認定されているそうですが、 この『防犯モデルマンション』って一体何なのでしょうか?。 |
|
No.19 |
サーパス佐鳴湖の掲示板にもウィスティリア志都呂が出ていますね。
個人的には志都呂が良いと思います。 入居者は子育て世代の若い方が多いようです。 公園ができるのを期待していますができたら人気がでそうなのでいつできるのか知っている方いますか? |
|
No.20 |
志都呂の由来 → 営業さん曰く【都を志す村】or【アイヌ語で湿地】って言う意味らしい
防犯モデルマンション → セキュリティが高くないと取れない認定みたいなもん 公園 → 区画整理が終わるのが約2年後だからそれまでには出来るとの事 構造も良さそうだし、区画整理中だし、資産価値は良いでしょう。 でも、65戸中18戸が売れ残り? 何が原因? 時代? 西区だから? マンションが悪い? 営業が悪い? 買った人とか、比較した人に『なんで買ったのか?』or『なんで買わなかったのか?』を聞いてみたいですね。 |
|
No.21 |
志都呂の由来の回答ありがとうございます。
確かに入居住民としては埋まっていないのは残念です。 浜松周辺は自動車産業も多く、まだまだ先行き不安がある状況のこのご時世ですから仕方がないかと思っています。 ただし、耐震、構造、仕様等では弁天以外(弁天は場所でNG)周辺マンションは確認しましたが一番良かったです。 また、営業はとても感じが良かったです。 場所(西区)の関係があるのではないでしょうか。 公園が予定通り(09年春)に出来ていれば違ったと思います。 ただし、浜松中心地区も苦戦しているためやはりご時世ではと...。(まとめ) |
|
No.22 |
こちらはどうでしょうか?
|
|
No.24 |
西区は好き嫌いがハッキリしそうです。
利点としては、自然や公園等の環境が良いこと。後は志都呂イオン回りの買い物面で良いことだと思います。 デメリットは、街中まで距離が有る事。どうしても、田舎のイメージが有る事だと思います。 相対的に街中に近い中区・東区と比べたら人気が薄い地区なのでは? 私は生活に置いて、買い物のしやすさと環境を優先したくて西区に住んでいます。(志都呂じゃないですけどね(笑)) 西区も捨てたもんじゃないですよヽ(・∀・)ノ |
|
No.25 |
とうとう1年が経過してタウンズでは「新築」から「未入居」になってました。
佐鳴湖の現地モデルルームの見学が可能となり顧客の最終選択が始まりそうですね。 動向が楽しみですがやはり「志都呂」を選択してほしいな~。 実物と仕様確認はきっちり勉強して各自のBESTを選んで下さい。 ちなみに「志都呂」は子育て世代(妊婦含めて)がとても多いことがたまに会う住民を見ているとわかります。 入居済みの方はみんな満足しているのがモデルルーム見学時に住民に会えばわかりますので部屋だけでなくいろいろ見ちゃって下さい。 早くすてきな住民が増えるのを楽しみにしている入居済み住民より。 |
|
No.27 |
最近週末になると検討している方が多くみられるようになりました。
最後の頑張りで完売を期待しています。 |
|
No.28 |
連休中に志都呂を見に行った方の感想を聞かせて下さい
できれば佐鳴湖を見た感想もあれば比較したく |
|
No.29 |
勤務先の近くだったので、佐鳴湖・東若林・志都呂を見てきました。
佐鳴湖は眺望などは良かったのですが、周囲の反対看板が気になってます。 東若林は…ないかな。 志都呂は設備とか環境とか全体的に好印象でしたよ。 中区の物件も見てみたいと思っているので、まだ分かりませんが、志都呂は有力候補の1つだと思います。 NO.28さんはどうでしたか? |
|
No.30 |
志都呂は設備などはいいと思いました。
展望はまぁまぁかな。 プレゼントの本、なかなか良いですね。 買う気になってきます。 やはり、S佐鳴湖は展望は抜群でした。 立地的にも、佐鳴湖西岸の方が人気があるようですが、 志都呂もいいです。 |
|
No.31 |
①自治会関係はどのような感じで生活されていますか?(例えば、持家の様に、回覧板を次のお宅へ持って行った り、祭典費の集金等・・・順番で回ってくるのでしょうか?) ②引越しの際は、タオル等持って 同じ階のお宅には 挨拶に行きましたか? 現在、入居されている方 教えて下さい。 よろしくお願い致します! |
|
No.33 |
東側の空き地が工事始めてますけど、どれ位の建物が建つのでしょう?
高い建物が建ったらやだな― |
|
No.34 |
何か建設されるんですか?
販売の方にだれか聞いた方がいたら教えて下さい。 でも南側は開放されているので東端の部屋に影響するか。 東端は高くて手が届きません。 |
|
No.35 |
最近、売れてませんね・・・
|
|
No.36 |
最近佐鳴湖、弁天島の掲示板が目立って志都呂はUPされていませんね。
残りがどれほどかわかりませんが年末年始に引っ越し業者を見ました。 弁天島の場所などを考慮すると志都呂はベストチョイスかと。 佐鳴湖、弁天島検討の方もきっと志都呂を見学しているはずなので意見聞きたいです。 |
|
No.37 |
志都呂いいと思いますよ。雄踏街道はバスの便もよくもっと売れていいのにね!佐鳴湖の販売が再開されたかどうかは知りませんが、もはやロクな部屋しか残っていない弁天島なんぞより全然いいでしょう(笑)
|
|
No.38 |
ここは最初から大したことのない部屋ばかりだけどね(笑)
|
|
No.39 |
ここは大したことのない部屋というよりはごく普通の間取りなだけでこれが標準といったとこかな。
弁天島のマンションが特別ということでしょう。 |
|
No.40 |
確かに弁天島は特別ですね。
佐鳴湖の間取り、仕様に比べても志都呂の方が良いためNo.37 の方の意見には同感です。 |
|
No.41 |
弁天島のマンションはリゾートとしてなので他のマンションとはコンセプトが違いますから志登呂や佐鳴湖と比べられないですね。
あくまでも志登呂や佐鳴湖はファミリータイプのマンションなので。 |
|
No.42 |
確かに弁天島は普通のサラリーマンが住むという感じの物件ではありませんでした。維持管理費も割高だしローンを抱えて住むには危険です…
|
|
No.43 |
日常生活優先するなら、志都呂か佐鳴湖でしょ。
弁天島は、浜松中心から離れ過ぎてますね。 |
|
No.44 |
街中で自然が無く、高い値段払って無理するよりも自然が溢れてて商業施設も多い志都呂の方が魅力ですね。弁天は…確かに自然が有って部屋が広くて浜名湖ビューかもしれませんが、『住む』事を考えると不便でしょう。商業施設も無いですし、街中も遠いですし、大きな病院も無いですし、バスも出てない。今は良くても年を取った時の事を考えると『住む』事に対して無理が有り過ぎる物件だと思います。それに比べて志都呂は自然・利便・交通は優れていると思います。
|
|
No.47 |
このマンションの駐車場は全部敷地内です♪
私が、もうすぐ入居するので間違いはありませんよ。 |
|
No.48 |
弁天島よりこっちのほうが、立地がいいよね。
弁天島、どう考えても不便じゃね? |
|
No.49 |
この掲示板には、周辺物件の掲示板で見るに堪えない発言を執拗に繰り返している人がいると聞きましたが、本当ですか?
|
|
No.50 |
そんな事はないと思いますよ。
|
|
No.51 |
一つおしえて頂きたいのですが、会社が浜松駅近辺で、マイカー通勤予定してます。通勤で浜松まで、朝はどのくらい渋滞しますか?
同僚からは、雄踏街道を利用した場合、朝7時台のピーク時には20~30分くらい余分に見た方がいいと言われたのですが、実際のところどうでしょうか。 また、志都呂周辺は、商業施設や住宅の急激な発展に伴い、幹線道路のキャパが限界に来ているとの話も聞きます。新しい道路の建設などの計画があればいいのですが、そのへんはご不便感じていらっしゃいませんでしょうか。 |
|
No.52 |
通勤で浜松市役所付近まで平日通勤しています。
毎朝7時30分に出て、8時前には着いていますよ。大体25分で着きます。 雨の日は大体+10分弱の日が多いです。 駅方面のどこに出勤するかにもよりますが、駅より北ならば雄踏バイパスの終点?成子坂の信号が混みますので、手前の西高校の坂で曲がって鴨江を通過するとかなり時間短縮できます。もしくは、グランドホテルの坂を登って鴨江通過をお薦めします。煩わしいとしたら、あの信号機だけですから。 逆に駅より南ならば、成子坂より手前で曲がってドンキホーテの方に迂回すると時間短縮できますよ。 幹線道路のキャパは問題ないかと思いますが、感じ方は人それぞれなので、ご自分で周辺をドライブしてみるのが1番かと思います。ちなみに、私的には何も不便は感じておりません。 何かの参考の足しにして下さい。 |
|
No.53 |
色々と検討してますが、バスしかない浜松の交通事情考えると、ここはベストかなって思うちょります。
舞阪なんて気がしれん。アホちゃう。 |
|
No.55 |
2年近く経つのに、販売実績で舞阪の某マンションに圧倒的に水をあけられているマンション。
某マンション、ショールーム、商談ルーム、その他業務用を除けば実質残り2戸。ここは・・・・。 また、デベロッパの信頼度も段違い。どういう意味でベストなのか・・・。 |
|
No.56 |
某マンション、人気ですね。
バスって言いますけど、鉄道の選択肢はどうなっているのでしょうか。JR最寄り駅はどこなのでしょうか。最寄り駅までバスで移動して、そこから電車に乗り換えて目的地に行くのですか。 結構不便じゃないですか? |
|
No.57 |
最悪なのは弁天島のアクセスでしょう。車がないと生活できません。
|
|
No.58 |
このマンションは車は不要ってことですか?
現実的ではないですね。首都圏でもないですしね。そういう意味では弁天島だろうがここだろうが、同じです。 周囲数百メートルの範囲ならば、ここは少しは便利かもしれないですが、浜松駅へのアクセス含めて、鉄道や空港へのアクセスはかなり不便ですよね。浜松市内でも、バスは渋滞の影響を受ける上、路線も限られ、本数も少ないとなれば車に頼らざるを得ないですね。 イオン等の極狭い範囲のお店だけで満足できる、行動範囲が極狭い方ならばお勧めかもしれないですね。そう考えると、この物件はが苦戦している理由もわかる気がしますね。 |
|
No.59 |
高塚駅まで出て、一駅だけ電車というのも中途半端ですね。
一つ伺いたいのですが、この辺からのバスは何路線ありますか? |
|
No.60 |
高塚駅まで行くより直に浜松駅でしょ普通。バス何路線かは知らないけど10分間隔くらいで出てるんじゃないかな。
レクセルは弁天島駅までえっちら15分(雨の日はもっとかかる)歩いてさらに浜松駅まで鈍行に乗らなきゃならない。新幹線への乗り継ぎはかなり不便です。 |
|
No.61 |
バスは最短でも30分かかる上、時間帯によりバラつきも大きく、渋滞もきつい。電車へのアクセスが大変なのは不便ですね。
バス路線は二つみたいですね。浜松駅以外の路線も、舞阪駅へのアクセス用みたいですし、実質は一路線ですかね。 |
|
No.62 |
鈍行って、他に電車があるんですか?
|
|
No.63 |
浜松駅までのアクセスならば、両方とも大差はないですが、やはりバスしかないのはやや心細く感じますね。レクセルさんの方が一利ありそうですね。セントレアも、豊橋からバスか名鉄利用の方が便利ですしね。
|
|
No.64 |
バスに頼るしかないこちらのほうがアクセスは悪い。
もちろんすぐ近くにイオンがあることは有利。 でも結局、物件というか間取り自体考えるとこことレクセルが競合することはないと思う。 |
|
No.65 |
営業くん早く売りなよ。
弁天島は不便だの、新幹線のアクセスが悪いだのいう前に。 あといくつ残ってるの? |
|
No.66 |
残戸数が多いですが、過剰供給ということでしょうか。そういうことだと、希少価値の下落は避けられないですね。
価格が適切でないってこと? |
|
No.67 |
部屋を見たのですが、微妙に古い?感じで、あの表示価格だとちょっと割に合わない感じ。大幅値引きして欲しいところだけど、売る側の立場もあるやろうし、なかなか難しいね。
しばらく様子見かな。 |
|
No.68 |
SUUMOでは6戸販売でした。
確かに以前に見たときより埋まってますが端の部屋が余ってますね。 やはり高いのが原因でしょう。 |
|
No.69 |
そうですね、元気のない感じは否めない感じがしました。
販売戸数=残戸数ではないので、実際にはかなり余っているように見えます。 景気に左右されることは仕方がないですが、昨今の景気ですと、2割引きくらいの金額が妥当な感じがしました。 個人的な印象ですけどね。 |
|
No.70 |
この物件はフラット35登録マンションですか?
|
|
No.71 |
残念ながら.......
|
|
No.72 |
他の周辺物件は載ってるが、ここは載ってない。
さすがに銀行に申請すれば通るんじゃない? |
|
No.73 |
ということは、条件としては満たしてるってことですね。
|
|
No.74 |
この物件はどの位値引きに応じてくれますか?
ここならば結構期待できるのではないかと思っていますが。 |
|
No.75 |
築年数も結構経ってますし、イオンモールも結構遠いですからね。
|
|
No.76 |
ここでイオンモールが遠いとか言ってたら弁天島はどうなっちゃうんでしょうね。あちらの方は日常の買い物に志都呂のイオン利用するとか書いてありましたが…
|
|
No.77 |
車でしか行けない距離ならば、はっきり言って同じでしょう....
近くに鉄道駅がない、浜松駅行くにはバス利用しかないという状況は、どう受け止めたら良いのですか..... |
|
No.78 |
近くにスーパーもコンビニもない過疎地よりマシでしょう
|
|
No.79 |
販売戸数が全く減らないね。
|
|
No.80 |
To:78
私が書いた内容読んでます?この物件も近くにないでしょ? それに、お客さんはトータルで判断してる訳で。 なんだかんだ言って、残戸数が一番大きな指標でしょ?個々の要素をピンポイントで議論することはあんまり重要ではない。 |
|
No.81 |
たしかに。
|
|
No.82 |
イオンなんてウィステリアから歩いても15分程度じゃないですか
入野のサーパスあたりからでも歩いて30分ですよ。ちなみにベイシアだと50分 自転車なら5分もあればつきますよねベイシアだと20分程度。 となんとなく見ていたら気になったので書いて見ました |
|
No.83 |
同じ志都呂ですからね。歩いてもそんくらいでしょうね。コンビニは確かすぐ隣にありませんでしたか?
生活するには弁天島はずれより断然便利だと思いますね。 |
|
No.84 |
必死ですね。
他の物件が不便だとか、この物件関係者は卑しい人が多いですね。 何かとすぐに弁天島を引き合いに出してますが、勝手に敵対士を燃やしているあたりが良いですね。 消費者は正直ですよ。販売の進捗を見れば現実が分かるのでは? |
|
No.85 |
弁天だったら食料品の買い物はクックマートとかカキコヤにいけばいいのでは
|
|
No.86 |
弁天は安いから売れてるだけじゃね?
|
|
No.87 |
販売状況なんてどうでもいいっしょ。
弁天が埋まれば次に志都呂にくるだけですよ。 |
|
No.88 |
このマンションはフラット35登録物件ですか?
|
|
No.89 |
なぜ弁天を引き合いに?
営業さん大丈夫? 相当前から販売してるんでしょう? 残りもたくさんあるんだから、頑張ってね。 弁天の方が早く完売しちゃうよ。 |
|
No.90 |
弁天島を見てここを見ると部屋もそうですが仕様、設備が貧弱に見えてしまいますね。セキュリティーに関しても
そうです。やっぱりお客は正直です。場所というより良いマンションの方が早く完売しますからね。 |
|
No.91 |
マンションは立地が一番ですよ。常識です。
弁天は上っ面で誤魔化してるだけでは? |
|
No.92 |
この物件は立地の良さが自慢なの?そうだったんですか。
あの立地の割には、随分と割高な買い物でしたね。 |
|
No.93 |
確かに、最後はその物件にどれ位の値段で評価するかという問題ですからね。
別に立地が悪い訳ではありませんが、タイミングというか運が悪かったということだと思います。 今更現在の評価価値で売るのも不公平でしょうし。 |
|
No.94 |
マンションは立地が一番。ここは立地が良い。だから、ここは良いマンション。
..... ならば、ここももうすぐ完売することでしょう。 ?? どこかがおかしい。どの部分がおかしいのか。 |
|
No.95 |
ここは立地が一番良いとおっしゃるのに、なぜ売れないのでしょうか。不思議です。 私は立地は住友のタワーが良いと思っています。
|
|
No.96 |
そもそも、弁天は大幅な値引きをして売っているんだからウケが良くて当たり前でしょう。
毎週のように値引き・値引き・値引きとハガキが来ますし、この様な時代ではウケが良いでしょう。 それに『売れる=良い物件』とは限らないと思います。 特に良い例が、東若林のマンションだと思います。 ・アウトレットマンション ・狭い ・使い辛い間取り ・機械式駐車場 ・天井が低いとか梁が出すぎ等の見た目 と、決して良いマンションでは無かったですが1番早く完売しましたよね? では、東若林は皆さんが言っている『売れる=良いマンション』なのでしょうか? あのマンションは単に『値段が安い+値引き』が魅力的だったから売れたのではないでしょうか? マンションも戸建も、買う側が何を重視するかだと思います。 反対運動が有っても、景色を重視するなら佐鳴湖を買えば良いと思います。 施設等の不便さが有っても、値引きや海、広さを重視するなら弁天島を買えば良いと思います。 割高でも、公園や商業施設、環境、インフラを重視するなら志都呂を買えば良いと思います。 よってたかって志都呂を非難している人が見受けられますが、私は良いマンションの1つだと思うので検討しています。色々な意見が有って当たり前ですが、ケチしかつけれない人達しかこのサイトには居ないのでしょうか?人によって重視する点は違います。 佐鳴湖には佐鳴湖の良い点・悪い点 弁天島には弁天島の良い点・悪い点 志都呂には志都呂の良い点・悪い点 が有る訳ですから、志都呂に興味が有る人達だけ検討したら良いのではないでしょうか?掲示板サイトなので情報交換がメインのはずですが、非難しかしない人達は何が楽しくて書き込みしているのか疑問です。 |
|
No.97 |
↑決して東若林のマンションが早く完売したわけではありませんよ。販売開始から2年近くかかっての完売ですからね。志登呂もそうです。少なくとも竣工してからは1年半はかかっているはずですよ。
それに比べ弁天島は竣工してからまだ1年も経っていないのでこのままで行けば弁天島が1番早いことになります。 やっぱり、内装、設備、仕様どれを取っても浜松のマンションでは弁天島が1番でしょう。それに加えて値引きですから誰でもほしくなってしまいますよね。 |
|
No.98 |
竣工ではなくて、販売開始から見たらどうでしょうか?
志都呂も弁天島も同じ時期から販売していたはずです。 志都呂は完成販売ですから、竣工後からの販売でしたよね。 弁天島は棟外モデルからの販売なので、竣工前から売っていました。 竣工後から見たら確かに志都呂の方が歳月は経っていますが、販売開始後からみたら志都呂も弁天島も販売期間は変わらないので、その論法は間違っているかと思います。 あと、内装、設備、仕様はシティータワーだと思います。 オプションだらけの弁天島より、標準装備の志都呂だとも考えています。 オプション付けてお金をかければ、内装、仕様はよくなるかと。 管理費も高いので設備が良いのは当たり前かと思います。 |
|
No.99 |
ここの立地は、圧倒的に利便性が高いとも言えない状況で、その他の内容を含めて考えると、ここの魅力は一体何なのでしょうか。
|
|
No.100 |
利便性でしょう。
雄踏バイパス、一号バイパス、環状線に近く車社会の浜松においては最高の立地といえます。公共交通機関も旧雄踏街道は駅に向かう路線が多く便利です。日常の買い物もイオンが志都呂、入野にあり杏林堂も近い。ベイシア、カインズもすぐそばです。 何にもない弁天島は価格の安さに飛び付いているだけだと思いますね。 |
|
No.101 |
だったらなんで売れないのかな?
弁天島を引き合いにする前にさあ。 |
|
No.102 |
結局、割高なんだと思います。
立地が高く評価されて、値段に対してお値打ち感があれば、仕様が少し劣っていても、売れます。 要は、ある程度の値下げがあれば売れるはずなんですが、難しいのだと思います。 ちなみに、JRへのアクセスという意味では、ここは少し不便ですね。 |
|
No.103 |
ようするに立地が中途半端ということでしょう。決して良いとはいいがたいですね。主要道路に近い遠いは関係ないと思いますよ。結局、車を使わなければどこにも行けないようでは意味がありません。カインズ、イオン志登呂に近くはないですからね。徒歩では厳しいでしょう、やっぱり車を使わなければなりませんから。そうなると弁天島も志登呂も一緒です。
それにここは仕様が劣り値段があれでは今のご時世完売は厳しいでしょう。そうなってくると仕様、設備、内装、全てにおいてランクが上の弁天島に軍配があがるでしょう。 |
|
No.104 |
白黒はっきりさせるという議論だとまた水かけ論になりますので、この辺でやめませんか。
少なくとも、ここが出来た頃と今とでは状況が違う訳で、当初は十分それだけの価値があったということでしょう。弁天はちょっとだけ時期が良かっただけなのでは。 早く目の前の公園が完成すると良いですね。あれだけ大きい公園ならば快適そうですね。 |
|
No.105 |
104さんはこのマンションを買わないのですか?
私達夫婦には高いと感じているのが本音です。 値引きってあるのかな? |
|
No.106 |
名指しでご質問頂いたので、お答えします。
私は最近、他の物件を購入しました。ここも候補でしたが、結局は今の所に落ち着きました。それぞれの人がそれぞれの事情とこだわりを持って購入を決めるんだと思います。私の場合は、この物件ではなかったということ だけのことです。 以下は、情報集めをして来た中で、個人的に思うことです。 このサイトで情報集めをしている方も多いと思いますが、販売が進んでくると、大抵掲示板が荒れてくるみたいです。原因の一つが、近隣物件の掲示板に誰かが誹謗中傷を書き始めるというケースがあるような気がします。きっかけは簡単に作れます。報復の応酬になれば、なかなか収まらない。誹謗中傷は、思いのほか根が深い。 ここでこの物件のことをとやかくいう人も気を付けた方が良いと思います。そして、この物件関係者の一部の方も心当たりありますよね? |
|
No.107 |
105です。
ありがとうございました。大きな買物なので、自分達の目で見極めたいと思います。 まだ、このマンションしか見ていないので、他のマンションも見学に行ってきます。 |
|
No.108 |
ここの営業マンのマナー悪!
サンクレイドル東若林買っとけばよかった。 いまさら後悔してもおそいけど・・・ |
|
No.109 |
キャンセルできないですか?
お金を払う前ならばなんとかなるのでは? |
|
No.110 |
>あと、内装、設備、仕様はシティータワーだと思います。
>オプションだらけの弁天島より、標準装備の志都呂だとも考えています。 >オプション付けてお金をかければ、内装、仕様はよくなるかと。 内装・設備・仕様は弁天島、立地は圧倒的にシティータワー 結局、志都呂はこれが一番!という部分での魅力が薄い。 買い物が便利ってのも杏林堂に行くとかならいいけど、イオンへ歩く?荷物持って? 車社会の浜松では浜松駅前のタワーマンションに住んでいても買い物は車でイオンへ行くって人も多いのにね。 バスは確かに本数が多いが仮に浜松駅前に行くでも電車がある弁天島有利だと思いますが・・・ 実際にどれだけの期間販売してるのか知らないけど、完成からの期間が長いということは売れてないとしか言えない と思うのは自分だけでしょうか。 |
|
No.111 |
...私もそう思います。
|
|
No.112 |
核心をつきすぎてたのでしょうか...
|
|
No.113 |
子育て世代向きだと思いますよ。
実際に入居者も子連れが多いようです。 保育園、幼稚園、小学校が徒歩圏内の近所にあるため生活を考えると便利です。 中学校は遠くても大きくなっているので問題ないですし。 自分だけ、今だけ考えるのではなく将来も想定したらその方々のBESTがあるはずですよ。 それにしても前の公園が2年延期されてしまったのが残念ですね。 |
|
No.114 |
2年延期って・・・ほんとに公園できるのかな?
|
|
No.115 |
公園ができる時期を知っていたら根拠を含めて教えて頂けないでしょうか。
|
|
No.116 |
延期の理由はなんでしょうか?完売後になってから、結局、公園ができないなんて事にならないか心配ですが…
|
|
No.117 |
区画整理事業の一環で公園を作って市が管理するみたいなので、公園が出来るか出来ないかなら『出来る』になります。組合に電話して確認したので、間違いないかと思います。あと調べたところ、区画整理事業はどこも延期されるのが普通らしいです。どういう仕組みかわかりませんが、延期にすると助成金?援助金?なんだかよく分かりませんが、お金が区画整理組合に入るみたいです。公園が出来る時期は分かりませんが、調べたところ平成23年3月に区画整理事業が終わるみたいなのでそれまでには出来るかと思います。ただし、工事完了がまた延期になった場合は伸びるかもしれませんよ。
人それぞれ価値観は違いますが、少なくても私は志都呂に魅力を感じた1人です。環境は良いと思いますし、商業施設までも近く、志都呂イオンと杏林堂愛好者の私としてはとてもBESTな場所だと思ったので購入しました。街中が好きな方はシティータワー。佐鳴湖が好きな方はサーパス。海が好きな人はレクセル。志都呂が好きな人はウィステリアを購入したら良いと思います。批判ばかりして褒めないのは格好悪いですよ。折角なので、それぞれの良い所を話し合いませんか? |
|
No.119 |
16戸が売れ残りじゃないの??
|
|
No.121 |
駐車場は2台目を必要とする方が南側の敷地外となります。(¥5557/月で別契約)
1台は管理費込で既に全戸分あるので将来にわたって保証されないというのは何かの間違いですね。 でも6戸が売れ残りとありますが、現在はもっと未入居がいるのが実態です。 購入のみで住んでいない方もいるのでしょうか? |
|
No.122 |
No.121です。
敷地外駐車場は¥5775です。ミスりました。 |
|
No.123 |
16戸が売れ残りですよね?
|
|
No.124 |
販売数と売れ残りは異なるので未入戸(表現変えてます)は6戸以上あると思います。
弁天島は賃貸もあると聞きましたが志都呂はどうなんでしょうか? 志都呂は弁天島と違ってファミリー向けですし賃貸にすると逆にレベルが下がるのが心配ですね。 |
|
No.125 |
最近家具付き分譲を見に行きましたが
3戸程しか売り出しておりませんでしたが? 値段の付いてるのは3戸でした 実際の所どうなんですか? ダイ○のMSとの比較ですが、値段の割に装備と作りが非常によいと思いました。 場所さえ気に入れば買いかもしれないですね 2年ほど前なら、イオンのすぐ近くでも売り出していたのですね、 そっちの方が場所的にいいなと思いました。 |
|
No.126 |
完売まで時間がかかりそうですね。
ずっと16戸残ってますね。 |
|
No.127 |
SUUMOを見ると、残り5戸みたいですね。
|
|
No.128 |
未入居は10戸だそうです。
管理会社からへの確認で明確になっています。 ただし、残5戸のため5戸は契約済みの引っ越し待ちでしょうか? |
|
No.129 |
GW中に引っ越し業者が入ってました。
未入居10戸から減りそうですね。 |
|
No.130 |
とうとう目の前の西都志都呂東公園の整備が始まりますね。
平成22年度は南側半分の多目的広場が工事予定区域になっています。 北側半分は区画整理事務所があるため区画整理が終わらないと着工しないのか?です。 早く公園ができてほしいですね。 計画書を見ると砂場、遊具、鉄棒、屋根付き休憩所(2か所)、築山、トイレとすばらしい限りです。 子育て世代が多いのは納得です。 |
|
No.131 |
先週号の情報では最終期分として65戸中4戸が売れ残り。
ここまで来たら最終期なんて表示出さずに全部の残戸数出しちゃえばいいのにね。 ちなみに来場者には何故かコシヒカリ2キロ分をプレゼント。 あと限定1邸で家具付き分譲もやってます。 |
|
No.132 |
コシヒカリプレゼントっておいしいですね。
来場するだけでもらえるならいいなと思いました。 |
|
No.133 |
もうすぐ完売かな?
がんばってね営業さん |
|
No.134 |
マンコミでは、残り16戸ですが…
いったいどれが正しいのですか? |
|
No.135 |
残りは4LDKのA,B,Hのみでマンションを眺めるとかなり埋まっているため10戸弱だと思います。
4月の未入居が10戸だったのでその後の引っ越しが数件を考えると信憑性高いです。 販売会社の方に聞けばすぐに残戸数はわかると思いますよ。 (予想では4戸未入居で3戸モデルルーム、1戸事務所兼) |
|
No.136 |
残り2邸!!
|
|
No.137 |
残り2戸って本当ですか?
確かに夜に確認すると西側の端は全て埋まったようですが東側が事務所(1F→4Fに移動)含めて電気はついていないですよ 予測では5戸程度未入居はありますね(未入居と残販売は別扱いでしょう) ただし、東側4LDKの高価物件のため割引しないと完納まで時間がかかるのでは ファミリーには今がお勧めかも |
|
No.138 |
もう浜松じゃこのマンションみたいな、作りが良くてコストパフォーマンス高いマンションはつくらない気がする。
浜松は戸建派が多くてマンションは売れない |
|
No.139 |
作りが良くてコストパフォーマンス高いマンション(笑)
なのに完売に時間かかってるね! |
|
No.140 |
販売会社のホームページのブログに残り2邸って書いてあったよ
ほんとかな? |
|
No.141 |
未入居は1から4階(タイプH)、7階(タイプB)、最上階(タイプL)の6戸です。他は入居済。
|
|
No.142 |
まだ3LDKもあったんだ。
最上階の3LDK以外はすべて4LDKですね。 求むファミリー(笑) |
|
No.143 |
販売会社が既に撤退していますが完売したのでしょうか?
先週末に引っ越し業者もいたのでマンション内事務所だけ移動したのかな? |
|
No.144 |
のぼりもなくなったし完売したんじゃない。
昨日も引っ越し業者がいたし。 誰か確実な情報知りませんか? |
|
No.145 |
4LDKがいい
|
|
No.146 |
理事会議事録によると8月末時点で未分譲3戸だって。
販売会社がマンション内からなくなってるので2週間で完売したのかな? |
|
No.147 |
そりゃさすがに無理でしょ。
|
|
No.148 |
現在の状況を知っている人はいないのでしょうか?
|
|
No.149 |
既に完売してますよ。
ちなみにマンション前の公園は来年春に向けて半分だけ施工開始されました。 りっぱな公園が全てできるのは来年度かな?完成が楽しみです。 |
|
No.150 |
完売したんですね。
なかなか完売という言葉を聞かなかったので、どうなんだろうーって思っていました。 |
|
No.151 |
サーパス
|
|
No.152 |
中古で売りに出ていませんか?
|
|
No.153 |
中古で売りに出ていませんか?
|
|
No.154 |
中古はまだじゃないでしょうか。
もともと子育て世代が多いマンションですし、公園もできて環境条件が良くなりますし。 ちなみに1戸は賃貸の方が住んでるらしい。(転勤で仕方なかったようですが) |
|
No.158 |
ウィスティリア裾野にあるマンションって管理会社がいつまでたっても表記されていないんだけど
どこの会社がやってるか、 知っている人います? |