藤が丘徒歩圏(ぎりぎり)の矢野コンクリートのところに、
分譲マンションが出来るなど、噂がありますが、どうなのでしょう?
お詳しい方見えませんか?
前までは、長久手新設中学校の話しも聞きましたが、
中学は、地価上昇で断念らしいとは聞きましたが。(別候補地を選定?)
[スレ作成日時]2008-03-26 21:38:00
長久手 矢野コンクリート跡地の分譲計画
751:
匿名さん
[2010-11-27 20:39:20]
ここの西側の酒屋の倉庫や紙のスクラップ工場は長く続きますか?
|
||
752:
匿名さん
[2010-11-27 21:55:42]
中日新聞の記事だよ
|
||
753:
匿名さん
[2010-11-28 13:24:04]
ファイテンショップって何ですか?
|
||
754:
匿名さん
[2010-11-28 20:03:42]
>>751
かなり昔からある会社だけど今の代で終わるんじゃないかなあと思ってる。 |
||
755:
匿名さん
[2010-11-28 22:14:47]
今の代ってあとどれくらいが目安でしょうか?
|
||
756:
住まいに詳しい人
[2010-11-29 06:50:11]
30年ぐらいじゃない?
|
||
757:
匿名
[2010-11-29 22:18:32]
10年かも?
|
||
758:
マンション投資家さん
[2010-11-30 03:08:50]
わたしは12年クライだと思ふ。
|
||
759:
匿名さん
[2010-11-30 08:35:01]
それにしてもこの周辺って5分ぐらいで歩いていけるスーパー全くないよね。
平池、五合池、鴨田、荒田のあたり このマンション以外の人も平和堂を待ち望んでいたりして |
||
760:
不動産購入勉強中さん
[2010-12-01 06:19:27]
清水屋があっちと思ふ。
|
||
|
||
761:
匿名さん
[2010-12-01 10:51:27]
自転車使えばヤマナカまで7~8分で行けるぞ。
|
||
762:
匿名さん
[2010-12-01 20:22:37]
平和堂は成功しそうですね。
|
||
763:
匿名さん
[2010-12-01 22:22:25]
>自転車使えばヤマナカまで7~8分
十分遠いじゃないですか |
||
764:
周辺住民さん
[2010-12-01 23:16:59]
五合池にはAコープがあるよ。坂の上だけど。
|
||
765:
匿名さん
[2010-12-02 13:51:00]
私も清水屋に一票!
そして自動車を使いましょう。 |
||
766:
匿名さん
[2010-12-02 21:04:28]
価格を含むサービス合戦してもらえば利用者は助かる。
|
||
767:
マンコミュファンさん
[2010-12-03 00:41:28]
値引き合戦するかな、
ここ富裕層の多い街だから。 |
||
768:
匿名はん
[2010-12-03 09:11:30]
最近、長久手は開発されてきていますからね。
人気がなければ値引きするでしょうけれど、かなり先と思いますよ。 |
||
769:
匿名さん
[2010-12-03 23:23:55]
マンションが・スーパーができると、このあたりの地価もあがってしまうのかな。
|
||
770:
匿名さん
[2010-12-04 00:08:52]
どうでしょ。
もう既に折り込み済みじゃないでしょうか。 大きいイオンモールとかなら話は別ですが。 |
||
771:
親と同居中さん
[2010-12-04 10:08:24]
平和堂ってイオンモールのイメージとは程遠いものなの?
|
||
772:
匿名さん
[2010-12-04 19:52:57]
専門店150店以上入らないでしょ。
ここはせいぜい5店ぐらいかな? |
||
773:
匿名さん
[2010-12-04 21:29:36]
その規模ならもしかして清水屋のほうが大きいんじゃないの?
|
||
774:
匿名さん
[2010-12-04 21:40:51]
敷地面積は、イオンモール新瑞橋と同じくらいだな
何階建てになるかはわからないけど |
||
775:
マンション投資家さん
[2010-12-05 09:41:32]
新瑞橋と同じくらいならかなり期待大じゃないの?
とごかに建設ネタ、掲載されていないですかね? |
||
776:
匿名さん
[2010-12-05 20:33:25]
あの敷地に駐車場も込めるとそんな大きくないよ。
専門店をたくさん入れるアルプラザではなしに、ただの平和堂でしょ。 仮に無理してアルプラザ造ったら週末の夕方は駐車場すぐいっぱいになるし、出るのに20〜30分かかっちゃうよ。 |
||
777:
匿名さん
[2010-12-06 00:24:02]
上の3フロアを立体駐車場に
|
||
778:
匿名さん
[2010-12-06 08:18:37]
イオン新瑞橋と同程度なら、期待しちゃいますよ。
|
||
779:
匿名さん
[2010-12-06 11:46:43]
普通に安いスーパーでいいでしょう。
大きいのできても、すぐ近くに住んでいる人間には迷惑 |
||
780:
匿名
[2010-12-06 11:58:25]
人気なんでしょうか?
|
||
781:
周辺住民さん
[2010-12-06 20:43:50]
何階建てってさあ、確か1階だけで、2階が駐車場だったと思いますよ。
みんな期待しすぎ! そもそもお店の人からして、そんなに集客見込んでないらしいもん。 半径1キロくらいの見込みなんだと最初に言ってたよ。 どうせならいいもの作ってほしいよね。 規模で言ったら清水やの方が断然でかいよ。 |
||
782:
親と同居中さん
[2010-12-07 07:09:08]
清水屋って地元の評判どうなの?
|
||
783:
匿名さん
[2010-12-07 09:31:00]
食品売り場は割と充実してます。惣菜系もそこそこあります。
服飾は年配向けの商品が多いかな。 評判は悪くないと思いますよ、30年くらい続いてるし。 名東ダイエー、尾張旭ヨーカドーができる前は一人勝ちだったそうだ。 |
||
784:
匿名さん
[2010-12-07 12:23:55]
私は、お肉屋さんがスギモトが入っているのが好きです。
アピタのダイリキも好きだけれど、お肉屋さんのお肉を買うっていうのが単純に好きなんでしょうね。 |
||
785:
匿名さん
[2010-12-07 13:50:59]
それにしても清水屋藤が丘店って詐欺的な名前ですね
せめて名東店とかにすべきでしょう |
||
786:
匿名さん
[2010-12-07 14:13:28]
清水屋のまわりにあるマンションもほとんど 藤が丘 ですけどねw
お店の店舗の場所まで しっかり地名にすることはないのでは? 最寄りの駅は 藤ヶ丘ですしね。 清水屋はアピタにはない ちょっと高級な品物を調達するときに 使うといいですね。少数精鋭とでもいうのでしょうか。 選りすぐったものを置いてあるような。ま、若者で混んでもいやなので 今くらいでちょうどいいかも。 |
||
787:
匿名
[2010-12-08 00:06:25]
もうすぐ申し込み締め切りですね。
マンションの反響はどうなんだろう? |
||
788:
土地勘無しさん
[2010-12-08 00:21:54]
清水屋ってあと何年もしたら潰れると思ってた。
だって建物古いし、ちっとも改修しないし。 人気あるの?ホントに。 |
||
789:
匿名さん
[2010-12-08 00:53:40]
一応、清水屋グループの最大店舗(フラグシップ店)です>藤が丘店
個人的には、イオンの傘下に入ってあそこをイオンにしちゃえと思わないでもない |
||
790:
匿名さん
[2010-12-08 11:08:08]
清水屋って、他にも店舗があるから安定した経営じゃないんでしょうか。
確かに建物は古いけど・・・。 |
||
791:
匿名さん
[2010-12-08 19:48:36]
清水屋HPみました。
意外と店舗少ないんですね |
||
792:
匿名さん
[2010-12-09 14:31:37]
名古屋企業でしょ?たしか。
|
||
793:
匿名さん
[2010-12-09 14:43:51]
清水屋藤が丘店って、藤が丘ではないですよね。
私も疑問に思っていました。 |
||
794:
匿名
[2010-12-09 20:04:36]
何店が正しい?
|
||
795:
匿名さん
[2010-12-09 20:54:20]
清水屋藤ヶ丘店
http://www.shimizuya.co.jp/fujigaoka/ >住所:愛知県名古屋市守山区森孝東 まあ守山店かな?w ここはもう少しメジャーなショップに入れ替えればいいと思うんだわ スタバとかそういうのね |
||
796:
匿名さん
[2010-12-10 02:05:58]
セントアーススレは伸びませんね
|
||
797:
申込予定さん
[2010-12-10 03:58:30]
セントアースは第1工区オンリーね、
こっちは第1工区第2工区第3工区全てについて語るスレッドだからね・・・。 |
||
798:
匿名さん
[2010-12-10 09:28:48]
地域情報でも盛り上がっているから、参加しやすいです。
|
||
799:
匿名さん
[2010-12-10 10:34:06]
図書館通りにあるバローはどう?使えるスーパーですか?
|
||
800:
匿名さん
[2010-12-10 22:16:12]
日当たりいいところから売れていくんでしょうね。
パークスクエアをみても、日当たりは、棟によってかなり違ってみえます (外からしかみたことありませんが)。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |