将来、住環境として発展が見込めるような場所はどこだと思いますか?
わたし個人的には元町からハーバーにかけての神戸を象徴するウォーターフロントエリアの栄町、元町通に期待しています。
三宮も歩いて行ける場所でありながら、喧騒感もなく、夜は静か。
スーパーや病院なども充実し、マンションラッシュに湧いています。
ハーバーランドも平成25年にはリニューアル、そして神戸中央卸売市場跡地に兵庫県内最大級のイオンモールも出来るとのこと。
[スレ作成日時]2012-07-23 18:55:06
神戸市内で将来性のある場所はどこだと思いますか?
No.151 |
by 住まいに詳しい人 2012-07-28 10:55:24
削除依頼
149さん
なかなか素晴らしい選択ですね。 旧ケチ本さん邸宅前の道を境に岡本。 岡本にはブランド代がたっぷり乗ってますが、北町はそれがない分お得ですよ。 今流行の、コスパ抜群ですね。 羨ましい。 |
|
---|---|---|
No.153 |
by 匿名さん 2012-07-29 12:20:45
どこのスレでも、何か難癖をつけねいと気がすまない輩がいるもんですな。
黙って本山南を買えばいいものを。・・本山南では又、別の難癖をつけるだろうがね。 |
|
No.155 |
by 不動産業者さん 2012-07-29 14:42:28
本山北が良いと思ってる人間が、本山南を買う訳がないやろ。
神戸の事情を知らんアホが、眠たいカキコミするなよ。 |
|
No.156 |
by ご近所さん 2012-07-29 16:59:11
149です。校区は本山中学校で、学校はとても落ち着いて
生徒や親御さんの意識も高いです。 神戸高校や御影高校にも、進学しやすいですし、 岡本・芦屋川・甲南山手・摂津本山などいききは 自由。周りは閑静。六甲山にもすぐ登れます。 周りの干渉がなさすぎで、町内会など機能してないのが (新入りには声がかからないのか・・)寂しいですが。 変形土地ならたまに出物ありますよ。 本山北町、森北町など。 |
|
No.158 |
by 匿名さん 2012-07-30 07:57:33
生徒や親御さんの意識も高いです。
なんの意識かな? 神戸高校や御影高校に、進学してどうするの? 義務教育でじゅうぶんすぐに子供は働いて欲しい。 子供が家計を助けるのが仕事だ。 |
|
No.159 |
by 匿名さん 2012-07-30 08:17:07
ここはマンションコミュです。
戸建の方は戸建の板へどうぞ… |
|
No.160 |
by マンコミュファンさん 2012-07-30 09:00:51
>>158
神戸の人気地区云々のスレに貧乏人は立ち入り禁止ですよ。 |
|
No.162 |
by 匿名さん 2012-07-30 11:16:24
161さん
貴方の解釈なら、スレタイは「神戸で最も変身する所」ではないですか? 成熟しきった街なら、将来にわたっても価値、人気を持ち続ける可能性大だと思います。 尤も、中央区と東灘では、相当性格が違うから両立は有ると思います。 |
|
No.163 |
by 匿名さん 2012-07-30 11:19:45
変身する街なら再開発エリアでしょう。
|
|
No.164 |
by 匿名さん 2012-07-30 11:40:09
確かに、スレタイが漠然とし過ぎてる感はあるな。
|
|
No.165 |
by 匿名さん 2012-07-30 12:10:31
確かに解釈次第ですね
良い方向に変貌することによって将来性があるとも言えますね となると兵庫区南も変貌しそうですね ただ5年、10年先になりそうですが |
|
No.167 |
by 匿名さん 2012-07-30 12:29:14
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
|
No.170 |
by マンション投資家さん 2012-08-03 10:10:11
169さん
私と全く同じ発想ですね。「資産価値」とはその物件を他人が買ってくれるかどうかです。 私は、マンションの敷地の道路付け地形を重要視しています。まさしく潰しが効くかどうかです。 岡本、芦屋の一種低層地区で6-8階建ての古いマンションが結構な値段で成約してるのが 信じられませんね。 後20年も経てば、再建築不可のマンション続出で社会問題になると思うし「徳政令」 が出るかも?とも思うけど。 基本的に、家は余っているし、人口も減り続けるから 難しいとも思います。 |
|
No.172 |
by 匿名さん 2012-08-03 12:00:59
重ね重ね元町。。。神戸市民は住みたいと思うのだろうか。。。
個人的には元町は既に高いです。さらにタワマンだと論外です。15年後の元町の資産価値楽しみですね。 タワマンで資産価値がありそうなのは御影タワーだけです。 本当に資産価値を意識したいなら阪神間JR駅徒歩3分以内、マンション内で坪単価一番安い部屋。 |
|
No.176 |
by 匿名 2012-08-04 00:36:21
資産価値=稀少性ですから
フラワーロードから花隈線でかつJR以南です 棟数は10棟もないですから |
|
No.178 |
by 匿名さん 2012-08-04 12:45:34
要は、その近辺のマンション買ったから、期待を込めて書いているだけでしょうね。
|
|
No.179 |
by 匿名さん 2012-08-04 13:08:20
マンションなんて所詮は「耐久消費財」 資産価値と言うより、50年位の「利用価値」を
重視すべき。 土地の持分も猫の額ほどだし、建て替えの合意形成も至難の業。 購入して20年位で手放して、その時のキャピタルロスは家賃と云う認識でないとね。 快適さという意味で将来性ならともかく、資産価値で比較するなら土地でないと無意味だと思う。 只、人気駅のタワーなら出口戦略を間違えなければキャピタルゲインの可能性ありやね。 |
|
No.180 |
by 匿名さん 2012-08-04 13:15:03
マンション投資家さんは何故、色んなところでHNを使い分けているのかね~。
|
|
No.181 |
by 周辺住民 2012-08-04 17:00:38
175さんのご意見へ
プラウドタワー、あの場所は住吉じゃなくて甲南。駅から遠いのは不利。 灘高見下ろせるのがポイント? 駅直結の御影タワーのほうが、利便性ずっと高いです。 阪急御影もJR住吉にも徒歩圏だし。 阪神御影駅周辺がもう少し再開発されればいいんですけれど。 ターミナル駅の割には、震災をしのいだ?街並みのままなので。 |
|
No.182 |
by 匿名さん 2012-08-04 17:19:46
阪神御影はターミナル駅でしたっけ?
|
|
No.184 |
by 匿名さん 2012-08-04 19:32:34
花火が近くで見えるマンションが将来性のある
|
|
No.185 |
by 匿名 2012-08-04 20:13:06
津波の心配が無い立地は最低限必要でしょうね。
|
|
No.187 |
by マンション投資家さん 2012-08-05 08:13:06
スマトラのじぃさん、まだ生きていたか。
|
|
No.189 |
by 匿名 2012-08-05 10:29:32
花隈線とは三丁目の南北道路のこと
10棟は 江戸町東町ビル ライオンズ神戸旧居留地 ベリスタ アーバン ライオンズ栄町 ローレル カイセイ海岸通 ライオンズ元町タワー シティハウス ワコーレ元町ザシティ カイセイとワコーレは外したいですが |
|
No.190 |
by 匿名さん 2012-08-05 12:17:00
津波が心配な185さんへ
津波の最大高さは6mと言われています 海抜10mあれば中央区に住んでください。 |
|
No.191 |
by 匿名さん 2012-08-05 12:29:27
そうですか、地図で海抜10M未満はぬりつぶして検討します。
|
|
No.193 |
by 匿名さん 2012-08-08 15:32:12
人の行く裏に道あり花の山、と思ってどんどん買いましょう。
|
|
No.195 |
by 匿名さん 2012-08-08 23:15:58
垂水はいいよ。
|
|
No.197 |
by 匿名さん 2012-08-09 08:02:46
家族が多かったら垂水も選択肢になるでしょう。中央区より東で快適なのは4人家族までかと。
|
|
No.199 |
by 匿名さん 2012-08-09 10:43:23
なぜ、あえて垂水にいかなくちゃいけないか、わかりません。
|
|
No.200 |
by 匿名さん 2012-08-09 10:54:59
将来性と云う点で言うと、元町より西は厳しいと思う。
日本経済、神戸経済縮小と共に、東へ東へと人気、実力、が移るやろね。 |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |