神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「神戸市内で将来性のある場所はどこだと思いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 神戸市内で将来性のある場所はどこだと思いますか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-01-13 22:48:38
 
【地域スレ】神戸市の住環境| 全画像 関連スレ RSS

将来、住環境として発展が見込めるような場所はどこだと思いますか?

わたし個人的には元町からハーバーにかけての神戸を象徴するウォーターフロントエリアの栄町、元町通に期待しています。
三宮も歩いて行ける場所でありながら、喧騒感もなく、夜は静か。

スーパーや病院なども充実し、マンションラッシュに湧いています。

ハーバーランドも平成25年にはリニューアル、そして神戸中央卸売市場跡地に兵庫県内最大級のイオンモールも出来るとのこと。

[スレ作成日時]2012-07-23 18:55:06

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

神戸市内で将来性のある場所はどこだと思いますか?

371: 土地勘無しさん 
[2012-11-02 09:53:20]
近い将来に予想される「東海地震」「南海地震」「東南海地震」による津波に飲み込まれないエリアでしょう。
ハーバー周辺は、確実に到来する津波に侵される。
マンション上層階ならば、直撃は避けられるが。
一週間の水・食料等の備蓄が必要。
372: 匿名さん 
[2012-11-02 10:33:32]
財政破綻なら神戸もいい勝負。ただ梅田周辺の開発みてもわかるとおり、街としての勢いが違う。
373: 匿名さん 
[2012-11-02 10:40:45]
やっぱり山手か。
374: 匿名さん 
[2012-11-02 12:04:19]
そう私も山の手派です今も住んでいます
その経験から良い面も悪い面も書きます
山の手で坂道とムカデや蜂と戦う代わりに津波は安心
ただ土砂災害警戒情報なども要チェックです
最大津波の高さと津波は坂を登るため
標高は当てになりませんので出来るだけ高い標高が望ましいです
378: 匿名さん 
[2012-11-02 20:57:28]
ダメではないと思いますよ。
DINKSにはうってつけの場所だと思います。
私は子供がいるのでもう少し落ち着いた環境を探しています。
381: 匿名さん 
[2012-11-03 00:18:40]
ふーん
じゃあ2階まで浸水しても3階だからとりあえず命が助かればその後の苦労はどうでもいいの? 共用設備多分グシャグシャ、暫く電気水ガス無し、下水あふれて悪臭と病気、まわりはがれきの山。。。。

それよりせめて水に浸からない住宅地に住めば?
382: 匿名さん 
[2012-11-03 02:07:43]
余裕をもって津波見物とか、バカですか?

擁護するにも馬鹿すぎて呆れます。
383: 匿名さん 
[2012-11-03 04:49:03]
380は3・11の津波の映像をみても津波の恐ろしさを認識していない情薄かな。
あの文章だと、高潮と勘違いしてるよね。
384: 匿名さん 
[2012-11-03 07:03:34]
いつの間にハーバータワーのスレに。。
神戸市の将来性に興味があるんですが。
385: 匿名さん 
[2012-11-03 07:15:44]
スレ主がハーバタワー関係者だから、どうあってもこの近辺の話に戻そうとするんですよ。
388: 匿名さん 
[2012-11-03 09:35:34]
それなら381-383を読めば即座に将来性も価値も自明だ

終了
392: 匿名さん 
[2012-11-05 09:17:31]
津波って水だけじゃないしね。
巨大なタンカーや、コンクリート製のテトラポットなんかの瓦礫も押し寄せるから
ハーバー界隈のマンション、上層階は無事でもエントランスや基壇部は相当被害うけるのでは?
食料や燃料の備蓄しとかないと結構辛そう。
397: 匿名 
[2012-11-06 02:48:14]
余裕を持って津波見物とか、心底アホンダラですね、呆れます
398: 匿名さん 
[2012-11-06 11:42:07]
津波バカがまだ徘徊しているようですね。スマトラのじぃさん、いい加減にしたら?
399: いつか買いたいさん 
[2012-11-06 12:00:54]
392に強く一票!!
400: 匿名さん 
[2012-11-06 12:41:32]
此処が良いよと言うと東灘にしても元町にしても
反論する方がいますが
それぞれが個人的な考えや価値観に基づいた意見なので否定するのがおかしい
ふーんそうなんだなるほどね という感じで見れば良いのではないでしょうか
ちなみに私は春日野道周辺が発展しそうかなと思っています
店舗もライフやドンキやその周辺も店が出来てるので
そろそろ寂れている阪急春日野道の山側の向かい側が
再開発されれば化けそうな予感
もちろん最近の春日野道周辺のマンションは完売
しかも完売までの日数が割と早い たぶん待ってる人も多い
阪急春日野道山側のガソリンスタンド跡に何が出来るか楽しみではある
402: 匿名さん 
[2012-11-06 20:13:23]
そのとおりだね。 私も329に1票!!!!
だから津波浸水地区に住むのはダメだよね
403: 匿名さん 
[2012-11-07 07:11:02]
浸水地区を避けるとなると、JRより南は軒並みアウトですね。
しかし利便性はJRはピカ一。

住む人の価値観によりますね。
404: 匿名さん 
[2012-11-07 07:47:06]
それならJRの北側かつ駅近で問題解決。
405: 匿名さん 
[2012-11-07 08:03:24]
JRより北も最大なら充分浸りますよ
もっと山の手じゃないと

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる