昨日の中日新聞1面で広告が出てた〝岡崎タワーレジデンス〟はどうでしょう?
岡崎の桜と花火大会を考えての24階スカイラウンジが売りのようですが・・・
JR岡崎駅前にもフジケンがシビックタワーという20階建てを分譲していますが、
今、岡崎は高層マンションブームです。
岡崎は住み心地がよい街なのでマンションの購入候補地の一つなのですが、
何か情報お持ちの方、教えていただけないでしょうか?
所在地:愛知県岡崎市康生通西3丁目15番7(地番)
交通:名鉄名古屋本線 「東岡崎」駅 徒歩14分
名鉄名古屋本線 「東岡崎」駅 バス7分 「岡崎公園前」バス停から 徒歩1分
愛知環状鉄道 「中岡崎」駅 徒歩11分
[スレ作成日時]2006-09-03 01:08:00
岡崎タワーレジデンスはどうでしょう?
401:
匿名さん
[2007-10-28 21:27:00]
|
||
402:
不動産購入勉強中さん
[2007-10-29 00:44:00]
マンション業界の詳細は分りませんが、
竣工まで5ヶ月で空きが一割強であれば 決して悪くないじゃないかな? 業者とすれば、最終的に多少売れ残って値下げしても、 弱気の価格設定で全体の機会利益を失うより良いでしょう? まあ、欲を出しすぎて失敗している物件も散見しますが、 ここは高層マンションでコストも高いだろうし そう暴利を狙っているとは思えないのですが、 どうでしょうか? |
||
403:
契約済みさん
[2007-10-29 11:58:00]
上棟記念typeYがもう売れたのかHPからルームプラン見れなくなってます。
|
||
404:
契約済みさん
[2007-10-29 22:59:00]
HP更新されましたね。
なかなか善戦してる様に思います。 中部地区でこれだけ良い物件は、なかなかないですからね。 まあ大丈夫だと思いますよ。 それより快適に住む事を考えましょう。。。 秋のインテリア商談会始まりますね。 部屋のイメージを膨らませて、わくわくしています。 カーテンや照明もそろそろ選びたいですしね。 |
||
405:
契約済みさん
[2007-10-30 16:24:00]
マンションの北側から撮った写真です♪
![]() ![]() |
||
406:
契約済みさん
[2007-10-31 17:44:00]
岡崎公園内から・・・
![]() ![]() |
||
407:
契約済みさん
[2007-10-31 21:39:00]
写真ありがとうございます!!
そごいですね。 最上階まで出来上がったんですね。 久しぶりに今週末にでも見に行ってきま〜す。 |
||
408:
契約済みさん
[2007-11-01 11:38:00]
写真、ありがとうございます。
ちょっと離れた場所からも、マンションの姿が見えるようになりましたね。 マンションのHPの間取図J・O・Q・Vタイプで、イメージCGが見れるようになっていますね。中層階が意外と売れ残っていますね。下層階の北側は完売しているようですね。 |
||
409:
匿名さん
[2007-11-01 11:41:00]
>>406さんの写真を見ると、改めて景観を崩している感は否めませんね。
勿論、契約者さんには全く関係のない話ですが。 |
||
410:
サラリーマンさん
[2007-11-01 12:48:00]
地元(康生町)の商店に何人か昔ながらの知り合いがいます。
ここの学区では子供の数が非常に少なくなってしまって、集団登下校は おろか子供会の運営まで危機に面しているとのことでした。 また、商店街も大型スーパーの進出ですっかり寂れてしまっています。 タワーマンションができることで、康生町の人口が増えることは歓迎されているようですよ。 確かに31階建ては際立ちすぎてますが、元々ここには大きな名鉄ホテル があったわけですから、、、 実際、建設反対の声は聞いたことがありません。 リブラの建設や康生再生プロジェクトの推進で、この街が一昔前の活気を取り戻すよう、私も大きく期待しています。 |
||
|
||
411:
デスモ君
[2007-11-10 09:46:00]
サラリーマンさんに同感です。康生に限らず東岡崎駅周辺など岡崎中心部の高齢化、子供の過疎化はひどいものです。
大型マンションができるということは新しい町がひとつできるのと同じことですから、このタワーマンションの建設がきっかけになって康生に昔の賑わいが返ってきたらうれしいです。 私も入居予定者ですが毎日通勤電車から楽しみに眺めております。 |
||
412:
不動産購入勉強中さん
[2007-11-10 18:23:00]
当マンションとセントラルガーデンレジデンス徳川明倫町とは
共通点は非常に多いですね。 施工時期・世帯数はもちろん、階を合わせたら値段も 同じレベルだったと思います。 どちらも、徳川ゆかりの場所の隣で素性の悪くないし、 子供の過疎化の解消にも期待されているみたいです。 デベも鉄道会社関係(名鉄とJR)だし、 名門高校(岡崎高校と旭丘高校)と なんと「銀映」まで近くにある。 売れ行きは少し差が出たみたいですが、 施工までに売れると良いですね。 |
||
413:
匿名ちゃん
[2007-11-10 23:56:00]
2回目のインテリア商談会行って来ました。
カーテンの見積もりを出してもらいましたが、 少々高めかな・・・という感じでした。 某量販店さんに同じ素材で見積もってもらったら 4割ぐらい低い数字が出てきたので正直驚きでした。 どこもこんな感じなんですかねぇ。 もうちょこっと調べてから発注先を決めようと思いました。 皆さんはどうでしたか? |
||
414:
契約済みさん
[2007-11-11 20:50:00]
すべてに高いです、ただメリットは入居時には揃ってるというだけ。
カーテンにしても川島、サンゲツはもっと安く手に入るはず フィスバは百貨店の外商を使っても同程度の値引き率なので 国産のカーテンなら量販店のほうが絶対安です 照明器具も家電量販店が断然安いけど物によって値段の差がわずかの物がある場合事前に揃うので発注でも良いかと思います。 |
||
415:
契約済みさん
[2007-11-12 10:13:00]
うちは、照明は頼んでしまいました。
ネットショップで調べると、同じ商品がもう少し安く買えるようでしたが、発注して取りつけ作業をするという手間を考えて、楽な方を取りました。 カーテンは、部屋の明るさなどが分からないので、内覧会で部屋を見てからカーテン専門店でオーダーしたいと思っています。 |
||
416:
契約済みさん
[2007-11-13 08:45:00]
家電はEIDENさんと提携していて、店頭価格より何割か安く
買えますよって聞きました。 |
||
417:
契約済みさん
[2007-11-13 20:18:00]
家電がエイデンの店頭価格より安い??????
エアコン、照明の価格をエイデン、ヤマダ、ジョウシン、コジマも調べましたが シスコンの方がかなり高かったし、取り付け手数料もエイデン等の方がかなり安かったです。 |
||
418:
ビギナーさん
[2007-11-24 09:03:00]
あの、ちょっと質問なんですが、上の方で第一期とか第二期とか
売るタイミングを分けて出すのが普通みたいなんですけど、 それって売れ残ったら同じ部屋でも値段が変わったりするんですか? 逆に第一期に比べて第四期の頃には地価が上がってきたりしたら、 新価格とかで他の不動産に便乗して値段を上げるとか。 どなたか詳しい方教えてください。 |
||
419:
不動産購入勉強中さん
[2007-11-24 09:45:00]
>418さん
表向きの価格は、期によって変わることは、通常はありません。 しかし、別の棟を別物件として販売している場合は、 当然変わってきます。(当物件は、関係なし。) 他の商品も同じと思いますが、 売れ残りは、値引きを受けることも多いみたいです。 その額は、交渉術・熱意・タイミング等で変わってきます。 あまりにも売れ行きが悪い場合は 全部屋の価格の洗い替え(契約済者には新価格に修正)をします。 尚、バブルの時は、「契約金の倍返で契約を無効した後、 値段を大幅に上げて売られていた。」と噂を聞いたことが ありますが、たぶん中古の物件でしょう? |
||
420:
不動産購入勉強中さん
[2007-11-24 10:25:00]
↑補足です。
一期・二期の用語は、同物件内の部屋を分けて販売するケースと 違う物件をシリーズに分けて販売するケースが混在します。 (業者の中では、定義されているかもしれません。) >表向きの価格は、期によって変わることは、通常はありません。 上記は、同物件内の部屋を分けて販売するケースです。 |
||
421:
購入検討中さん
[2007-11-24 12:22:00]
今、色々オプションなんかを含めて検討しているのですが、
やっぱり高いんですね。参考になります。 ところでやっぱり結露とか心配なので、 窓フィルムに興味があるんですけど、 これって断熱だと一部屋5万ぐらいするみたいですね。 高い気がするのでマンションが出来上がり後、 業者さんとか呼んで自分で手配できるんでしょうか? 皆さんどうする予定ですか? |
||
422:
匿名ちゃん
[2007-11-24 13:14:00]
421さん
我が家は、窓フィルムをオプション注文しました あとで、入居後に業者さんにお願いしたほうが安いと知りました・・・ (とある業者の方から、入居後でもできると聞きました) |
||
423:
421
[2007-11-24 21:31:00]
422さんへ
お返事ありがとうございます。 やっぱり入居後に業者さんにお願いできるんですね? ちょっと自分でも探してみます。 情報ありがとうございました! |
||
424:
ビギナーさん
[2007-11-25 06:26:00]
>419さん
ご丁寧にありがとうございます。 期によって変わることは、通常はないんですね。 マンションの価格がHPとかで公開もしてないですし、 ちょっと前は「新価格」とかで 価格が業界的全体に高かったみたいなので、 そういう時にこっそり値段を上げたりするためなのかななんて、 考えてしまいました。 |
||
425:
匿名ちゃん
[2007-11-25 22:31:00]
我が家は、エコカラットをつける予定で、オプション見積もりをしてもらったところ、全部屋となるとかなりの金額になり、他の業者のほうで見積もりをしてもらっています
そのときに、窓フィルムや、フロアコーティングなどオプションにあるようなものはすべてその業者でもできるようです ただ、引渡後に施工になるので時間的に余裕が要りますが・・・ 金額は、オプションより安いようです |
||
426:
契約済みさん
[2007-11-26 07:58:00]
うちは、エコカラット2部屋と南面に窓フィルムをオプションで注文済みです。
他の業者だと何割くらい安いですか? その業者さんはどこで見つけましたか? かなり安くなるなら、オプションをキャンセルして考えようかなと思います。 |
||
427:
契約済みさん
[2007-11-26 08:41:00]
床のコーティング、窓フイルムは僕の知る限り3〜4割安く見積もり出てます。まぁ仕事関係の業者なので一般より割引率はいいです。
|
||
428:
匿名ちゃん
[2007-11-26 18:17:00]
我が家は、まだ見積もり金額が出てないのでなんともいえませんが、オプション価格を伝えたところ、かなり安くできるだろうとのことでした
427さんと同じく会社関係の業者なので一般より割引率はいいかもしれませんが、一般の業者ですし、オプションよりは割安だと思います |
||
429:
契約済みさん
[2007-11-28 09:09:00]
|
||
430:
契約済みさん7
[2007-11-29 18:50:00]
みなさん、ところで引越し後のネットってどうします?
元々あまり詳しくない上に、まだよく調べてないのですが、 光が入っているとかいう話しを聞きました。 でも実際の所光ってどうなんでしょう? 元々ダウンロードとかせずにネット徘徊だけなので、 勧められるままに入ったADSLの50Mで 今のところ十分なのですが・・・ どうすれば安く上がるのか、詳しい方教えて下さい。 |
||
431:
匿名さん
[2007-11-29 19:06:00]
|
||
432:
契約済みさん7
[2007-11-30 19:56:00]
>>431
あら、失礼しました。 それじゃ、質問を変えて・・・ やっぱりネットは光をみなさん使うつもりですか? その場合契約とかは内覧会とかでまとめて行うと思って、 個別に契約の準備とかしなくても良いのでしょうか? |
||
433:
契約済みさん
[2007-11-30 23:35:00]
うちも迷っています。
ネット検索やメール位で、今はADSLの1.5Mを使っています。(これで十分に使えています) 光としては電力会社のが一番安いとのことですし、とても魅力的なのですが、電話とセットで使ってメリットが出るかな〜位なので。。 でもせっかくだから使ってみたいし。。。 内覧会の時にもう少し詳しく説明聞けるのでしょうか。 |
||
434:
匿名さん
[2007-12-02 00:05:00]
|
||
435:
契約済みさん
[2007-12-05 03:10:00]
そう言えば売れ残ったとこってやっぱり賃貸に出るんでしょうね。
だとしたらいくら位で貸すんでしょうか? 普通のマンションで2LDKだとこの辺なら・・・13万ぐらい、 3LDKなら15万ぐらいですかね?あ、でも管理費は別なのかなぁ。 タワーマンションなんて比較対象が無いから分かんないです(>_<) でもあまり関係無いのに、できればあまり安く出ないように祈る私は バカなんでしょうか(笑)。 |
||
436:
匿名はん
[2007-12-08 14:05:00]
マジで賃貸で貸すの?あり得なくない?
資産としてマンション自体の価値が下がるんじゃないの? 誰か教えて! |
||
437:
契約済みさん
[2007-12-09 23:31:00]
賃貸にする部屋のオーナーは名鉄不動産?
名鉄社員の社宅にするとか? 60平米〜200弱平米まで部屋のタイプが多すぎるから売残る部屋があっても 致し方ないかも知れませんね。 もっと単純に90平米4DKで羊羹割にした方がニーズも多く、コスト も抑えられただろうにと思ってしまいます。 ただ売残り物件があったとしてもマンションの資産価値が下がるということはないのでは? ここのマンション、市内で知らない人はいないぐらい有名ですよ。 |
||
438:
匿名さん
[2007-12-13 10:30:00]
売れ残り減らないですね。
|
||
439:
匿名さん
[2007-12-15 19:18:00]
|
||
440:
入居予定さん
[2007-12-20 08:18:00]
竣工まで3ヶ月で売れ残りがあと1割。
正月休み明けの売り上げも期待できるので、悲観視する必要は無いでしょう? |
||
441:
匿名さん
[2007-12-20 22:56:00]
田舎だと高層マンションは厳しいのかも。
|
||
442:
匿名さん
[2007-12-21 18:05:00]
買う前から格差をつけてますからね。
これだけ売れ残るとかなり値下げしないと完売は 無理じゃないですかね。 |
||
443:
契約済みさん
[2007-12-21 22:41:00]
久しぶりに現地へ行ってきました。
隣接しているLibraや、マンション北側からシビコに向かうプロムナードも かなり出来上がってきているし、とても住みやすい環境が整う様で今から とても楽しみです。 そうそうLibraの西側の伊賀川沿いは一足先に完成していて、とてもすてき でしたよ。散歩コースに最適でした。 |
||
444:
匿名さん
[2007-12-22 10:15:00]
康生が住みやすい地域だろうか?
周辺に色んな店ありますよ。駅も近くにないし・・・。 その辺りも売れ残りの原因では。 |
||
445:
契約済みさん
[2007-12-22 22:40:00]
私もマンションの真横に出来るLibraの完成をとても楽しみにしています。
引越したら毎日行ってしまいそう。。。 >マンション北側からシビコに向かうプロムナード 工事前はいつもジャズの音楽が流れてましたね〜。 マンションの方はマンション前の駐車場もかなり出来てきましたね。 |
||
446:
契約済みさん
[2007-12-28 22:14:00]
2月の内覧会が楽しみです。
![]() ![]() |
||
447:
契約済みさん
[2007-12-28 22:57:00]
写真ありがとうございます。
もう工事用エレベータも外れたんですね。 いいですね。 私も内覧会がとっても楽しみです。 |
||
448:
匿名さん
[2007-12-30 00:56:00]
一応外階段ですが、出っ張りがなくてスマートですね。
31階までの階段に電気が点いたら夜は相当綺麗でしょうね〜。 |
||
449:
匿名さん
[2007-12-30 18:27:00]
既に完成した安城のゼルクシティーと比較すると
外観は断然こちらがいいですね! ちなみにゼルクシティーは、値段は安くて 即日完売(かなりの高倍率)でしたね! 同じ高層マンションでも、タイプが違っていて 非常に興味がわきます。 |
||
450:
匿名さん
[2008-01-08 21:17:00]
売れ残り変わらず・・・。大丈夫かいな。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
売れ残り問題ないって言ってる人がいますけど、
不人気マンションの仲間入りです。売るとき困りますよ。
間取りにムリがありすぎです。値段もかな。