積水ハウス株式会社 名古屋マンション事業部の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン熱田の杜について!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 熱田区
  6. グランドメゾン熱田の杜について!
 

広告を掲載

賃貸住まいさん [更新日時] 2011-01-20 09:06:31
 

情報お持ちの方、いろいろと教えてください。
場所は、金山などの大きい駅にも近く、イオン熱田があり便利かなあ・・?なんて
思っていますが、もともと名古屋の人間ではないので、あまり詳しくありません。
周辺の環境などいかがでしょうか?

所在地:愛知県名古屋市熱田区横田1丁目108番1(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名城線 「西高蔵」駅 徒歩5分 (約400m)
   東海道本線 「熱田」駅 徒歩8分 (約640m)

[スレ作成日時]2008-05-24 15:28:00

現在の物件
グランドメゾン熱田の杜
グランドメゾン熱田の杜
 
所在地:愛知県名古屋市熱田区横田1丁目108番1(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名城線 「西高蔵」駅 徒歩5分
総戸数: 236戸

グランドメゾン熱田の杜について!

144: マンコミュファンさん 
[2008-09-17 23:28:00]
入居前に売れ切れれば成功でしょう。
売れない気がしますが。やはりこの価格では。
常識的に入居前に価格を下げることは基本的に大手ではないです。
145: 購入検討中さん 
[2008-09-18 06:53:00]
やっぱりみなさん「高い」で一致しましたね!
だんだん買うテンションが下がってきた私。
豊富な間取りですが、値段とのバランスを考えたら、
どこも不満に思えてきてしまった・・・
これから建築予定のマンションを含めて再検討します。
146: 匿名さん 
[2008-09-18 09:40:00]
以前は価格も右肩上がりだったから、見送ると次は更に高額になる事が予想されたけど、
今ではすっかり環境が変わり、逆に後から値打ちな物件が出てきそうな雰囲気だからね。

正直、坪単価に関してはここを含め最近売り出した物件がピークなんじゃない?
「高い」と思うなら見送った方が賢明だと個人的には思う。
147: 賃貸住まいさん 
[2008-09-18 10:59:00]
どうしてこんな価格設定にしてしまったんだろう・・・?
仮に各部屋300万円下げたらもっと好調な売れ行きだったはずなのに。
148: 匿名さん 
[2008-09-18 13:09:00]
そりゃコストかかってるからね。
気分で値段決めてる訳じゃないから。
149: 物件比較中さん 
[2008-09-18 13:16:00]
↑雲行きが怪しくなってきてグランドメゾンの営業が登場した模様。
150: 周辺住民さん 
[2008-09-18 14:43:00]
↑積水の営業かもという根拠を教えて
151: 物件比較中さん 
[2008-09-18 14:54:00]
この物件にコストがかかっていることを知っているのは誰?
「気分で決めてるわけじゃない」という言葉は営業の常套句。
152: 匿名さん 
[2008-09-18 16:54:00]
星ヶ丘のGMが4500万円だった時期にこの物件が存在したならば
同条件比較で3600万円位だろうね。
熱田の価値は星ヶ丘の2割減相当。
153: 匿名さん 
[2008-09-18 22:34:00]
>>151
これは痛い投稿だわ
154: 匿名さん 
[2008-09-19 00:10:00]
的外れすぎ
釣りでしょ
155: いつか買いたいさん 
[2008-09-19 06:53:00]
>>153
>>154

また出た。いろんな掲示板に現れてちゃちな突っ込みをする輩。
156: 住まいに詳しい人 
[2008-09-19 07:54:00]
昨日のニュースでもわかるように、土地の上昇に歯止めがかかった。
今後この動きは加速すると思われる。
当然、これから新しく販売されるマンションの価格は抑制されるだろう。
グランドメゾンのような物件は、ますます買いづらくなる。
そこをどう判断するか。金利上昇との兼ね合いがポイントになるね。
157: 匿名はん 
[2008-09-19 08:47:00]
ここ10数年、土地取引とそこに上物建てる事業をしています。
おっしゃる通り土地代は上げどまり、むしろ下げの姿勢を見せていますが、
私の事業上、あまり影響はないです。それよりも建築費が高すぎるのでコストアップです。

東京でも同じような事業をしていましたが、
全体の経費の中で土地の割合が6割、下手をすると7割を占めるのが東京、
逆に名古屋では、建築費が6割、ないしは7割を占めることもよくあります。

結果的に土地代が下がっても余り影響を受けないのが名古屋の実情です。
これから2,3年後に竣工する商品は今年完成する商品よりも
建築費の上昇の影響を受けて、運用効率が低く、我慢の現状ですが。。。

マンションでも同じことが言えるのではないですか?
ベストではないですが現況の商品のほうが数年後の商品よりは
間違いなく安いです(昔に比べたら高いですけどね)。
東京がいま下がっているから、名古屋も同じように下がるかも、と期待するのは
浅慮かもしれませんよ。
待つのであれば10年ぐらい待ったほうがよいかも。

いくらお客の意向に添わなくても、原価(土地+建築費)を割ることは
できないですし、もし企業努力するとしたら利益圧迫ですよね。
大手ならまだ良いですが、中小企業としては倒産の憂き目に直結する。
在庫一掃セールをやっている会社の商品買ってもアフターがないなら・・・?

あまり気分のいい時代じゃないですね。
158: 匿名さん 
[2008-09-19 08:53:00]
>>156
ニュース読んだだけの浅い知識でよく言うな。
HN自重しろよ。
159: 購入検討中さん 
[2008-09-19 09:21:00]
出た!けなし屋家業!
160: 物件比較中さん 
[2008-09-19 09:42:00]
やたらと、購入を急がせたり、強引に契約を迫る営業は最悪!!
161: 匿名さん 
[2008-09-19 09:43:00]
>>156
これはヒドイ
よく恥ずかしくないね
162: 賃貸住まいさん 
[2008-09-19 09:44:00]
10年待ったら・・・
家賃で1000万超えてしまいます・・・。
163: 匿名さん 
[2008-09-19 09:46:00]
地価に関して、いわゆるA級物件は左程下がらない。
で、この立地はA級じゃないのは明らかだよね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる