ディアエスタミオ夙川レジデンス
322:
匿名はん
[2006-11-15 11:03:00]
|
323:
匿名はん
[2006-11-15 12:08:00]
昨日前を通ったのですが、もう2階から7階の内装工事になってましたよ。早くみてみたいですよね。我が家も節約なので出来る限りにことは自分たちでしたいとおもいます。ほんとに何もかも高いですよね。お金をかければいいものが出来るのは当たり前なので、もう少し良心的な価格にしてくれると考えるのにな〜。
これからのローン地獄を考えるとやっぱり節約だな。 しかし完売してないのかな〜完売御礼のたれまくはかけないのかな? |
324:
匿名はん
[2006-11-15 14:41:00]
ホント早く見てみたいです。
オプションがローンに組み入れられないのが痛いです。 頭金100万でも多く入れたいのに カーテンやその他の引越し代 などなど・・費用はかさみますね。 323さんのレスを見て、うちも節約しなきゃ〜と思い。定期的にとっているヤクルトを今日でやめました(>_<) 「やめます・・」と言えないでいたから いいきっかけになりました。 これからは特売でまかないます(~_~)。 ・・・で、やっぱりリビングにはプラズマTVかな〜。 みなさんも買うなら 交渉してお向いのコジマでまけてもらうのはどうでしょう・・。 |
325:
匿名はん
[2006-11-15 16:35:00]
280です。節約の流れで自分達で(達というのが重要と思ってます。夫婦2人でかけるのが
時間や仕上がりに良いと思われますので)フロアコーティングしようと思われている方まだ いらっしゃいますか?(ワックスがシェアできたら良いと思っているのですが。) 前述のHPよく読めばそれほど難しい作業でもない(事前の段取りが重要)と思うのです。 300さんはまだ自分達でやる方向ですか? まだほかにいらっしゃいませんかね? |
326:
匿名はん
[2006-11-15 17:04:00]
我が家もフロアーコーティングは自分たちでしようと思っていますが、やはりコーナンなどに売っているものではあまり効果がないのでしょうか?知り合いの方がコーナンなどに売っているワックスを購入して自分でしていましたがきれいに出来ていましたよ。主人と相談ですが出来る限り費用を抑えたいので自分たちでやりたいものですが。。。
|
327:
匿名はん
[2006-11-16 09:11:00]
フロアコーティング自分でする方もいるようですね。
うちは、小さい子がいるので面倒をみていてくれる人もいないので、作業中 事故されるよりは 業者に頼んだ方が安心なので専門の方にお願いします。 皆さん綺麗に出来たらいいですね。 ここで幼稚園や小学校の子をもつママさんは何人ぐらいいるのでしょうね? 営業の方は まあ何人かいますよ・・と曖昧な返事でしたので・・。 これから何かとお世話になる機会が多いと思いますのでどうぞよろしくお願いします。 |
328:
匿名はん
[2006-11-16 10:42:00]
327さん、はじめまして。うちには幼稚園児がいます。
どうぞこれから宜しくお願いしますね。 ここは直床ですが、子供をお持ちの皆さん防音対策とか考えていますか? タイルカーペットを敷こうと思っていましたがフロアコーティングとの相性はどうなのかな… と悩んでいます。 オプション会の時に「ゴム性のものを敷くと引っ付くことがあるので注意してください」 と言われたので探しているのですが、タイルのものだと裏地がゴムのような感じの物ばかり。 新居への引っ越しは楽しみですが、いろいろ考えないといけないので大変ですね。 |
329:
匿名はん
[2006-11-16 11:52:00]
ワックスでしたら、引渡し時点で、すでに施工されているかと思いますが。
コーティングは水などをこぼしても、ふきとるだけでOKという 普段のお手入れが楽になるというものですよね。 フローリングの木のためにも、これはどうかと思っていますが。 コーティングされる方、このあたりはどうなんでしょうか?教えてください!! |
330:
匿名はん
[2006-11-16 12:57:00]
以前のマンションに住んで分ったことなんですが、木は湿気で伸びたり縮んだりするので、コーティングしない人は、板と板の隙間が出てきたりします。コーティングしていなかった我が家は以前 半年点検 一年点検・・と板の隙間でちょっと空いてるかな〜〜と思う隙間は全部埋めてもらいました。又部分的な床の浮き(板がしっかりくっついていない)に関しても、板の隙間から接着剤を入れて貼り付けたのか・・ちゃんと対応してもらいました。こういう事はすっかり忘れていましたが329さんのいうとおり木にはどうなんでしょうね・・。コーティングしてしまったら板の隙間は埋まっていいのかな??それともパキッって割れるのかな??床が浮いてきた場合 対応できるのかな・・ちょっと不明ですね。
|
331:
匿名はん
[2006-11-16 14:48:00]
フローリングで板と板の間があいている・・っていうの聞いたことあります。
内覧会の時 しっかりチェックして直してもらわないといけないよ・・って友達にアドバイスされました。どうしてもフローリングを敷いていくうえで隙間は出来てしまうらしいです。 でも手直しで直せるならちゃんとしてもらいたいですね・・。 オプションでコーティングされる方は、内覧会で徹底チェックが必要になりそうですね。 |
|
332:
匿名はん
[2006-11-16 15:00:00]
>>330さん
コーティングすれば、木の隙間はあかないのですか? コーディングがはがれてきた場合、その部分だけコーティングしなおすことが できるんでしょうか? 以前、コーティングしてしまうと、はがれた部分にもワックスはできなくなってしまう と読んだことがあったので。 また、コーティングした場合、木の感触なんかは失われてしまうんでしょうか? |
333:
匿名はん
[2006-11-16 22:42:00]
280です。
326さんの質問はここの回答がわかりやすいと思います。 リンレイのウルトラタフコートが多分ホームセンターで身近に手に入る一番高い ワックスだと思います。1リットルで5,000位と思いますがこれで何畳ぬれる のかまでは知りません。 http://www.burnish-club.com/QA/w1.shtml#q10 |
334:
匿名はん
[2006-11-17 10:20:00]
>>332さん
我が家はコーティングしなかったので絶対そうだとはいいきれませんが、お隣さんのコーティングした床を見たら、たぶん隙間もすっかりコーティング剤が入って密閉された感じに見えました。 木の質感は触ってないので分りませんがつやつやのエナメルみたいな感じになるので、あまりしなくなるのでしょうね。 そのお宅はワンちゃんを飼ってたので爪跡がつかないようにしっかり厚めのコートしたらしく 床の手直しはなかったと言っていました。たぶん1年の間に割れてきたりはないのでしょうね・・。 でも薄いコーティングだと・・どうなんでしょう?長い目でみたらコーティングは床にいいのか?どうなのか すみませんが私には分りません。 |
335:
匿名はん
[2006-11-17 12:57:00]
>>334さん
・・ということは、コーティングをしたら手直しいらずってことですよね。 でも剥がれだしたらその隙間も見えてきて、そこの溝のコーティングをはがしきるのが大変かも しれないですね。ん〜色々迷います。 コートティングしている間に細かい埃が落ちたらそれはくっついたままになるから、凄く慎重にしなきゃいけないですよね。主人がちょっと無理かな・・と弱気になってきました。 簡単なワックスがけにしようかな〜。 |
336:
匿名はん
[2006-11-17 14:56:00]
ワックスは引き渡し時点でされているらしいので、
1年か2年に一回自分ですることになると思います。 あちこちにコーティングのスレがありますが、 ほとんどがどこのがいいか、で話し合われているようですね。 うちはそもそもコーティングしようかどうかで迷ってしまいます。 |
337:
匿名はん
[2006-11-17 19:22:00]
フロアコーティングの話題、ホント盛り上がってますねー。
皆さん、住宅ローンはどこで決めました? 私は、三井住友ですが。 |
338:
匿名はん
[2006-11-18 12:08:00]
私は単純に金利が安かったみなと銀行です。
三井住友とか他のは聞いてないんですが、どのあたりが決めてでしたか? |
339:
匿名はん
[2006-11-19 00:03:00]
フロアコーティングや住宅ローンも大いに気になるのですが、皆さん玄関のネームプレートはどうお考えですか?
何もしなければ部屋番号しか書かれず、同時に名前を書きたければ素材を変えてオプションで注文すると聞きました。 他のオプションに比べれば金額は知れてますが、千万単位の買い物をするのに、部屋番号と名前を入れる程度は当然サービスされると思っていました。他のオプションにしても、取れるだけカネを取ろうという売主の姿勢に辟易し始めてます。 マンション買う時ってこんなもんですかね。 ちなみに家は、どっかで手頃なネームプレート見つけようと思ってます。 |
340:
匿名はん
[2006-11-20 14:33:00]
>>339さん
ネームプレート。思ってもみませんでしたが、確かに部屋番号は書かれてるんだから、サービスで 名前も入れてくれたっていいですよね。うちは、オプションでガラスのプレートに決めましたが 同じガラスを重ねるぐらいなら、それに印字してあれば言う事なしなのにね・・。 家にお金かけたんだから、表札をケチったって・・・という心理状況で皆オプションでつけるんだと 思います。 |
341:
匿名はん
[2006-11-21 13:56:00]
表札はオプションで頼みました。
やっぱりうちも340さんと同じで素材を合わせてガラスにしました。 皆さんはどうされましたか? あと3ヶ月ほどで内覧会ですね。とっても楽しみです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
皆さん盛り上がってますね。現地はすっかり立ち上がっている感じなのでしょうか。
見に行っていないので知っている方教えて下さいね。
ホント楽しみです!