星ヶ丘駅から徒歩2分、個人的には広すぎない間取りも気に入っています。
ただ1つ気になるのは駐車場の少なさ(ほとんどが機械式)ですが・・・。
この物件を検討中の方、情報交換しませんか?
物件データ:
所在地:愛知県名古屋市千種区桜が丘2他
交通:名古屋市営地下鉄東山線 「星ケ丘」駅 徒歩2分
価格:未定
間取:1LDK-3LDK
面積:54.89平米-82.05平米
[スレ作成日時]2008-02-20 14:38:00
BELISTA星が丘はどうでしょう?
193:
匿名さん
[2009-08-30 11:25:29]
|
||
194:
住まいに詳しい人
[2009-08-30 22:40:07]
>193
名古屋に都心はありません(笑) 都心は「東京都」だけです。(名古屋は愛知「県」なので) 星ヶ丘は名古屋市民にとっては東京の「ニコタマ(二子玉川)」かな? でもニコタマに比べれば遥かに安い!!東京ならBELISTA星が丘は 80百万円以上はすると思いますよぉ〜(驚) |
||
195:
匿名さん
[2009-08-31 09:38:27]
星ヶ丘から三越が無くなるとなると、中途半端さに磨きがかかってしまう気が。
高級住宅地としては覚王山・本山にどうしても見劣りしてしまうし、 暮らしやすさ(庶民的スーパーやドラッグストアの豊富さ)としては藤が丘の方が上だし。 まあ、覚王山(高級)---星ヶ丘--藤が丘(庶民)の中間だから、あたりまえか。 |
||
196:
匿名さん
[2009-08-31 11:05:50]
う~ん、たしかに星ヶ丘って中途半端だよね。
|
||
197:
入居済み住民さん
[2009-08-31 12:50:15]
高級過ぎないところが身の丈に合って良いと思い購入しました。
無機質なところも気に入ってます。 高級と感じる場所に住めるとしたら戸建てに住みたいです。 東山線駅近という利点がある以上、申し分ないと思いますが… |
||
198:
匿名さん
[2009-08-31 13:47:23]
>>194
都心の「都」は東京都の中心じゃないよ。 都会の中心で都心なんだよw 一応名古屋でも栄や名古屋駅は都心、金山千種今池あたりを副都心と呼ぶことになる。 星が丘を副都心と呼べるかどうかは知らん。 |
||
199:
住まいに詳しい人
[2009-08-31 22:45:40]
>>198
失礼しましたっ。 名古屋は「大いなる田舎」って言われているので「都会」ではないと思っていました。 副都心というと新宿がその典型なので住宅街ではなく、覚王山や八事雲雀ヶ丘などの 一応名古屋で一番の高級住宅街なら、東京だと有栖川公園界隈や松濤あたりを指すと 思います。もっと都心なら千代田区の番町、麹町、半蔵門などでしょうか。 因に田園調布は戦後開発された住宅街なので、これらと比較すれば新興住宅街です。 で、話を戻して星ヶ丘は東京周辺だとニコタマ(二子玉川)に近いイメージですね〜 「星ヶ丘三越vs玉川高島屋」ってな感じかも知れません。 ニコタマの新築マンションはメチャクチャお値段が高いですが、星ヶ丘なら良心的な 価格で良い環境に住めますね。星ヶ丘は女子学生も多いので、東京の目白周辺にも 通じるところがあるとおもいます。(角栄御殿のある目白台は高級住宅街です) 名古屋の中で星ヶ丘は垂涎の住環境と言えると思います。その中でBELISTA星が丘は ゴテゴテした高級感はありませんが、「都会的」なシャープな感性が感じられます。 |
||
200:
匿名
[2009-08-31 23:29:49]
ニコタマ、ニコタマって名古屋の板で「私は東京知ってます」みたいな書き込みされても東京近郊を知らない方には???
ましてや都心を都内の中心と思ってたような方では説得力にかけますね。 |
||
202:
匿名さん
[2009-09-01 09:51:15]
新宿に建つマンションは副都心マンションと呼ばれるのか
|
||
203:
匿名さん
[2009-09-01 11:23:49]
|
||
|
||
204:
匿名さん
[2009-09-01 12:50:29]
また工作員の安い煽りが入ってますね。松坂屋岡崎店とかw
星ヶ丘三越の売上高は年間200億円超。 松坂屋岡崎店の売上高は最盛期(1992年2月期)で年間129億円、 2009年2月期の売上高は50億円でした。 星ヶ丘三越は市内百貨店の中でこの不況下でも堅調な店舗なのです。 百貨店売上高12%減 名古屋の5社、20カ月連続で http://www.chunichi.co.jp/article/depart/news/CK2009080402000219.html 三越伊勢丹ホールディングス 月次レポート http://www.imhds.co.jp/ir/monthly_report.html |
||
205:
匿名さん
[2009-09-01 12:52:57]
名古屋三越(栄・星ヶ丘)が三越本体に吸収合併されたのは、
わずか6年前(2003年)のことですしね。 ほんの少し前の昔に戻るだけのことですよ。 |
||
206:
匿名
[2009-09-01 16:16:11]
意外と星ヶ丘三越は検討してるんだね。
駐車場は確かにいつも満車。 |
||
207:
匿名
[2009-09-01 16:16:33]
意外と星ヶ丘三越は健闘してるんだね。
駐車場は確かにいつも満車。 |
||
208:
匿名さん
[2009-09-01 16:30:24]
栄三越に勤める友人が「星ヶ丘店より栄店の方がヤバイ」って言ってました。
|
||
209:
マンコミュファンさん
[2009-09-01 18:54:24]
|
||
210:
近隣住民
[2009-09-01 20:38:05]
満車ならヤマ電とめりゃいいし(笑)
|
||
211:
ビギナーさん
[2009-09-01 22:21:35]
3人家族でマンション購入を検討し始めました。東山線沿線の街並みが気に入ったので何件か見て回りましたが、ベリスタ星が丘はシングル・ディンクス向けとの書き込みが多く、ファミリーには向きませんか?また、もし売却するときに不利になるのでしょうか?購入しても転勤で手放さざるを得ない可能性もあるので・・・
|
||
212:
匿名さん
[2009-09-01 22:25:41]
1LDKと2LDKはシングル・ディンクス向きでしょう。
奥の棟は3LDKなので、ファミリー向きですよ。 もっとも、広い部屋が良ければこのマンションは向きませんが。 売りに出す際に不利になることはないと思います。 |
||
213:
匿名さん
[2009-09-01 22:33:11]
全店合計 55,901,715千円 前年比90.5%
名古屋栄(ラシック含)7,595,156千円 前年比89.6% 星ヶ丘 1,769,092千円 前年比93.8% これだけでは星ヶ丘が健全かどうかわからないな 問題は 売り上げはどうか 利益を上げているかどうか 将来性はどうか わかるのは栄よりは落ち込みが少なく売り上げは非常に少ないということだけ 曲がりなりにも全売り上げの13%を売り上げ、日本橋本店の次に多い栄を閉店させるわけにはいかないと思うが 星ヶ丘は全体の3%しか占めてないし、それが黒字をよほど稼ぎ出してるかどうかわからないけど、絶対額がしれてるからねぇ よくやってるよなあとは思うよね |
||
214:
匿名さん
[2009-09-02 09:25:14]
>>213
必死ダナw |
||
215:
匿名さん
[2009-09-03 21:54:49]
>>214
そういうコメントに何の意味があるわけ? |
||
216:
匿名さん
[2009-09-03 22:31:15]
ファミリーなら無理に星ヶ丘の道路べた選ばなくても(むしろ選ばないほうが)いいような気がするんだけどなあ。
一社から藤が丘の間で、もっとファミリーに適した物件あると思うよ。 |
||
217:
不動産購入勉強中さん
[2009-09-03 22:45:41]
星が丘三越の存続如何で星ケ丘の街のイメージがアップするorダウンするのはよくわかりました。確かにBELISTA星が丘の価値(資産価値だけでなく住む価値や住むことの喜び)も半減してしまう(場合によっては1/4とか・・・)ことになりますね。三越撤退に付随してテラスも無くなったら最悪!そう言えば、もともと星が丘テラスもオープン当初はもっとブランドショップが入る予定だったとか・・・。結局いまやMUJIやお手頃ショップがほとんど・・・。これらが無くなってもBELISTA星が丘は輝き続けられるのでしょうか?
|
||
218:
匿名さん
[2009-09-03 23:12:04]
跡地にジャスコが入れば資産価値アップするかもよ
|
||
219:
周辺住民さん
[2009-09-03 23:34:31]
星ヶ丘の価値は別に三越だけではありません。
北に平和公園、南に東山動植物園があり、千種高校や菊里高校という進学校や淑徳、椙山がある文教地区でもあります。 このすべてが徒歩圏にある街だからこそ三越やテラス、ヤマダ電機などの商業施設が建設されるのではないでしょうか。 そう簡単に衰退するとは思えませんが。 |
||
220:
匿名さん
[2009-09-04 08:06:43]
>219
書かれている商業施設は、徒歩圏にあるメリットはあまり無いんですよ。 たまに行くぐらいですから。 生活に密着したスーパーやドラッグストアや本屋が徒歩圏に無いのが厳しい。 今は三越がある程度カバーしていますが。(なので三越が無くなれば大打撃) まあ、商業施設によるお洒落な雰囲気、文教地区というイメージ(実利は自分のこどもが通わない限り無い)を何よりも大切にする人もいるので、衰退するとまでは言いませんが。 |
||
221:
匿名さん
[2009-09-04 08:43:12]
本屋は駅前にあるよ〜
|
||
222:
匿名さん
[2009-09-04 09:22:25]
>北に平和公園、南に東山動植物園があり、千種高校や菊里高校という進学校や淑徳、椙山がある文教地区でもあります。
これらのせいで住宅が少なくて、小売店の採算性が悪いんですけどね 毎日の利便ではとても藤が丘どころか一社にもかなわない ここは一週間に一度も行けば十分という店ばかりだよね テラスのレストランもずいぶん減っちゃったね 山手のシンシアみたいなことにならなきゃいいけど |
||
223:
匿名さん
[2009-09-04 11:16:43]
たしかに星ヶ丘ってショボイよね!
|
||
224:
入居済み住民さん
[2009-09-04 11:37:51]
お隣のマンションの駐車場が月極になってて
見たところ空いてるスペースがあるようなんですが 料金どれくらいか知ってる方いませんか? |
||
225:
一社に住んでます
[2009-09-04 13:14:01]
一社の評価が高いようですが…。
スーパーは荷物もあるので普通は車で行きます。 皆さんそうじゃないんですか? 徒歩1分ぐらいじゃないと歩いていかないのでは? ドラッグストアなんて月に1回程度です。 毎日活用するのは通勤用の地下鉄なので、利便性といわれたら、駅に近い方がいいですけどね。 |
||
226:
匿名さん
[2009-09-04 13:55:48]
徒歩で日常の買い物からレストラン、百貨店まで揃うのが都市型マンションの魅力のはずだから
車に頼るのならそれこそ星が丘である必要はないわな |
||
227:
入居済み住民さん
[2009-09-04 14:21:59]
↑↑↑
このマンション都市型マンションって言われてるんですか? ここは名古屋だってことお忘れなく。 |
||
228:
匿名さん
[2009-09-04 14:45:10]
そんなの満たすマンションってどこにあるの?
|
||
229:
購入検討中さん
[2009-09-04 15:22:01]
星が丘の利便性は良く分かったので建物についての情報(既に住まわれている方の)が欲しいです。
|
||
230:
匿名さん
[2009-09-04 15:48:51]
ぷっ 千種区なのにW
|
||
231:
匿名さん
[2009-09-04 17:50:43]
|
||
232:
匿名さん
[2009-09-04 17:54:18]
(訂正補足)
千種高校の最寄駅:名東区にある地下鉄一社駅 千種高校の所在地:名古屋市名東区社台2-206 |
||
233:
購入検討中さん
[2009-09-04 18:33:29]
そろそろ物件の話をしませんか?
|
||
234:
匿名さん
[2009-09-04 18:38:11]
変な人がいる星ヶ丘も大変だね
|
||
235:
購入検討中さん
[2009-09-04 22:49:01]
このマンションの良いと思われるところ
(星ヶ丘という地域のことはこの際除外) ①高層棟が2棟と低層棟が1棟の構成がオリジナリティがある点 ②それにより日照が確保されている点 ③東山線の駅に徒歩2分 ④小学校まで徒歩2分 ⑤角部屋が多い このマンションの悪いと思われるところ ①収納が少ない ②90㎡を超える間取がない ③機械式立体駐車場 値段は人それぞれ考え方が違うので、置いておきます。 他にもいろいろあると思いますが、入居されている方どうですか? |
||
236:
匿名さん
[2009-09-05 02:17:38]
妬みってカッコ悪いよね
|
||
237:
匿名さん
[2009-09-05 11:12:55]
一社南口から西へ3分ほどの所にプラウドが今工事中
打越の通りにも面していないから車の音もせず利便性の割りに閑静な地 マックスバリューはもちろんバローも近い 星ヶ丘まで山越えなきゃならんけど地下鉄乗ったり車で駐車場うろうろする位なら歩いていった方が早い距離 ホームページにもまだなく価格も広さもわからんが、ここを狙ってるファミリーにはむしろお勧めかもしれない 星ヶ丘命!ってわけじゃなけりゃなw |
||
238:
住まいに詳しい人
[2009-09-05 12:34:42]
庶民の住む下町星が丘!!
いいよここは!狭いけどWW |
||
239:
匿名さん
[2009-09-06 07:43:27]
ファミリー用の間取りは残ってるの?
|
||
240:
物件比較中さん
[2009-09-06 09:59:34]
ファミリー向けの間取りはBタイプ(82.05㎡)が残っているようです。
リビング・ダイニングが南西向き、寝室2室と和室が南東向きです。 上層階は値段も高いようですが、1・2階を販売事務所に使っていたので、 もしかすると安く販売するかも知れませんね。 |
||
241:
匿名さん
[2009-09-08 16:03:10]
角部屋だし、魅力的だけど、6500万円は…。
人それぞれなんでしょうけどね。 |
||
242:
物件比較中さん
[2009-09-08 22:43:16]
1・2階って低層階と面してませんか?
日照は確保されているんでしょうか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
街に電車で出かけることなく周辺にそれがあることだと思う
百貨店や食料品だけではなく小さな店も多く、風俗や飲み屋などの多少のいかがわしさも併せ持ち
それの集合体としての繁華街が魅力なんだな
そう考えると星ヶ丘は妙に無機質な人工的さ、ちょっと繁華街としてのパワーが弱すぎる
食品スーパーでさえひとつもなく三越地下に依存するようじゃあな
星ヶ丘は周辺から地下鉄を使って来てくれない
地下鉄ではあと10分も乗れば栄まで着いちまうものな