星ヶ丘駅から徒歩2分、個人的には広すぎない間取りも気に入っています。
ただ1つ気になるのは駐車場の少なさ(ほとんどが機械式)ですが・・・。
この物件を検討中の方、情報交換しませんか?
物件データ:
所在地:愛知県名古屋市千種区桜が丘2他
交通:名古屋市営地下鉄東山線 「星ケ丘」駅 徒歩2分
価格:未定
間取:1LDK-3LDK
面積:54.89平米-82.05平米
[スレ作成日時]2008-02-20 14:38:00
BELISTA星が丘はどうでしょう?
172:
匿名さん
[2009-08-20 14:37:00]
|
173:
物件比較中さん
[2009-08-20 17:05:00]
169です。
171さん、情報提供ありがとうございます。 うちは子供一人ですが二人目の予定はないのですが、やはり3LDKですね。 お値段が高くなってしまうので、買うには勇気が要りますが、171さんが 仰るように、確かに幹線道路沿いなのに手前の棟でもビックリするくらい 静かですね。 また広ささえあれば、リフォームしてウォークインクロゼットにしたりも できますね。考えて見ます。 |
174:
匿名さん
[2009-08-20 22:14:00]
シングルであれば、ホテル住まいの方がいいんじゃないかね。
それはともかく、星ヶ丘って土地は千種区東部丘陵地域の入り口としてのターミナルとしてそこそこ発展するも 南と北が山に囲まれ、元来地元民というか人口自体非常に少ない。 オリエンタル中村の食品スーパーとしてサン中村、そして中村百貨店が出来たのも千種東部丘陵の交通の基幹としての人の集まりを期待してのこと。 名東区として何故か星ヶ丘と区分かれするも、星ヶ丘はやはり名東区と一体地域。 しかしながら、名東区の発展の中で星ヶ丘の近隣住民の少なさによる購買力の少なさは如何ともし難く 星ヶ丘に期待された副都心の機能はいまやすっかり藤が丘に引き継がれたカッコウになりつつある。 藤が丘の地主達は本来梅森に伸びていくはずの地下鉄の進路を山しかなかった藤が丘に変え、地下鉄延伸をつぶし乗り換えの必要のあるリニアに変え藤が丘ターミナルを守るなど非常に狡猾な方々。 彼らが実際何を考えているか知らないけれど、長久手と名東全域を射程に藤が丘にちょっとしたモノを持ってくれば、三越+テラスは存続すら危ういだろう。 ここが売れ残り藤が丘はあっという間に完売になるその差こそ、藤が丘と星ヶ丘の未来を暗示するものではあると思う。 |
175:
匿名
[2009-08-20 22:47:00]
星ヶ丘=千種区ですが…
藤ヶ丘は地下鉄の始発駅以外何の魅力もありませんが人気の理由を教えて下さい |
176:
星ヶ丘の住民
[2009-08-20 23:41:00]
169さん
お子さんがいらっしゃるなら3LDKだと思いますよ。 収納は多ければ多いほど楽でしょうが、全てを満たす物件なんてなかなかないのでは? 星ヶ丘と藤ヶ丘では違いが大きいのでは? 通勤場所にもよりますが、名古屋や栄なら藤ヶ丘では結構遠く感じますよ。 星ヶ丘でも遠いと感じる時もありますし。 自動車通勤をするのであれば、藤ヶ丘のほうが庶民的で住みやすいのでは? 将来貸したり売ったりする予定があるのであれば、星ヶ丘のほうが良いとは思います。 |
177:
匿名さん
[2009-08-20 23:54:00]
本山より東なんて全部僻地。
星が丘と藤が丘は目くそ鼻くそで大差ない。 |
179:
匿名
[2009-08-23 06:28:12]
このマンションの売れ残っているのは、どんな部屋ですか?
90%は売れていて、残りがずっと停滞しているようです。 マンションというよりは、残っている部屋の間取り等に問題があるのではないでしょうか。 |
180:
匿名さん
[2009-08-23 10:42:33]
60㎡台で4000万は高すぎます!
|
181:
匿名さん
[2009-08-23 21:55:56]
人はそれぞれ価値観が違うんだから、60㎡台で4000万でも一概に高いとは言えんでしょう。
実際に9割は売れてるんだから。 |
182:
匿名さん
[2009-08-23 22:44:49]
人の価値観はそれぞれのなので・・・
訂正します。私の価値観では異常に高い! 狭く変化のない間取りで4000万もするw 唯一メリットは星ヶ丘駅2分!ここは関東かw このマンションを買う人はよほど星ヶ丘信者か? だって隣は淑徳大学ですよ・・・ |
|
183:
入居済み住民さん
[2009-08-24 09:31:07]
確かに終の棲家として考えておられる方にとっては広さも価格も納得できないのは分かるなぁ。
やっぱりこのマンションはシングル、ディンクス向きなんですよ。子供がいても1人くらいが限界かもしれませんね。 私もまだ検討中だった頃は半信半疑でした。 ただ自分のプライオリティが間取り云々より立地でしたので多少の背伸びはありましたがここ以上の所も見つかりませんでしたので決めました。 実際すんでみると本当にここを買って良かったと実感できましたので後悔はしてません。 上を見ればきりがないのでどこかで折り合いつけないといつまでたっても買えませんしね。 ところで、淑徳大学に何か問題あるんですか? |
184:
匿名さん
[2009-08-24 23:41:18]
人それぞれということですね。
|
185:
匿名さん
[2009-08-26 00:07:54]
まあいざとなれば賃貸に出せばいいし、ここなら借り手はあるだろう
採算的には厳しそうだから投資物件にはちょっとだが、まあ転勤とか子供が出来て狭くなったとかなら仕方あるまい まだ売れ残ってるのは意外だが、今現在はそんなに悪くもなさそうだ ただ三越は今後地方の店は分社化するそうで栄店の1/4程度の売り上げの星ヶ丘店の存続が可能かどうか 他に買い物する所がないのがつらいね |
186:
周辺住民さん
[2009-08-26 19:28:58]
元々名古屋三越(栄・星ヶ丘)は別会社だったのだが...
|
187:
匿名さん
[2009-08-26 23:26:16]
星ヶ丘三越は食品売り場以外は活気がないね。
ただ、三越がなくなったら星ヶ丘のイメージは下がるよね。 |
188:
匿名
[2009-08-27 17:52:56]
まだ売れてないの?ここ。
すぐに売れると思ったけどな。 意外に苦戦。 |
189:
匿名さん
[2009-08-27 23:43:20]
オリエンタル中村を三越に売り渡したときは名古屋三越として別会社。
その後、吸収し支店扱いになり今に至る。 栄は三越の中で屈指の売り上げ店。 星ヶ丘店は下から数えて何番目のレベル。 松坂屋岡崎店も弊店など地方の百貨店は厳しい。 今回の三越の分社化は明らかに支店リストラ狙い。 星ヶ丘は厳しそうだなあ。 |
190:
周辺住民さん
[2009-08-28 05:29:12]
星ヶ丘の街は三越と星が丘テラスでイメージアップされていますね。
なので、もし三越がなくなってしまうと街としてもダメージ・・・ でも、地下と一階で採算とれているとも聞きますしどうでしょうか? マンション立地としても南は東山公園、北は平和公園に挟まれて、 大型マンションが建設される余地は少なそうな感じがします。 何か建つとすれば井上駐車場ぐらいでしょうか。 星ヶ丘駅周辺の魅力的なマンションは、BELISTA星が丘のほかは グランドメゾンとフォレスト東山パークハウス、プラウドはギリギリ という感想です。 |
191:
周辺住民さん
[2009-08-28 23:48:32]
星ヶ丘って、平和公園と東山公園に挟まれているので、駅の近くに建設地が非常に少ない。
確かに何か壊さないことには駅から5分未満の場所にマンションを建てることは無理でしょうね。 井上駐車場レベルのスペースでは高層マンションを建てることは不可能じゃないかな。 |
192:
匿名さん
[2009-08-30 09:10:10]
もし三越が撤退したら、それなりの店舗が入るでしょうね。
LOFTとかできたらいいのに。 賃貸に出す場合、借り手はすぐに見つかると思うよ。 よほど古いかよほど高くない限り、すぐに出ていくようです。 |
ケチらずにもっと広い部屋買えば良かったんだよ