前スレが1000を超えたのでPart2作成しました。
新昭和について、有意義な情報交換しましょう。
荒らし投稿はスルーでお願いします。
前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9932/
[スレ作成日時]2012-07-22 22:20:54
新昭和ってどうですか?【Part2】
946:
匿名さん
[2013-12-06 19:29:56]
|
948:
匿名
[2013-12-25 11:21:04]
相方が、他のメーカの土地付物件が気に入りいって
契約したが、安いのはいいが、やはりしょぼい 新昭和は、契約したメーカより高いけど そこそこ標準仕様がよかったな 担当営業の〇川さんも若いけど、他のメーカの営業より 丁寧で親切だった。 話していた当時は、ものは、よいのだが 少し予算的に厳しかったけど、今は、予備口座とか 埋蔵金みたいなものをよおいできたので、新昭和 でも大丈夫なんだけどね・・・・・ この手の注文住宅のメーカってあんまり土地付の 注文物件でしかも、土地が他の物件の1.5倍~2倍の広い物件って出してないよね あったら、決めていたかも まぁ、今更だけど |
950:
購入検討中さん
[2014-01-06 15:42:14]
ご自分で土地を決めてこられて、住宅メーカに話を持っていくか、
条件を提示して土地を探してもらうのが良いですね。 注文住宅のメーカは土地を売るのは商売ではないし、相談されたら土地を探す手伝いはしても、 自分から建築条件付の土地を売ることに熱心ではないでしょう。 町ごと開発などという場合もあるでしょうが、標準的な広さの土地を用意するでしょうね。 よく売れるから標準的なのですから。 |
951:
匿名さん
[2014-01-19 07:30:47]
建築前ですが契約を解除しました。建てる土地が変更になりあたらしい土地が、諸事情で来年にならないと家がたてれません。いちど契約を見直しする事になりました。担当営業の方は熱心で夜遅くになっても資料
を届けてくれたり代案の土地を探してくれたりしました。契約解除するにあたり担当は残念そうでしたが、土地が解決すれば再度契約したいきもちがありたした。所長では解決出来ない問題が発生し首都圏部長が打合せに入り 大変誠実にかけた対応に怒りを感じました。白紙にもどすにあたり担当営業さんや所長さんは仕方ない感じで対応してもらいました。部長の○○ざいさんの無礼きまわりない対応で自分がなさけにくくかんじました。上のひとは金しかめにうつらないのかもしれません。とても残念です。 |
952:
入居済み住民さん
[2014-01-26 23:45:40]
入居して数ヶ月たって落ち着きましたので、初めて書き込みます。
もう一度建てることになったら再度新昭和にしますかと聞かれれば、答えはイエスです。私の場合最高の営業担当に当たったこともありますが。こればかりは同じ会社でも万別ですから運の要素が強いですけどね。 新昭和の特徴は過去に言われている通りで、「比較的良いものが割安で手に入るが、満足度を高めるためには施主に主体性が求められる」といったところだと思っています。 断熱気密を含めて躯体は十分な性能です。特に、(1)現場発泡のウレタン断熱が標準(2)タイル外壁が割安(3)瓦屋根が割安、の3点が魅力的でこれらに重きを置く人は検討に値するはずです。また、注文住宅らしく融通が利くのも良い点です。 広告に過剰なお金を使っていないのが適正価格を実現できている要因ではないかと思います。 |
953:
匿名さん
[2014-02-06 07:15:30]
社員のかきこみがあるのでしょうか擁護する書きこみですね。私もしんしょうわのいえは実際によいとはおまいます。
|
955:
ビギナーさん
[2014-02-12 15:04:40]
新昭和の分譲ってどうですか?
今時、オール電化を前面に押し出して販売してるようですが、時代錯誤だと思うんですけど。 本社がある田舎ならまだしも千葉市ですからね〜。 |
956:
匿名さん
[2014-02-14 19:33:15]
原発がなくなると発電能力が足りないという前提は火力発電所止めての話なので、動かすと決意すればそれほどではありません。
今の電力事情って発電能力の問題だけでなく、エネルギーのバランス(出所)の問題なんですよね。 火力発電でガス使うか、家庭で使うか、割と同じくらい問題。電力使うから時代錯誤とは言えないと思います。 IHのほうがエネルギー効率は良いのですが、電力は送電ロスで半分以上なくなるといわれていました。 つまり、近くで発電すればトータルでもガスよりも効率がよいのです。 したがって、自分の家、またはご近所が太陽光積んでるなら、一概に時代錯誤とは言えませんよね。 リチウム電池と組み合わせてエネルギーの自給自足なんていうプランを出している住宅メーカもありますよね。 原理的にはもちろんできるのですが、まだまだ自己満足かな。 ちなみに、太陽電池を普及させるためとはいえ、固定買取制度は不健全極まりない制度なので私は嫌いです。 |
957:
匿名さん
[2014-03-31 08:39:10]
金払った後は掌が返るね。。。
|
958:
匿名さん
[2014-03-31 15:17:01]
太陽光を載せるならオール電化でしょ。
|
|
959:
入居済み住民さん
[2014-04-19 05:08:39]
最悪です。 納期に形だけ間に合わせ引渡し、後の問題点、改善策はこちらからの催促電話の毎日。 契約を後悔しています。 |
960:
匿名さん
[2014-04-21 16:44:27]
他人事のように見ていましたが、うちもトラぶってしまいました。
でも、新昭和に特定されないように状況報告するって結構難しいですね。 |
961:
匿名さん
[2014-05-01 02:19:28]
柏の擁壁のある建売危なそうだけど平気かな?
擁壁と家の間が、狭くて人が歩けないし 土地が軟弱で雨の後だと土に足がめり込んで 抜けないんだけど |
962:
匿名さん
[2014-05-12 00:13:37]
最低な営業マン
最初の打ち合わせ当日営業所から交通事情により遅れるとの電話があり(営業所から大幅に遅れるような渋滞が起きるとは考えにくい道路環境、そもそも時間余裕を持って来るべき)20分経っても来ないので営業所に次の予定もあるのでまた後日にでもと伝えるがもうすぐつきますのでと言うことなので10分ほど待つとちゃらちゃらした営業マンが登場 口を開けば早々に「なにか用事が入ってしまったようですが」というようなことを遅れた謝罪もなしに言い始めたのでよほどいい条件でない限りここはないなと思ったが一応こちらの要望や図面を渡し最低限の会話のみして帰るがその後一切連絡なし。 会社の顔の営業マンにあそこまで酷い人間を採用する会社に数千万の仕事を任せる気にはなれません。 定期的に送られてくる自動配信メールを迷惑メールに設定しこことの関係は終わりにしました。 今は別の会社に建てていただいた家で非常に満足して暮らしています。 |
965:
匿名
[2014-05-24 23:44:35]
5月に完成して住んでいますが、快適に暮らしています。
ベタ基礎・発砲ウレタン断熱・外壁タイル・瓦屋根・・・他社で同じ仕様にしたら300万の差額が出ました。 家の性能は坪単価以上の価値がありますが、営業の能力の差が大きいのでベテランの営業を捕まえるか、施主さんが勉強して施主主体の家作りをする方が良いと感じました。 特殊な注文は現場が混乱しトラブルの元になるので、施主の現場確認は必須だと思います。 |
966:
契約済みさん
[2014-06-02 12:16:36]
営業がいい加減ですごくストレスです。
住み始めて会社と関係が切れるとストレスから開放されると信じています。 せめて、本社の技術者たちが優秀であって欲しいと願うばかりです。 |
967:
購入検討中さん
[2014-06-03 16:45:36]
営業さんが本当に素晴らしくできる人で任せたいのですが住友不動産と迷っています。片方の話を聞けばこっちがいい!もう片方の話を聞けばやっぱこっちがいい!となってしまいもう訳わからなくなってきました。
|
968:
匿名さん
[2014-06-03 17:17:56]
土地あり状態で、一条工務店、ミサワホーム、新昭和で検討して、新昭和で建てたけど満足してるよ。
価格 一条工務店 > ミサワホーム > 新昭和 グレード 一条工務店 > 新昭和 > ミサワホーム 提案力 ミサワホーム > 一条工務店 > 新昭和 営業 新昭和 > 一条工務店 > ミサワホーム こんな感じかな。 親戚がミサワホームで建てたから、値引きも頑張ってくれたし、 打合せは営業2名、設計士が必ず同席してた。 外観、間取り、外構計画どれも素晴らしかったし、希望している事を伝えるとデメリットも言葉を選んで伝えてくれたからよかったけど、内装、外装ともに希望の家にならずに見送った。 一条工務店は性能は良いけど、一条オリジナル商品しか使えないことや、制限が多くて見送った。 新昭和で、2×6、窓も少しグレード上げて、いろいろとオプションも追加したけど、それでも相当安く仕上がったよ。 住友不動産も検討したけど、無意味なタイベックシルバーを強調して、遮熱性能が高いとか言ってたけど、外壁の内側に遮熱性能が高いシートを張っても意味ないしね。 新昭和で残念な点は組織としてのレベルが工務店を脱却できていないこと。 営業は良くても、設計がいまいちだったり、監督がいまいちだったり。 あとは、商品ラインナップが複数あるけど、いまいち伝わらないこと。 あくまでも基本は同じで、商品ラインナップごとに提案が違うだけ。 2×6にして全館空調を入れたらウォームスになったり、太陽光をつければソライエになったり、何もなければレサンテになったり。 この辺も、商品名を色々と変えてわかりにくくするよりも、色々な提案ができることを強みにすればいいのにと思う。 中規模の分譲地に建てたけど、古くから住んでいる人が屋根材を褒めてくれたのが嬉しかった。 普通は安い屋根を使うけど、良い屋根を使っているって言われた時は新昭和にしてよかったと思ったね。 あと、外壁総タイルっていうのも満足。 家を建てて思ったこと。 どこのハウスメーカーにしても、満足できるだろうし、逆に不満点もでると思う。 結局は自分の気の持ちようでしかないね。 |
969:
契約済みさん
[2014-06-09 15:08:12]
営業高評価ってよほど当たりはズレが大きいのかな。
うちの営業ははずれ。 妻が工事現場に行って営業のクルマが会ったら寄らずに帰ってくるぐらい不愉快。 |
970:
購入検討中さん
[2014-06-13 08:23:36]
タイル薄いからすぐダメになるって他のHMの営業に言われたんだけど…
|
床暖の仕組みです。寒い地方は、温水式が主流です。