・TXつくば駅より徒歩8分に総戸数259戸
・つくば市初のオール電化マンション
HP http://www.298no1.com/
もうすぐですね。情報交換よろしくお願いします。
part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25109/
part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25142/
[スレ作成日時]2006-12-12 17:28:00
ミオカステーロつくば竹園 PART3
948:
入居予定さん
[2007-03-03 00:19:00]
|
949:
匿名さん
[2007-03-03 00:28:00]
うーん、脅しというか(っていうかココ山田建設みてるかもわからないし)
単に逆上してるときにそのとき思ったことをそのまま腹立ちまぎれに書いただけじゃないかな? 子供じゃなければこんなトコに書いて真剣に脅しになるとは思ってないでしょう(笑) あと「瑕疵」って言葉もここでは分かりやすいように使っただけで実際に相手(山田)に 相対した時は使ってないかもしれないですよ? うちも直らないような瑕疵に関して交渉しましたが(一応話し合いはつきました) 瑕疵物件じゃんと思っててもその言葉は口にはしませんでしたよー。 サカイ・日通・アート・ポポロ・アリさん 話にでてきたのはこんなトコでしょうか。ヤマトとかはやっぱり高いのかな。 |
950:
契約済みさん
[2007-03-03 00:37:00]
しかしとりあえず、922さん、
ここを使って業者にむかって「瑕疵にあたいするかもしれないことをぶっちゃけますよ」などと呼びかけるのは、効果がないし、場合によってはあなたご本人の不利益になってしまうかもしれない。 (それを948さんは言ってるのだと思うが。) |
951:
契約済みさん
[2007-03-03 00:55:00]
三月末引渡しの物件のような場合は、一回目の内覧時には、とにかく間に合わす!と
いう内装仕上げの仕事をするのだとあちこちで読みました。 皆さんは読みませんでしたか? ゼネコンにとっては、内装の丁寧/粗いは重要ではなく、 建物の構造が大事で、期日が大事・・・・らしいです。 「大雑把な仕上げでも気にしないよ」「数年経ったらまた直すしぃ」などの、 最も寛大(仕上げに無関心?)なお客さんに標準を合わせて、 低いレベルでも構わないから、とにかく間に合わす、そして、その低いレベルで 内覧会をして、指摘が出た場合きちんと対応して、 最終的には、個々のお客さんの仕上がり精度の好みに調整されるそうです。 ミオカスの場合、現時点、三月末の完成・引渡しまでのプロセスの途上にあり、 仕上がり段階の数歩手前、内覧・指摘を繰り返す時期、と了解します。 現時点、爽快に多数指摘しまくるのが、先々の快適さへの近道のようです。 しかしながら、ゼネコン側のそのような方法図式が、 内覧会の不満がネットで噴出する繰り返しにつながるようです。 そんな書き込みはあちこちの物件スレで見ました。 内覧会の指摘はあって当然で途上である、の理解に立てば、内覧時の不評には 頓着しないんでしょう。 デベ板の山田建設スレでも、住民の意見を読みましたが、 「内覧会ではとにかく、指摘が相当数に及ぶけれど、指摘すれば、いくつでも ちゃんと直してくれて、当初不満だったけれど、最終的には満足」という コメントを見ました。 建築素人の私には想像で、 何度もやり直すくらいなら最初からキレイに仕上げりゃいいのに・・と思うの ですが。 全戸一律に、最高レベルの精度で仕上げた場合のコストのほうが、 何パーセントかの住戸でやりなおしを繰り返すコストよりも、 高いんでしょか、しょうもないですね。。。 何度もやりなおせばボロボロになる気がしますが〜。 |
952:
匿名さん
[2007-03-03 01:05:00]
内覧会の仕上げの粗さやうっかりミスを瑕疵呼ばわりするのは
イタい人だという理解で宜しいのでしょか? |
953:
匿名さん
[2007-03-03 01:23:00]
徒に不安を煽るような書き込みは気にしなくてもよいと思います。
|
954:
匿名さん
[2007-03-03 01:41:00]
ミオカスつくば竹園、注目度No1.ゆえにテキ多しということで。
|
955:
入居予定さん
[2007-03-03 01:42:00]
内覧会時点では少なくとも部屋については何も文句はなかったけどなあ。皆さん厳しいですね。
それよりも東棟にエレベーターないのは了解済みとはいえかなり辛い。廊下の継ぎ目が寂しさを増幅させます。一方で南棟の1〜7号室廊下は雨風がもろでこれまた辛い感じでした。まあこういうのは慣れれば気にならないのでしょうが。駐車場は慣れるまで時間かかるかなあ。こればかりは未知数です。 |
956:
匿名さん
[2007-03-03 01:59:00]
>>950
なぜ効果がないと断言できるのですか? |
957:
入居予定さん
[2007-03-03 02:22:00]
>>913ですが、
ベビーカー兼用ベビーシート兼用チャイルドシート兼用ベビーチェア・・・ ・・・みたいな感じのこれ、日本での購入方法ご存知の方おられませんか? Sit 'n' Stroll http://www.tripleplayproducts.com/skprodsns.asp |
|
958:
匿名さん
[2007-03-03 02:24:00]
あると思うんだ?それ自体びっくり。
|
959:
匿名さん
[2007-03-03 02:26:00]
あ、956に書いたから、957さん御免ね。
|
960:
匿名さん
[2007-03-03 02:31:00]
|
961:
入居予定さん
[2007-03-03 03:49:00]
あぁすみません、うち用に探して買いたいのではないのです。
日本で入手できれば皆さんにお勧めしたいところだったのです。 クーハン利用のベビーシートの後、半年〜四歳前まで使えました。 ベビーカーの、ハンドルと足と車輪を(旅客機みたいに)数秒で、 本体に格納。ワンタッチで、ベビーシートやチャイルドシート、 ブースターシートに変身させるアイデア商品です。250ドル位。 一度子供を乗せると、子供の五点式固定ベルトには触れずに済む ので、ぐずって装着にてこずることもありません。 全体を、大人がシートベルトを止める手間で、ベビーカーごと 子供を乗せ終えます。 FAAの認可があるので安全と思われます。車輪は平らなところ ならスムーズです。凸凹は苦手でつくばでは散歩には使えない ですが。駐車場、レストラン、ホテル、飛行機で大変便利でした。 |
962:
匿名さん
[2007-03-03 07:32:00]
うちはキャメルにお願いする予定です。つくば市内の引越しを何回かやりましたが、とても対応もよくて、安かったんです。知人にも紹介するくらいでした。だから迷わずキャメルと決めてました。宣伝ではないですが、地元の業者だし、見積もりをやってみる価値ありかなと思います。かなり処分して行きますので、引越し日をずらして4トン弱で6万円目指しています。成功したら報告します。
|
963:
匿名さん
[2007-03-03 08:24:00]
>961
ここで聞くことじゃないし、ましてやここで紹介することでもないでしょう。 自分にとってどんなに有用な情報と思われても、それを求めていない人間にとっては何の意味もありませんよ。場所を弁えてはいかがかでしょうか? |
964:
匿名さん
[2007-03-03 08:29:00]
6万円で何人来ていただけますか?
パソコンで見積もり依頼をしていますが、なしのつぶてです。 |
965:
匿名さん
[2007-03-03 11:10:00]
どう見ても釣りなのに、こんなに
大騒ぎになっちゃうのね。 |
966:
匿名さん
[2007-03-03 11:44:00]
いろいろ有益な情報、ありがとうございます。
どんな情報でも、色々な意味で役に立ちます。 引越し、らくださんにうちもちょっと期待していますが、まだ家が片付かなくて 見積もりに来てもらえません。人に見せれる状態ではないので・・・ |
967:
匿名さん
[2007-03-03 12:29:00]
うちもキャメルっていうところ聞いてみます♪
ベビーカーの事ですが、そんなに怒らなくても、、 中にはこの情報が有益な方がもしかしたらいらっしゃるかもしれないし、もしいなくてもスルーでよいのでは。。 自分にも全然関係ないけど、へーって感じで興味深いですよー。 |
すみません。他人さまの交渉の仕方に指図するようなつもりは実はありません。
どこで読んだものか、すでに記憶は定かではないのですが、ひとつの情報で。。。
「建築側の人びとは、瑕疵という言葉に非常に敏感で、その言葉を出しながら
交渉に臨む場合、自分側の希望は通り難く、交渉はただ困難になるだろう」と
どこかで読みました。
「円満に入居または、円満に解約したいなら、瑕疵などと高くでずに(たとえ、
自分が瑕疵に違いないと思っていて、相手も瑕疵に違いないと思っているだろう
と思っても)瑕疵とは云わずに、上手に交渉すべし」だそうです。
それは交渉技術上のアドバイス、ということらしいです。
固有のデベやゼネコンについての話ではなくて一般論です。
おそらく建築側にとって、瑕疵があるは、認め難い大惨事と云う扱いなのでしょう。
うまくやりたかったら上手にやったほうがいいよ、という助言のように読みました。
実際には、私はそのような交渉をしたことはありません。
ネットを使って脅しという表記ですが、これは、私の考えです。
建築に限らずネットに限らずの話です。
交渉ごとでは、些細なことでも脅しは良い結果が出なかった、の経験からです。
ここネットから建築側にプレッシャーをかけても自己嫌悪が増すだけで、交渉上、
優位にたてるどころか、不成功に終る可能性は高かろうと自分としては思います。
未整理な考えでいずれも不明瞭な表現で失礼しました。
どなた様にも不愉快さを招いたとしたら申し訳ありません。