茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ミオカステーロつくば竹園 PART4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 竹園
  6. ミオカステーロつくば竹園 PART4
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2007-06-03 19:30:00
 

・TXつくば駅より徒歩8分に総戸数259戸
・つくば市初のオール電化マンション
HP http://www.298no1.com/

入居直前! 情報交換よろしくお願いします。

part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25109/
part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25142/
part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25183/

[スレ作成日時]2007-03-07 22:47:00

現在の物件
ミオカステーロつくば竹園
ミオカステーロつくば竹園
 
所在地:茨城県つくば市竹園1丁目8-2 他5筆(地番)
交通:つくばエクスプレスつくば駅から徒歩8分
総戸数: 259戸

ミオカステーロつくば竹園 PART4

223: 入居予定さん 
[2007-04-01 15:21:00]
規約に記述があるかはまだ見切れていませんが、アルコーブやポーチ
に自転車や私物を置くのはやめませんか?
・共用部分であること
・強風などで転倒したり、散乱する可能性があり危険であること
・それに玄関先に私物がいろいろと置いてあると美観的にも
 よくないと思いませんか?
・自転車については駐輪場がある
224: 契約済みさん 
[2007-04-01 15:38:00]
自転車ってうしろに黄色いシール貼るんでしたよね?
225: 匿名さん 
[2007-04-01 20:22:00]
山田さんに内覧会で聞いたら、子どもの自転車くらいまではと言ってました。
毎日おいて置くのは問題ですが、週末しばらく停めるくらいならいいのではと思いますが。。
私は生協はやりませんが、個配ボックスくらいまではしょうがないかなと思います。
226: 入居予定者 
[2007-04-01 22:43:00]
223の方の意見に同感です。自転車、個配ボックス等は玄関側に置くのはやめて頂きたいです。
共用施設は個人のものではないと思います。美観上からも悪く、だらしなく見られ決してよいものではありません。
必要なら北側の裏口を利用されたらよいと思います。管理イ規則を有りますのでよく読まれて皆が守らないと乱れてしまし、マンションの資産価値も下ることになります。
227: 入居予定さん 
[2007-04-01 23:06:00]
アルコーブ、かなり広いプランのお宅もありますよね。
ところによっては半透明の壁で仕切られていて格好いいなと思ってます。
この場所に私物が並ぶようになるとだいぶ印象が変わることでしょう。
ここまでの流れでも、○○ならいいのでは?という考えも個々宅でいろいろありそうですね。
その差が大きくなってくるならば、細則化というか、公式な呼びかけはそのうち必要かと思います。
(この掲示板は住民皆さんが見ているわけではありませんし。)
228: 入居済み住民さん 
[2007-04-02 00:29:00]
>規約に記述があるかはまだ見切れていませんが
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25183/res/441-450スレッド2の450番。
販売時の説明でも、実地での説明でも、うちのポーチに置けるものは「動かせるもの」なら良いといっていました。自転車も問題ないという説明でした。アルコープは知りません。もっとも、自転車置場においていますよ、うちは。美観うんぬんよりも2階以外はエレベーターに乗せないと運べないのでそちらのほうが問題になるとおもいますよ。
229: 入居予定さん 
[2007-04-02 00:52:00]
ポーチってのは、一戸づつの門がちゃんとついてる前庭っぽいスペースのことですよね。
230: 入居予定さん 
[2007-04-02 11:06:00]
うちもポーチのない部屋ですが、こういうことおっしゃる方って
きっとポーチのないお部屋をご購入されたんでしょうね。
門扉の内側であればわたしはモデルルームのようにきれいに飾っていただいても
避難経路に問題なければ別になんとも思いません。
自転車は自転車置き場に置かなければいけないような大きさは
使用料云々で気分の悪い方もいらっしゃると思いますが
自転車置き場に置けないような子供用自転車、ベビーカー、生協くらいなら「専用使用権」で
クリアさせてあげてもいいような気がします。
ベランダに植木鉢、な感覚で。それも踏まえてあのお部屋を選ばれたんでしょうから・・・。
うち、子供いないので解らないのですが、補助輪つきとかの小さい自転車って
自転車置き場に置けるんですか?
置けるのであれば、やっぱり自転車置き場が望ましいような気もしますが。
231: 匿名さん 
[2007-04-02 11:30:00]
昨日、駐車場が故障中になっててビビリました。
平日の朝だったら大変ですね。
232: 入居予定さん 
[2007-04-02 19:26:00]
今日はかなり入居があったようで、たくさんトラック駐まってましたね。
233: 匿名さん 
[2007-04-03 00:29:00]
>231
確か5番でしたね。これからもいろいろあるのでは・・。かなり心配です。
234: 入居予定さん 
[2007-04-03 16:28:00]
 大原則として明らかに自転車置き場におけるものは,使用料を払って置くべきだと思います。次にアルコープやポーチに自転車を置く際に問題になるのが,エレベータを使用して自転車を移動する際にエレベータを傷つけやすいことです。おそらく早い段階でエレベータがボロボロになります。みすぼらしいエレベータは嫌です。
 我が家の車は大き目なのですが,駐車場に入車するのに少し練習が必要のようです。コツは掴んだ気がしてます。
 コンピュターでの設定は結構たいへんでした。完了したらうれしかったです。電子要塞の城といったところですか。防犯に関して充実してます。ペアガラス,浄水機能付きなど規定外のものが付いてくるのの「山田オリジナル」でしょうか。はっきり言って「うれしい!」です。ペアガラスの遮音性は結構なものです。かなり装備が充実しており,ドアや把手など重厚感があり,非常に気に入ってます。現在,我が家ではこれらの「上品質」に満足してます。最近,辛口の私の伴侶も上機嫌です。
 IH機器を汚れから守るカバーなるものがあるらしいですが,どこで購入されましたか?
235: 契約済みさん 
[2007-04-03 16:33:00]
dinosやベルメゾンなどの通販などで探すと売ってるそうですよ。

ただし、せっかくの平面なのですから常に拭いたりしていればいいことですし、丸めたラップ+クレンザーでの手入れでたいていの汚れは落ちるので、そういうカバーは美観も損ねるのでかえってつけないほうがいい、とIH歴の長い方にはきいておりますので、うちは付けないことにしようと思ってます。
236: 入居予定さん 
[2007-04-03 17:12:00]
>235 ありがとうございます。非常に参考になります。うちも付けない方針になりそうです。
237: 契約済みさん 
[2007-04-03 17:39:00]
追記ですが、ラップ+重曹なんかもいいそうです。
キッチン(掃除)用の重曹はジャスコや周辺ドラッグストア(サンドラッグやドラッグテラシマ)に売ってると思います。
238: 入居予定さん 
[2007-04-03 18:25:00]
>237 さらに参考にさせて頂きます。役に立つ掲示板です!
239: 土地勘無しさん 
[2007-04-03 22:55:00]
7センチ疑惑が騒ぎになっているのはここでつか?
240: 匿名さん 
[2007-04-03 23:37:00]
学園市場の棚、がら空きの空間が多くて、なんか変。
241: 匿名さん 
[2007-04-04 00:15:00]
同感...暗いし、生鮮品(特に魚)は回転どうなんだろうとか考えてしまう...
まあ周辺はラクに歩いていける店が沢山ありますから、使い分けですかね〜
242: 周辺住民さん 
[2007-04-04 14:42:00]
一階なのにわざわざ窓をなくして地階のようにしたからだね。ここは玄米が安い。
243: 入居予定さん 
[2007-04-04 16:52:00]
豚肉は学園市場の美豚を好んで購入してます。その他野菜などは竹園のカスミに行くことが多いです。その他,西武1階の肉屋さんの牛肉など周辺には沢山あります。学園市場の地下にある「むすび」の美豚を使った料理は気に入ってます。1階のリカーショップはお酒やおつまみの品揃えがよいです。ミオカステーロの存在が学園市場をもっと活気あるものに変えるとよいですね。
244: 匿名さん 
[2007-04-04 23:26:00]
商品の回転はいまいちだが、テナントの回転は
速いという説もあるそうだ。
245: 契約済みさん 
[2007-04-05 01:12:00]
説、じゃなくて事実です...(哀
246: ヘビースモーカー 
[2007-04-05 15:33:00]
廊下での喫煙はいけないのかな?
247: 入居済み住民さん 
[2007-04-05 17:00:00]
バルコニーの手摺りにBSアンテナ設置しているお宅がありますね
248: 入居予定さん 
[2007-04-05 20:19:00]
本日、印鑑証明を届けたりオプションの施工の出来上がりを確認しに新居に立ち寄りました。
その最中、早速セールスマンが来訪しました。
「生活流通」というところです。
以前ここにリンクがあった訪問販売のスレッドに名指しされていたところでした。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3079/
おそらくフィルターなどの販売でしょう。
引越作業の隙をついて入ってきているようです。
皆様どうぞお気をつけ下さい。
249: 入居予定さん 
[2007-04-06 18:02:00]
BSアンテナは必要なのでしょうか? 以前使用していたアンテナを捨てて引っ越す予定です(妻に捨てるように言われてます)。
学園市場の100円ショップは使えますよ。最近初めて行き,質が思ったより良いのには驚きました。ただ100円は100円なので使用方法は適材適所でというところですね。
250: 入居済み住民さん 
[2007-04-06 19:47:00]
予想外に良かった点。
風呂:クリアミラー(シャワーかけるとクッキリ見える)
ペアガラス:静か。(開閉すると明らか)
その他、細々としたところが気を使われている。

不満足な点
風呂:追い炊きに時間がかかる。特に夜。
  :シャワーの勢いが弱い。
IH:換気扇がまわったかと思う音。

少々の不満点はあっても、予想以上に快適です。
きっといろいろと設定も完了させれば、もっと快適になることでしょう。

迷っている人にはお薦めしますよ。完売間近だから急いでくださいね。
251: 入居予定さん 
[2007-04-06 20:05:00]
入居済みの方にお伺いしたいのですが。
廊下を歩いていて、北側洋室のエアコンの管に綺麗にカバーかけていらっしゃるお宅が多く、見栄え良いなと思いました。
新規購入時で申し込まれた方以外に、今までのものの移設でもつけてもらえるんでしょうか?
来週、幹事会社にて引っ越す予定です。
252: 入居予定さん 
[2007-04-06 22:28:00]
>251さん

幹事会社引越しではありませんが
引越し屋さんのオプションサービスでエアコンの移設を頼みました。
取り付けの際に、オプションでカバーありますがどうしますか?って聞いてもらえましたよ。
幹事会社さんのサービスでもあるといいですね♪
253: 入居済み住民さん 
[2007-04-06 23:50:00]
入居もだいぶ進んできましたね。
>北側洋室のエアコンの管に綺麗にカバー
うちは新調したのでつけました。室内は標準装備で、屋外は別売で一箇所約5千円だったと思います。逆かも? 石○で。部品は汎用品なので移設でも頼めると思いますよ。

この辺りで換気の吸入口につける「エリアフィルター」って店頭で買える店ありますか?
254: 入居予定さん 
[2007-04-06 23:50:00]
ご回答ありがとうございます。
早速、工事の担当さんに相談してみようと思います!
255: 入居予定さん 
[2007-04-06 23:56:00]
>253
さんもご回答ありがとうございました。
石丸にはカバーの見本も置いてありましたよね。
室内のほうも忘れないようにしなければ..。

「エリアフィルター」、私はネットで買いましたが、店頭ですと、ホームセンターになるかと思います。
内覧のついでに、寸法をはかるページがついたパンフレットを吸気口にあてていたとき
「荒川沖のジョイフルホンダに売ってるやつですよね〜?」
と社員の方に言われました。
確実ではありませんが、ご参考まで。
研究学園のほうのホームセンターにも、あれだけ大きな店ならあるかもです。
256: 入居済み住民さん 
[2007-04-07 14:27:00]
>荒川沖のジョイフルホンダに
今、行ってきました。電気と金物コーナーで聞いてみましたがありませんでした。
とりあえず、当面のしのぎに上から貼るだけの安っぽいやつ買ってみました。
すぐに欲しいから店頭にあればと思ったのですが、あきらめて通販にします。
257: 入居済み住民さん 
[2007-04-08 10:02:00]
>その最中、早速セールスマンが来訪しました。「生活流通」というところです。
コンシェルジェのホームページ「管理会社からのお知らせ」に「生活流通」は管理会社とは関係ないという注意喚起が出ましたね。
258: 入居予定さん 
[2007-04-08 21:05:00]
訪問業者、注意がまわるのは有り難いですね。
あと、これだけの規模なのに、ポストにチラシが投げ込まれないことに感心しています。
いまの住居では、捨てたり選別したりすることに非常に苦労しているので。
259: 匿名さん 
[2007-04-08 23:45:00]
最近マンションに行く度に思うのですが、東口(駐車場入り口)からだと誰でも簡単に何のチェックもなくマンション内に入れてしまうのですね。簡単に各玄関前まで行けてしまうんですね。
それとも引越しが終わる頃にはマンションの住人以外は自由に入れなくなる仕組みになるのでしょうか?今のままだと全然オートロックの意味がないなーと不思議に思っています。誰か知っている方がいらっしゃいましたら教えて下さい。知り合いのマンションは駐車場の入り口にもきちんとセキュリティーチェックがあります。
260: 入居予定さん 
[2007-04-09 02:01:00]
いま、引越繁忙期だから、作業のために開放に設定されているだけですよ!
あれが通常だったらたいへんです(笑)
通常は、ガラス扉の(大きな自動ドアのような頑丈な)オートロックの扉になっています。
内覧のときに社員の人が鍵をかざしてやってみせてくれました。
引渡日の夕方に立ち寄ったときはちゃんと動作してましたよ。

(とはいえ、あんまりセキュリティー関連の質問はこういう場所では控えましょう。)
261: 入居予定さん 
[2007-04-09 11:14:00]
引っ越しの時期は防犯上甘くなりがちなので,お互い気をつけましょう。訪問業者がうろうろしていること自体が,防犯上問題な気がします。
学園市場のむすびの美麗豚を使った料理は,午後2時までのランチタイムにいくとお手頃値段で食べれておいしかったです。トンテキやしゃぶしゃぶ定食がお勧めです。
262: 入居予定さん 
[2007-04-09 11:22:00]
エリアフィルターは必ずしも必需品ではないのでは?(当たり前のことかもしれません)。うちは花粉症ではないので,窓を開けることが多いので,フィルターは使用しない方針です。
263: 入居済み住民さん 
[2007-04-09 15:05:00]
先ほどしばらく前から、東方に虹が見えていますね。
ミオカステーロつくば竹園ですと、東棟の部屋からでないと無理かな。。。
264: 入居済み住民さん 
[2007-04-09 15:08:00]
さきほどの雷雨(雪?)の前後の強風で、どちら様かのお宅のアルコープ
などに一時置きされていたらしきゴミ袋やダンボールに、場所が動くなど、
多少の影響が出ているかもしれません。
しかしながら、嵐の最中から虹も見えて、低いのと高いのと両方見えて、
雨もあがり大気が澄み切って爽快な午後です。
265: 入居済み住民さん 
[2007-04-09 16:23:00]
追い炊きにするのと、お湯を入れ替えるのはどちらがコストパフォーマンスがいいのでしょう?
追い炊きに非常に時間がかかる事を考えると、お湯を入れ替えたほうが結果的には安上がりな
ように思うのですが、実際のところどうなんですかね?
266: 入居間近 
[2007-04-09 18:13:00]
>>265
貧乏臭っ!
267: 匿名さん 
[2007-04-09 20:32:00]
>>265>>266
わたしなら、追い炊きする時間帯が電化上手の料金体系の
どんな時間帯にあたるのか考えますね。
日中、朝夜、深夜で料金がずいぶん違いますからこういう
ことを考えるのは大事に思いますよ。
268: 入居済み住民さん 
[2007-04-09 20:35:00]
すいません。貧乏くさくて(^^;
ただ、同じ日でも子供の入る時間と父親の入る時間が全然違うのでこれまでは
普通に追い炊きをしていたのですが、ミオカスの追い炊きは、非常に時間がかかるので、
結果的には、入れ替えたほうがいいのかな〜と思い始めています。
269: 匿名さん 
[2007-04-09 22:27:00]
電気温水器の追い炊きは、深夜電力で沸かしたお湯の熱を、
熱交換器を通して風呂のお湯に移すことで行うんじゃないの?
それなら、時間帯は関係ないと思うんですが・・・
私の原理の理解不足かもしれませんが。
270: 匿名さん 
[2007-04-10 00:18:00]
267です。
>>268さんの前のお住まいは追い炊きが早かったのですね。
うちでは前のところと同じくらい。ミオカスの追い炊き時間を普通に
感じながら、追い炊きしてました。(^^)

>>269さん、電気温水器に深夜作ったお湯から、なんと熱交換器を
通して、風呂桶のお湯を温めるんですか。わー知りませんでした。
そうなら一日の何時にやってもOKですね。

家族間でいちいちお湯を抜いて入れ替えしてたら不経済ですし、
水を大切にすることを子供にも教えたいので、熱交換の話を教えて
貰ってよかったです。ありがとう(^^)>268さん、269さん

浴槽の形が漏斗のように底面が狭いので水を自ずと節約できます。
感心しました。私がいま困っているのは、新しい配管による水の、
金属臭です。キッチン蛇口の浄水器も効き目薄く感じます。
しかしこれは、新築なので仕方ないですね。
271: 入居予定さん 
[2007-04-10 01:11:00]
居住前(直前!)の私にとっては皆さんのお話、すごく参考になります。
272: 入居済み住民さん 
[2007-04-10 22:28:00]
>エリアフィルターは必ずしも必需品ではないのでは
うちは低い階なためか、砂埃がひどいのです。何かしらのフィルターが必要です。
エリアにこだわりはありませんが、折角つけるなら見栄えのよいものが欲しいです。

>電化上手の料金体系
ちなみに、電気の契約申込書には特に書いて有りませんでしたので問い合わせたらデフォルトで電化上手になっているそうです。温水器は一番安い時間にしか動かないはずです。
http://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/gokatei/denka/index-j.html
聞き忘れてしまったのですが、「全電化住宅割引」も自動的に適用されているのでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる