・TXつくば駅より徒歩8分に総戸数259戸
・つくば市初のオール電化マンション
HP http://www.298no1.com/
入居直前! 情報交換よろしくお願いします。
part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25109/
part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25142/
part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25183/
[スレ作成日時]2007-03-07 22:47:00
ミオカステーロつくば竹園 PART4
142:
契約済みさん
[2007-03-25 19:54:00]
|
143:
匿名さん
[2007-03-25 20:51:00]
本日確認のため行ってきました。
・ロビー(下のほう)にソファ+高級そうな?絨毯が入ってた。上のほうはまだ事務椅子+畳み机 ・かなりデカイ絵画が搬入されてた。 ・前の歩道がだいぶ補修されてた。でも、新しい方の、点字用の黄色いパーツが濡れてると滑りやすい材質だと思った。ご注意。 ・自分の、前回の指摘点は全て補修してあった。どうでもいいようなコマカイことに文句つけたのにきっちり直してあった。あと、少なくともサイズに関しては設計図通りだと確認。これで終了ってことで。 ・隣の鯛焼き屋がたいへんに繁盛していた。 ・東側の「さかさJ」、銀色のカバーがなくなって、シートのようなモノで塞いであった。今後どうなるのか? というわけで、28日、お会いしましょう。 |
144:
匿名さん
[2007-03-25 21:47:00]
どうしても気になる人は、直接、売り主に実態を聞きに行かれたら如何でしょうか。売り主側の見解も聞かずに、これ以上匿名の掲示板で想像でものを言うのは、他人に不安をあおるだけのような気がします。周到に計画された全くの作り話という可能性だってあります。物件に満足している人にとっては、いい迷惑と感じるでしょうし。
|
145:
匿名さん
[2007-03-25 21:50:00]
うちも計ってみたら小さい気がしました。竣工図をもらったら壁厚を確認するつもりです。
|
146:
匿名さん
[2007-03-25 22:24:00]
>物件に満足している人にとっては、いい迷惑と感じるでしょうし。
まったくホントにその通りです。 市の周辺の、売れなくて暇なマンション販売の人たちらは、大喜びかと。 |
147:
匿名さん
[2007-03-25 22:34:00]
7cmの件、気になったので聞いてみました。
オープンキッチンが張りの出っ張りの分、7cmずれていたとか。専有面積には関係ない問題です。 直すことを申し出たが、1mm単位の誤差もないように直すことという要望だったそうです。 また、壁芯間に7cmも誤差があることはなく、専有面積が変わることはないそうです。もちろん、誤差の範囲で数ミリのズレはありうるそうです。 参考)部屋の長寸12mで、短寸に1mm(=0.001m)の誤差があったとすると、面積の誤差が12x0.001=0.012㎡です。専有面積の表示は**.**㎡と最後の桁である小数点以下2桁目に±1の誤差を含みます。あとの判断は各自でどうぞ。私はなんら問題ないと思います。 気になる方は、144さんのおっしゃるように、直接山田建設にお尋ねになってはいかがでしょうか。私どもは、尋ねることによって安心しました。丁寧に教えてくれますよ。内覧会、再内覧会でこまごまと修正をお願いしましたが、誠意を持って対処して頂いたので、我が家は特段問題を感じておらず、満足しております。引越を指折り数えて待っています。 |
148:
匿名さん
[2007-03-25 23:12:00]
もし深刻な問題があったとして「はい、ありました」と言う訳ないと思うんです・・
本人が口止めされていて言えないという以上、真実を知ることはもうできないんじゃないでしょうか。 自分は口止めしていること自体にもっとも不信を感じます。 とはいえ、もうどうしようもできないのですが。 |
149:
匿名さん
[2007-03-25 23:14:00]
>1mm単位の誤差もないように直すことという要望だったそうです
は〜なるほどそうだったので。そりゃ立派な・・・。 |
150:
匿名さん
[2007-03-25 23:17:00]
とりあえず「手付け倍返しで解約があった」っていう事は認めたってことなんでしょうか?
それが気になります。 そうであれば、その事実だけでもって十分不安です。 そんなイチャモンみたいのでイチイチ、そんなことしていたら信用問題に関わるでしょう? よっぽどのことでないとそんなのしないですよ。 |
151:
匿名さん
[2007-03-25 23:27:00]
世の中には色々な人がいると思いますが、多くの交渉当事者は、ネットで交渉内容や過程やら条件やらアレコレぶちまけられたくないから、交渉の終わりの条件に、言わないで、と、お願い、すると思います。難しい交渉途上なら、誰でも、おのおの、立場をわきまえることって大切です。わきまえない人も一部におられるようで、経過がそうだったとすると、わたしなら多少、悪条件を呑んででも、交渉の最後に、お願い、しますけど。ネットで言うわよ!の物言いを、人の強さと取る人もいるかもしれないけれど、私には人の弱さに見えます。
|
|
152:
契約済みさん
[2007-03-25 23:32:00]
|
153:
匿名さん
[2007-03-25 23:33:00]
|
154:
入居予定さん
[2007-03-25 23:36:00]
>151
同意ですね。 ここでも、「ネットでぶちまける」を、会社を動かす最終手段のように鼻息荒く語る人がいますが、2chだのこういう掲示板でひと祭りすれば世間が動くというのは数年前で終わった幻想です。 よほど上手くやらない限り一瞬で埋もれるネタでしょう。 私なら訴えるべき場所とジャンルを限定してもっとうまくやります。 (が、住居に不満はないのでやりませんけど。) |
155:
入居予定さん
[2007-03-25 23:58:00]
責務をまっとうしたい交渉者なら、交渉の最後に書面に、状況やプロセスを
口外しない旨の項目を添えるでしょう。それを入れる駆け引きで金銭的負担 が多少増えても、会社の責務を思えば入れるでしょう。 瑕疵は隠せないことは法律で決まっていますよ。 瑕疵だったとしたら口止めしても意味がなく別の方法をとるでしょう。 瑕疵関連ではない交渉について、自社と交渉相手の双方を守るために、 最後にそうした条件を書面に添えるのは間違いではありません。 人間の、衝動、軽率、弱さ等から会社だけでなく交渉相手を保護する 対策を予め取っておく、書面にし役立てる好ましい賢さです。 |
156:
匿名さん
[2007-03-26 00:08:00]
山田建設の社員の擁護ってすごいねー。
僕の内覧会担当のひともここみてるってはっきりいってましたしねえ。 おつかれさま! |
157:
匿名さん
[2007-03-26 00:16:00]
まぁもう推測だけで話しても仕方ないし、心配な方は各自、山田建設に「内法寸法」数値化してもらって自分で合ってるかどうか確認したらいいんじゃないんですか?
私は頼みました。 賢い人はそれこそこういう所でいわないで、水面下でもう行っているんでしょうけど・・・ ブログの人も読んだニュアンスじゃ、全て終わってから?今回の経緯を公表することを薦めたけど突っぱねられて諦めたって書いてあったし・・力及ばずすみませんみたいにかいてありましたよね? それを悪くいうのはちょっとスジ違いじゃないでしょうか。 そりゃ自分の買った物件は私も擁護したいですけど。 一番知りたいのは我々ですよ。 |
158:
契約済みさん
[2007-03-26 00:31:00]
>156
「見てる」ことは全く構いません。自分も、この業界じゃないですが自分の仕事関係のスレッドは見てます。 が、書き込まないのが自分の鉄則です。 実際に書き込みをして「意見操作する」ということは遥かに違いますよ。そ 自分が高い金出してなおかつ気に入っている住居(しかも居住前段階)をここまでひっかきまわされりゃ、住民として擁護しますよいくらでも。 今までもそうしてきましたが、今後もそのつもりです。 |
159:
入居予定さん
[2007-03-26 00:38:00]
壁芯計算ですけど数値付の平面図、もらえましたよね?
(設計変更とかで壁抜きした人だけかな?) それと照らし合わせて、内覧会のとき、一気に測りましたよ。 内寸がわかったことで、どこの壁がどれだけの厚さかってのも全部わかりました。 皆さんそれくらいやってないの? |
160:
匿名さん
[2007-03-26 01:15:00]
|
161:
匿名さん
[2007-03-26 01:17:00]
|
140さんと正直同意だったりもします。
ただ、昨日時点の、削除前の内容でブログを読んだ限りでは、引渡日までの補修が間に合わないとわかって以来の話し合いが、こじれにこじれて会社側が根負けして倍返しにまでなった
(いままでに、裁判等の交渉も経験しているブログ主のほうの対処力が上だった)、という印象を持ちました。