先日、MRに行ってきました。なかなか良さそうなマンションでした。最近、宇都宮で見たマンションの中ではそれなりに設備も整っていて好感もてました。価格も手頃かな?何よりも立地が良いと思います。将来LRTが前を通る予定があるみたいですね。
【物件が完売いたしましたのでスレッドを住民板へ移動しました。2011.01.10 管理人】
[スレ作成日時]2006-10-07 21:11:00
レーベンハイム宇都宮について話しましょう
41:
契約済みさん
[2007-07-14 20:15:00]
|
42:
契約済みCさん
[2007-07-14 22:44:00]
・インテリア家具行って参りました。
基本的には宮環の東京インテリア+αという感じ。ただし品揃えは東京インテリアの方が多かったです。個人的には、欲しいなと思っていたメーカーの家具(普通の家具屋にはあまりない)が10%引きで買えるので、お世話になろうと思ってます。7/8で終わりというわけではなく、ずっとやってるらしいので(10%引きは11/30まで!)時間があったら連絡して行ってみてはいかがでしょうか?ただ、部屋に合わせた家具の提案ってのはなかったなぁ・・・。お願いしたらやってくれるのかな。 ・オプションについて ビルトイン食洗機が非常に欲しいのですが、27万900円は高いような・・・。 家電も取り扱ってるとのことですが、量販店よりも安いのかな? あと気になるのは、鍵の受け渡し後に施工するため引越しがすぐできないのではないかということ。折角デベにお願いするのだから、鍵引渡しまでに施工してすぐ住めるようにして欲しいし、鍵もらったらすぐ引っ越したいですよね(早く引っ越さないと今の家の10月分の家賃も払わないといけなくなっちゃうし)。 |
43:
契約済みさん
[2007-07-14 22:47:00]
行ってきましたが、値段がすごく高いわりに魅力ありませんでした。鹿沼まで行ったのに、すぐに帰ってきました。なので、7/28・29のオプション会が勝負です。何を注文するか、絞り込みが大変です。
|
44:
契約済みCさん
[2007-07-14 22:53:00]
契約済みE'さんへ
だいぶ遅いレスですが・・・・ 不動産取得税について > 「取得時の不動産の適正価格」−「控除の場合1200万円」×3% > だったと思いますが。(ただし、「適正価格」とは購入価格ではない。) そのとおりのようです。 土地と建物でそれぞれ1200万控除されるので、マンションの場合2400万控除のようです。適正価格は通常購入価格よりも低いため、このマンションの場合0円になるようです。私はそう理解しています。 現場はクレーンが撤去されて、躯体は完成したようですね。あとは内外装かな。早く足場が取れた姿を見たいものです。 |
45:
契約済みE'さん
[2007-07-15 15:16:00]
契約済みCさんへ 「不動産取得税」の回答ありがとうございました。ホントほっとしました。
いま一番悩んでいることは、オプション選びです。人それぞれニーズにより選定は違うと思いますが、自分の場合は、特に「作り付け家具」をどうするかで迷っています。洗濯機の上、キッチンテーブルのリビング側の上下などです。値段もかなり高い気がします。家具は後付けもできるのでしょうか?(実は、少しでもオプション減らしてその分を頭金に回そうかと考えています)。逆にその方が安く上がったりしないかなぁ?とか。 どなたかご存知の方、参考意見をお願いします。 |
46:
337
[2007-07-15 18:44:00]
他物件購入者です。
参考になるかどうか分かりませんが 造り付け家具は見栄えはしますがかなりの金額になるので 本格的な大物は見送りました。 ただリビングのアクセントとして壁に面材と同じ板を付けました。 これなら壁に絵を飾るのも時計を付けるのもできます。 今はTVを前においてホームシアターを組んでます。 |
47:
契約済みさん
[2007-07-16 09:13:00]
インテリア家具のオプションについてのお返事ありがとうございます(^^)
行かないで後悔しない様に、見に行ってみたいと思います。 7/28〜7/29のオプション会行く予定です。 気になるのは、家電、カーテン位です。 ガラスフィルムやフロアコーティングをやりたい気持ちはあるのですが…結構な金額かかってしまうので出来ません。 エアコンやテレビが欲しいと思っていますが、その辺の電気屋さんに比べるとお値段は??どうなんでしょうかね? とりあえず欲しいものの見積もりを出してもらってからじっくり考えたいと思います。 |
48:
別のレーベン居住者
[2007-07-16 19:57:00]
家電はオプション会より量販店の方が明らかにお勧めです。
オプション業者も価格で勝てない点は否定しません。 カーテンはオーダーになりますが ここはハイサッシでカーテンボックスも付いていたと思いますので オプションのほうが手軽かな・・・と思います。 エアコンも同じで値段的には微妙だと思いますが オプションのほうが手軽でしょう 入居したときにもう入っている状態にしたいものを優先するのが吉です 我が家ではカーテン・照明・エアコンはオプションとしました。 照明はオプション本では物足りないという方は 業者が分厚いカタログを持っていますので借りて選んでください 今が楽しいときです。悔いのない家をおつくりください。 |
49:
契約済みCさん
[2007-07-17 00:15:00]
契約済みE'さんへ
不動産取得税の件ですが、私もあまり自信なかったのでちゃんと調べたら間違ってました。すみません・・・。 1)建物 (評価額−1200万)×3% でOK 平成9年4月以降に建てられたマンションなら1200万控除。 つまり、評価額が1200万以下なら0円。 2)土地(こっちが間違ってた) 基本: 固定資産税評価額/2×3% ここで、 固定資産税評価額は路線価より93500円/m2とし、 共有持分はCタイプだと約40m2(地積×共有持分)になるので、 固定資産税評価額はだいたい374万円になる。 よって何の控除もない場合、税額は374/2×3%=5.6万円 控除: 1m2あたりの固定資産税評価額/2×建物床面積×2×3% 建物床面積は共有部分込みなので、仮に90m2とすると、控除額は 9.35万円/2×90×2×3%=約25万円 以上より、税額は5.6万円−25万円=-19.4万円 すなわち0円 ということで、建物の評価額が1200万円以上の場合は不動産取得税が発生する可能性があるようです(多分1200万円以下)。 評価額がいくらになるかは今度確認してみようと思います。 ご参考: 地価 http://www.chikamap.jp/ 不動産取得税算出方法 http://www.jj-navi.com/edit/jj-guide/qa/contents/121302.html http://www.pref.tochigi.jp/life/zeikin/zeikin/hudousan.html |
50:
周辺住民さん
[2007-07-21 12:23:00]
エアコンも室内外とも配管は以下の写真のように綺麗に散りつけ
してもらったほうが良いです 業者は手間かかるし面倒がって綺麗にしてくれません テープで巻いた配管丸見えになりますよ 室内は水がたまって云々とか言われますが、そんなことは無いですよ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3933/res/11-20 オプションなら綺麗にしてくれるのかな 後付けだと確認したほうが 良いです マンションは意外と涼しいので窓開けとけばエアコン 要らなかったわ |
|
51:
購入経験者さん
[2007-07-21 22:42:00]
この会社のマンションを購入者です。
私はエアコンをオプション業者に依頼しました。 エアコンをオプションにした最大の理由は中住戸で1部屋が外に 面していない間取りだったためです。 バルコニー側と外廊下に面した部屋なら室外機設置は容易ですが、 先行配管があるとはいえ、家電量販店ではやや心もとなく、 工事の手順を熟知しているであろうオプション業者に任せたほうが 無難だろうと考えました。 |
52:
契約済み
[2007-07-26 21:50:00]
いよいよ足場がとれてベールをぬいできました。なかなかかっこいいですね。毎日励みになります。
|
53:
契約済みCさん
[2007-07-31 22:54:00]
7/28,29 インテリアオプション会の感想
そうだろうとは思っていたが値段が非常に高く感じました。 しかも立て続けに何十万という数字を提示されるので感覚がおかしくなってくる。 実際は相場よりもちょっと高いか同じぐらいで、アフターのことなどを考えるとボッタクリというほどではなさそうですが。 とりあえず後から付けられるもの(付帯工事のいらない家電・照明など)は、量販店で買うとして、悩むのはコーティング系とバルコニー、食洗機あたりですね・・・。 うちはコーティングはやめて、食洗機は入れようと思ってます。バルコニーは悩む・・・。 あとNo.50さんが書いているようなエアコンの配管カバー、やりたいと思ったのですが、値段が室内3万、室外1.5万で2台やったら9万って言われたんですがそんなに高いものですか???エアコンもう1台買えちゃうよ・・・。 南側の足場はほぼ取れましたね。昨日は外廊下の照明も点いていた。楽しみです。 |
54:
契約済み
[2007-08-01 23:50:00]
私もオプション会に行ってきました。奮発して、フローリングと水廻りのコーティング、南側面ガラスのフィルム、洗濯機上の吊戸、廊下の洋服掛け、表札、レンジフィルターを注文しました。
しかし、カーテン・縦ブラインドはイメージつかめず4号バイパスのカーテン王国にしようと思っています。 9月28日鍵引渡しで、工事は引渡し後でないとダメということで、9月最後の金土日で工事と引越しを終了させないと、もう一ヶ月分家賃がかかっちゃうよぉ〜。 あと、今後の予定として本契約会、内覧会、鍵引渡しと続きますが、仕事の関係で平日なのが「つらい」です。 |
55:
周辺住民さん
[2007-08-02 06:01:00]
>>50です
我が家は外はやってもらいましたが金額はその位です 室内はいろいろ言い訳されてやっていないんです 水溜まるとか言ってたようです かみさんしかいなかったので 言いくるめられて…。 室内も配管短ければ見た目はそれほど悪くないけど 私の部屋は配管の長さが2m以上あります みっともないですよ 他人は見ないけど… オプション会だとすべてが割高になりますね 3万高すぎ エアコンは最初リビングだけにするとか、後付面倒なところは 最初に付けといて、入居後付ける人も多いようですよ 北風入るので高層階ならエアコン要らないかも知れません 窓を少し開けておく必要はあるけど 我が家は今年エアコンまだ使っていないですよ |
56:
契約済みCさん
[2007-08-18 00:46:00]
今は外構やエントランスの工事をしてますね。ゴミ捨て場のハコもできあがったみたい。
ちょっと気になる点は、北側に雨水排水用と思われるパイプが5-6本設置されているのですが、結構目立ってますね。見た感じ一時的なものもあるようだがもう少し美しく処理できないかなーと思います。 内覧会まで1ヶ月切りました。チェック項目まとめておかないと。考えないといけないことが多すぎる・・・。 |
57:
契約済みCさん
[2007-08-18 00:52:00]
ちなみにこれのことです
|
58:
契約済み
[2007-08-18 07:28:00]
なっ、何ですかぁ〜、あのパイプは? 全く気づきませんでした。が、このまま残るとしたら、確かに美しくないですね。ちょっと、今から散歩がてら見てきますよ。
ところで、皆さんは内覧会で専門業者にチェックを依頼されますか? 私はだんだん日が近づくにつれて確認できる自信が無くなってきています。5万円くらい掛かるようですが・・・。 |
59:
契約済み
[2007-08-18 16:34:00]
警備のおじちゃんに雨水排水パイプが取れることを一応確認してきました。当たり前だけど、よかったぁ。
|
60:
契約済みCさん
[2007-08-18 21:33:00]
おお、そうでしたか。確認ありがとうございます!私も安心しました。
ところで、内覧会の件ですが、私は専門業者は連れて行かないつもりです。費用対効果が?な感じなので。ネットで調べていろいろ勉強するつもりです。あと、親も連れて行って質より量って感じで。 |
私行きそびれてしまいまして…