TX研究学園駅徒歩1分総戸数206戸
サーパスマンション1000棟記念物件
六本木ヒルズの入江三宅設計事務所総合監修
http://www.tsukuba-moving.jp/
情報交換よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2006-03-11 01:34:00
サーパスつくば研究学園
301:
入居予定さん
[2007-05-24 00:45:00]
|
||
302:
契約済みさん
[2007-05-24 12:37:00]
ていねいな工事がされているようです。気持ちがいいです。
|
||
303:
匿名さん
[2007-05-25 13:39:00]
>300&301
想像しちゃうからね、いろいろ。 気をつけなければならないのは、モデルルーム症候群です。 モデルルームは、広いタイプの部屋が多く、 また様々なオプションで飾られていて、実物よりかなりよく見えてしまいます。 さらに頭の中で創造を膨らませた我が家は、さぞかし素敵でしょう。 でも実際は…モデルルームタイプより狭い部屋を契約した方は、 リビングなどの狭さにびっくりしないでくださいね。 特に内覧会では、部屋に何も入っていないので、対象物が無く、 余計に狭く見えますよ。 |
||
304:
買い替え組
[2007-05-26 00:33:00]
>301
私はサーパスのモデルルーム(備品)はどちいらかといえばシンプル、住宅設備・オプションも地味目に感じました。逆にそのことが好印象を持った理由でもありました。今は、家具やカーテンをどんなものにしようかと考えるのを楽しんでいるところです。303さんが言われるようにできるだけ物や家具は必要なものだけに押さえ、シンプルでセンスよくしたいなあ。 |
||
305:
社宅住まいさん
[2007-05-26 12:14:00]
>303&304
本当におっしゃる通りですよね。 「モデルルーム症候群」あるかもしれません。 私はモデルルームに2度しか行かずに契約したので、まさにあのイメージのみ(笑) その上、他社物件比較もしていないので、コレしか見ていないのです。(こんな安易な買い方した人なんていないですよねぇ・・・) 実際に内覧会で見るときには「へ?」って思うのかも〜! まぁ、でも「社宅住まいさん」なので(笑)、どんな家でもキレイで設備が整っていて、満足に思えるのかもしれないと楽観しています。 シンプルでセンスの良い部屋(かつ、お金をかけずに?!)にする為に、そろそろ動いたほうがいいのかも知れないですね。 |
||
306:
匿名さん
[2007-05-26 22:27:00]
303です。
実は、かく言う私も、内覧会で「へ?」と思ってしまった一人だったのです。 モデルルームのリビングより4畳ほど狭いタイプを契約したのですが、 内覧会で見たらものすごく狭く見えてしまい、ちょっとがっかりしてしまったのです。 でも!引越しで家具を運び込んだら、あ〜ら不思議! それなりに広くてステキ!ステキ!ってなりました。 よかったです。 でも、選んだソファが大きめだったので、リビングの入り口でつっかかってしまい、 結局、リビングのドアをはずしてようやく入りました。 サーパスのリビングのドアは、230cm以上の家具は要注意ですよ。 物件によって違うかもしれないので、なんともいえませんが。 家具を買い換える場合は、内覧会でドアの寸法とかも測っておいたほうが無難です。 |
||
307:
入居予定さん
[2007-05-29 00:15:00]
段々と入居に向けた話題で盛り上がってきてますね。
内覧会の事とか、家具の事とか皆さん色々と疑問なども あると思いますので、今後そのような疑問をお互い気兼ね なく相談していければ良いと思います。 |
||
308:
入居予定さん
[2007-06-05 20:08:00]
インテリア相談会そろそろですねー。
カタログ到着が楽しみです。 |
||
309:
匿名さん
[2007-06-05 22:13:00]
インテリア相談会、いろんな人に聞くとかなり良いお値段のようです。
特に、エアコン!!量販店の倍くらいします。 納得できるのは照明とカーテンくらいかな。 お得な買い物をしたい人は、今一窓10、000円のカーテン屋さんとかあるので、 そちらのほうが良いかもデス。 ま、物が違いますが… 見積もりを取るのはタダなので、レクリエーションとして参加するのは楽しいかも。 |
||
310:
入居予定さん
[2007-06-06 10:56:00]
ウッドデッキをやりたいんですけどね。¥がどのくらいかかるかですね。
|
||
|
||
311:
匿名さん
[2007-06-06 21:32:00]
バルコニーの広さによりますが、間違いなく20〜30万エソはしますな。
INNAXのとかだと10数マソでいける。 さらにホームセンターでタイルを買って、自分でDIYすれば少しだけ安い |
||
312:
入居予定さん
[2007-06-07 12:12:00]
自分もウッドデッキかタイルをやりたいと思います。
結構かかりそうですね。そろそろ支払いのこと考えますが、皆様はどのような感じでしょうか。 |
||
313:
入居予定さん
[2007-06-07 14:53:00]
サーパスはリビングのサッシの飛び出しがなく床とフラットですので、
べランダをウッドデッキにしてその高さを床と合わせれば、すごく リビングとの一体感・広がり感を得られると思います。 ベランダが約5坪ありますから坪単価わずか5万の費用ででリビングが 10帖広げられるとも考えられます。 逆梁構造なのでハイサッシ二重ガラスのメリットも倍加すると思います。 |
||
314:
匿名さん
[2007-06-07 19:36:00]
サーパスつくばをご購入の皆さん、もうすぐですね。
楽しみですね。 私は、別のサーパス物件に入居済みです。 バルコニー、うちは狭いほうだと思いますが、それでもかなり広いです。 逆梁なので、バルコニーの手すり部分がかなり幅をとっています。 奥行き2メートルのうち30〜40cmくらいは手すりですね。 ですので、奥行きは、実質170cmくらいかな。 でも充分ですよ。ガーデニングも楽しめますし、 いすやテーブルも置けます。 手すりが分厚いことの利点は、とにかく雨が入ってこない!! 家は、ベランダ用のタイルを敷いていますが、タイルが濡れたことはほとんどありません。 ウッドデッキは、腐っちゃうかな?と思いタイルにしたのですが、 これならウッドデッキも濡れて腐るってことはないかな、と思います。 もちろん経年劣化はあると思いますが。 インテリア相談会で、ウッドデッキも2〜3種あったと思いますよ。 いろいろ考えて、これから一番楽しい時期ですね。いいな〜 |
||
315:
匿名さん
[2007-06-07 19:49:00]
ごめんなさい、314です。
もういっ回見てみたら、逆梁は、60cmくらいありました。 |
||
316:
入居予定さん
[2007-06-07 21:03:00]
>314さん
ということは、奥行きは実質140㎝くらいですか? ちなみにこの物件は実質何センチかはかったかたおられますか? モデルルームは広く感じたので特に気にしませんでしたが最近のバルコニーの奥行きは2mくらいのが多いですよね。ここは逆梁だから若干狭いと思いますが。 |
||
317:
匿名さん
[2007-06-07 21:55:00]
314です。
何かですね、壁芯からの寸法とかで 逆梁も含めての奥行きが2mなんですよね、たしか。 でも、サーパスだけではなく、他の物件もそうでしたよ。 いろんなモデルルーム見ましたが。 十分な広さだと思いますよ。 あまり奥行きがありすぎても日当たり悪くなりそうだし。 前にも書きましたが、ガーデニングのテラコッタも、椅子もテーブルも置けます。 |
||
318:
匿名さん
[2007-06-07 21:58:00]
再び314です。
今、計ってきました。 間違いなく、逆梁も含めておよそ2mでした。 |
||
319:
入居予定さん
[2007-06-18 01:01:00]
インテリア相談会のカタログが来ましたね。私はあんまりお金がないので、買うものは相当限定されると思うけどとりあえず行って見るかと思っています。
|
||
320:
契約済みさん
[2007-06-18 12:04:00]
入居まであと約5ヶ月
|
||
321:
匿名はん
[2007-06-19 05:42:00]
>>319
関西の者です。先日インテリア相談会に行ってきました。照明器具とエアコンだけに絞って相談しました。器具・機種の変更やキャンセルはOK。後から買える物は一切相談せず。どんな様子か行ってみてください。 |
||
322:
匿名さん
[2007-06-19 08:53:00]
お値段高いけど、照明とカーテンは、結構値引率高いです。
エアコンは、びっくりするくらいのお値段です。 ただ、化粧カバー付きできれいに工事してくれるみたいですが。 |
||
323:
入居予定さん
[2007-07-01 10:26:00]
昨日インテリア相談会にいってまいりました。
特に買う予定もなく相談させていただきましたが、大変参考になりました。 エコカラットはぜひやってみたいなあと思いました。どこか近くで見れるところとかありますかね。 |
||
324:
入居予定さん
[2007-07-01 10:54:00]
エコカラットのショールーム、一番近いのが柏です。
http://www.inax.co.jp/showroom/areasr_top.php?sr_id=sr000052 実際に行ってきました。色・形など、カタログの感覚と実物はやはり違っていたので、見に行ってよかったです。 |
||
325:
入居予定さん
[2007-07-05 00:05:00]
住宅ローンについて皆さんはもう決められましたか。
常陽の案内をみて固定はずいぶんあがったなぁという印象です。 いろんな意見交換が出来ればと思います。 |
||
326:
入居予定さん
[2007-07-05 12:30:00]
住宅ローンですが、土地の関係からこちら側の選択肢が少ないと聞いています。勉強もしていませんが、常陽で良いかなと思っています。
何か良い情報をお持ちの方は教えてください。 |
||
327:
入居予定さん
[2007-07-05 12:46:00]
オプション会にはありませんでしたが、我が家では床のコーティング(ハードプロテクト)を検討していました。
業者からは、ワックスが塗られていると剥す工程が必要とのことで、穴吹に確認したら、ワックス不要の床材(大建工業のダイハードアート)を全室に使用するとのことでした。 多分、コーティング済みの床材が使われるようです。 コーティングを検討されている方は、確認された方が良いですよ。 |
||
328:
入居予定さん
[2007-07-05 14:42:00]
一昨年の12月に契約した時には
「入居までまだまだあるからそれまでに頭金増やすぞー!」 と、意気込んでいたのですが… |
||
329:
入居予定さん
[2007-07-05 20:11:00]
常陽の固定3.2%を選択するかたはどのくらいいるのでしょうね。
金利上昇を考慮すると固定がいいと思いますがせっかくの低金利を活用すべく変動もすてがたいし・・・。 契約から今まで頭金をためようと試みましたが結果としてはあまりたまりませんでした・・・。 |
||
330:
入居予定さん
[2007-07-06 20:45:00]
私は常陽の固定3.2%にする予定なのですが、保証料が別途結構な額かかるみたいですね。昨年3月の契約時に手付金を納めていたのでそれからまかなわれるのかなーと思っていたのですが勘違いだったみたいです。11月時点で4,50万円かかるみたいでちょっとショックでした。頭金を減らすしかないですねー。うーん、困ったなあ。
|
||
331:
匿名さん
[2007-07-06 22:30:00]
頭金がたまらないのであれば固定で長期で組んだほうがいいですよ。
入居からもいろいろ買ったりするので。利子も馬鹿にならないけど ローンは借り換えでも期間の延長は通常できないので金利が下がるか 繰上げ返済しない限り月額返済額は減りません。手付け金は販売元への 手付金。残額はローンと現金で一括しないとなりません。 ローンにも印紙代、司法書士代など色々お金がかかりますが、通常 総額を教えてくれます。頑張って下さい! |
||
332:
買い換えさん
[2007-07-06 23:06:00]
330>
私も常陽全期間固定にする予定です。 契約時に販売担当者から示された購入計画書とかいう物件価格、手付金、概算諸費用、借入金などからローン返済額をはじいた一覧表がありました。 印紙代、登録免許税、ローン保証料などのローン諸費用というがその「概算諸費用」というのに含まれていて「百何十万円」という感じで書いてあって、それで予定たてて居るんですが、もし保証料が「概算諸費用」にも含まれていなかったら予定が狂うんだけど・・・。あと大きいのが修繕積立一時金(30〜40万)。これもその「百何十万」に含まれてるんだよなあ?明日穴吹に確認しよう。(今頃する話じゃないか) |
||
333:
購入検討中さん
[2007-07-06 23:55:00]
すみません、ご近所の大型物件を検討しているものです。
常陽銀行、関東つくば銀行以外に融資をしてくれそうな金融機関はあるのでしょうか。同地域の一戸建ても、融資してくれるところがすくなく、両方の銀行はかなり強気だそうです。金利の面でも不利ですし、審査もかなり厳しいとのこと。 |
||
334:
入居予定さん
[2007-07-07 10:08:00]
332>
330の入居予定ですが今日穴吹工務店に確認したところ、やっぱりローン保証料は昨年穴吹に納めた手付金から支払われるとのことでしたので大丈夫みたいです。かなりホッとしました。常陽さんの電話の対応だと別途必要みたいなことをいわれたのですがどうやら常陽さんの勘違いのようですね。ふー。 |
||
335:
入居予定さん
[2007-07-08 19:45:00]
次のオプション会(9月中頃)で玄関ミラー(W400mmH1500mm)を頼もうかと思っているんですが。
ガラス屋さんに頼んだ方が安く上がるという話もありますが入居予定の皆さんはどうされますか。 |
||
336:
入居予定さん
[2007-07-09 00:34:00]
常陽のローン本申し込みにいかれたかたおられますか。
そろそろ決めなくてはいけませんが、35年固定と10年固定のミックスとか可能なのでしょうか。変動、短期固定は怖くてできませんが・・・。 |
||
337:
入居予定さん
[2007-07-11 16:45:00]
ローン本申込みってどんな感じで行われるんだろう…
緊張しそう!! |
||
338:
匿名さん
[2007-07-11 22:50:00]
他物件に入居済み。
ローンのことなどは、ダンナにまかせっきりでした。 本申し込みは、銀行の小部屋にて行われるそうです。 聞いたら「これといって大金を借りたという実感もなく、気がつけば はんこを押して、手続きが終わったカンジ」と言っておりました。 はんこを押す前には、いろんな説明を受けるそうです。 ただ、慣れていない言葉ばかりなので、何がなんだか…だって。 まあ、うちの場合完璧な衝動買いだったので、 何の勉強もしてませんでしたから。 サーパスの担当者も同席するそうです。 |
||
339:
入居予定さん
[2007-07-12 19:07:00]
担当者同席なんだぁ
今週末行って来ます! |
||
340:
入居予定さん
[2007-07-16 08:52:00]
常陽行って来ました。
とっても感じのいい人でしたよ。 主人はサインしまくり ハンコ押しまくり(押してもらった) 35年固定 三大疾病保証付きで3.4% 420回払いと改めて聞いて笑っちゃいました! 昨日現地見に行ったら14F部分のカバーが外されてましたよ。 早く全体像見たいですね。 |
||
341:
入居予定さん
[2007-07-16 08:55:00]
追加…
穴吹担当者は同席ではありませんでした |
||
342:
社宅住まいさん
[2007-07-16 09:50:00]
お疲れ様でした〜!
ウチは月末に行く予定です。 ちょっと緊張していますーー。 勉強不足なので、何かと心配も多いですが、 物件の特性上、いろいろな銀行を比べて・・・ ということもできないので(かえって迷う余地なく 良かったかなとい気もします♪)、がんばって 行ってきます!! 住宅ローンもそうですが、これから、捨てるもの、 購入するもの、手続きするもの・・・etc 考えると、なんだか面倒になてきました。 楽しまなくっちゃーとは思っているんですけどね。 |
||
343:
賃貸住まいさん
[2007-07-16 14:48:00]
こんにちわ。
はじめまして。 私たちも研究学園に入居予定です。 購入を決めてから、いま現在までの間に 一人子供が増えて、 「狭かったかなぁ〜」と感じています。 小学校も遠く、幼稚園もバスが来てくれるところは あまりないようですが、 幼稚園入園前のお子さんがいらっしゃるご家庭は どのくらいあるのかなぁと 不安です。 一緒に小学校に通えるくらいのお子さんが 一緒のマンションにいらっしゃるとよいのですが。 どうぞよろしくおねがいいたします。 |
||
344:
入居予定さん
[2007-07-16 18:12:00]
多かれ少なかれ荒れ気味であるつくばの他のマンションのスレと比較すると、ここはありがたくも不思議なくらい穏やかですね。おおらかなご近所さんに恵まれそうだと期待しています。
現在住んでいる某地区の宿舎は75平米弱なのですが、高校・中学くらいのお子さんが2人以上いるご家族がたくさんいらっしゃるんですよね。プライベートスペースを工夫すればいかようにもなるということでしょうか。タイプによるものの、この物件は決して狭くないと思っています。 で、今の宿舎の小学生たちは集団登校しているのですが(このマンションから葛城小より少し遠い)、ここもそうなるのかな?うちも、もうちょっとで小学校に上がるこどもが二人いるので、マンション内のお友達と仲良くしてくれたらいいなと思います。 |
||
345:
入居予定さん
[2007-07-18 19:20:00]
先日のオプション会ではなかったんですがフローリングのコーティングって頼もうと思っている方いますか?
先日友人がマンションを購入した際にやってもらっていたんですがすごく綺麗ですし良さそうなので頼もうかと思っているんですが業者もいっぱいあって迷っているんですがいい業者とかあったら是非教えてください。 |
||
346:
匿名さん
[2007-07-18 19:28:00]
>345
友人には聞いたの? |
||
347:
購入経験者さん
[2007-07-18 22:30:00]
>345さん
フロアコーティングですが、私の友人がここにやってもらったら良かったとのことなので、是非お願いしてみたらどうでしょうか? 私もやりたかったのですが、お金がなく断念しました。 一応、見積もりはしていただいたのですが、すぐ対応していただけましたよ。 http://life-time-support.com/ 「ライフ タイム サポート」 このマンションコミュニティのフロアコーティングサイトでも、ここの業者さんのことが書き込まれてあり良かったみたいです。 |
||
348:
入居予定さん
[2007-07-18 23:06:00]
345です。
ありがとうございます。 早速問い合わせしてみますね。 友人のところはマンションでやってもらったみたいなんで個別では対応していないみたいなんです。 |
||
349:
入居予定さん
[2007-07-18 23:17:00]
教えてください!
その、コーティングを行うと何がどのように変わるのですか? また、おおよその費用はどのくらいかかるのでしょうか? |
||
350:
入居予定さん
[2007-07-19 00:16:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
同感です。モデルルームを見て「素敵だなぁ」と思い契約し、オプションはどれにしようかと彼是家族で相談し、休みの度にモデルルームに行っていた頃が一番盛り上がっていました。
内覧すればまた再度盛り上がるんでしょうけどね。