茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「サーパスつくば研究学園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. サーパスつくば研究学園
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-11-25 12:48:52
 

TX研究学園駅徒歩1分総戸数206戸
サーパスマンション1000棟記念物件
六本木ヒルズの入江三宅設計事務所総合監修

http://www.tsukuba-moving.jp/
情報交換よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2006-03-11 01:34:00

 
注文住宅のオンライン相談

サーパスつくば研究学園

2: 匿名さん 
[2006-03-11 07:56:00]
19年11月完成予定にも関わらず、早々から長々と売っていた印象がありましたが、4月着工を前にそろそろ完売で
しょうか。ちょっと前には、残り一割程度と聞きました。
制限付き掲示板の方で、TXの電磁波のリスクや騒音や小学校への通学路の危険性などについて、契約者は冷静な受
け止め方をしていました。あまり心配性でないおおらかな人たちと一緒に住めそうでうれしいです。一方、サーパ
ス守谷の方で、内覧会時の仕上がり状態がひどかったとの書き込みもあったので、水戸支社の施工管理能力に不安
を持ちました。
3: 匿名さん 
[2006-03-11 16:05:00]
皆さん、床の色はもう決めましたか!?
ウチはかなり迷ってます。
4: 匿名さん 
[2006-03-12 02:18:00]
電磁波の話、その掲示板読むまでぜんぜん知らなかった..
おおらかすぎ?
5: 匿名さん 
[2006-03-12 08:04:00]
>04
 総合的に見て、おおらかな人には影響が無いということなので、知
らなくて当然のネタだと思います。
 電磁波は、波長によって性質がかなり違うこと、距離減衰が大きい
こと、あたる時間が効くことなどをおさえておけば、心配なしと理
解しています。個人的には、上記の3件と別に、メカニズムがいまい
ちわかんないことと、歴史が短いこと等でIHクッキングヒータにちょ
っと不安を感じています。
 大体は、気にすることが心身に悪い影響をおよぼすと言われ
ていますので、気になってしまう場合は選ばない、選んじゃった
ら気にしないのが一番です。
6: 匿名さん 
[2006-03-12 16:01:00]
同意です。
騒ぐならあえてそういうところ選ぶなっていう話ですよね...
線路脇じゃなくてIHでもないマンションのほうが圧倒的に多いんだから。
7: 匿名さん 
[2006-03-12 17:36:00]
>03
オプション3月末ですよね。
ウチも結構迷ってます。やはり明るい色のほうがいいかな〜とか、
ちょっとダークな色のほうがオシャレかな〜とか(笑)
でも、写真見ないとモデルルームの床の色も思い出せないような
鈍感な私たち夫婦は、結局は無難なところでまとまりそう。
もちろん、電磁波も気にならないチーム(?)です。
住み始めたときにみなさんと明るく挨拶できるようなマンションに
なるといいなーと思っています。
8: 匿名さん 
[2006-03-12 19:51:00]
>07
ウチも迷ってますよ〜
スタイリッシュやビンテージみたいなおしゃれ系もいいし
子供ができたら生活しやすそうなナチュラル系もいいなと。
大型商業施設と市役所と医療関係ビルに食いついた
うちの夫婦も、たぶん電磁波も気にならない部類かも。
9: 匿名さん 
[2006-03-12 20:31:00]
下の子供が4月から通う中学(手代木中)の学区内にできるマンションなので、書き込まさせて頂きます。。。。
1) もう9割ですか。売れてますね。びっくりしました。
2) まだ来年後半の話ですが、中学生は、何人くらいいらっしゃるのでしょうか? などといろいろ想像しております。
  もし娘と一緒のクラスになるようでしたら、その節はよろしくお願いいたします。
3) 低周波電磁波、スウェーデンの調査では、鉄筋の建物では有意な影響は出ない。との聞きました。
  (一方、高圧送電線脇の木造家屋では、結論はグレー。だそうです。)
10: 匿名さん(09) 
[2006-03-13 00:17:00]
低周波交流磁界と健康影響については、いろいろ実証実験結果があるようです。
よく言われる、携帯電話の電波問題が学会でもほとんど影響ないとされることと比較して、大きな違いです。
電気毛布、電気カーペット(電気式床暖房)が、日常的には最も問題で、次が送電線。
これに続くのが毎日の長時間の通勤電車の車内(例えば、往復2時間)。
20-30m先の鉄道電線の影響は、通勤電車の1/100以下ですから、時間換算しても無視できます。
(更に、深夜は電車が走行しないので、磁界が発生しない。)
おせっかいと思われるでしょうが、知人が環境省の関係の疫学調査などをしていた関係で、
少し耳にかじっており、書き込まさせて頂きました。

電気式床暖房が問題だと、言われると。。。。判りません、心配なら使用しないことでしょうか。

11: 05 
[2006-03-13 23:15:00]
電磁波心配なしの追加知見ありですが、もう止めますね。
床は濃色、ドアは薄色にする方向で考えています。キッチンのパネルの色は
床やドア以上に想像しにくくて、悩んでいます。締め切りは4月半ばに延びた
とも聞いたのですが、やっぱり3月末でしょうか。
それから、一階店舗の情報を聞いた方いますか?
12: 08 
[2006-03-14 08:02:00]
一店舗は穴吹のオフィスが入るって聞きました。
他はどうなんでしょうね。カフェでも出来るのかな?
個人的にはパン屋とペットサロンが欲しい所ですが、
どっちも規約に引っかかりそうですね。

悩んでましたが床ドア決めました。
キッチンパネルもなんとなく方向性は見えてきたかな。
後はオプション。床暖悩み中。床暖入れると浴室乾燥も
ガスになるんだそうです。
13: 匿名さん 
[2006-03-14 20:06:00]
>11
床は濃色、ドアは薄色・・・なんだか、すごく素敵な感じですね。
同系色にと考えていたので、思わずパンフの色確認しちゃいました(笑)
うーん、迷う。。。
キッチンはモデルルーム(質素な方)と同じ色にしました。
結局、無難にまとまる我が家です。
>12
1階のお店、気になりますよねー。
パンやさん、入ってくれるとうれしいです!
ペットを飼う方は多いのかしら〜?
我が家もこれを機会にペットを飼うことを考えています。
14: 匿名さん 
[2006-03-15 22:49:00]
他の掲示板の情報だけれど、
サーパス守谷の内覧会があったそうだけれど、工事を急ぎすぎて
共有・専有部分ともに仕上がりが滅茶苦茶ですごいことになっているらしいです。
心配で胃が痛くなってきました。
15: 匿名さん 
[2006-03-16 08:58:00]
>14
不安要因:4月着工予定なので、同じ部隊がやるのかもしれませんね。
安心要因:11月竣工予定なので、3月引き渡しのケースで起こりがちと指摘されている
人手不足、超特急の雑な施工・清掃等の問題はあまり心配ないかもしれませんね。
16: 匿名さん 
[2006-03-17 12:26:00]
>15
守谷と同じ部隊がやる・・・のは嫌ですね。
守谷とは施工の担当支所が違うので、違う業者を使うのではと思っています。
(守谷は東京支所、研究学園は水戸支所)
17: 匿名さん 
[2006-03-21 22:53:00]
守谷は今日竣工式だったみたいですね。
それはともかく。
今日MRの前を通ったら駐車場に車がいっぱい停まってました。
みなさんオプションの申し込みでもしていたのかな?
ウチはまだまだ迷っています。
「あれもこれも」だとキリが無いので後付けできなそうなものだけ・・・
と思っているのですが、浄水器って同じようなタイプのものを後でつけられるのでしょうか。

ちなみに、締め切りはやっぱり「3月末」と言われました。
18: 匿名さん 
[2006-03-22 20:54:00]
お邪魔しまーす。違うサーパスの住民です。
床の色、我が家は濃いこげ茶にしましたが、見た目はおしゃれでいいですが、
ほこりが目立ちますよー。
毎日掃除機かけないとすっごい汚い部屋に思えてきてしまいます。
そして我が家には犬がいるので、足跡もペタペタ・・・。
小さなお子様がいらっしゃるご家庭なんかも気をつけれれたらいいかと。
あと、浴室乾燥をガスにすると、とおーっても早く乾きます。
以前は電気だったので、その違いに驚きました。
以上です。ご参考あれー。
19: 匿名さん 
[2006-03-24 10:30:00]
公示地価が発表されました。
つくば市の上昇地点、春日2丁目15番は、サーパス研究学園モデルルームから、北150mの辺りです。
ご参考までに。
20: 匿名さん 
[2006-03-24 18:28:00]
>18
貴重なコメントありがとうございます。素直にうれしいです。参考にします。
それでもうちは濃い焦げ茶にしちゃいそうです(^^;。
21: 匿名さん 
[2006-03-24 22:27:00]
>18さん
床暖房迷ってましたが、ガス浴室乾燥のお話聞いて
入れることにしました。

22: 匿名さん 
[2006-03-27 22:45:00]
そろそろオプション締め切りですね。
あんまり話題にあがらないけど
もしかして皆さんもう決まったのかな?

ウチは週末に家族会議で決めました。
(まだ申し込みに行ってないけど)
キッチン周りが充実したかも♪

あ、ウチも18さんの書き込みを見て
床暖入れることにしました。(^^;

23: 匿名さん 
[2006-03-28 08:45:00]
いろいろ悩みつつ、週末に出してきました。
24: 匿名さん 
[2006-03-28 23:22:00]
うちも床暖房は憧れだったので迷わず入れました。他にも「あったら便利」的なオプションはだいたい頼みました(お金かかりすぎ)。
ところで入居は何であんなに遅いのですかね?来年春頃でもよさそうですが・・・
皆さんと過ごす素敵なマンションライフを楽しみにしています(^^♪
25: 匿名さん 
[2006-04-01 20:12:00]
みなさん、TXの騒音については心配されてないのでしょうか?
26: 匿名さん 
[2006-04-01 23:16:00]
ウチはオプション水曜日に決めてきました。とりあえず一段落♪
まだまだ先の話ですが、バルコニーの床にパネルを張ろうと思い、
あれこれ考えています。
TXの騒音ですが、もともとの音が普通の鉄道より小さいことと、
ペアガラスを採用しているということで、あまり心配していません。
実際住んでみたらアナウンスと発車ベルが気になったりするのかな?
でも昼間誰もいないのでやはり気にしないかもしれません。(^^;
27: 匿名さん 
[2006-04-02 23:46:00]
幹線道路沿いに比べればTXの音はかわいいものです。
それも、快速停車駅になるまでの我慢ですね。
28: 匿名さん 
[2006-04-03 08:38:00]
>25
購入者の9割が市内(か近隣か?)らしいので、現場の確認はされているのではないでしょうか?
学区選択に象徴されるように、全般的におおらかな人が多いのかもしれませんけど。
29: 匿名さん 
[2006-04-03 20:56:00]
>28
「学区選択に象徴されるように・・・」とはどういう意味なんでしょうか?
30: 匿名さん 
[2006-04-03 22:58:00]
ここに引っ越すと通学にえらい時間かかっちゃうってことでしょ。
電車音と同じくそんなこと気にしないおおらかな人たちという意味では。
31: 匿名さん 
[2006-04-04 00:54:00]
住環境は十分考えて契約しているんだろうから、いまさら
気にしてるしてないの論議はナンセンスだと思う。
それよりも入居時の金利の方が心配だよ。
32: 匿名さん 
[2006-04-04 16:08:00]
このマンションは2年後には大変なプレミアムがついているのではないでしょうか。
33: 匿名さん 
[2006-04-04 16:59:00]
買った以上はそう思いたいのはわかるけど、こんな線路際で有り得ないから(笑)
34: 匿名さん 
[2006-04-04 22:37:00]
>31
まさにそうですよね。量的緩和が解除され、当面は限りなくゼロ金利に近い水準が維持されるとしても、来年の11月にはどうなっている事やら・・・
ま、心配してもどうしようもないんだけど。
35: 匿名さん 
[2006-04-04 22:44:00]
駅0分の物件は夢だったのでうれしいです。
36: 匿名さん 
[2006-04-05 00:30:00]
駅南側の公園の工事も進んでいるようですね。現地に完成予想図の看板がありましたが、池もあってくつろげそうです。
37: 匿名さん 
[2006-04-13 20:11:00]
>駅南側の公園
楽しみですよね。
ウチはまだまだ子供の予定の無い夫婦ですが、
いつか親子+ワンコで公園を散歩したいものです。
38: 匿名さん 
[2006-04-19 01:23:00]
この前研究学園駅に行ったら看板に完売御礼とでっかく書いてありました。
いよいよ工事も始まったみたいで本当に楽しみです。
ところで我が家はお風呂の壁の色を茶と白にしたのですが、皆様はどちらの色にしました?
大理石柄も素敵で本当に悩みました。茶色は暗く感じますかね・・?
ちなみに床とドアはハードスタイリッシュにしました。
39: 匿名さん 
[2006-04-21 08:04:00]
ウチもはお風呂の壁は茶と白です。落ち着くかな〜とおもいまして。
湯垢とか白っぽい汚れが目立ちそうなので、お掃除頑張ります(^^)

40: 匿名さん 
[2006-04-21 23:24:00]
今日、東京方面に出かける用事があったので
研究学園駅に行ってホームから現地を覗いて来ました。
上から見ると敷地が意外と小さく見える・・・(^^;

大きなクレーンが4台(これは外からも見えるけど)に、
杭の部材らしき鉄筋がゴロゴロしてました。

いよいよ。
41: 匿名さん 
[2006-04-24 21:17:00]
「三菱地所が研究学園駅に建設中の穴吹工務店のマンションの横の土地約1.2haを取得し、
マンションを建設する」そうです。
たくさん人が住んで、街が活性化し、電車の本数が増えることを望んでいるので
私は大歓迎です。
でも隣ってどこでしょう?ちょっと気になります。
http://www.joyo-net.com/kako/2006/honbun060421.html
42: 匿名さん 
[2006-04-24 21:33:00]
隣というのはサーパスの東隣のことです。
あと気になるのはサーパスの南側ですよね。
ずいぶん広い土地なので、何が建つか気になります。
43: 匿名さん 
[2006-04-24 23:53:00]
研究学園駅で建設が予定されているのは三菱地所のマンション、つくば市役所新庁舎、とりせん、
大規模商業施設などですがその他に何ができるか知っていますか?
私も街が活性化することを望んでいるので、この地区に何ができるのか気になるところです。
希望は銀行や郵便局など近所にあるといいですね。あとサーパス1階の店舗も気になります。
44: 匿名さん 
[2006-04-25 00:29:00]
>41
記事読みました。1㎡あたり25万円も高いという事は、マンション自体の価格もサーパスよりかなり高くなるのでは。それよりも500戸規模ということは、サーパスの倍以上ですよね。出勤時間帯は周辺道路に出るのに渋滞しそうな予感・・・
45: KG 
[2006-04-25 08:22:00]
この辺でマンションを買われる方はそばに川があって地盤に関しても気になるのではと言う感じもしますが、データがありました。
参考になるのでは?

http://home.att.ne.jp/blue/teamoida/Myhome/JIBAN/gaiyo.html
46: KKK 
[2006-04-29 00:14:00]
KGさんのデータを見ると、良くもなく悪くもなくまあまあと読めばいいのかな?
30kN/m2程度の許容地耐力というのは、弱い方かな?それともまあまあと考えればいいのかな?
だれか、KGさんのデータの読み方教えてくれませんか。。。
47: 匿名さん 
[2006-04-29 09:57:00]
48: KKK 
[2006-04-29 11:07:00]
前の
http://home.att.ne.jp/blue/teamoida/Myhome/JIBAN/gaiyo.html
のページでも地盤調査のデータのやさしい読み方も良く見たら出てました。
地盤地耐力: http://home.att.ne.jp/blue/teamoida/Myhome/JIBAN/nchi3.html

49: 匿名さん 
[2006-05-08 22:38:00]
しばらく新規レスが入ってないですね。やっと建設が始まったことですし、しっかりしたマンションを作らせるためにも、購入者の皆様、建設現場を定期的に観察しましょう!
50: 匿名さん 
[2006-05-08 23:44:00]
工事が始まったようなので、現場周辺をたまにウロウロするのですが、周りはぐるっと覆われていて中を見るのは至難ですね。覗くための隙間を探すのも大変です。TXからはよく見えるのかな?普段乗らないので分かりませんが。マイサーパス通信も写真1枚だけだし、物足りないですね。
51: 匿名さん 
[2006-05-10 21:44:00]
 手抜きを知られるとまずいので、現場を見せないのでしょうか?
 設計の偽装と同様、工事の手抜きはまずいですよ。
52: 匿名さん 
[2006-05-10 23:55:00]
覆っているのは安全のためなんでしょうけど、見せたくないっていうのもあるのでしょうね。
網目のフェンスにして、外部から監視できるようにしないと、見せられないような工事をしてるのでは?
という疑念を持ってしまいますよね。
53: 匿名さん 
[2006-05-12 00:32:00]
TXから丸見えですから、暇なときには車窓から見てみるのもいいかも知れませんねえ。
54: 匿名さん 
[2006-05-16 20:53:00]
私は月1ペースで写真を撮っていこうかなと考えています。自分のマンションの出来上がっていく姿や現在閑散としている周辺の状況を筑波山などを借景しながら写しておけば、将来良い思い出になるかなということで。
55: 匿名さん 
[2006-05-20 13:19:00]
駅南の遊水池から色々な鳥の鳴き声が聞こえてきます。
56: 匿名さん 
[2006-05-20 13:28:00]
公園のハナミズキの緑がきれいです。
茶色の対のベンチの設置も終え公開を待っています。
57: 匿名さん 
[2006-05-21 20:18:00]
>55,56さん
駅南は良い雰囲気の公園になりそうですね。うれしいなあ。

ところで、研究学園駅前に交番が出来たらいいなあ。
今のインフォメーションセンターあたりに。
58: 匿名さん 
[2006-05-29 12:49:00]
とりせん6月14日開店。
区画道路舗装も急ピッチ。
日、一日、街の風景が変って行きます。
59: 匿名さん 
[2006-05-29 14:24:00]
とりせん、どんな店になるか楽しみですね。
本当に、日々、原野(?)から姿を変えていく様子が
伺えますね。
ところで、マンション1階に入居する店舗はもう決まった
のでしょうか?
便利なお店が入るとうれしいですね〜♪
60: 匿名さん 
[2006-05-29 15:02:00]
>59さん
管理組合で承認される必要があるので管理組合結成までは決まりません。
個人的にはコーヒーショップなどは歓迎、コンビニは微妙ですね。ああ、
コンビにについてはロータリーを隔てた向かいに建つ予定のホテルの1Fに入る
という話を聞きました。
穴吹さんの営業所も入ると聞いたように思いました。

反対されないと思われる店舗については
が入居できる店舗はることができます。
61: 匿名さん 
[2006-05-29 15:04:00]
>59さん
管理組合で承認される必要があるので管理組合結成までは決まりません。
個人的にはコーヒーショップなどは歓迎、コンビニは微妙ですね。ああ、
コンビにについてはロータリーを隔てた向かいに建つ予定のホテルの1Fに入る
という話を聞きました。
穴吹さんの営業所も入ると聞いたように思いました。
62: 匿名さん 
[2006-05-29 22:20:00]
コンビニ入ってほしいですね。
コーヒーはほとんど飲まないので、おいしいパン屋なんかが入ってくれると嬉しいな(^ ^;)
テナントは管理組合の承認というよりも、穴吹との契約で決まってしまうのでは?
物件を購入するのだから、あとは規約を守って営業するだけでは?
63: 匿名さん 
[2006-05-30 00:07:00]
ペットホテル(トリミングも)と託児所が欲しいです。
64: 匿名さん 
[2006-05-30 00:19:00]
パン屋さんやおにぎり屋さんも良いですねぇ。花屋さんとか。コンビには便利かもしれないけれど、夜、若者の「たむろの場」になると困るので、ちょっと勘弁といったところです。「とりせん」が深夜まで営業してくれればうれしいんですが・・・
65: 匿名さん 
[2006-05-30 12:39:00]
>62さん
開店できる業種は管理組合の承認が必要ということみたいです。(穴吹の営業の方がおっしゃってました)家主=店子と、そうでない二つのケースがあると思います。前者の場合は販売時に選別されているんではなかろうかと、これは勝手な推測ですが。
>64さん
みらい平のとりせんは9時から24時です。
66: 匿名さん 
[2006-06-05 23:04:00]
研究学園のとりせんも9時〜24時のようですね。
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/syoukou/shoryu/daiten/51/torisennGA...

とりせんの横には貸店舗建設中ですが、噂によるとパン屋さんができるとか。
67: 匿名さん 
[2006-06-09 18:16:00]
遊水地でほんとに小っちゃい子カモが親カモの後に付いて泳いでいました〜。
68: 匿名さん 
[2006-06-09 18:37:00]
皆さん周辺の散歩されてますねぇ(^o^)私も今週末見に行ってみるかな。
69: 匿名さん 
[2006-06-11 22:56:00]
いよいよとりせん明日オープンですね。
最近オープンしたデイズタウンの学園市場も、
並木のマスダも、松代のやまうちも、
なぜかみなガラガラで、カスミ学園店の一人勝ちの様相。

とりせんがんばれ。
70: 匿名さん 
[2006-06-12 17:14:00]
群馬の新鮮野菜と地鶏に期待してます。
とりせんのとのマークかわいいですね。
71: 匿名さん 
[2006-06-15 22:29:00]
とりせん行ってきました。
(混んでいたのであまりじっくり見られませんでした)

店の南側の道も開通してたし、周りの土地もだいぶ整理されてきましたね。
とりせんの賑わいを横目にサーパスの敷地は静かなものでしたが。(^^;

ところであの辺にコジマができるみたいですね。
72: 匿名さん 
[2006-06-19 22:16:00]
とりせん、にぎわっていますね。
けっこうはやるように思います。
73: 匿名さん 
[2006-06-22 15:44:00]
調整池の子ガモはどうしているでしょう。
74: 匿名さん 
[2006-06-22 15:46:00]
日立の前の大きいビルは何でしょう。
75: 匿名さん 
[2006-06-25 01:27:00]
TOSTEMのショールームです。
76: 匿名さん 
[2006-06-25 12:25:00]
そうなんですか、トステムさんなんですね。
私も気になっていたので、スッキリ!です。
ショールームがたくさんできると、華やかな感じで
街が明るくなりますよね。
ウチは遅ればせながら、これから「とりせん」偵察(?)に
行ってきます♪
77: 匿名さん 
[2006-06-28 12:12:00]
カルガモは引っ越したようです。
78: 匿名さん 
[2006-06-30 01:59:00]
しかしどこを見ても工事ですね。
竣工の頃にはどんな光景になっているんでしょう。
79: 匿名さん 
[2006-07-02 02:04:00]
80: 匿名さん 
[2006-07-06 08:15:00]
鍵を警備会社に預ける、というのは強制なのでしょうか。できたら避けたいものです。普段普通に見える人に
よる凶悪犯罪の動機の多くが借金であるのが、最近の傾向です。例:銀行員が客の預金を流用した事件
したがって、警備会社の担当者が多額の借金がない確率はゼロではありませんので、預けた鍵を不正使用する
確率もゼロではありません。また合鍵を闇市場に流す可能性もゼロではありません。個人情報が流出する事故
が多発する昨今の状況を考えると、鍵を他人に預けるのは心配です。
81: 匿名さん 
[2006-07-07 00:14:00]
>>80
防犯性能を上げる為に「鍵」の性能が良くなるにつれて「鍵屋さん」でも開錠までにかなりの時間がかかるようになり、万一の場合にすぐに部屋の中に入れない事が問題視されたそうです。

その為防犯面と合わせて、警備会社に鍵を預けるシステムが採用されたと聞きました。

確かに犯罪に利用されるリスクはありますが、「マンション」では高齢者世帯が増えていますし、親族もすぐには来れない場所に住んでいた場合を考えると、現実的かなと思いました。

旅行中に「部屋で警報が鳴っています」なんて連絡がきても対応できませんし・・・

「鍵」を預けない事も出来るそうですよ。それでも料金は払わないといけないそうですが。


82: 匿名さん 
[2006-07-10 00:48:00]
研究学園はいずれ快速停車駅になるのだろうか?
今の電車の本数ではかなり不便
83: 匿名さん 
[2006-07-10 00:56:00]
東京方面から先が快速で次が区間快速の場合
快速でつくばまで行きつくばから区間快速で戻ったほうが早い場合がある
また東京方面に行くとき先が快速通過で次が区間快速の場合
区間快速でつくばに行き快速に乗ったほうが早い場合がある
時刻表を見ていると結構このパターンある
万博記念公園もこのパターンありそう

84: 匿名さん 
[2006-07-10 09:42:00]
>>83
その乗り方は明かに違反乗車です。
85: 匿名さん 
[2006-07-11 00:28:00]
別に東京ーつくばの定期を持っていれば問題ないと思うけど?
実際、そういう乗り方をする人が多くなってきたので、つくば駅で整列乗車が始まるのも近いかもしれませんね。
86: 匿名さん 
[2006-07-13 21:23:00]
とりせんの隣(道路を挟んで)はガソリンスタンドのようです。
87: 匿名さん 
[2006-07-13 23:48:00]
コジマってどこにできるんですか?
88: 匿名さん 
[2006-07-15 18:51:00]
コジマって本当にできるんですか?
89: 匿名さん 
[2006-07-15 19:18:00]
コジマは申請を取り下げていますね。

http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/syoukou/shoryu/daiten/todokedejokyo...
90: 匿名さん 
[2006-07-16 15:50:00]
もしコジマなら看板は研究学園の都市景観を壊さないよう
なセンスの良いデザインにしてもらいたいものですね。
つくば市、都市機構による十分な審査があると思いますが。
91: 匿名さん 
[2006-07-16 23:21:00]
83.84.85

つくば発の快速停車駅は
茨城県内すべて〜北千住から秋葉原までの全てにして
つくば発の区間快速はなくてよいのではと思う
92: 匿名さん 
[2006-07-17 22:28:00]
みらい平〜万博記念公園は売れてるんですかね?
93: 匿名さん 
[2006-07-18 07:29:00]
エコキュートの設置は不可と聞きましたが、将来かなり普及しそうな家庭用燃料電池の設置は可能なのでしょうか。もし可能で導入コストとランニングコストが十分低くなり、騒音や振動の問題がなければ設置したいのですが。
94: 匿名さん 
[2006-07-18 23:05:00]
うちもエコキュートの類を設置したいと問い合わせたのですがダメでした。ところで「家庭用燃料電池」って何ですか?
95: 匿名さん 
[2006-07-18 23:12:00]
「とりせん」に遅ればせながら最近行ったのですが、結構良いですね。パン屋さんの「メープルメロンパン(という名前だったような・・・)がかなりお気に入りです。おにぎり屋さんのおにぎりも、うまそうだったです。日曜日は「朝割り」みたいなことをやっているので、引越し後の日曜日は「早朝買い物かな」などと家族で盛り上がっています。
96: 匿名さん 
[2006-07-19 07:18:00]
97: 匿名さん 
[2006-07-25 13:08:00]
毎年管理組合の総会を開かなければいけないのですが、どこでやればいいのでしょうか。集会室では狭すぎる。そこで以下のようなところはどうでしょうか。
1. 最寄の小中学校の体育館か講堂
2. 最寄の公民館
3. 国際会議場
4. マンション1階のロビー

ところで市役所以外の公的施設はできるのでしょうか。
98: 匿名さん 
[2006-07-28 08:26:00]
国際会議場は遠いからパスでーす。
マンションのロビー希望です。
99: 匿名さん 
[2006-07-29 22:06:00]
駅前からグランステージ山新へ向かう道って、細くて曲がっていて、
交通量が増えると不安な道ですが、あれは
仮設なんですかね。駅前開発が進んでもあのまま
にはしないで欲しいと思います。
100: 匿名さん 
[2006-07-29 23:06:00]
市役所ができたら、一緒に公民館もつくるんじゃないかな。
101: 匿名さん 
[2006-07-30 13:42:00]
>>99
自己レスです。今日通ったら、あの道が大きく冠水していた。
昨日はなんともなかったし、それ以降雨も降ってない。
水道管でも破裂したのだろうか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる