茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「サーパスつくば研究学園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. サーパスつくば研究学園
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-11-25 12:48:52
 

TX研究学園駅徒歩1分総戸数206戸
サーパスマンション1000棟記念物件
六本木ヒルズの入江三宅設計事務所総合監修

http://www.tsukuba-moving.jp/
情報交換よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2006-03-11 01:34:00

 
注文住宅のオンライン相談

サーパスつくば研究学園

162: 匿名さん 
[2006-09-23 01:15:00]
1階にどんなテナントが入るか予想しませんか?

「美容室」は絶対入るでしょう。どこにでも出来てますからね。
あとは「マッサージ屋」「薬局」「学習塾」「旅行会社」あたりが有力だと思います。

個人的には「書店」が欲しいです。避けて欲しいのは「カレー屋」でしょうか・・・匂いが・・・

あまり広い区画ではなかったと思いますので、業種は限られますが楽しみです^^
163: 匿名さん 
[2006-09-24 16:39:00]
予想ですかー。まずカフェかなあ??
地元のチェーン展開してる菓子屋(販売のみ)とかもありそう。

逆にあまり外にまでいろいろなものが並べられるような業種はやだな。
チラシとか置物とかのぼりとか・・・。小さめの看板が出てるくらいなら良いけど。
景観的に美しくないものはうれしくない。

あくまで個人的な希望としては
ウチ共働きなので、夜遅くまでやってる託児所がほしいです。
できれば、小学校中学年まで見てくれるとうれしい。
学校から自宅の真下までお友達と帰ってきてそのまま
そこに居てもらえたら安全だし、精神的に楽。
保育園はどこか探すさ。
164: 匿名さん 
[2006-09-25 00:18:00]
店種は管理組合の承認が要るので入居後にならないと決まらない
ということのようです。
165: 匿名さん 
[2006-09-25 08:31:00]
つくばでは学童保育はやっていないのでしょうか。
166: 匿名さん 
[2006-09-25 17:50:00]
学童保育、もちろんありますよ。
葛城小学校は学校内でやってます。
167: 匿名さん 
[2006-09-25 22:27:00]
現地見学会決まりましたね!
168: 匿名さん 
[2006-09-28 00:43:00]
>>162
駅前とくれば、レンタルビデオ、牛丼、コンビニ、
一坪花屋、ハンバーガー、ドラッグストア・・
169: 匿名さん 
[2006-09-28 23:51:00]
キャバクラ
170: 匿名さん 
[2006-09-30 11:39:00]
見学会に行きたかったのですがちょっと難しそうです。
お出かけになられた方は、ぜひ様子をお聞かせください。
171: 匿名さん 
[2006-09-30 19:44:00]
駅前のホテルも建設が始まるようです。
172: 匿名さん 
[2006-09-30 21:02:00]
163さん、確かに共稼ぎには託児所などの充実は必要です。
うちもたまに休日に仕事が入って苦労しています。
でも、夜遅くは…子どもにとって大変な悪影響を与えます。
そのときはよくても、思春期に取り返しのつかないことにも。
だから、幼い頃は、夜は9時までに寝かせるような、せめて10時までには
寝かせられるような生活にしてあげてください。
今、家庭が忙しくて親子の時間が足りないのが原因で、園や学校で
問題児になっている子が増えています。必ず、後からつけがきますよ。

おせっかいな横レス失礼しました。
173: 匿名さん 
[2006-10-01 17:06:00]
本当におせっかいですね。
174: 匿名さん 
[2006-10-02 21:28:00]
構造見学会に行ってきました。
非常に良く管理された状態で構造工事が進められている
ことを示すプレゼンテーションと沢山のの社員の方による
丁寧な説明がありました。
会社のモラールの高さとサーパスマンションが売れている
理由の一端を垣間見た気がしました。
思いであり、。
175: 匿名さん 
[2006-10-02 21:29:00]
構造見学会に行ってきました。
非常に良く管理された状態で構造工事が進められている
ことを示すプレゼンテーションと沢山の社員の方による
丁寧な説明がありました。
会社のモラールの高さとサーパスマンションが売れている
理由の一端を垣間見た気がしました。

176: #170 
[2006-10-02 23:23:00]
レポートありがとうございました。
夕方天気が悪くなりましたが、多数いらしたんでしょうかね?
次回はあるのかなー
177: 匿名さん 
[2006-10-03 00:34:00]
ウチも行きましたが、実際の現場はほんの隅っこしか見れないし、
素人には、ふ〜ん、へぇ〜、って感じですよね。
1階の枠組みができていたので、ウチのタイプはここかぁ、って
位置確認ができただけで、少し嬉しくなりました。
178: 匿名さん 
[2006-10-04 16:22:00]
管理組合は、穴吹が屋上に立てる看板の設置料金は穴吹に請求できるのだろうか。
179: 匿名さん 
[2006-10-05 09:38:00]
駅前ホテルは杭打ちが始まりましたね。
この中にコンビニが入ると聞きました。
年明けからはSCの建設が始まります。
一気に開発が加速の予感。
180: 匿名さん 
[2006-10-05 20:39:00]
>176
100組弱と聞きました。
>178
重要事項説明書か管理規約かどちらか忘れましたが、事細かに書いてある中に記載があったような気がします。参考になれば。
181: 匿名さん 
[2006-10-18 07:12:00]
入居まであと約13ヶ月
182: 匿名さん 
[2006-10-21 01:36:00]
パン屋の並びにネッツトヨタ店が建設中です。
183: 匿名さん 
[2006-11-04 17:24:00]
駐車場棟と思しき骨組みが建ち始めました
駅前にも一瞬にして時間貸Pができましたね
184: 匿名さん 
[2006-11-04 21:14:00]
私も今日現場を見に行ったのですが、ロータリー北にいつのまにか駐車場が出来ていましたね。ところでマンションの北側の土地は何が出来るのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいますか。
185: 匿名さん 
[2006-11-04 23:58:00]
とりせん南側の土地に「プロパスト」のマンション予定地の看板
が立っていました。HPを見たところ、プロパストはデザイナーズ
マンションを主に手がけているデベロッパーのようです。地所・NTT
さんのマンションと並び、素敵なお隣りさんが建つといいですね。
186: 匿名さん 
[2006-11-07 13:01:00]
駅の南に
http://www.intio.or.jp/hayashix/tsm/sub1.htm
が建つそうですが、信憑性と日照はどうなんでしょうか。
187: 匿名さん 
[2006-11-20 22:39:00]
1年後にはもう引越ししているんでしょうかねー。今後けっこうな勢いで上に伸びだすのでしょうね。

ダイアパレスやエスペリアの前を通るとき、14階でもつくばでは十分高い建物だなと見上げていますが、「アノ物件」のスレッドで、おとなりが「20階、3棟+1棟(線路南)」という情報がありました。私は西側を契約した者なので(しかも家族みんな平日昼間は家にいない)あまり日照は気にしていませんが、これも多少は影響するんでしょうか。
188: 匿名さん 
[2006-11-21 09:25:00]
入居まであと約12ヶ月
189: 匿名さん 
[2006-11-21 12:03:00]
真南にビルが建った場合の、冬至での正午でも日が当らない階数を概算してみました。
ただし、障害物ビルと当マンションの階高を3mとします。
d : ビルまでの距離(m)
N : ビルの階数
f : 当マンションの日が当らない階数
d N f
50 20 9
50 15 4
70 20 5
70 15 0

線路の南側の土地まで約50mで、現在空き地と駐車場になっています。
仮に真南でなくても朝日か夕日は見られなく、眺望も悪くなると覚悟しなければならないでしょう。
190: 匿名さん 
[2006-11-21 23:51:00]
快速の停車が早まりそうですね。
191: 匿名さん 
[2006-12-04 16:34:00]
今の高さは3階に取り掛かってるくらいでしょうかね。ところで、新入居の時点で管理規約はすでに雛形のようなものから作成されているものなのでしょうか。ひとつ気になっているのがピアノ。コロセウムじゃないのでここであまり議論するつもりはありませんが、現在住んでいる某地区のぼろい公務員宿舎では、お隣も真下もピアノ演奏をするおうちです。幸いそんなにお下手でもなく、演奏時間も決まっていますが、聞こえないに越したことないです。習い事をするお子様がいらっしゃる世帯もけっこういらっしゃるとは思うので私自身はピアノ禁止にしてほしいとは申しませんが、防音対策を義務付けるくらいの規定はあってほしいなーと思っています。
192: 匿名さん 
[2006-12-04 22:56:00]
私は防音室以外での生のピアノを禁止にして欲しいです。
うちは現在、隣室と下室から聞こえます。
夜中に聞こえないというだけで、日頃は、ほとんど公害に近い苦痛を感じています。
どうしても習いたいならイヤホン付の電子ピアノにするとか、集合住宅に住む以上、配慮して欲しい...
193: 匿名さん 
[2006-12-05 09:10:00]
>191-192
規約じゃなくて、住まいのしおりみたいな冊子があって、ピアノの下に何か敷くとか、窓とカーテンを閉めるとか、演奏時間は8-20とか、一辺通りのことが書いてありました。こういう標準があることがサーパスのメリットだと思って契約しました。後から禁止事項を追加するのはほとんど無理ではありませんか?ピアノを弾く人が読まないと意味がないことではありますが、少なくとも気になっている側の方は探してでも読んでみてください。
ちなみに、本格的にピアノをやるのならば(飾りにするのでなければ。定期的に練習するならば)、防音室にするのが当然だとは思います(そのために防音室というものが存在するのでしょう)。
194: 193 
[2006-12-05 18:35:00]
音関係で穴吹スレ4にリンクがありましたので貼っておきます。
心配事のある人もない人も、読んでおいてほしいです。Fine Today Surpass
https://www.384.jp/share/sumaino-shiori/mansion_rule/02_1.html#1
195: 匿名さん 
[2006-12-19 15:09:00]
入居まであと約11ヶ月
196: 匿名さん 
[2006-12-19 16:36:00]
>>195
今月まだないなと思ってましたw。
最近のマンションの建築現場、進捗がわかるように「○階」ってシートに
つけていることが多いけど、現在3階まで表示があって、シートも4階を
作っている高さになりましたね。
197: 匿名さん 
[2006-12-20 07:15:00]
完成予定日が10月31日ということは、工事が遅れているのでしょうか。内覧会、内覧会での瑕疵の補修などのスケジュールを考えると、11月下旬入居は大丈夫なんでしょうか。
198: 匿名さん 
[2006-12-20 09:37:00]
現在までで心配になる要素は特にないと思いますが。複数のデベロッパーのページで、通常のマンション建設期間の目安は「(階数+5)ヶ月」と説明されていて、ここの場合ほぼ今年4月はじめから建設が始まったので、来年9月竣工予定は早目なくらい、内覧会と修繕を経て引渡しが11月になっても「遅い」という印象はありません。都心タワーと比べればなおさらです。
199: 匿名さん 
[2006-12-20 15:01:00]
>196
竣工が9月から10月に延びたんですか。
200: 匿名さん 
[2006-12-20 15:02:00]
>197
竣工が9月から10月に延びたんですか。
201: 匿名さん 
[2006-12-20 15:49:00]
オプション申請の後営業から送られて来た確認書のようなものに、10月31日完成とあったと思います。
202: 匿名さん 
[2006-12-22 14:41:00]
http://forum.nifty.com/fyamap/eki/eki.htm
http://forum.nifty.com/fyamap/eki/photo/13/13160119.htm
見えるといいですね。クレーンはなんだろう。。。
203: 匿名さん 
[2007-01-06 16:30:00]
富士山見えるといいですね。
知り合いの人ですが、ひたちのうしくの駅前マンションから富士山をとった写真を見ました。
上階じゃないとみれないかも・・・。
204: 匿名さん 
[2007-01-06 16:44:00]
住宅ローンについてもうお考えでしょうか。
当方は常陽銀行にしようと思いますが、SBIの住宅ローンも気になっております。
実際35年固定にされるかたっておられるんでしょうか。
205: 匿名さん 
[2007-01-06 16:58:00]
そもそもフラット35が使えないからSBIの住宅ローンは無理ですよね。って自己解決・・・。
206: 匿名さん 
[2007-01-07 19:50:00]
穴吹工務店の常務執行役員のインタビューがありました。
http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/top/index.cfm?i=20061031d6000d6
ここでは、2007年7月竣工予定になっていますけど・・・。
207: 匿名さん 
[2007-01-12 09:52:00]
5階型枠建て込み中
208: 匿名さん 
[2007-01-16 00:06:00]
だんだんと存在感のある建物になってきましたね。

ところで、ご存知の方もいると思いますが
駅前に建設中のテナントビルについての情報です。
http://www.e-doctor.ne.jp/e-doctor/04kaigyou/TS/TS0189.html

大型SCにも医療施設がいろいろ入るみたいです。
福祉関連が充実していくのは良いことですね。
209: 匿名さん 
[2007-01-17 11:53:00]
目の前に医療ビルが出来るのは嬉しいですね。
是非小児科も入ってほしい!
210: 匿名さん 
[2007-01-18 00:03:00]
北側の西角地は何が出来るかご存知の方いらっしゃいますか?
211: 匿名さん 
[2007-01-18 07:11:00]
入居まであと約10ヶ月
212: 匿名さん 
[2007-01-18 09:56:00]
>>210「北側の西角地」
どこのことですか?駅北ロータリー西角に建設中のビジネスホテル(ベストランド)のことでしょうかね(竹中が作ってるんですね)?
213: 匿名さん 
[2007-01-18 19:06:00]
>>212『北側の西角地』って10階建てのマンションみたいですよ。
階数、方角的に気になる場所にできるなあという印象です。
214: 匿名さん 
[2007-01-18 20:49:00]
>>212続きですが、208さんのおっしゃる建物のとなりにできるみたいですよ。
たぶんそのことことだと思いますが・・・。
215: 匿名さん 
[2007-01-18 21:31:00]
水海道の染谷工務店の施工ですね。
駅の真ん前ですからセンスの良いデザインの建物を造っていただきたい。
くれぐれもベランダにエアコンの室外機をぶら下げるような安っぽい
マンションにはならないよう。
市、URも審査をしっかりやって欲しいし指導する責任は重大だとと思います。
是非、染谷工務店におかれては社を代表する建造物にする意気込みで取り組んで
欲しいと思います。
216: 匿名 
[2007-01-19 09:37:00]
駅前のホテルのHPのアドレスがのってました。
完成イラストを見るとどんな物が立つのかわかりますよ。
今年の秋に完成予定らしいですね。
http://www.hotel-bestland.co.jp/
217: 匿名 
[2007-01-20 09:29:00]
216で投稿したもです。イラストはHPのお問い合わせのとこにのってます。
218: 匿名さん 
[2007-01-20 22:30:00]
なんか駐車場だらけってかんじじゃないですか?
駅前のロータリーまで駐車場ってかいてありましたけど・・・。
この先どんな町並みになるんでしょうね。
219: 匿名さん 
[2007-01-20 23:06:00]
全てはSCに入るテナントが決まらないと・・・。
決まってから動き出すんではないだろうか。
220: 匿名さん 
[2007-01-21 00:40:00]
駐車場が「完成形」ではないでしょう。
周辺施設が整い、地価上昇を待っている間の「仮」の仕様だと思います。
221: 匿名さん 
[2007-01-21 01:25:00]
210です。
説明不足で申し訳ありません。「北側の西角地」というのは、サーパスの西棟の北側のことです。駐車場棟の北側にできた駐車場の西隣です。
222: 匿名さん 
[2007-01-22 00:00:00]
ところでSCの工事はいつから始まるんでしょう。
223: 匿名さん 
[2007-01-26 23:21:00]
古いネタですが昨夏の茨城新聞の記事の一部(駅前の地権者協議会のようす)

「固定資産税のことを考える地権者もいる。駐車場経営で税金分だけでも払いた
い、という思いに厳しい制限を設けていいのか」
(略)
 「建物一階は住宅、倉庫、車庫を避け、店舗・サービス施設を」や「魅力的な
看板、日よけテントで店舗の特徴を演出する」、「施設の駐車場は建物の背面に
」、「歩行空間はバリアフリーに配慮を」など任意の取り決めで、魅力的な街並
みを形成するのが狙いだ。
(略)
 「大和ハウスSCのテナントが決まらないのに出店しても競合する。リスクは
避けたいのでは」
 「SCはこの街の価値を確実に上げる。駐車場は、三年程度の暫定利用にとど
めるべき」
224: 匿名さん 
[2007-01-27 11:55:00]
SC着工、地所NTTマンション販売計画発表あたりから、
一気にブレークするんのでは。
H20年春には新市庁舎が着工、H19年中にはインフラ(計画道路)
のメインの部分が大枠出来上がるしね。
少し長い目で見ればあまり加熱し過ぎない方がいいとは思う。
225: 匿名さん 
[2007-01-30 23:52:00]
だいぶ立ち上がってきましたね。
6階くらいでしょうか。といってもまだ半分には届かないのか。
プロパストも看板たててましたね。総戸数は少なそうですけど。
226: 匿名さん 
[2007-01-31 09:28:00]
SCに紀ノ国屋や成城石井のようなのが入れば嬉しい。
227: 匿名さん 
[2007-01-31 09:53:00]
現在6階型枠組み立てまでやっているように見えますね。
足場はもう少し高くなって、垂れ幕は「7F」まで表示されています。
店舗階の高さがけっこうあるので、7階の上端が見えれば、
そこは全高の半分をきっと超えますね。
228: 匿名さん 
[2007-01-31 10:41:00]
>226柏の葉の東急ストアも高級感があってなかなか良かったですよ。
229: 匿名さん 
[2007-02-03 01:14:00]
三菱地所の看板出てますね。
4月1日から着工のようです。
230: 匿名さん 
[2007-02-03 11:14:00]
三菱地所は24階なんですね。
となりに24階ってどんなかんじなんででしょう?
プロパストは何階になるんでしょうね。
これからの開発に加速がかかりそうですね。
231: 匿名さん 
[2007-02-03 16:18:00]
プロパストは60戸という書き込みを見ました。
背は高くはないんじゃないですかね。
232: 匿名さん 
[2007-02-05 09:12:00]
お隣に24階のマンションとなると、入居後もかなりの期間工事中♪
なんでしょうね。
ショッピングセンターも工事中♪
他もいろいろ造成中♪
サーパスは開発の先陣をきっているので、しばらくは周辺が
工事中の生活(?)となりそうですね。
それも、素敵な街づくりの第一歩ということで、仕方ないですね。
ところで、1階に入居予定の店舗は決定したのかしら?
とーっても気になりはじめています。
どなたかご存知ですか?
233: 匿名さん 
[2007-02-05 09:30:00]
線路の向こうの20階建ての日照、眺望への影響が気になります。
234: 匿名さん 
[2007-02-05 11:10:00]
2009年3月末完成ですから、私たちの入居後1年間ちょっと工事をする感じでしょうね。
現場がこちらから見て葛城小側なので車両の通行がどんな状況になるか少し気になりますけど。
235: 匿名さん 
[2007-02-05 16:02:00]
葛城小へは大通りを横断することなく
歩道橋を渡って行けるので安全ですね。
子供が歩くにはちょうどいい距離です。
236: 匿名さん 
[2007-02-06 22:53:00]
葛城小までの道って整備されますかね。
距離的にはそんなに心配してませんがもう少し整備されないかなぁと。
駅前開発もいいけど周辺整備もお願いしたいですね。
237: 匿名さん 
[2007-02-07 09:13:00]
ちょうど一年ほど前、駅から葛城小学校まで歩いてみようとしたとき、手元の地図には記載がある蓮沼川を越える橋(神橋?)がなくて、遠回りで工事橋みたいなのを渡って、迷ったんですよね。川岸を整備中なので、近い道ができると期待してますが...通学路の一部は別板で盛んにコピーされている葛城千本桜計画に含まれていそうなので、数年後には期待しています。
238: 237 
[2007-02-07 13:08:00]
(日経の記事の一部)
 「TX研究学園・葛城、千本桜まちづくり事業」を環境省主催の「かおりの街作り」企画コンテストに応募したところ、日本アロマ環境協会賞を受賞。桜の苗木一千本が贈られることが決まった。内訳はソメイヨシノが六百本、シダレザクラ二百本、ヤマザクラとオオシマザクラで計二百本を予定。二〇一〇年度までの五カ年事業とし、毎年度二百本を植樹する。
 研究学園駅南側の葛城地区公園そばや、蓮沼川近くに作る調整池周辺などで、約四キロにわたり桜の苗木を植える計画。植樹作業は毎年二—三月ごろに、まちづくり協議会が中心に実施、周辺の住民や学校などにも維持管理を含めて協力を呼びかける。
 植樹作業に必要な設備購入や維持管理に充てる寄付金を募る。個人は一口五千円からで、地元企業にも賛同を働きかける。将来は非営利組織(NPO)を立ち上げたり会員制にするなどで桜の維持管理に必要な金額を確保、長期にわたり桜並木を守っていける体制を作る考えだ。
 三月十八日開催予定の式典を手始めに、桜の苗木を植え始める。桜の開花には植樹後、三—五年かかる。高さ一・五メートルから始めて毎年度少しずつ大きな苗木を植えたい考えで、うまく育てば二〇一〇年度以降に高さがそろった桜の花で彩られる。
239: 237 
[2007-02-07 14:47:00]
(日経なら今日の記事のほうが少し気になる?)
 大和ハウス工業は、つくばエクスプレス(TX)研究学園駅(茨城県つくば市)近くで二〇〇八年春に開業を予定している北関東最大級のショッピングセンター(SC)の計画を見直す。(略)見直しにより開業が来年秋にずれ込む可能性もある。
 (略)当初は増床余地も残しながら店舗面積約七万五千五百平方メートルの施設を建設する予定だった。これを約一割縮小して開業し、二、三年後に約七万五千五百平方メートルまで拡大。(略)
 予定していた九つの核テナントのうち、九スクリーンを備えたシネマコンプレックス(複合映画館)や玩具店、書店、ファッション関連など六店舗の出店が内定しており、三月末までに正式に契約する。スーパーなど残り三つの核テナントもそれまでに確定する。ただ検討していた百貨店の入居は見送る。
240: 匿名さん 
[2007-02-07 16:23:00]
SC北側の用地にも大型商業施設進出の計画があるのかも。
(イオン・カスミ連合?三井不動産?)
ここは大和SCの用地より更に1.5倍以上の広さがある。
241: 匿名さん 
[2007-02-07 22:32:00]
SC最新情報
2月6日常陽新聞
http://joyo-net.com/kako/2006/honbun060205.html
242: 匿名さん 
[2007-02-07 22:34:00]
↑2006年でした。失礼しました。
243: 匿名さん 
[2007-02-07 23:03:00]
>>239
SC自体がある種の百貨店的なところがあるので、百貨店の入居を検討していたという点を意外に思いました。

しかし、秋に延期かもって、ずるずると遅れてひどいですね。契約違反とかにならないのでしょうか。全体的に開発が遅い気がします。
244: 匿名さん 
[2007-02-07 23:44:00]
そうですね。当初からするとどんどんずれていますね。
北側の土地はそんなにあるんですね。24㌶らしいです。別のスレにありました。
そんなSCが隣接することってあるのでしょうか?
市も土地売却には配慮するものでは?
いろんな情報が錯綜していますね。
245: 匿名さん 
[2007-02-08 00:35:00]
24㌶の土地はまちBにもカキコあったがオリンピックのための「トレセン」が来て欲しい。
246: 匿名さん 
[2007-02-08 01:04:00]
商業施設ばかりできてもね...わざわざ少ない客を食い合うようなことするかなー。トレセンについては東京オリンピックを意識している石原知事が発言してましたよね。
研究学園の名に見合う、研究施設とかイメージのよい有名私大のサテライト(青学厚木みたいな)とか、そんなのができてくれたほうがTXの昼間の乗客も増えるし雰囲気もいいと思いますが...
247: 匿名さん 
[2007-02-08 08:47:00]
24haは市は関係なくて、県が売るものですよね。たぶん。
用途規制以上の計画は何もなく、一番高く売ろうとして様子をみているということのようです。
何が来るか分からないとなると、大和も様子見をするしかないのでは?
こうして推論すると、開発が遅れているのは県の責任ではないかと・・・
248: 匿名さん 
[2007-02-08 10:20:00]
つくばは芝生の産地なので県営スタジアム(陸上競技場ではなく球戯場)などはどうでしょうか。ほとんどの県営施設が県北にあるので、少しは県南にもまわして欲しいものです。
249: 匿名さん 
[2007-02-15 21:51:00]
入江三宅のHPが少し前に新しくなって、作品の写真が充実しました。
フォレストレジデンスとかサーパス守谷の写真も加わりました。
このマンションも加えられるのが楽しみです。
250: 匿名さん 
[2007-02-17 10:03:00]
サッカースタジアムを作りJ1チームを誘致する?
251: 匿名さん 
[2007-02-17 12:11:00]
スタジアムを作ったらかなり稼働してもらわないとあわないと思うけど、
電車の本数が多いわけではないのに、研究学園が最寄駅になってしまう
ようなスタジアムを作るのは遠慮してもらいたいなー。
252: 匿名さん 
[2007-02-17 23:50:00]
上海の100m超ビルの設計は入江三宅なん
ですね。
表参道ヒルズは佐藤忠雄との共同設計ですね。
サーパスも期待していいかな〜。
253: 匿名さん 
[2007-02-19 22:03:00]
佐藤忠雄って誰?
もしかして、安藤忠雄?
254: 匿名さん 
[2007-02-19 22:18:00]
入居まであと?
255: 匿名さん 
[2007-02-19 23:29:00]
9ヶ月!ですね。
年末のことと考えるとまだまだのような気がしますが、
契約した時は「2年後かぁ〜」と、実感わかなかった
わけですから、「迫ってきた!」感じですよね。
256: 匿名さん 
[2007-02-20 00:28:00]
着工前に出ていた標識看板では、一昨年の11月1日着工、今年の4月30日竣工予定になってたんですよね(工事車両が通る道路の完成が遅れたんでしたっけ?)。我が家的には現状のほうがいいタイミングなんですけど。時期が迫ると支払いやら内覧会やら引越しやら加速度的に予定が詰まっていくと思う。シーズンの過ぎたものを梱包してしまうとか、過去1年以上使ってないものをがんがん捨てるとか、今からできる準備をしておかないと(過去何回も引越ししてるのにこれがなかなかできたことがないんだ...)。
257: 匿名さん 
[2007-02-20 07:59:00]
入居まであと約9ヶ月
258: 匿名さん 
[2007-02-23 16:57:00]
階数の幕が「9F」に。
現況は7階まで建ち、南棟の8階型枠立て込み中ってところかな?
259: 匿名さん 
[2007-02-23 17:14:00]
そうですか、「9F」とは・・・。建物が建ち始めると本当に早いものですね。
そろそろ、不用品の処理でもしようかなぁ〜と思いつつ、なかなか進みません。
ところで、今の住まいでは灯油のストーブを使っているのですが、確か
ここでは使用不可でしたか??(うーん、、管理規定に書いてあったような)
もし、使用不可なら、ポリタンクも一緒に早めに粗大ゴミです。
(と、気持ちだけは引越し準備モードです。)
260: 入居予定さん 
[2007-02-25 05:10:00]
周囲を高層ビルに囲まれて
日照景観はどうなるんでしょうか。
工事の騒音、長期にわたる大型工事車輌の往来、、、、
気になります。
261: 匿名さん 
[2007-02-25 07:33:00]
>259
灯油のストーブの件、管理規定は確認していませんが、(サーパスの)通販の品目に灯油が入っていたかと思うので、微妙ですね。
ただ、建物の気密性が高いはずなので、結露や室内空気汚染を防止するために換気をこまめにする必要がありそうです。それで結局は、思ったより寒かったりコストがかかったりするのではないかという心配もちょっとあります。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる