TX研究学園駅徒歩1分総戸数206戸
サーパスマンション1000棟記念物件
六本木ヒルズの入江三宅設計事務所総合監修
http://www.tsukuba-moving.jp/
情報交換よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2006-03-11 01:34:00
サーパスつくば研究学園
242:
匿名さん
[2007-02-07 22:34:00]
↑2006年でした。失礼しました。
|
243:
匿名さん
[2007-02-07 23:03:00]
>>239
SC自体がある種の百貨店的なところがあるので、百貨店の入居を検討していたという点を意外に思いました。 しかし、秋に延期かもって、ずるずると遅れてひどいですね。契約違反とかにならないのでしょうか。全体的に開発が遅い気がします。 |
244:
匿名さん
[2007-02-07 23:44:00]
そうですね。当初からするとどんどんずれていますね。
北側の土地はそんなにあるんですね。24㌶らしいです。別のスレにありました。 そんなSCが隣接することってあるのでしょうか? 市も土地売却には配慮するものでは? いろんな情報が錯綜していますね。 |
245:
匿名さん
[2007-02-08 00:35:00]
24㌶の土地はまちBにもカキコあったがオリンピックのための「トレセン」が来て欲しい。
|
246:
匿名さん
[2007-02-08 01:04:00]
商業施設ばかりできてもね...わざわざ少ない客を食い合うようなことするかなー。トレセンについては東京オリンピックを意識している石原知事が発言してましたよね。
研究学園の名に見合う、研究施設とかイメージのよい有名私大のサテライト(青学厚木みたいな)とか、そんなのができてくれたほうがTXの昼間の乗客も増えるし雰囲気もいいと思いますが... |
247:
匿名さん
[2007-02-08 08:47:00]
24haは市は関係なくて、県が売るものですよね。たぶん。
用途規制以上の計画は何もなく、一番高く売ろうとして様子をみているということのようです。 何が来るか分からないとなると、大和も様子見をするしかないのでは? こうして推論すると、開発が遅れているのは県の責任ではないかと・・・ |
248:
匿名さん
[2007-02-08 10:20:00]
つくばは芝生の産地なので県営スタジアム(陸上競技場ではなく球戯場)などはどうでしょうか。ほとんどの県営施設が県北にあるので、少しは県南にもまわして欲しいものです。
|
249:
匿名さん
[2007-02-15 21:51:00]
入江三宅のHPが少し前に新しくなって、作品の写真が充実しました。
フォレストレジデンスとかサーパス守谷の写真も加わりました。 このマンションも加えられるのが楽しみです。 |
250:
匿名さん
[2007-02-17 10:03:00]
サッカースタジアムを作りJ1チームを誘致する?
|
251:
匿名さん
[2007-02-17 12:11:00]
スタジアムを作ったらかなり稼働してもらわないとあわないと思うけど、
電車の本数が多いわけではないのに、研究学園が最寄駅になってしまう ようなスタジアムを作るのは遠慮してもらいたいなー。 |
|
252:
匿名さん
[2007-02-17 23:50:00]
上海の100m超ビルの設計は入江三宅なん
ですね。 表参道ヒルズは佐藤忠雄との共同設計ですね。 サーパスも期待していいかな〜。 |
253:
匿名さん
[2007-02-19 22:03:00]
佐藤忠雄って誰?
もしかして、安藤忠雄? |
254:
匿名さん
[2007-02-19 22:18:00]
入居まであと?
|
255:
匿名さん
[2007-02-19 23:29:00]
9ヶ月!ですね。
年末のことと考えるとまだまだのような気がしますが、 契約した時は「2年後かぁ〜」と、実感わかなかった わけですから、「迫ってきた!」感じですよね。 |
256:
匿名さん
[2007-02-20 00:28:00]
着工前に出ていた標識看板では、一昨年の11月1日着工、今年の4月30日竣工予定になってたんですよね(工事車両が通る道路の完成が遅れたんでしたっけ?)。我が家的には現状のほうがいいタイミングなんですけど。時期が迫ると支払いやら内覧会やら引越しやら加速度的に予定が詰まっていくと思う。シーズンの過ぎたものを梱包してしまうとか、過去1年以上使ってないものをがんがん捨てるとか、今からできる準備をしておかないと(過去何回も引越ししてるのにこれがなかなかできたことがないんだ...)。
|
257:
匿名さん
[2007-02-20 07:59:00]
入居まであと約9ヶ月
|
258:
匿名さん
[2007-02-23 16:57:00]
階数の幕が「9F」に。
現況は7階まで建ち、南棟の8階型枠立て込み中ってところかな? |
259:
匿名さん
[2007-02-23 17:14:00]
そうですか、「9F」とは・・・。建物が建ち始めると本当に早いものですね。
そろそろ、不用品の処理でもしようかなぁ〜と思いつつ、なかなか進みません。 ところで、今の住まいでは灯油のストーブを使っているのですが、確か ここでは使用不可でしたか??(うーん、、管理規定に書いてあったような) もし、使用不可なら、ポリタンクも一緒に早めに粗大ゴミです。 (と、気持ちだけは引越し準備モードです。) |
260:
入居予定さん
[2007-02-25 05:10:00]
周囲を高層ビルに囲まれて
日照景観はどうなるんでしょうか。 工事の騒音、長期にわたる大型工事車輌の往来、、、、 気になります。 |
261:
匿名さん
[2007-02-25 07:33:00]
>259
灯油のストーブの件、管理規定は確認していませんが、(サーパスの)通販の品目に灯油が入っていたかと思うので、微妙ですね。 ただ、建物の気密性が高いはずなので、結露や室内空気汚染を防止するために換気をこまめにする必要がありそうです。それで結局は、思ったより寒かったりコストがかかったりするのではないかという心配もちょっとあります。 |