天久保の繁華街のど真ん中にできたマンションアイディーコートについての情報交換にどうぞ。
《アイディーコート新小岩親水公園イーストのPDFファイルをダウンロ-ドするためには、
以下のスレッドからのご利用をお願いいたします。管理担当》
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/369162/
[スレ作成日時]2006-07-23 07:28:00
アイディーコート新小岩親水公園WEST・EAST
22:
匿名さん
[2006-11-03 16:44:00]
|
23:
匿名さん
[2006-11-03 19:20:00]
くいだおれさんへ。
アイディーコートの入居者の立場から言わせてください。 私が購入した物件も中心市街地にあります。前面の道路は夜になっても人通りが激しく非常に賑やかです。バルコニーからはチラシを配るメイドさんや、お水系の人も見えます。でも、治安が悪いと感じたことはありません。同じ市街地の中の進学塾に小学生の子供を通わせてますが、夜の8時くらいに一人でも帰ってきますよ。人通りが常にあることが安心につながっています。私には閑静な住宅街の方がむしろ心配に思えます。 夜の雰囲気が最悪に感じるようでは、止めた方が良いと思いますが。 |
24:
匿名
[2006-11-03 21:31:00]
アイディーコートの隣の飲み屋街は将来的には無くなると聞いています。
つくば市としては新規の店をオープンさせたり、建替えなどは禁止にしているとか・・・。 あくまでも噂ではありますが。 駅から徒歩圏内だし、吾妻小・吾妻中学区内だし、そして何よりも超格安だし 穴場的存在だと思うのですが・・・。 |
25:
匿名さん
[2006-11-03 23:10:00]
超格安な理由がはっきりしている以上はちょっと..
|
26:
くいだおれ
[2006-11-03 23:53:00]
皆さん色々なアドバイス、ありがとうございます。
くいだおれが将来なくなるというのは本当でしょうか? ちなみに、くいだおれビル(有楽町ビル)のオーナーは今回のアイディーコートつくばの地主なんですよね。 縮小もしくは撤退を考えてもらえると非常にうれしいのですが。 実は私、学生時代にくいだおれの居酒屋でアルバイトをしてたんです。 帰りに自分の車まで歩く間、3日に1回くらいの頻度で酔っ払いにからまれていました。 吾妻小、吾妻中学区は最高なので、明日もう一度現地に行ってみてきます。 それで決断できないようなら今回はやめておきます。 値段はほぼ倍になりますがクオラフィラーレも検討中なんです。 かなり頑張らないと返済できないので8対2でアイディコートだと思っているのですが。 |
27:
匿名さん
[2006-11-04 00:34:00]
でも、環境(特に、夜の静けさ)は雲泥の差ですよ。あっちも大通りに面しているから昼間はそれなり走行音しますが。
2倍の価格差は仕方ないかな。 こちらがお買い得すぎるってのもありますし。 |
28:
匿名さん
[2006-11-10 10:49:00]
我が家でも、真剣に検討した時期があり、昼、夜、深夜に現場を見に行きました。
昼はもちろん静かでよかったです。夜9時くらいまでは目前のスナックもあまり客がいないので、騒音も許容範囲。でも、深夜はちょっと覚悟が必要なので見送ることとしました。「よーぎりよーこんやもー」ってあまり上手でない歌声が接道まで結構響いてました。カラオケ好きで、人の歌も楽しめめる、もしくはスナック側がきちんと防音してもらえれば、かなりのお買い得物件です。 |
29:
匿名
[2006-11-19 18:31:00]
近所のアイディーコートはコンクリートの打ち込みを1階あたり2週間位の間隔でおこなっています。建設費を安く上げるには結局そういうところで抑えるか内装のレベルをおとすしかないのかなと
思います。マンションの規模にもよりますができれば一ヶ月で1階のペースくらいで作る方がいいと ものの本には推奨されていたと記憶しています。将来的の問題とかないのでしょうか。ご意見を伺いたいと思います。 |
30:
匿名888
[2006-12-02 23:04:00]
今日は内覧会でしたが、購入された方でライトの位置について
ふに落ちないところがありませんでしたか? 同じことを思っている方いらっしゃいますか? |
31:
匿名さん
[2007-01-06 04:53:00]
29さん
建築関係で働いている者です コンクリート打設はどこの現場でも2週のペースで行っています 1ヶ月のペースで行っている現場はありません そうしなければコストが合いません 安価なマンションも高価なマンションもコストダウンを図るためゼネコンは相当たたかれています またゼネコンもたたかれるためその下請け業者もたたかれます |
|
32:
匿名さん
[2007-02-06 23:12:00]
アイディーコートのデベらしい人が他のマンションのスレで必死に宣伝してますね。
|
33:
匿名さん
[2007-02-07 19:39:00]
なんで、こんなに安いの、アイデイコート
|
34:
匿名さん
[2007-02-09 22:10:00]
|
35:
匿名さん
[2007-02-10 03:06:00]
私は高崎の契約者ですが、かなり安い割にはよく作ってあります。
安いのは長野の会社で下請けの業者も長野の業者だからと 関係者に聞きました。それと時期がいいみたいです。 |
36:
匿名さん
[2007-02-10 14:40:00]
高崎の物件も、HPには平成18年9月下旬完成、10月末日入居となっていますが遅れてますね。
ただし、HPの更新が、おととしの9月以降されていませんが。 施工は長野の株式会社守谷商会ですが、高崎の業者より長野から泊り込みで来てる方が経費がかかるのでは。 HPによれば、97戸に対し、敷地内に37台分しか駐車場が設置されていないとのことですが、少なすぎますね。 やはり、高崎では駐車場は100%以上ないと。 できれば1戸に2台分を。 |
37:
匿名さん
[2007-02-10 15:00:00]
安い理由は、内装・設備費が低い為でしょう。内覧会行って来ましたが、設備がアパート並です。キッチンは、下棚は開き戸、ガス台仕様で食洗器無し。風呂も小さめで目立った機能無し。トイレも小サイズ便座。建具は、オレフィンシート貼り。壁紙・フローリングも低ランク品でした。でも、内装・設備にこだわらない人には良い物件だと思います。最近の住宅は、不必要に高機能な設備を入れ、お金を取りますから、こう言う物件も有ってよいと思います。特に、退職した団塊世代など、広い住宅を必要としない方には、病院も近く便利な物件ではないでしょうか。但し、私の様にこれから子供を育てていく家庭にとっては、ちと手狭な間取りなので、今回は見送りました。
|
38:
匿名さん
[2007-02-10 15:25:00]
内装設備だけでは、あれだけ安くならないでしょう。
他に原因があるのでは。 アパートの建設費が安いのは、内装や設備だけでなく、基本的な部分が違うからです。 |
39:
匿名さん
[2007-02-11 00:06:00]
確かに理由があるから安いとは思いますが、その理由が「違法・悪質」で無い限りは、
「安い理由」に納得できるかどうかは、個人の価値観かと思いますよ。 私は、この程度の占有面積なら妥当な値段だと思います 簡単に占有面積で計算してみましょう。 一般的には、つくばのRC造のマンション単価は、「約100万円/坪前後〜」です。 70㎡で約21坪=2100万円 100㎡で約33坪=3300万円 確かに安い理由は、内装・設備だけではなく、立地・環境や住戸の階数・占有面積及び 共有できる各スペース(ロビーの広さ・ゲストルーム等)や設備の性能(オートロック・EV・ 廊下・階段・駐車場等)でも差が出るでしょう。 私は、小さいですが戸建住宅の設計会社で設計してます。つくばの地価が安ければ、 戸建を建てたいですが、資金的に不可能なので、安いマンション探してます。 家を建てる方、買う予定の方は、単純に値段だけではなく、その値段をバラしてみて、 欲しい物件同士を比較する事をお勧めします。 今は、ネットで色々な値段が調べられる時代ですので、がんばってみれば、良い物件に 出会えるのではないでしょうか(^^)/ |
40:
匿名さん
[2007-02-11 01:00:00]
高崎のアイディーコートは、この2月3月頃に高崎駅周辺で完成の物件の中でも一番高い地価のところに有りますが、坪単価は一番安いのが気になります。
当然に高崎駅周辺の地価はつくばよりは高いのですが、つくばの坪単価を下回っています。 まあ、色々理由があると思いますが。 |
41:
匿名さん
[2007-02-12 04:18:00]
そうですね、高崎の方が安い理由は、色々有るとは思いますが、思い当たる所は次の2点です。
1、総戸数 土地代が高くとも、総戸数が多ければ1戸数当たりの土地代は安くなりますので、 総額も安くなるかと思います。地代と本体の費用内訳は、営業マンに聞けば普通は 教えてくれるはずです。ちなみに、消費税は本体のみに掛かりますので、そこから 逆算する方法もあります。 2、駐車場 つくば市は、条例において昭和63年から総戸数分の駐車場を整備する事が義務付け られています。よって、車に乗らない方でも、駐車場の設備・建設費が各戸数に割り 振られているはずです。これは、つくば市全体のマンション単価が高い理由の1つです。 平置き駐車場は、広大な土地が必要になり地代が嵩む事になり、タワー型は、設備費 及び建設費が嵩みます。この条例の為に、敷地面積と駐車場の比率を考えて、総戸数を 決定している所がほとんどのはずです。駐車場を確保出来ない為に、総戸数を少なく 抑えた設計が必要になったりします。 |
普通の人なら即決でどちらか選べる状況だけど、そこまで悩むくらいだったら腹くくって買ってしまえば。
とハタ目には思うよ。