管理員業務
777:
セントポーリア
[2017-01-29 13:40:26]
|
778:
匿名さん
[2017-01-31 19:06:50]
|
779:
匿名さん
[2017-01-31 20:28:44]
分譲賃貸知らないなんて!
もしかして分譲マンションも知らないとか? |
780:
匿名さん
[2017-01-31 21:59:53]
私も分譲賃貸者という用語は初耳です。
|
781:
草の根民主主義評論家
[2017-01-31 22:30:31]
分譲マンションの区分所有者から賃貸で部屋借りて住んでるひとでしょ。
分譲マンションは賃貸マンションより壁が厚くて比較的に静かだから分譲マンションの賃貸物件は人気がある。 知らないひとは不便なマンションに住んでて 借り手がいないようなところの人だろう。 |
782:
匿名さん
[2017-02-01 00:31:04]
ウチも分譲賃貸者がとても多いマンションです。
はじめから賃貸にするために購入した人も多いですが、20年以上も経つと殆どの世帯がローンを返済していますから、老後のおこずかい稼ぎと言ったところでしょうか。 分譲賃貸・・・何とも景気のいい区分所有者の多いことでしょう。 羨ましい |
783:
職人さん
[2017-02-01 08:16:31]
そんな単純な投資ではない。オーナーチェンジから競売へ進む物権が多いですよ、
|
784:
匿名さん
[2017-02-01 13:36:02]
オーナーは変わらず賃貸者がコロコロ変わるマンションでしょう
|
785:
匿名さん
[2017-02-01 15:04:34]
オーナーは変わらず賃貸者がコロコロ変わるマンションとは、
どんなマンションを意味するのですか。? 分譲賃貸者さんに説明を求めます。 |
786:
匿名さん
[2017-02-01 15:21:35]
分譲賃貸さんはこんなスレットには興味ないでしょ
てか、こういうの面倒いから賃貸を選択する |
|
787:
匿名さん
[2017-03-09 18:14:36]
|
788:
匿名さん
[2017-03-12 18:03:33]
最後は借り手も買い手もないマンションの事でしょ。買い替えの為の資力のないオーナーか
家賃の払えない賃借人が住んでいて、漏水や崩落事故が相次いで危険極まりなくなったマン ションの事でしょ。怖いですねー、 |
789:
匿名さん
[2017-03-13 14:50:38]
最寄駅徒歩5分以内なら築25年〜30年でも十分な家賃取れますよ。
因みに排水管こそ古くなりましたが崩落事故は今のところまだありません。 その前に売却します。 |
790:
匿名さん
[2017-04-10 16:43:43]
スレの話から外れていますが、最近の投稿の話題になっています。
分譲賃貸経験(継続中)から、賃借人の人選が難しいです。 名の知れた企業の社宅として、企業貸し(社宅扱い)すると、家賃の取りはぐれは少なくなりますが、企業自体が苦しくなり、社宅名目で借りていても、本人負担額が多くなる場合があり、その結果、賃貸契約解除したようです。 その物件は、分譲会社に家賃保証で契約していたため、半年間ほど空き家になっても家賃はいただけましたので、助かりました。 この場合、町の不動産屋さん、賃貸業者、家賃保証会社等のチェックが入りますので、反社会的勢力(俗に言う ヤの付く自由業)は、どこかで発見できると思います。 今はやりの、サブリースも似た仕組みだとは思いますが、賃借人の人選は、素人ではむつかしく、相対取引は危険と思いますので、費用はかかりますが、仲介取引が良いと思います。 管理員業務については、スレの流れが「管理員業務」に戻った段階で投稿いたします。 |
791:
匿名さん
[2017-04-10 17:51:48]
区分所有者だからと言って必ずそのマンションに住んでいるとは限りませんよね。
投資型で購入する区分所有者、社宅として購入する法人区分所有者、子供や親の 為に購入する使用貸借区分所有者、転勤等で居住を変更して空家にするにはもっ たいないので賃貸する区分所有者、将来は実家に帰り賃貸に出す予定で購入する 区分所有者、永住志向で購入した区分所有者。等々の目的の異なる区分所有者が 混在しているのがマンションです。これ等を考える一言で纏めると、 賃借に出しても安定した賃料が定期的にトラブルなく入金されさえすればよいこ とではないでしょうか。その為には私たち区分所有者がどうすればよいかを考え ることでしょう。 |
792:
匿名さん
[2017-04-10 19:17:24]
わけのわからない投稿があり、スレの流れが戻らないので、戻したいと思います。
重要事項説明書は、マンションにより異なりますので、次の通りではありませんので、ぜひ、確認をお願いします 管理員業務は、総会の前に配られる、重要事項説明書に 管理員業務で 記載があります。 そのほか、別表として 勤務時間や休日や、清掃場所、方法等どのような業務をするかが、重要事項説明書で定められています。 管理員は、管理委託契約書や重要事項説明書に、定められたことさえ、すればよいのです。 例えば、勤務時間外に業務を依頼すると、契約違反になりますから、特に始業時刻前、昼の休憩時間、終業時間後に業務を依頼してはいけません。 ここで、区分所有者が、管理委託契約書や重要事項説明書をどの程度理解しているかが、問題となります。 多くの区分所有者が、管理委託契約書や重要事項説明書すべてを理解している(正確には理解できる)とは思えません。 管理委託契約書は、理事長しか目にできない場合が多く、念書で契約継続を申し出る管理会社があります。 皆様も、管理委託契約書原本(理事長が持っているか、管理事務所にあります。)の確認を、お勧めします。 |
793:
匿名さん
[2017-04-10 21:13:54]
分譲マンションは資金力のある区分所有者は20年前後で新築マンションに買い替える。
資金力のない区分所有者は任意売買か競売によりマンションを退去する。 古くなった売買価格が1000万を切るマンションにはそれなりの人間が入居してくる。 管理費等値上げ値上げとなり、マンション保険の保険料も高騰して手が付けられない。 儲かるのは管理会社である。何を言いたいかと言えば永住志向の買換え資金のない区 分所有者はしっかり管理をしなさいと言いたいのです。無理でしょう。スラム化である。 |
794:
匿名さん
[2017-04-10 21:36:21]
>793
大バカ発見w |
795:
匿名さん
[2017-04-10 21:46:03]
大馬鹿は嘘はつけません。
|
796:
匿名さん
[2017-04-10 23:16:26]
なにこれ なんだか 悪質管理会社の自作自演みたい。 区分所有者を排除し、面倒くさがる、悪徳管理会社は、区分所有者の権利を奪い、義務の履行も妨げます。 詳細は右上の運営会社の「お知らせ」をご覧ください
|
797:
匿名さん
[2017-04-11 07:53:59]
マンションは大規模修繕2回目前後が買い替えの時期です。それからは建物等(設備含む。)
に維持管理が高額になる。資産価値の高低の場所で損益が大きく違うので地域は重要。特に 地下鉄徒歩3分以内でアクセスの良いマンションは損はしない。その他の地域は相当の追い銭 を支払わないと新築には手が出せないので高い管理費等を支払って我慢して永住しなければ 帳尻があわない。 |
798:
匿名さん
[2017-04-11 08:19:55]
投稿するスレが間違っていますよ。 大規模修繕のスレへ。
|
799:
購入経験者さん
[2017-04-21 21:39:53]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当] |
800:
匿名さん
[2017-04-21 21:43:35]
運営会社様 早速対処いただきまして ありがとうございます。
|
801:
匿名さん
[2017-04-21 23:07:41]
管理員業務は見えない業務をどこまでできるかによります。 清掃や挨拶や巡回等の業務は目に見えますので、アンケート等で、その設問があれば評価は高くなるよう、操作できます。
重要事項説明書で、管理員業務は定められていますので、最低その業務を完全に行っていることが当然です。 |
802:
匿名さん
[2017-04-21 23:14:14]
管理員業務は重要事項の説明の強制事項ではではありません。
|
803:
匿名さん
[2017-04-22 20:00:04]
滑りやすいことが分かっている場所に、水を流す大馬鹿者の管理員がいます。 住民に怪我をさせるつもりでしょうか? それとも、亡き者にさせるつもりでしょうか? 事故に見せかけて。
|
804:
匿名さん
[2017-04-22 21:13:35]
分譲マンションは管理員の業務内容や資格制の導入又は廃止等を検討する時代になった。
ただし、清掃員は必須ですので分けて考えて下さい。管理員が清掃業務を兼ねているマン ションは、管理員の呼び名を清掃員に変更して、時々マンションの運営をしているものに 管理員業務をさせるとよい。清掃をしている者を管理員と呼ばせない様に検討して下さい。 |
805:
匿名さん
[2017-04-22 23:46:58]
最近のマンションは設備が多く、清掃員では対応できません。 西日本に本社がある管理会社は、管理員の研修施設を持っており、管理員教育を行っています。 ベテランでありながら、自ら「清掃管理員」という「大馬鹿者」の管理員はどのような研修を受けているのでしょうか?
|
806:
匿名さん
[2017-04-23 00:11:23]
>>803 匿名さん
管理員はそのような悪質なことはしませんよ!ただ、管理員のような職業につく人は教養がない人が多いので、良かれと思ってやってしまうのです。面倒でも、度々管理会社に苦情を言うのが良いです。 |
807:
匿名さん
[2017-04-23 00:16:08]
>>804 匿名さん
誰もやりたがらない管理員に資格制度など導入したら、さらに人が不足するのでは。 |
808:
匿名さん
[2017-04-23 00:24:31]
景気が良くなれば、管理員の仕事に比べ、ましな仕事の求人が増えるでしょうから、管理員は不足するでしょう。
|
809:
匿名さん
[2017-04-23 00:59:51]
景気が良くなるわけはないが、遠からずコンビニの店員のように管理員も外国人になるのかな。
|
810:
匿名さん
[2017-04-23 08:43:13]
言葉(できれば方言も)を理解し、施設や設備に詳しく、お客様との約束及び企業活動に関連するすべての法令を遵守し、マネジメントシステムの継続的な改善に努め、環境保全と汚染の予防に配慮したより良いサービスを提供してくれる方なら、外国人大歓迎。 ベテランでありながら、自ら「清掃管理員」という「大馬鹿者」の管理員のせいで、滑り易い玄関や斜路を注意しながら歩くよりまし。
|
811:
匿名さん
[2017-04-23 11:03:14]
管理人の冠を取り外して、清掃管理人に名義変更すると、そんな横着な事はしなくなる。
|
812:
匿名さん
[2017-04-23 11:13:59]
そう そんな管理員は、清掃員以下に格下げ。当然懲戒免職。
|
813:
匿名さん
[2017-04-23 15:36:18]
懲戒免職は気の毒かな? せめて退職金の半額程度は。 退職金もないのかな? 管理員はかわいそう。
|
814:
匿名さん
[2017-04-23 16:42:31]
施設、設備、管理委託契約、重要事項説明、管理規約等に精通した、良質な管理員は、管理会社に都合が悪いことがあると、すぐにいなくなりますね。 惜しいですね。
|
815:
匿名さん
[2017-04-23 17:26:37]
大規模なマンションの実務を積んだ管理員でマンション管理士、、宅建主任士、日商簿記、
の資格等を持っている者であれば一流の管理会社の優秀な担当も太刀打ちできない。当然 管理会社としては、味方に付かないとみると、あらゆる手を使って排除する。私はそれ等 の管理員から色々学んでいる。へットハンティングを試みているがOKが出ない。マンシ ョンの裏の裏まで知っている。大型マンションで高層マンションはよっぽどしっかり管理 しないと管理会社の食い物になり、管理費等の値上げ、一時金徴収、最後は大手の管理会 社の保証による金融機関からの借入、建替え時は管理会社主導で買取指定者になり、施工 会社及び売主は管理会社との構図は出来ていると推測している。将来の建替え等の利権を 見込んでいる管理会社の経営プランは、私たち区分所有者の事は真剣さは考えるゆとりは ない。 まだ4~5階建ての団地型は管理(エレベーターなし)がしやすいので手の打ちようがあ る、その主原因は水回りだそうです。つまり彼は管理員の仕事を通じて通常は目に付かな い人間の内臓部分に当るマンションの内部臓器を熟知しているようです。見えない所を見 ている彼の言葉はとても難しく理解するのに苦労しました。 管理士会で彼は管理員風情でと馬鹿にされたそうです。それでも自分は実務経験があるの で管理士試験は簡単だったと言っていました、実務なしに合格した人は優秀であるとほめ ていました。 |
816:
匿名さん
[2017-04-23 18:51:06]
大変珍しいケースですね。 もちろん PDCA は完璧でしょうね?
|
817:
匿名さん
[2017-04-23 20:39:51]
珍しいと言う表現が適当でしょうね。しかし、このとおりでなくても、基幹事務
だけを受けてくれるコンサル的管理会社を探し自主管理の指導をお受けになる方 法も御座います。私は7年位この方法でそれなりの実績は作りましたが反省する 所は沢山あります。管理方法は無制限に広がります。 |
818:
匿名さん
[2017-04-24 12:48:04]
2017年 4月24日は、ベテランの「清掃管理員」で、滑りやすいところに水を流す 「大馬鹿者」 の管理員がおらず、ほっとしています。 おそらく懲戒免職になったのでしょう。
来られた管理員は、知らない方だったので、念のため、声をかけ、確認しました。 勤務時間外だったため、お願い事はしてはいけませんが、郵便箱の上に、チラシが放置されていたので、撤去をお願いしました。 マナーの悪い居住者もいるので、真面目な管理員は助かります。 ありがとうございました。 いつもと違い、滑りやすいところに水が流れていることもなく、安心して傾斜のある玄関前を通れました。 |
819:
匿名さん
[2017-04-24 18:53:29]
新しい管理員さんは、玄関のほかに、滑りやすいところに水を流す、「大馬鹿者」のベテラン「清掃管理員」とは違い、車路の滑りやすいところも水を流した形跡がありません。 何か指示があったのか、ご自分の判断でされたのでしょうか? 悪徳管理会社で、財閥系の住友不動産建物サービスのマンション管理士の上級フロントに聞いてみたいですね。
|
820:
匿名さん
[2017-04-24 20:54:41]
解りません。
|
821:
匿名さん
[2017-04-25 07:26:32]
分からなければ、現場へ、若社長に来てもらいましょう。 忙しそうだけど。
|
822:
匿名さん
[2017-04-25 10:04:33]
現場確認は大事です、 事務所(本支店)にいると、現場が見えず、現場の苦労も分かりません。
若社長は無理でも、せめて支店長クラスは現場へ来て、管理員の生の声や、区分所有者の生の声を聴けば、国土交通省の2度目のお叱りも防げたのでは。 |
823:
匿名さん
[2017-04-25 21:14:01]
管理員も、悪質管理会社の住友不動産建物サービス社員の上級フロントのマンション管理士にかかれば、結果が見えなくなりますね。 業務に詳しく、住民のこともよく考え、共用部分での喫煙も注意していました。 善良な管理員は、なぜか悪質管理会社の住友不動産建物サービス社員の上級フロントのマンション管理士にかかると、いなくなりますね。 誠に良質で善良な管理員様は、お気の毒です。
|
824:
匿名さん
[2017-04-28 21:23:56]
嫌われる職種だけど、なぜ選ぶんかね
|
825:
匿名さん
[2017-04-28 21:40:26]
他に仕事がない人が選ぶのです。でも、そのような、人のいやがる仕事も世の中では必要なのです。
|
826:
匿名さん
[2017-04-28 21:46:46]
なぜ、管理員になるのでしょう? 財閥系悪徳管理会社社員の上級フロントにかかれば、責任を押し付けられ、地獄です。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
あんたの本性バレバレやで!