管理組合・管理会社・理事会「管理員業務」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 管理員業務
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-02-27 09:13:55
 削除依頼 投稿する

分譲マンションは菅理員(人)次第とよく言われてきました。菅理員(人)経験者又は勤務している菅理員(人)の方の経験談をお聞かせください。管理員業務は結果の見えない仕事だと聞いております。

[スレ作成日時]2012-07-21 13:28:21

 
注文住宅のオンライン相談

管理員業務

571: 匿名さん 
[2016-05-22 10:32:50]
管理人?コンシェルジュ?
有名芸能人夫婦の家に不法侵入で逮捕だって
マスターキー使ってとか、怖いわぁ
572: 匿名さん 
[2016-05-22 11:45:09]
口だけ組合員が多いから、変なのがわいてくるんですよ
569さんもきっとそうなんでしょう
573: 匿名さん 
[2016-05-22 11:50:34]
と、フロントや管理員が悔しがってます。
574: 良く、お聞きィー? 
[2016-05-22 20:37:36]
>No.571
賃貸マンションだな、そんなの。いわゆる分譲マンションの管理部門は、専有部のキーなど預かり知る由もないわ!
575: 匿名さん 
[2016-05-22 21:01:41]
ふーん、フクヤマって賃貸すんでたんだね
へーぇ賃貸にコンシェルジュねぇ
576: あまり、知られたくないが 
[2016-05-22 21:19:26]
ただし、集合ポストの暗証番号は管理されています。つまり、管理を受託している人間ならば開けることができます。単独での開錠は禁止されているが。どうも、そこへ部屋のキーを入れていた可能性もあり。つまり、利便性に逆襲されたのだ。ギャオスの逆襲だな。@集合ポストには貴重品を入れるべからず。
577: 匿名さん 
[2016-05-22 21:22:15]
気持ち悪いね、内部の犯行なんて。
戸建にしたほうが安心だわ。
578: 匿名さん 
[2016-05-23 00:58:46]
管理人もそうだけど、ロビーの受付にいるおばさんが胡散臭かった。
しかも近くに住んでいて、住民の個人情報は勿論、生活スタイルや留守にする時間帯もペラペラお喋りするもんだから、空き巣事件が続いた時期はカウンターおばさんが疑われてましたね。
管理会社はそにあたりの社員教育はしっかりとしてもらわなくては刑事事件ものです。
579: ブラック業界だということを、まず知れ 
[2016-05-23 02:00:22]
福山雅治がナイーブすぎたという結末だった。つまり、世間知らずなお人好しで? なんと緊急時に備えて自室のカギを預けていたとのこと。管理会社を信用しすぎるのもほどほどに。コンシェルジュとはいえど、パート雇用だった。最低時給で雇われることも多々の稼業。見かけで判断しちゃいかん。内実は、どこも火の車なのだ。そんな奴らに、ガソリンを注ぐようなマネをしちゃいかんだろ。しかし、鍵を預けるって? どういう神経をしているのだ。コンシェルジュを信用してダイレクトに預けたのか、それとも管理会社に対して預けたのか。管理会社の釈明を待ちたい。以下、次号へ。
580: 匿名 
[2016-05-23 17:17:01]
だからって犯罪を正当化するのもね
581: 匿名さん 
[2016-05-23 20:41:19]
「無理矢理引っ張れば開く」んだって。
フロントが言ってました。
582: 匿名さん 
[2016-05-23 20:48:48]
いい加減な人ばかり
583: マンション管理士 
[2016-05-23 20:51:02]
管理員不要論は多い 管理員業務費が高額の故か
建物の維持管理に理事会が全て協力するなら管理員は不要となる
実際は無理 
では管理員業務費を削減しよう
管理会社へ仮に月30万支払うと管理員へは15万が払われる
管理組合の直接雇用で20万で探す
月10万年120万浮く
584: マン管士なら、20万円でやるか? 
[2016-05-23 23:44:06]
福山さんちのマンションでやらかした、コンシェルジュみたいなことが起きたら? ダレが責任を負うんじゃ? そして、管理員が<突然死/病欠/失踪… >とかの場合もあるので担保を取っておけよ。代行者がいつでも来てくれるようにな。そして、管理員が「何か、やらかした」場合の【個人賠償責任保険】にも強制加入させておけよ? つまり、直接雇用なら【自営】と同じにすべき。それだけの責任を負わせようとすれば、20万円では足らぬ。それぐらい、中卒でも計算できるぞ。
585: 匿名さん 
[2016-05-23 23:47:03]
それで、結局そのコンシェルジュおばさんは、どこの管理会社の雇用人なの?
586: 匿名さん 
[2016-05-24 00:05:40]
どこも似たり寄ったり、適当な人雇ってんだよ
怖いねぇ
587: 匿名さん 
[2016-05-24 09:50:31]
大手の管理会社の住込みをしていたが、担当から専有部分の鍵の預かりを、
依頼されて、預かったことがあるが、トラブル寸前になり、担当に断った。

その後、会社の言う事を聞かない管理員のレッテルを張られ首になった。

管理会社はそのうち時期を見て公表します。その他色々、規約、法令違反あり。

分譲時からの同一管理会社のマンションは、管理の過去帳を精査して下さい。
588: 匿名さん 
[2016-05-24 10:21:31]
マンションじゃなくてよかったよ、こわいね。
589: マンション管理士 
[2016-05-24 17:09:26]
>>584

この質問は管理会社の常套句
管理員業務を管理会社との契約から外す
管理会社の事務部門が管理員に行わせている種々の業務は管理会社へ移行する 其の為の事務手数料がある
是が本来の管理会社
管理員の管理が組合理事会の新たな負担となる
個人賠償責任保険は月2千円
シニアは急には休まない
国民健康保険は管理員負担
管理会社が事務を行うため緊急の代行は不要

色々な理由をつけて管理員業務からの利潤を確保したい管理会社
590: 匿名さん 
[2016-05-24 17:32:56]
業務中の事故・・・「個人賠償責任保険」では、支払い対象外

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:管理員業務

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる